次の選挙を見据え各党が消費税減税案を出してます。 まず、時限措置としてる案は論外として 食料品だけの減税案も要注意かと。 食料品だけだと飲食店の食事には消費税が発生してしまいます。 ただでさえ消費税の滞納の多い業種ですから それに拍車をかけてしまうリスクが高いと考えられます。 一律5%が一番まとも。 本当は廃止がベストだけど。 一律に同じ税率ならインボイス制度もいらないですからね。 事業…
仕事ができない年配者を老害というのに対して 仕事ができない新人を若害と呼ぶそうな。 何でもAIに任せようとしたり 言われたことができない、 など現代ならではの問題を抱えているのが特徴だそうです。 それを思うと、退職代行使って早めに辞めてくれた人の方が だいぶマシだったりします。 新しい世代を入社させたいのは分かりますが 今世代はハズレが多いように見受けられます。 もう正社員にこだわる時代で…
グローバル人材育成って聞くと 当然英語教育かと思いきや、なんと韓国語w 英語じゃないんだw【維新の大阪府】高校生に“初級韓国語”を教える韓国人留学生を募集「グローバル人材育成」の一環で推進 https://t.co/teznx2x80A— 一華 (@reo218639328632)
ハウステンボスにミッフィー・ワンダースクエアというエリアが 6月21日(土)オープンするそうです。 \〓速報〓/#ミッフィー の可愛さに1日中満たされる、世界唯一の新エリア〓「
今日はゲームボーイの発売記念日だそうです。 1989年4月21日発売「ゲームボーイ」#本日発売 pic.twitter.com/zPqtEkP4gZ— strider@2048 (@GrandMaster2048)
投資の世界は自己責任。 誰が何を言ってるか?とか参考になりません。 投資経験が浅いとこういった意見も出てきます。 バフェット太郎、アメ株終わりとかオルカンはオワコンとか言ってるけど頭大丈夫か?11月に発売されたこいつの著書ではアメリカ投信の積立を最適解として紹介してるのだが。数ヶ月で意見変更かよ。こんな奴の話なんか信用出来んわ。<…
『月曜から夜ふかし』の捏造インタビューの余波は 思った以上に大きかったようです。 同番組がBPO審議入りしただけでなく 他局の街頭インタビューでもねつ造が当然のように疑われるようになりました。 政治とか経済に関する調査も同様に 権力者の都合の良いような数字の調整が行われるであろうことも 視聴者の多くが認識するところとなりました。 テレビ局や制作会社に面白いコンテンツを作成する余力が無くなり …
フジテレビをライブドアの買収から救った本人が オールドメディアをボロクソに言ってますねw フジメディアHDの大株主、米投資ファンドからフジの取締役に推薦されたSBIの北尾会長、オールドメディアをボロクソw🤭「アメリカ大統領選挙でも兵庫県知選挙でも、既存メディアはSNSに負け」「偏った報道、既得権益の主張通りの報道に、もう一般の視聴者は『ウ…
昔から髪にはワカメが良いと言われてましたが それを上回る意外な食品が! それが、カマンベールチーズ。 髪の毛にはカマンベールチーズが良いそうです。髪の毛の材料となるたんぱく質が豊富で、亜鉛や銅、ビタミンB2とかビオチンも含まれていて、脱毛を防ぐ効果があるようです。ワカメや海苔よりも良いという。ホンマでっかTVで紹介されてました。&md…
高齢者向けにプラチナNISAなるものができるらしい。 金融庁が「 プラチナNISA 」の名前で「 高齢者向けNISA創設検討 」。毎月分配型の投資信託を65才以上に使えるようにする。「 分配型解禁 」は、手数料の高い投資信託を販売できるようになって、証券会社が喜ぶだけな気がする。手数料の安い投資信託で、定額か定率で… pic.tw…
大阪万博会場の近くで日本初のカジノが建設されるとか。 このカジノ利権のためにどれほどの税金を無駄遣いしたのか、許しがたいな。支持者がアホやと民主主義では打つ手がなくなるわな。【大阪万博会場の隣地】日本初のカジノ含むIR、24日に本体工事着工へ pic.twitter.com/8OuNteFNQu— Samyin (@soulsaa…
スマホはトランプ関税の対象外となったかと思いきや 別の関税が課されるようです。 結局は大幅な値上げになるかもしれないですね^^; 正直、最新機種にこだわる必要って全くなくて OSに対応できるくらいの機種であれば 古いスマホで十分だったりします。 そのうちユーザーの価値観の変化なんかも起きてくるんじゃないかな。 ただ、中国との関税の掛け合いで 他の電子機器の価格が上がるとしたらちょっとキツいか…
世界各国からの来場者を見越してか 大阪万博で使えるキャッシュレスがマニアック過ぎるw 大阪万博で使えるキャッシュレス。知らないのばっか! pic.twitter.com/cc7GEpYGcD— inazumajohnny (@inazumajohnny) A…
月曜レイトショー『月曜から夜ふかし』が BPO審議入りしたそうです。 取材した内容を面白おかしく編集するのが この番組の面白さでもあったわけですが 例の中国の件については度を超えてしまったところがあり BPO審議入りとなったようです。 日本の政治的にも中国との関係をやたら重視する傾向がありますからね。 そういった見えない力も働いているのかもしれません。 あとは、以前、桐谷さんの取材についても…
東京タワーの下にこんなたくさんの鯉のぼりが! 子供の日まで1ヶ月近くありますが なんとな…
『星のや沖縄』と言えば部屋から望める青い海の景色や インフィニティープールが有名です。 その星のや沖縄が期間限定でお得なプランがあります。 <特典1> 「宵涼みナイトプール」ワンドリンク(おひとり様滞在中1回) <特典2> 客室で楽しむ「海辺の琉球ティーセット」 <特典3> 道場にて「琉球手仕事体験」(おひとり様滞在中1回) 【対象期間】2025年05月05日〜2025年06月30日 普通の旅行で…
アメリカが中国に対して104%の関税を課す という発表を受け、アップル製品のパニック買いなるものがおきてるとか。 アップルの製品の9割は中国で生産されているため iPhoneなどは価格が2倍になるかもしれないそうです。 ただでさえ高いのに、2倍ってw 今後どうなるかは分かりませんが 日本人もAndroid派が増えてく気がします。 最新のiPhoneって高いだけで 目新しい機能とかなかったですからね。
ブラックマンデーで凄い下げ方をした晩、 フェイクニュースで日経平均先物が上昇し 結果として上下でサーキットブレーカーが発動されるというw 日経先物が激上げでサーキットブレーカー発動!!1日でサーキットブレーカー下にも上にも発動するの史上初じゃない??? pic.twitter.com/26ZHnvVKmd— ユ…
大阪万博のテストラン、やっぱり問題が! メタンガスだそうです。 これはひどいです〓#大阪関西万博
外国人であろうと頭が良過ぎる人であろうと 面白ければ人は笑うんです。 ダチョウ倶楽部とくまだまさしにハマるイーロンマスク好きすぎる🤣 pic.twitter.com/CPEWa7KVGd— 激バズ3rd (@gekibnews) April 6, 202…
フジテレビの問題、そして石橋貴明さんの体調不良もあり 『細かすぎて伝わらないモノマネ』の今年の放送は厳しいようです。 この番組から売れてく人多いので ある意味芸人やタレントを育てる良い番組だったのですが。 まだ観たことがない方はこれまでの細かすぎるモノマネをぜひ観て下さい。 こちら
成果を出す人とそうでない人の差って 実は微差だったりするんですよね。 その例が分かりやすく紹介されてます。
トランプ関税が発表されました。 日本へは24%のようです。 〓速報:🇺🇸トランプ大統領が相互関税を発表、日本は24%タイトル:相互関税(Reciprocal Tariffs)左側:アメリカに課されている関税率(通貨操作や貿易障壁を含む)右側:アメリカがその国に対して課す割引関税率🇨🇳 中国アメリカに課す関税:67%アメリカが課す関税…
フジテレビの第三者委員会からの発表で イメージがさらに悪くなりましたね。 スポンサーも戻ってこないという。 いっそアニメだけでいいのでは? と思ってしまう。 グループ全体で見ればテレビ事業の占める割合は 意外と少ないわけですし しばらくは禊ぎ期間として 過去の名作をひたすら流してくれれば とりあえずフジテレビとしても無難じゃないかと。 人が出ると少なからず 不祥事のリスクが伴いますから…
新NISAでオルカンやS&P500の積立をする人が増えました。 理由はインフルエンサーの影響もあってか こんな発想をする人が増えたからかと。 これはマジなんですが、今オルカンやS&P500へ投資している人はこれからもそのまま続けていれば30年後には全員億り人になっていると思います。— くれあ@毎月30万円積立×副業コミュニティ運営 (@crea3244) <…
多くの会社が横並びで新卒春季一括採用にこだわってますが 入社3年以内の離職率は30%にものぼるため 採用コストが回収しきれず収益悪化に繋がってるという。 規模の大きい会社ほど社員数も多くなり 人事の都合上、入社年度等の管理のため 春季一括が合理的という考え方が強いのかもしれません。 ただ、今後はもっと人の採用コストが上がっていくわけですので これまでの採用方法はリスクが高すぎるような気がします。…
これ、めっちゃ納得できる人結構いるんじゃないかと。 …
一般的に「13」という数字は不吉とされてますが 都市伝説の間では神聖な数字として扱われてる的な話を聞いたことがあります。 星座も12個ではなく へびつかい座を含めた13個とするのが 本来の在り方的な話もよく聞くんですよね。 で、今回は13の法則の時計編です。 知ってる人も多いかと思いますけど。 とんでもない法則が見つかる何故?
トランプ大統領が日本の自動車にも 追加関税を課すということで政府は 石破政権、米の自動車追加関税「極めて遺憾」 日本除外を求める/ネットは失笑の嵐「相手にされてない」https://t.co/t5MVlbdqGF— トータルニュースワールド (@TotalWorld1)
また新たな言葉が出てきましたね。 『びっくり退職』ってw 意欲的に働き将来有望視されていた若手が 年度末に突然退職することを言うそうです。 昔からありましたけどね。 その数が増えていることと 今どの会社も人事部がかなり神経質になってることも大きいのでしょう。 やる気があるからこそ 転職で自分の市場価値を高めたい! って思う当然の流れなんですが 古くからいるプロパー社員は 長く勤め上げ…
梅干しっておにぎりの中に入ってるくらいのイメージか無かったですが 実は最強の万能薬らしい。 元日本医師会会長 武見太郎氏「クエン酸が世に広まったら我々医者や病院、製薬会社も廃業だよ。クエン酸が一番良いのはわかっているが、どこでも手に入る上に安すぎて商売にならない。医者が要らなくなって、とんでもないことになる」
現代って便利になりましたが やらなければならないことや 注意しなければならないことも増えました。 出来るだけやるべきことを簡略化して 脳のリソースに余裕を持たせる生き方が ストレスを軽減させ、賢く生活できると思ってます。 昨日から始まったマイナ免許証。 一見便利に見えますが 更新時期を2種類覚えておく必要が出てきます。 しかも券面には期限がかかれてない! そんなことに脳の負担をかけるべきで…
ドナルド・トランプさんは日本の政治家よりも 日本のことを大事に思ってくれてる気がする。 よーしよし!消費税廃止イケーーー!トランプ大統領が次に狙うのは「日本の消費税」だ! https://t.co/VHxQn5mjR2— himuro (@himuro398)
2026年末をもって、手形・小切手の決済が終了するそうです。 明治から続いた商取引ですが 手形の決済期日の長期化は下請けいじめにつながり また、電子商取引の普及も大きな要因でしょう。 今だとPayPalやStripeといった決済手段も わりと一般的になってきました。 時代の流れですね。
自己啓発とか脳を活性化させるとか 人生の質を向上させるノウハウや研究は昔からありますが 最近の研究だと目の動きの重要性が注目されているようです。
ここ数年でかなり円安が進みましたが その円安の原因について政府の見解が。 日本政府「円安の原因が判明した!日本人が新NISAで外国株を買いまくっていた…」 https://t.co/LvqqVUJzUS— ツイッター速報〜BreakingNews (@tweetsoku1)
最近サイゼリヤとかでも見かけるようになった スマホ注文。 客の電波にタダ乗りとか 通信料とバッテリー残量懸念の声があがってますね。 【話題】賛否両論ある“飲食店のスマホ注文” 通信料とバッテリー残量懸念の声「客にタダ乗り」東京都内の会社員男性(23) 『俺のギガに“タダ乗り”しやがって!』・高齢者にはわかりづらい・食…
有吉さんもそうだけど 売れてる芸人さんは時間に関する意識が ホントに高い! 志村けんのこれはマジ仕事でプロ意識が欠けてる時いつも思い出してハッとする pic.twitter.com/XNV1K6DnkQ— ゆうき🇺🇸人間心理の先生 (@yukiavatar)
『ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング』が 5月23日に公開されるそうです。 #トム・クルーズ 主演M:I最新作『ミッション:インポッシブル /ファイナル・レコニング』 今年もこ…
Twitterでお小遣い制論争おきてますね。 こういうのたまに見かけますけど 今は共働きがわりと普通になってきてて お小遣い制の家庭って少数派だと思うんだけどな。 専業主婦家庭だとまだありそうですが なぜ使い道を二人で決めないのかが ホントに謎。 あと、今はクラウドワークスとかで探せば 在宅で稼げる仕事はたくさんあります。 ○○は旦那負担。 ○○は妻負担。 イレギュラー積立金として お互い○…
久々にクロノトリガーやってまして。 30年ぶりかなw 発売から30年か。早いな。 当時子供だったので単純にキャラのレベルを上げてボスを攻略することのみ考えて 突き進んでたわけですが 大人になるとちょっとマニアックなプレーに走るようになるというか、 インターネット上に転がってる情報をいろいろ試したくなるんですよね。 で、めっちゃチートなスキームを見つけましたw 動画で分かりやすく解説されてま…
勇者ヨシヒコシリーズはホント名作でした。 低予算でどれだけ仕上げるかというコンセプトのもと こんな素晴らしいコント性のあるドラマが生まれました。 これほんと草 pic.twitter.com/8BPr2TrBrm— 迷状況bot (@R18sok)
日本のドラマって示唆に富むものがわりとあります。 こちらで紹介されている名言なんかは学校で教えるべきレベル。 (ちなみに2つは学校でのシーンですがw)
利上げの影響はいろんなところで出てますね。 家賃値上げも都内を中心に進んでいるそうです。 投資用のマンションなんかは貸し手がサラリーマンとかのケースも多く、 家賃を1万、2万上げたくらいでも収支はマイナスになってしまうんだとか。 日本には空き家が物凄くたくさんあるのに 新築あるいは新し目のところがどうしても人気で 相場が上がってしまうのでしょう。 ただ、今後南海トラフ地震や首都直下型地震なん…
今日からハンバーガーセットが500円だそうです。 ポテトとドリンクだけで570円なのに、ハンバーガーを足すとセット価格が500円に下がる…ナゾ!! pic.twitter.com/PTMvNKzSdi— マクドナルド (@McDonaldsJapan) Ma…
S&P500の下落が止まらないですね。 新NISAが始まったことや SNSのインフルエンサーの影響もあり 最近投資を始めた人も多いことでしょう。 ただ、こんなに早く投資初心者に洗礼が訪れるとは! 価格そのものもありますけど 円高に振れてきてるのも大きいですね。 トランプさんはさらに円高を進めたいわけですし。 新NISAは損失を繰り越せません。 長期目線で投資を続けるか? 損切りするか? 凄く迷うで…
物価高騰で飲食店も続々と値上げしてますが マックの値上げになるとやたら反応が高くなりますね。 昔から低価格帯を維持してきたことから 低予算で抑えようとしてきた人には痛いニュースです。 一方で水曜からハンバーガーセットが500円になるとか。 救いのメニューにも見えますが昔と比べると十分高いですね^^; 個人的には550円のバーガーキングのセットの方が 満足度は格段に高めです。 今トランプさんの…
錦糸町にある『俺の生きる道』というラーメン屋に行ってきました。 2024年11月にできたばかり…
欲張れば不足し、分け合えば余る。 昔から言われていることですが 平成半ばあたりから近所でのお裾分け みたいな話をめっきり聞かなくなりました。 バブル崩壊後で景気も悪くなってた時代ですが 今よりはまだ豊かな時代。 当時を振り返ると自分だけでは使いきれないものや 食べきれないものを周りとシェアすると 後から別の形で戻ってくるというのが わりと当たり前な感覚でした。 そして、その分かち合いで…
新NISAをキッカケにS&P500の積立始めた方も多いかと思いますが 弱点というかリスクが見えてきましたね。 トランプさんが関税をかけると発言して ニューヨークダウが値下がりし 為替も円高に動き始めました。 S&P500の価格が下がれば その分安く買い付けることができてお得なのでは? っていう考え方はアリですが。 そんなのんきな気分でいられないくらい暴落したらどうでしょう? 今って景気悪いのに株価だけ…
昨日、松乃家というお店でとんかつ定食をいただきましたが なんとごはんお代わり無料! え?米不足なのに? って思いました。 町田商店というラーメン屋では 午後6時までに注文すればライス無料でした。 それぞれ企業努力でそうしてくれてるのなら 客としてはありがたいんですが スーパーに全然お米がなかったり あったとしても凄く高かったりすると どうしても米の流通の裏事情的なものを 疑っちゃ…
リップルまた上がってきたな、って思ったら トランプさんが仮想通貨準備として ビットコインやリップルを検討しているんだとか。 暗号資産はボラティリティが高すぎて ガチホを敬遠する人も多いですが たぶん、トランプさんはドルの暴落に備えているんだと思います。 そうなると大幅な円高も想定されますし 今人気のS&P500なんかも暴落のリスクが出てきます。 我々も仮想通貨は少しだけでも持っておいた方が良いと…
『一生賃貸』というワードがトレンドに上がってました。 中国をはじめとする外国人が日本の不動産を買い漁っており その価格がとんでもなく上がってしまっていることが原因とされてます。 もう不動産は買えない、と。 ただ、よーく冷静に見てみると東京都内の話なんですよね。 少し田舎の方に行けば安い物件は山ほどあったりしますし 実は日本の空き家率ってめっちゃ高いんです。 そういった中古物件に目を向…
確定申告書の提出を紙で提出しようとしている方。 今年から控えに収受印押してくれなくなったので注意が必要です。 電子申告を進めたいんでしょうね。 紙だと嵩張るし税務署での保管スペースもバカにならない。 あと不便。 いろんな事情があるのでしょう。 ただ、電子申告にはマイナンバーカードが必要になったり、 持ってない人は事前に税務署にてIDを発行してもらわないといけなかったり大変です。 今年も紙…
アメリカの大統領がトランプさんに決まった時 ビットコインの価格は凄い上がり方をしましたが 海外の関税強化とかいろいろアメリカファーストな政策を決めてから 暴落してますね。 といっても1200万円以上してますから 昔から保有してる人はとんでもなく高値が続いているように見えるハズ。 要は何を持って暴落と捉えるかはその人次第なところがあるということです。 1000万円超えてから買った人はチャートの乱…
「ブログリーダー」を活用して、カズオさんをフォローしませんか?