chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
結婚3回、離婚3回、子ども3人、50女の備忘録 https://m1001m.hateblo.jp/

結婚も離婚も3回して、父親の違う子どもを3人産んで育てた、50代おかんの日々の暮らし。忘れないように記録するただの日記。

中里まめ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/01/08

arrow_drop_down
  • シンプルな人間関係=幸せか!?

    「飲みに行きたい~」と思ったので、職場のおじさんを誘って飲みに行った。 二人じゃ会話につまるので、「おじさんと飲むけど、一緒に行く?」と同僚を誘い3人で飲んだ。(二人誘ったがひとりはダメだった) 飲みたい目的を果たすために、おじさんを誘い、二人より複数がいいので同僚を誘った。 目的は酒を飲む。手段は飲みに行く人を見つけるってことか。ひとりで飲むのは嫌なので。 飲みに行く人は、おじさんじゃなくてもよかったけど、でも、誰でもよかったわけでもない。誘われたとしても飲みたくない相手もいる。 3人で飲んでとても楽しかったので、私の目的は果たされた。 明日は子どもとランチに行く。 ランチに行きたかったので…

  • 深い人間関係を築けてますか?

    ストレスの原因は人間関係と言われるが、ストレスを解消するのもまた人間関係らしい。 親友(心を許して、何でも言い合える関係)がいない人は、1日タバコ15本吸うより身体に悪いというのを見た。 えぇ~!私、親友なんていないや~と思った。 youtu.be 友達とは、ほどほどの距離感をとってる。その方が、私がラクだから。 カラオケに行きたいときはこの人、飲みに行きたい時はこの人、スポーツする人はこの人、ランチの時はこの人とか、目的別に友達付き合いしている。 この人に会いたいとか、話したいことがあるとかは、特になく、やりたいことがあるから、一緒に出来る人とやる感じ。 なので、心を許すほど深い話はしないし…

  • 子どもの思い出がお金にかわる日

    いい加減にやらないと2月が終わると思い、捨て活はじめました。 年末に捨て忘れた燃せないゴミを捨てた 賞味期限切れの食品捨てた 使わないタッパー捨てた 子どもたちの使い終わった教科書捨てた 家中の本を段ボールにまとめている(いまココ) 思いのほか本が多くて、段ボールが足りないので、またもらってくる(面倒くさい) どこもかしこもゴミだらけ。いつか使うかも?売れるかも?あとで捨てようと思って捨てなかったものがいっぱいだ。 いったい全部を捨てるにはどのくらい時間がかかるんだろう。ま、私のやる気の問題かもしれないが、とにかく捨てると決めたのだから、2月中に捨てまくろう。 ただひとつ、子どもが置いていった…

  • 58歳初老女、ゴミ捨て場で転ぶ

    家の前のゴミ捨て場で転んだ。カラスよけのネットにひっかかった。 両手のひら、おでこ、鼻、唇、前歯、全部ぶつけた。血がでた。たんこぶできた。仕事に行く時だったので、もうこのまま休んでしまおうかと思ったが、いやいや出勤。 転んだときの衝撃、痛さ、恥ずかしさ(誰もいなかったけど)で、なんだか、すべてが嫌になった。老化を実感し、悲しくなった。 出勤はしたが「今日は痛いから何もしない。」と勝手に決めて、のろのろやっていたのだが、こんな時に限って、クレーム対応が多かったりして、結局1時間半の残業。 なぜ転んだかを考えるより、今後転ばないようにするためにはどうすればいいのかを前向きに考えた。結果、「よく見て…

  • 減らす生活10日目の経過報告

    まったく減らない生活を継続中。 体重を減らすべく、外食、ドカ食い、お菓子を控えているのに、減らない~。 1/1 63.5kg 1/22 61.7kg 1/24 60.9kg 1/31 61.8kg 元旦から比べれば1.7kg減ってるものの、年末年始の食べ過ぎが調整されただけって話で、1kg前後の上がり下がりはあれど、ほぼ変わらない。 毎日体重を計って、あすけんに食べたもの登録してる。今のところカロリーオーバーはしていない。 休みの日にはホットヨガに行って、仕事の日は15,000歩以上は歩いてる。なんで体重減らないんだ? ま、体重は減らないが、体調はすこぶる良い。毎日快眠、快便である。 物はまだ…

  • 人と関わるとストレスが生まれる

    ストレスの9割は人間関係と言われているが、今、それを実感している。 私生活では、離婚したので、ストレスはゼロ。 子どもたち3人は、それぞれ自立している(ひとりは同居) 友達は少なく、ほどほどの距離感で、好きな人とだけつながっている。 やっぱりストレス源は、職場の人間関係なんだ。 言葉が届かない 気持ちが伝わらない 言葉をかえても、伝え方をかえても、どうやっても伝わらない 何度言ってもわかってもらえない 「もう、バカなの?」と切り捨てたくなるけど、「そう思っている私がバカなのか。」「もっと上手に、相手の気持ちをくんで、気持ちよく働いてもらう方法はあるはず。」と考え直す。 もうね、それがストレスじ…

  • 嫌いな人は自分に似ている?

    1日中、発狂おばさんのことを考えていた。 仕事を注意しただけで、なぜあんなに不機嫌になり、あげくに発狂できるのか? その姿を私や同僚に見られて恥ずかしくないのか? 好き放題言い放ったあと、言い過ぎたとか、言わなきゃよかったとか後悔しないのか? そんなことを、ずっと考えていた。 人前で自分の感情をむき出しにして、暴言を吐くなんて、私の中ではありえないことだからだ。 m1001m.hateblo.jp なんで? と、思ってしまうのだ。 私の言い方がいけなかったのか? もっとうまい言い方、伝え方はなかったのか? 感情を逆なでするような発言をしてしまったのか? そもそも注意などせず、放置すればよかった…

  • 事件は私が休みの時に起きている

    一緒に働いてる60代のパートのおばさんに、ちょっと注意したら、ふてくされて、やつあたりされて、発狂された。めんどくさっ。 私より、あの人の方が仕事できてないとか、私の方が大変だとか、あげくの果てには、相手のプライベートまで持ち出して、ダメだしする始末。 もう、なんなの? あなたのことを注意してますけど? 自分よりダメな人見つけて、比較しても、評価は変わりませんよ。 ってか、その精神が人としてありえないんですけど。 この人がいるからやめた人が何人もいて、キツイくて強い人だとは思ってたけど、ここまでとはね~。もううんざり。 私がいる時はおとなしいけど、私が休みの時にはやりたい放題。 事件は、私が休…

  • 減らす生活はじめます(期間限定)

    正月がすぎたら、仕事もすっかり暇になった。 毎年正月明けと2月は稼働が落ちるのと、今はパートさんの人数が揃っているので暇。 1月後半から2月末まで休みが多いので、暇を持て余している。ホットヨガに行って、ネトフリ見て、ゴロゴロして1日が終わるの繰り返し。 仕事に行っても、わりと余裕があるので、他の月よりぼんやり過ごしている。 暇すぎてやば。やること探さないと、ただ時間だけ過ぎていって、「あ~先月暇だったんだから、やっておけばよかったな」と後悔する自分の姿が想像できる。 ってことで、体重、物、支出を減らす生活をはじめる。 簡単な話、ダイエットと片づけと節約ってことだ。 もう何十年もやろうと思っても…

  • 35万円が0円、ぼったくられずに済んだよ

    去年の7月、台風で壊れた外壁の応急処置をしてもらったら、ぼったくられそうになり、消費生活センターに行ったその後のその後の話し。 m1001m.hateblo.jp m1001m.hateblo.jp 35万円の請求が、0円になった。 消費生活センターから工務店に電話をかけても、その後つながることはなく、私の方にもなんの連絡もない。 クーリングオフの手続きはしてあるので、法的にも問題ない。 もしも、私に連絡があったら「消費生活センターを通して」と言ってくださいと再度連絡があった。 35万円が0円。 なんだったんだ、35万円って。 例えば、請求額が10万なら、高いな~と思っても支払った。 でも、ブ…

  • 箱根神社に初詣、愛と金を手に入れる

    箱根神社に初詣に行った。おみくじひいたら大吉だった。幸先良し。 良いことばっかり書いてあるおみくじを見て、「よかった」と思うより「ホントかよ!?」と思ってしまった私。でも、せっかく良いことが書いてあるんだから幸せな一年になることを信じよう。 子どもに寄木細工風の干支のお守りと自分用に金運のお守り買った。「縁結びのお守り買えば?」と言われたが、愛より金を選んだ。 箱根神社の隣に九頭竜神社がある。この写真を待ち受けにするといいことがあるとTVで見たので、早速やってみる。 九頭竜神社は縁結びの神様なので、お守り買わなくてもこれでいいご縁に恵まれるかもと期待している。 ちなみに今までは、金運に恵まれる…

  • 小さなストレスと闘う日々

    平凡で普通が好き。 代り映えしない毎日に安心する。 誕生日もクリスマスも正月も飲み会も冠婚葬祭も苦手。 自分が主役になるのも苦手。 やっぱりぬるい幸せが好き。 でも、大人なので、毎日ぬるぬる生きてはいけない。苦手なことや、面倒なことを、日々乗り越えている。小さいストレスを感じながら。そう、大きなストレスじゃない、それが過ぎればなくなる程度のストレス。 明日・・・上司2人とランチする。もちろん、私はお休みなのに。今度飲みに行こうと誘われていたが、上司が忙しすぎて一度も行かなかったので、ランチとなった。いやいや、転勤するからって行かなくていいんですよ。お気遣いなく。 あぁ、また小さなストレス。でも…

  • 大人だからぬる~い幸せ

    連休だった。ホットヨガに行こうと思ったが、寒くて家から出る気になれず行かなかった。家を片づけようと思ったのだが、やはり寒くて動けずこれもやらなかった。やったのは洗濯と食材の買い物だけ。 私の人生、終わってる・・・ なんもやる気がでない。離婚して嫌な夫から解放され、仕事にも恵まれ、子どもたちも元気で、デブだけど健康で、おかげさまでほどほど幸せ。 マッチングアプリもやってみようかなぁ?と思っただけで登録してない。考えてみたら、彼氏を作ってやりたいことなんてなんもなかった。恋愛とか人を好きになるとか、遠く昔のことすぎて、よくわからない。その感覚を忘れてしまった。 たいがいのことは一人でできるし、逆に…

  • 職場の新年会は半分仕事

    職場の新年会だった。参加者は38名といつもより少なめ。 横一列の座敷で、席も決まっていなかったので、早いもの順、仲良し同士が座っていく。なのに、なぜか犬猿の仲の人が隣になり、お互い渋い顔をしている。楽しいはずの飲み会も、楽しくなくなりそうなので、とりあえず理由をつけて席の交代をした。 私にとって職場の飲み会は、今後の仕事をやりやすくするための交流の場である。パートさん同士の交流を深め、普段できない話をして、楽しいを共有すること。仕事の人間関係が良好になれば、多少仕事内容がきつくても、辞めないからだ。 女性がパートを辞める原因は、ほぼ人間関係。なので、この職場楽しいと思ってもらえると嬉しいし、私…

  • 休日はすっぴん、マスク、帽子付きウィッグ

    予定のない休日はすっぴんで過ごす。近所のスーパーにもマスクしてすっぴんで行く。誰にも会わないし、誰も見てないしと思っているが、さすがに髪の毛がボサボサ、寝癖がついてると、そういう訳にはいかない。髪型だけは気になる。 髪の毛って生活感がでちゃうんだよね~。「昨日、風呂入った?髪の毛洗ってないよね?」とか「髪とかす暇もないんか?疲れてるよね~」とか、人の目が気になるっていうより、そんな自分でいることがイヤなんだと思う。 そんな時は帽子付きウィッグがおすすめ。 英字ロゴ キャップ 一体型 ボブ ウィッグ レディース 帽子付きウィッグ 髪付き帽子 セミロング ショート ミディアム 自然 かつら エクス…

  • 転勤する上司へ「50人分のありがとう」を寄せ書き

    今月いっぱいで上司が転勤する。転勤の話を聞いたのは年末で、パートさん達はまだ知らない。正社員しかしらないので、送別会どうする?とか、何をプレゼントする?とか、パートさん達に聞かれないように、コソコソ準備をしている。 社員さんは社員さん、パートさんはパートさんで、何かをしようと言うことになり、私は当然パートさんをまとめる担当。でも、パートさんはまだ知らないので、誰にも相談できず、送別会の日程がどんどん近づいてくる。(送別会の日程は決まった) 色紙に寄せ書きと思ったけど、色紙をまわして書いてもらうほど日にちはないし、メッセージカードに書いてもらって、色紙に貼ろうかと思ったが、50枚以上のメッセージ…

  • 2025年初ホットヨガ

    今年初のホットヨガに行った。前回来たのは11月初旬だったので約二ヶ月ぶりになる。久しぶりすぎて、ヨガマットの上に敷くうすっぺらい布みたいのを忘れた。無料で貸してくれるのかと思いきや、320円とられた。 6月から始めたホットヨガなので、こんなに寒い日ははじめて。寒くないのかなぁ?と思いながら行ったけど、当たり前だがぜんぜん寒くなくて、ヨガが始まるまでの準備時間で冷えた足まで温まった。 60分のレッスンでしっかり汗をかいて、水も1リットル飲めて、心も身体もスッキリすることができた。冬のホットヨガっていいかも。快適。 今まで、健康のために身体を動かさなきゃと、ジムやカーブスに通ったけど、どちらも楽し…

  • 話を受け止め、愚痴聞き係になる

    「そうだよね~」「わかる、わかる。」と話を受け止めることを今年の目標にしようと決めた。 話を受け入れる=相手の意見を理解し承諾する 話を受け止める=相手の意見を理解する 簡単に言うと、意見を否定せず、理解する。でも承諾はしない。賛成でも反対でもない。聞くだけの人という意味。もちろん自分の話もしないし、意見を押しつけたりもしない。聞くだけ。 なんでかって言うと、相手の話をいったん受け止めた方が、その後のコミュニケーションが取りやすいと気がついたから。「でもね…」とか、「だってさ…」とか「私ならね…」なんて意見は聞きたくないんだよね、自分の話だけを聞いて欲しいの。 「そうだよね、わかる~」といった…

  • ひとりの正月、何もしなかった休日

    元旦と2日と出勤し、3日はお休み。この仕事をはじめてから、もう正月はないと思うことにしている。家が海岸の近くなので、元旦は初日の出の帰りの人とすれ違いながら出勤するのが恒例となってる。 3日は一年で一番忙しい日だけど、年末年始はお年玉手当がでるので、出勤するパートさんが多く、私が休める。ありがとうパートさん。 休みだけど、1歩も外にでず、TV見て、ネトフリ見て、昨日作ったカレーを食べて、1日が終わった。一応、洗濯して、風呂は入った。掃除はしてない。 夕方からバイトの子どもに「なんか食べるものないの?」と言われて、「カレー」と答えたら、「カレーなんて食べたくない、他にないの?」と言われ、インスタ…

  • 2025年初飲み

    仕事終わりに、職場のおじさんとちょっと飲んだ。今年初の飲み。おじさん行きつけの刺身が美味しい居酒屋に行こうと思ったが、正月なのでやってなかった。なので、2日でもやってる居酒屋へGO! 私の勤務時間は8時~5時なのだが、パートさんは15時か16時にあがってしまうので、「仕事終わりに、ちょっと飲んでいく?」って感じにはならない。私が帰る時間にはすでにみんな帰ってるので、誘うことも、誘われることもない。 通常おじさんも15時あがりなのだが、たまたま残業で遅くなり、帰り時間が同じくらいになったので、「帰り飲んでく?」ってことになった。 友達と会う時って、日程の調整して、店を予約してって感じだけど、こう…

  • 元旦からマッチングアプリブーム

    元旦から仕事して、元旦からマッチングアプリの話題で持ちきりとなった職場。今職場ではマッチングアプリブームになってる。何故かと言うと、バツイチ52歳の女性がマッチングアプリで知り合って同棲を始めたから。 「どこで知り合ったの?」 「マッチングアプリ」 「えぇーーーー!」思ったのは、私を含めたおばさん達。 20~30代にはマッチングアプリでの出会いは今や普通。でも、50代、もうすぐ60代なる私達世代は、思いっきり取り残されていて、マッチングアプリ=出会い系サイト=あやしい出会いというイメージがある。 マッチングアプリで同棲した女性の元夫もマッチングアプリで知り合った人と再婚したという。「同じアプリ…

  • 2024年の振り返りと2025年の目標

    今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」ってことで、今年を振り返って書いてみる。 2024年に何してた? 今年は何をしていたんだろう?と思っても思い出せなかったので、LINEのログを見た。交友範囲が狭いので簡単に書き出せるほどしかないが、一応記録しておく 1月 【ママ友】七福神巡り+ランチ 【職場友達】新年会 【病気】子ども偏頭痛で病院 2月 【仕事】東京で研修 3月 【仕事】御殿場に出張 【病気】インフルエンザになった 【職場のおじさん】飲み 4月 【職場友達】飲み会 【職場仲間】飲み会 【飲み友】焼き鳥 5月 【ママ友】花火とBBQ 【ママ友】幼稚園の先生と飲み会 【…

  • 欲望に正直な元夫から学ぶこと?

    離婚してからも、別れた妻をホテルに誘う元夫に会った。会いたかったのではなく、会わなきゃいけない理由があったから。 m1001m.hateblo.jp 仕事帰りに駅で待ち合わせし、車で迎えに来てもらった。異性と待ち合わせなんて何年ぶりなんだろう?相手が元夫ではあるが、懐かしい気持ちになった。 車がいい匂い。私の知っている元夫の車はたばこ臭かった。体調を崩して禁煙したらしい。相変わらずエロで、嘘つきで、浅はかだが、それはそれで面白い。夫婦でなくなれば、楽しく会話できる。ある程度の距離があれば笑っていられる。 友達に会ったときのように、昔の楽しい思い出だけで会話がはずむ。何年会ってなくても、あの頃に…

  • ぼったくり外壁修理のその後

    台風で壊れた外壁の応急処置をしてもらったら、ぼったくられそうになり、消費者相談センターに行った、その後のはなし。 m1001m.hateblo.jp 12/6に消費者相談センターに行き、その場でクーリングオフの手続きをした。保険会社や工務店から連絡があっても、直接話をせずに、今後の連絡は消費者相談センターを通すようにとのこと。ちょっと安心。元夫にも、子どもたちにもその旨を伝えた。 その後、工務店に何度電話しても連絡がとれないと報告あり。数日後、連絡はとれたが、応急処置は下請け会社がやったもので、すでに下請けには支払い済みなので、今請求している金額のマイナス5万(自分たち工務店の取り分?)にして…

  • 元夫にホテルに誘われた話

    離婚して7、8年たつ。別居もしていたので、何年会っていないのか、よくわからないが、離婚してから1度も会っていなかった。慰謝料、養育費については、公正証書を作成し、現在も滞りなく振り込まれている。だからこそ会う理由などなかった。 夫の不倫で離婚したので、会いたくなかったし、子どもにも会いにこなかった。 それに、離婚が成立した翌日、私と子どもたちから夫のLINEが消えた。今までのLINEのIDを捨てて、新しいのを作ったのだろう。電話番号は変わってないので、その後の連絡はショートメールとなった。 LINEではなく、ショートメールになった意味はたぶん不倫相手から離婚成立したんだから、LINE消してと言…

  • 職場の忘年会と友達について

    12/9職場の6人と忘年会。友達というより仕事仲間。仕事ありきで、浅く、軽くつながっている関係。時々ごはん食べたり、飲みに行ったりするけど、当たり障りのないどーでもいい話で場をつなぐ。よりよく仕事をするための交流。 12/11職場で知り合った友達4人との忘年会。職場で知り合ったけど、仕事の話しなんてあまりせず、プライベートなことばかり話し、突っ込んだ会話を楽しむ、まさしく友達。 知り合った場所は同じだけど、関係性が違う。同じなのは、忘年会をしたことを、あえて他の人に言わないこと。私の職場は9割女性で60人くらいいる。誰が誰と仲がいいとか、悪いとか、私は誘われたとか、誘われなかったとか、噂がまわ…

  • お金の話に感情は不要

    台風で外壁が壊れた。火災保険が使えるのか保険会社に連絡し、修理が必要なので保険会社の担当が紹介してくれた業者に見積もり依頼し、応急処置もお願いした。保険がおりるかおりないかの判断がでるまで3ヶ月近くかかり、業者からの修理の見積もりもなかなか届かない。 保険がおりないなら、この業者で修理しなくてもいいし、何より保険会社も業者も段取り悪く、日数がかかりすぎる。合い見積して、知り合いの業者にも聞いてみたら、数百万の差があったので、安い業者に修理を依頼した。 そして応急処置の請求書が届いてびっくり。高すぎる・・・ってことで、12/6に消費者生活センターに行ってきた。結果は、応急処置の見積もりもなく、口…

  • 嘘のない生活

    12/4ママ友と忘年会「離婚して一番よかったことは、生活の中に嘘がなくなったこと」と話したら、「え?生活に嘘なんてないけど。」とママ友全員に言われた。え?マジで?結婚生活に嘘がないってのが当たり前なのか。びっくりした。 「まめちゃんちは、旦那さんが浮気してたから、そう思うんじゃない?」とも言われた。確かにそうかもしれない。何かを隠すには嘘が必要だし、嘘がばれないように、また嘘が必要になる。 嘘をついた本人は忘れていることでも、嘘をつかれた方は小さな嘘も覚えていて、その後の言動と辻褄があわないと疑いたくなる。私は嘘と疑いありきの結婚生活だった。だから、離婚して、疑わなくていい、嘘のない生活が幸せ…

  • 結婚3回、離婚3回、子ども3人、50女の備忘録

    名前は「まめ」 歳は1966年生まれの58歳。結婚は3回して、離婚も3回して、子どもも3人産んで、育てた。上の子2人はすでに独立している、下の子はまだ学生なので一緒に住んでいる。3人とも父親が違うけど、顔は私に似ている 仕事は、正社員で働いていて、定年は65歳。その後もパートとして続けることができるので、体力さえあれば何歳でもOKな職場。そして、中年太りではあるが、ありがたいことに健康で、毎日平和に暮らしている 3回目の離婚は51歳の時だったので、「50代で離婚して大丈夫か?」と不安もあったが、思っていたより心も身体もお金も大丈夫だった。なんとかなったし、なんとかできた。 離婚して7年。もうす…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、中里まめさんをフォローしませんか?

ハンドル名
中里まめさん
ブログタイトル
結婚3回、離婚3回、子ども3人、50女の備忘録
フォロー
結婚3回、離婚3回、子ども3人、50女の備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用