まだ2月ですが比較的に温かい日もありますね。三寒四温とはまだいきませんが春が待ち遠しいです。2月18日からは二十四節気の雨水。降る雪が雨に変わり農耕を始める頃だそうです。冬の神奈川は毎年晴れの日が多いのですが、最近雨も降るようになってきました。少しずつ春に近づいています。 でも今日はまた真冬に逆戻り、近所の公園の木々はほとんど花も葉も付けてない冬景色です。でも梅の花は咲いていました。 梅はまだ冬の時期に咲くんですね。こうして見るとサクラ(ソメイヨシノ)に似ているなと思ったので調べてみました。 特徴 桜 梅 花の形 花びらの先が割れている(ハート型やギザギザ) 花びらの先が丸い 花の付き方 小枝…
まえがき 大老になるまで 日米修好通商条約 将軍継嗣問題 安政の大獄 桜田門外の変 井伊直弼の評価 歴史は勝者によって作られる まえがき 私は滋賀県出身なので彦根藩主で大老の井伊直弼には多少思い入れがあります。滋賀で働いていた頃、職場に彦根に住んでいるアルバイトがいて「地元の有名人は井伊直弼」と言っておりました。有名人っていうか歴史上の人物なんですが(^^ゞ😅小学6年で歴史を習った時、井伊直弼のことはすぐに覚えました。朝廷の許しを得ず、開国に踏み切り反対派の恨みを買い桜田門外で登城中に殺害されてしまう。なかなか壮絶でドラマチックな最期です。でもなんとなく悪者のイメージを植え付けられましたね。高…
ブログの洋楽のカテゴリーがほとんどサイモン&ガーファンクルですがまたポール・サイモンの作品です。ブログを書き始めて思ったんですがこの人は詩人ですね。この曲はボブ・ディランばりの社会的メッセージを持ったプラテクトソング(抗議の歌)です。「教会は燃えている」という衝撃のタイトル。 1965年リリースの(The Paul Simon Songbook)からの作品です。 www.youtube.com *[Chorus] A church is burning The flames rise higher Like hands that are praying, aglow in the sky Li…
「ブログリーダー」を活用して、georgeさんをフォローしませんか?