chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
オジイクBlog https://ojiiku.hatenablog.com/

40代2児の父、無職。2024年3月をもち仕事をやめたオジくんが、今まで疎かにしてきた家族とのコミュニケーションや自己分析と向き合い再就職を目指す。現在無職の方、これから離職を考えている方と「ナニカ」を分かち合えるブログを目指しています。

オジくん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/05/28

arrow_drop_down
  • 入校して1週間が経ちました

    職業訓練開始1週間

  • 職業訓練が始まりました

    職業訓練が始まった

  • 無職、買い物に出かける

    もうすぐ職業訓練が始まります。訓練に必要な備品を買いに出ました。

  • 「苦手」を仕事にすること

    おはようございます。無職になり2ヶ月が経つオジくんです。私が住む富山県は昨日大雨に見舞われましたが今朝から徐々に回復傾向で、今は晴れ間が覗いています。雨の日は習慣にしている早朝散歩をしていないので、雨天でも運動できる屋内施設を探さないとなと思っています。お金をかけずに運動できる場所や施設があれば教えてください(▰˘◡˘▰) そんな梅雨の予感を感じる5月末の朝。 仕事を選ぶ理由 給料や条件で選ぶひと、時間などの勤務形態で選ぶひと、夢や好きな分野に進んだひと、得意分野で選ぶひと、とりあえず働いてみようと思ったひと、ひととのご縁があったひと。仕事選びの理由は人それぞれ。私の場合は、フリーター時代にお…

  • 自己責任の果て

    昔の話。学生アルバイトでミスをした翌日、自分のデスクに「自己責任でお願いします」と強い筆圧で書き殴ったメモを置かれたことがある。あまりに突然のことで、腹が立つというよりは、ただただ突き放されたような感覚でショックだった。これが私と「自己責任」の出会いで、それ以来この言葉がどうも苦手だ。個人主義の強要というか圧力というか。思っていても心の中に閉まっておけばいいのに、と思う。でも思い返してみれば、みんなこぞってそんなことを言いたがった時代かもしれない、いつぞやの「想定内」のように。調べてみるとやはり「自己責任」は2004年の流行語大賞にノミネートされていた。今からちょうど20年前。職に就くも就かぬ…

  • 職業訓練選考日

    こんにちは、無職になり2ヶ月が経つオジくんです。今週も始まりました。 さて早速ですが、今日は職業訓練の選考日でした。先日の日記職業訓練の見学会へ行ってきた - オジイクBlogで書きましたが、私はハローワークの就職支援システムである職業訓練の受講を希望しています。訓練の受講を決めたのは今から10日前のことで、今回はまさに滑り込みの受講申請でした。選考されると6ヶ月間の講習期間に入ります。湿度が高く生ぬるい気温の朝、久しぶりにスーツに袖を通した私は、明らかに緊張していました。そしてスーツをキツく感じました( ̄д ̄;) 私は娘に削ってもらった数本の鉛筆を握りしめ、選考会場であるポリテクセンターへ向…

  • オソトで音楽のススメ

    こんにちは。無職生活が板についてきたおっさんことオジくんです。前までは娘たちに「( ゚∀゚)君たちはどう生きるか」と冗談半分で問いかけていましたが、そろそろ私が娘たちから問答されそうです(^ω^;;) 家でしてることを外ですると楽しい さて、5月最後の週末をみなさまいかがお過ごしでしょうか。仕事をしていた頃の私は、お世辞にも家族時間を大切にする父親ではなかったので、今はその過去を反省し、週末になると家族で出かけています。というか平日は無職ボッチだから週末は子供に構ってもらってると言った方が正しいかもしれません。よく行く場所は公園や河川敷、山など。行きたい場所へ行くというよりは、よく行く場所で一…

  • 就職支援セミナーに参加してきた

    おはようございます、オジくんです。こちらは五月晴れの爽やかな朝です。何気なく調べてみると、今日5月25日は様々な記念日のようです。食堂車の日、愛車の日、主婦休みの日、納本制度の日、別所線の日、ホゴネコの日、みやざきマンゴーの日などなど・・・なんのこっちゃわからない記念日ばかりですがとりあえずめでたい!\( 'ω')/ 就職支援セミナーに参加しました 昨日の話ですがハロワ主催のセミナーに参加してきました。午前・午後の2部構成でトータル4時間の長丁場。主な内容は、就活のいろは、自己分析、書類の作成法について。参加人数は20名ほどで、年配の方も多く参加されていました。結果から言うと、とても身になるセ…

  • 立ち止まること

    小走りしていた足を一旦緩め、立ち止まり、空を見上げ周りの風景に目を向ける。今の日常を動作に置き換えるとこんな感じなのかなと思う。動きやすいウェアはモチベーション、履き心地がいいスニーカーは健康、手に持つウォーターボトルはお金。背負うバックパックは差し詰め「家族への思い」といったところか。背負った荷物は重ければ重いほど良い。どこかの歌にありそうな、そんな気丈さは今の自分にはないかもしれない。だけど、土産の一つや二つは持って帰れるだけのスペースとユニークさは持ち合わせていたい。 無職になって2ヶ月。今の生活が自分に馴染んできているのを肌で感じる。元々、簡易テントを組んで少しの間だけ留まるつもりだっ…

  • 初回認定日にやらかした話

    こんにちは、無職になり2ヶ月が経つオジくんです。今日は失業給付の初回認定日でした。先ほどハローワークで認定を終え、今は図書館からこのブログを書いています。Macbookをモバイルバッテリーで動かせるとは便利な時代になったものです。ちなみにバッテリーの横にあるのは、今や存在が化石と化したデータバンク(CASIO)です。さて早速ですがやらかした話をします。 認定日にマイナンバーカードを忘れてしもた・・・。 全員が認定日にマイナカードが必要になるわけではないのですが、雇用保険受給資格者証に証明写真を貼らず、カードの提示で済ますという便利な方法があって、私はこの方法を選択していたので認定日などの重要な…

  • ムチの花に水やりを

    こんにちは、無職になり2ヶ月が経ったオジくんです。私は今まで3度転職したことがありますが、いずれも次の職を決めて仕事を辞めていました。辞めた翌日に新しい職場へ、なんてこともありました。再就職のきっかけは、知り合いからの紹介とか、取引先の社長に誘われて、といった感じ。良く言えば流れに身を任せて、悪く言えば自分のことなのに適当に考え、楽な方向へ進んでいました。結果的にはどの仕事も5年ほどしか続かず、気がつけば40歳そこそこのオッサンになっていた-----。これについて深く考えはじめると、水深数メートルの海底に沈んでいくような気持ちになるので、シリアスはそこそこに、大きく息を吸って恥を捨てハツラツと…

  • 職業訓練について家族会議をした

    おはようございます。仕事を辞めてから今日で2ヶ月が経ちました。時間の流れはとても早く、規則正しい生活リズムを維持できるよう気を張っています。今朝も早朝散歩からスタート。半袖では少し肌寒い。沖縄は今日から梅雨入りのようですね。 職業訓練についてのその後 先日の記事職業訓練の見学会へ行ってきた - オジイクBlogで書いたのですが、ハローワークの職業訓練の受講を検討しています。妻にはそれとなく話はしていたのですが、具体的な内容や意欲を見せていなかったので、改めて家族会議の時間をつくりました。私が希望しているコースはIOT(Internet of Thingsの略)で、あらゆるモノとインターネットを…

  • 職業訓練の見学会へ行ってきた

    おはようございます。5月末で無職になり2ヶ月が経ちます。職場での人間関係のストレスや時間的な制約から開放され、今は過去の生活の改善・自分の弱点の克服をテーマに日々を過ごしています。図書館やメディアでの情報収集、有酸素運動、人と関わろうとする姿勢、の3つが生活の基軸となっています。6月末から失業保険が給付される予定で、今は僅かな貯蓄を削りながら生活しています。日々頑張ってくれている妻に感謝。再就職活動と並行して、自分にできることを模索しています。 職業訓練の見学会へ行ってきた ポリテクセンター(離職者を対象にした公共職業訓練施設)の説明・見学会に参加してきました。今までそれらしい資格を取らず、な…

  • 「趣味」を聞かれたときに使える、気の利く回答

    年に何回かこんなことがある。「趣味」について聞かれ、言葉に窮する。「好きなこと」ならすぐ言葉にできるのだが、「趣味」となると少し考えてしまう。先日のGW。昨年離婚した友人にこの話をすると、彼もこの意見に概ね同意した。マッチングアプリで異性と出会うとだいたいは趣味の話になるのだが、自分を無趣味な人間だと思い込み、少し背伸びをした回答をしてしまうらしい。互いに「これはアカン」と認めつつ、うんうん頷いた。 趣味 ≠カタログスペック 私が知る彼は、無趣味な人間ではない。知ってるだけでも、音楽、散歩、オンラインゲームが好きなナイスガイだ。にも関わらず、である。自分の「好きなこと」を俯瞰してみた際、対外的…

  • メモ5/5-5/11

    おはようございます。毎週月曜の朝に一週間を振り返る記録を書こうと思います。先週は「久しぶり」が多い週でした。GW前にあった娘の授業参観が良いキッカケになっています。 ・旧友と数年ぶりにじっくりと話をした 男同士で朝マックに行ける貴重な友達と。ここ数年は連絡を取らずニアミスも多く心に引っかかっていたので安心した。無職になった近状報告もできた。 ・友達との家族ぐるみの付き合いが復活した これもここ数年は疎遠になっていたこと。「表情が良くなった」と言ってもらえた。 ・娘の小学校のグランド整備に参加した 先手必勝、知ってる顔にはこちらから挨拶をした。疲れたが達成できて満足。この奉仕作業に参加して↑の友…

  • 朝の作業効率を上げるBGM 10選

    おはようございます。雨降りの午前は外出せず自宅でPC作業をします。私の場合は音楽を流しながら作業をすると捗る、ような気がしています*´ー`)YOUTUBEで【CHILL LOFI MIX】でキーワード検索すれば心地良いプレイリストがたくさん出てくるのですが、今回は便利なプレイリストに頼らずアルバム単位でおすすめをご紹介したいと思います(๑'ᴗ'๑) ■Laffey - A Day At A Time 入門的Lofiミュージック www.youtube.com ■Lawrence Walther - floating into serenity オーソドックスなLofiミュージック www.yo…

  • ゲームとの付き合い方

    同世代の子を持つ近所の知り合いから、子供がゲームに夢中になり過ぎて言うことを聞かない、という趣旨の話を耳にすることがある。ご飯の時間になっても部屋に籠って出てこなかったり、塾をズル休みして友達とゲームに没頭したりするのだとか。私自身、幼い頃はよくテレビゲームをする子供だったしその経験を踏まえた上で、そりゃそうだよな、と思う。10歳そこそこの子供があんなに魅力的なオモチャを自分でコントロールできるわけがないのだ。何事も最初が肝心なわけで、それを子供に指南することは親の大事な仕事だと思う。 与えずに、貸す。 私と妻の共通認識のひとつに「子供にゲームを与えない」がある。保有権を子供に与えるから歯止め…

  • 雲の上では晴る

    矢のごとく過ぎ去った大型連休。天候にも恵まれ、連休の大半は家族で日向ぼっこのような遊びをして過ごした。5月5日の子供の日は高台にある大きな公園へ向かった。ふわふわドーム、ローラー滑り台、湖での筏乗りなどが出来るこの公園は、県内では人気のレジャースポットらしい。広場の端に色とりどりのテントが並び、その中央ではテントに負けじと子供たちのカラフルな声が響いている。うちの二人娘の目当てはふわふわドーム。駆け足で真っしろなドームに飛び込む、跳ねる。この日は30度に迫る暑さで、素足の足の裏が焼けるように熱いらしい。靴下を履いてもいいんだよと声を掛けても聞く耳を持たない。跳ね続ける。その様子を眺めながらドー…

  • 無職 小遣い稼ぎ編

    私が大学生だった頃・・・今から約20年前に流行っていたアイテムが、2024年現在のトレンドになっている。90年代〜00年代にトレンドだったファッションやストリートカルチャーは「Y2K(year 2000の略)」と呼ばれ、今の若者の文化に取り入れられている。例えば厚底ブーツ、ルーズソックス、へそだしルック、ローライズデニムといった当時のギャルトレンドは、韓国のトップアイドルがファッショナブルに採用している。なるほど、トレンド20年周期説は本当のようだ。この事実を知った時、未来のスポーツ年鑑を手に入れて巨万の富を得たBACK TO THE FUTUREのビフのような、ある種の全能感に包まれた(大袈…

  • 背負う重さの分だけ大きくなる

    次女が小学校に入学して3週間ほど経った。小さな体の半分くらいに見える大きなランドセルを背負いてくてくと歩く様は我が子ながらとても可愛い。朝の支度が遅れて家を出る時間が遅れても、4つ歳の離れた姉は躊躇せず一人で家を出る。妹は泣きわめき逃げるように家を飛び出し、先を行く姉を追う。そんな賑やかな朝の日常。子供の成長はとても早い。長女は今年11歳になる。あと何年一緒にいてくれるのかなと考える。 石垣りんさんの詩にこんな一節がある。「あなたはちいさい肩に はじめてなにか、を背負う」「入学のその翌日からほんの少しずつ あなたたちのランドセルの重みは違って来るのだ。手を貸すことのできない その重み。かわいい…

  • メモ

    おはようございます。少し日が空きましたがまだばっちり無職です。今朝の朝日はこちら。早朝散歩が心地良い。 新緑の季節 無職になり1ヶ月が経ちました。近状報告的なもの↓ ・職安に行ってみた 離職票がようやく届いた(自分に理由がある)のでとりあえず行ってみた。今日の午後から2回目。 ・友達の会社のお手伝いをした 3日間ほど。全く経験のないことをしたのですっごく疲れた。久しぶりの疲労感。声をかけてくれた友達にありがとう。 ・前職繋がりの知り合いに連絡をしてみた 辞める前に親身に相談に乗ってくれた方。メールの返信があって良かった。GWに会う予定。 ・断捨離してお小遣いを稼いだ メルカリで衣類や機材など。…

  • 遅刻をして人から好かれる方法

    イオンなどの大型複合施設へ行くと必ず起こること。車を何処に停めたかわからない、どの入り口から入場したのかわからない・・・。いわゆる方向音痴。自覚したのは二十歳の頃に友達から言われた一言から。「お前って本当に道を覚えないよねぇ」。なるほど、薄々気付いてはいたけど俺ってやっぱり方向音痴なんだ(゚∀゚ ;)・・・あれから二十年。「方向音痴」は以前よりも意識の中に深く根を下ろしている。苦手意識、不得意、弱点、短所。様々な言い方があるが、いわゆる短所というやつは隠そうとすればするほど尻が出るようで、ある時を境に私はこの短所と共存する道を選んだ。建築の仕事に就いてからだ。 頭の中のコンパス 建築において方…

  • ライクアローリングストーン

    おはようございます。葉桜に春の小雨がつたう朝です。早朝散歩を始めて1週間が経ちました。朝の生活にリズムが生まれています。30分ほど歩いた後、目を閉じて朝の日を浴びます。次第に頭の中がすっと冴えわたるような心地の良い感覚が生まれます。健康を維持するために必要とされる適度な運動と心の安定に作用する行動だと認識しています。目安は1日1万歩。頑張って習慣にしたい。 散歩した距離に応じてポイントに還元されるアプリなんかもあるようで。妻から聞いたので早速やってみた。私が選んだのはスギ薬局の「スギサポwalk」という歩数計アプリ。500マイル歩くと500ポイントに変換できるらしい。1マイルは約1.6kmだか…

  • 時速30kmの夢

    おはようございます。素晴らしい朝焼けで週が始まりました。 月曜日の朝焼け ペースを手繰り寄せる 仕事を辞めてから今日で4回目。無職になって経過した月曜日の数である。月曜日、特に朝はいつもとは空気が違う。騒がしい日曜から一転、しんとしたリビング。外では慌ただしく車に乗り込む人、排気音。時計の秒針音が心なしか力強く部屋に響く。当初はこの空気感に戸惑い、正体不明のミエナイナニカから急かされたような気になり落ち着かなかった。ナニカをしなきゃ。ナニカから置いていかれる。ナニカに嫌われたくない。そんなナニカに怯える月曜日。無職であってもブルーマンデーなのだ。 ・・・ 4回も経験して慣れました( ゚∀゚) …

  • 無職の土曜日

    土曜の誘惑。 今朝はいつもより20分遅く起きてしまいました\(^o^)/ 在職時より早く起きていることが今の自分にとっての誇りだったのに。 規則正しく清らかに、自戒します(゚_゚ゝ 無職だけど平日と週末では生活で決定的に違う部分があります。 それは子供が一日一緒いるということ。 私には小学校高学年の長女と、先日小学校に入学したばかりの次女がいます。 妻は土曜日も仕事をしているため、今日は私が娘たちの世話をします。 起床して早朝散歩を終えて帰宅。ご飯を炊き洗濯機をセットしてシャワーをする。シャワーを終えてテラスの洗濯物を取り込む。取り込みが終わる頃に炊飯器が炊き終わりのアラーム音を慌ただしく鳴ら…

  • 平日の身だしなみ

    本日の最高気温 21℃。 フィッシュマンズというバンドの曲に 「春なのに25℃を越えていきそうな日もあるさぁ〜」って曲がありますが、 私の住む富山県はまさにそんな陽気に包まれた1日でした。汗ばむ。 今日の午前中は人と会って私の身の上話を聞いてもらって、 午後は散歩をしたりバイクに乗って海に出かけたりまた散歩をしたりしました\(^o^)/ ( ˙▿˙ ; ) 就活しなくて大丈夫なの・・・? これにはちょっとした理由があり、それはまた後日 (^^; ということで本日の写真をドン 近所の公園 今日の陽気で完全に狂い咲いています。 まごうことなき満開。 にしてもキャプション味気ないなぁ (´∀`; )…

  • 自己紹介

    3月末に仕事を辞めてから2週間が経った。 気がつけば娘の入学式は終わり桜は見頃な時期を迎えている。 離職後の日課にしている早朝散歩。今朝はいつも以上に小気味良いリズムを刻む。 木洩れ日が優しく頬を撫でる。 凛とした朝の空気、アスファルトを踏む柔らかな音、鮮やかに咲く春の花々。 (*゚∀゚) ああ、気持ち良い。なんていい休日だ ・・・ ( ゚∀゚) 飽きてきた・・・。 みなさん、はじめまして。 私の名前はオジくんです。 このブログは3月末で無職になった40代世帯持ちのオジくんが 自分の好きな部分や至らなさと向き合い人間力を育みながら 納得のいく子育てと再就職を目指す日々のできごとを記したブログで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オジくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オジくんさん
ブログタイトル
オジイクBlog
フォロー
オジイクBlog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用