かったるい月曜日が何とか終わった。かったるいなんて今時言わないだろうし、お給料をいただいている会社に向かってかったるいとは大変失礼だが、それでも5月の月曜ってかったるいが一番合ってる。
野菜の高値が続いている。我が家では、もやしが毎日のように大活躍している。ただ、もやしにも良し悪しがあるということがわかってきた。
たまには真面目に書評でも・・。池澤夏樹さんを読むのは恥ずかしながら初めて。まずあまり男性作家の小説を読まなかった。なんとなく分かり合えない気がして。
2025年は花粉の量が多いでしょう、とは去年から言われていた。だから2月の中旬ごろから薬を飲み始めようねと家族で話していた。
60歳でいったん定年になり再雇用となってから給料が激減した。もともと安いのにである。春闘のおかげで少しだけ昇給はあったが、この物価高では焼け石に水。
春日井市の落合公園にある梅林。例年この時期は満開だが、この寒さで2週間ほど蕾のままだ。ううぅと縮こまっている梅の声が聞こえるようだ。
ぼく今日から館長じゃなくなりましたんで、とあるとき急にあいさつされた。
百均の毛糸でアームカバーを編んでいる。百均でアームカバーが買えればいいのだけれど、なぜかもうどこに行っても売ってない。
息子が3歳の時、「お母さんのお腹の中ってどんな感じだった?」と聞いてみたことがある。
岐阜県海津市にある千代保稲荷(おちょぼいなり)へ。参道の串カツなどが大人気でいつも賑わっている。早い時間に行くのがおすすめ。
連城先生の文体は心象表現力がありすぎて、読者の気持ちは最後までかき混ぜられる。行き先が見えたか見えないかのところで終わったのはいいバランスだったとは思う。
コールセンターはいつも閑古鳥が鳴いているくせに、なぜか今日は忙しかった。バレンタインデーは関係ないんだろうけどなぜかお休みの人が多くて、そのぶんのしわ寄せも来た。
なんだか足の指が痛い。人差し指と小指が赤い。次第に腫れてきた。
最近、中堅社員が辞めるので定年前の人と新人とで2極化していると以前書いたが、そろそろ会社がヤバいのかもしれないと思っていろいろ探っている。
日差しと風の中に、ほんの少しの春が混じっている。こんなふうな何てことない日常が、実は私の理想かもしれない。
休日に挟まれた今日の2月10日は、なんとなく特別感がある。休日出勤のときと同じ空気。
休みの日はだいたいキッチンで料理している気がするが、料理研究家でもないのにと思うがそうなってしまう。
大寒波の影響で春日井市もうっすら雪が積もった。積もったというほどじゃない、薄化粧な感じだ。どういうわけか雪雲は春日井市をよけて通っている。
原田ひ香のランチ酒シリーズにはまっている。バツイチの女性が夜勤明けに昼間からおいしいものを食べ、お酒を飲むという短編集。そして意外に深いお話なのである。
「昨日お風呂に入っていたら、給湯器のリモコンに雪だるまマークがでたの~」と会社の同僚が話していた。
今週の大寒波でテレビは連日、雪のニュースを繰り返している。名古屋はいまのところ大雪を免れていて、5日の昼現在まったく積もっていない。
奥歯を抜いて5日目。お義母さんの通院で春日井市を車で走る。運転なんて何てことないはずが、なんかおかしい。鈍い痛みが残っているだけじゃなく、体がフラフラする。
愛知県小牧市にピーチライナーというゴムタイヤで走る新交通システムがかつて走っていた。一見モノレールのような電車のようなかわいい乗り物だった。
もうかれこれ6ヶ月ぐらい放置していた、ぜんぜん駄目な歯をようやく抜いた。抜歯。こんなしんどいものだったか・・
「ブログリーダー」を活用して、はなゆきさんをフォローしませんか?
かったるい月曜日が何とか終わった。かったるいなんて今時言わないだろうし、お給料をいただいている会社に向かってかったるいとは大変失礼だが、それでも5月の月曜ってかったるいが一番合ってる。
あれから私は子育てを終えて、同じ街で忙しく暮らしている。あのころ想像できただろうか。63歳になってこうやってこの曲を聴くなんて。
雨っぽい土曜日、旦那は仕事、私はひとりで図書館へ。先週読んだ本は谷川直子の「四月は少しつめたくて」
まとまった雨が降る予報なので怪しい風が吹く中、慌ただしくクリニックへ。思った通り混んでいた。
GWで5日間休んだだけなのに、体がなまってついていかない。だけどこれが10連休となるともっと最悪なのでまだましか。
ミツバチが最初に来た年、孫が生まれたから何となく悪い気はしてない。そんなに住みやすいならまあ同居しようかね。
なんだかいつまでも家の中が寒いので、ぶあついパジャマがまだしまえない。コーヒーもまだホットで飲んでいる。
朝テレビに加藤登紀子が出ていた。ちゃんとまじめに国のことを思い、国を憂いている。
5連休2日目、家事がひと段落してからひとりで散歩に出た。今日はギックリ腰の旦那は寝たままテレビみている。
年に一度、大体この時期に鼻水が一日中止まらなくなる日がある。たぶん子供のころからずっと続いていると思う。私はこれを発作と呼んでいる。
いやもちろん私のことではない。あのお騒がせ旦那がこんどはギックリ腰になったと言ってきた。
入ったりやめたりしているNetflix。GWに予定がないのとあまりにも飛び石で「どう有意義にしたらいい?」と悩んだ挙句、やっぱ家で映画か、と思いもう一度入った。
飛び石連休の合間の出勤なのか、出勤の合間の休みなのか微妙な今年のゴールデンウイーク。
いつも最下位のドラゴンズが今は4位なのでいつも満員のバンテリンドームがいつもにも増して熱気を持って満員だった。グッズ売り場もいつもよりも長く続いていた・・
今はお米の値段が高騰していることもあるし、外国人もおいしいと言い出した、おにぎりが巷ではブームだ。
会社は4月の異動と前年度の表彰やらキックオフやらで忙しい。会社は忙しいが私の部署は電話が少なくヒマだ。
旦那がまた痛風の発作をおこした。朝からバタバタでクリニックを予約し、会社を午前休みにし、「運転もできないし靴も履けない~」と騒ぐのでクロックスはかせて連れて行く。
なんか、異常に暑い昨日と今日。くもりだからまだいいだろうと散歩に出たが、湿度が高く熱帯を歩いているようだった。
庭の片隅で白い芝桜がきれいに咲いている。気づいているのは私だけだと思われる。それぐらい片隅で、楚々と咲くが、この子は何もしなくても枯れずにいてくれる。
自分は今までやりたいことをやってきたかな、と風呂上りに髪を乾かしながら考えた。
朝の一本めからお礼の電話は気持ちがいい。しかも**様ってお客様に様付けされるのは久しぶりだ。
ゴールデンウイーク明けの7日からの1週間は、怒涛のように忙しい日々だった。
今年のゴールデンウイークは9日間のお休みだったが、大半が体調不良であった。
思った通り、なんとなく終わってしまいそうなゴールデンウイーク。
スーパーで買い物をしていて、距離感が合わなくて「邪魔だなあ」と思う人がときどき現れる。
もう1月ぐらいから連休に入るのを心のささえにして仕事してきた。
GW途中で1日だけ仕事。さすがにGW真っ只中なので仕事はヒマ。当社の営業マンも半分くらい有休で休んでいる。
小さなスペースの展示だったが、じっと見入っている人が何人もいた。みんな、何かしらあるのよね。心が癒されたいことが・・
名古屋名物ひつまぶし。我が街の春日井市にも老舗のうなぎ屋さんが何軒かある。今日は「鰻処まえの」というお店に行った。
医療機器メーカーのコールセンター勤務だが、一般企業と同じでゴールデンウイークは休みである。
私が中日ドラゴンズを本格的に応援するようになったのは、荒木・井端(アライバ)の二遊間コンビのプレーを見てからだ。
年齢とともに、花が咲くことに喜びを感じてしまうのは、生きてきた時間が長いことで年月が過ぎるのが早く思えることと関係ありそうだ。
先週バズーカみたいなスプレーで消毒したばかりだというのに、もうですか。
2人ともシニア割がきくのでたまにいっしょに映画に行くが、相方はよっぽど面白くないと途中で眠ってしまう。
同い年の62歳の女性で、お惣菜屋を開業したばんちゃんの、これは特製ハンバーガー。肉にこだわっていて旨い。
我が社は医療機器のメーカーである。その付属品のバーコードリーダに入っている保証書の内容がいつのまにか変わっていた。
ソメイヨシノは葉桜。美しい緑の葉とともにピンクの花びらが名残惜しくゆれている。春たけなわの週末、のんびりと散歩に出かけた。
今後かかりつけ医をちゃんと選んでいく必要があるだろう。自分に合った先生を、しかも自分よりもずっと若い先生を見つけなくてはいけない。
今日はお義母さんの内科の通院の日で有給を取って付き添い。年に5日介護休暇あるがとうてい足りない。
会社の災害時避難所となっている公園に、桜の大木がある。今日の昼休みはここでなごりの花見。