ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
むやみな断捨離はもうやめた
愛着のあるものは無理に捨てない。モノであふれている家って、あったかいような気もするし。
2025/01/31 15:23
フジテレビ問題ありがとう
家族3人の共通の話題はいまのところ夕食の献立関係とフジテレビ問題だ。おかげで食卓を少しにぎやかにしてくれている。
2025/01/29 23:00
一生働くか・・
新聞の投書欄を見ていると、「アルバイト 76歳」とか「80歳」とか高齢者でも働いている人が多いことに気づく。
2025/01/28 22:39
ずっしりしたチョコドーナツ
ミスドでピエール・マルコリーニのチョコドーナツと温かい豆乳麺をいただく。
2025/01/27 22:53
落合公園に冬の日差しを浴びに行く
これがせいいっぱいだよ、というような冬の晴れた日の日差しを浴びるために、久しぶりに散歩に出た。まだ春の気配はないが天気はいい。
2025/01/26 13:31
金曜の午後の時間は止まっている
宇宙規模の大がかりな陰謀なのか、全世界の金曜日の3時以降は時間の進み方が遅くなってないか。
2025/01/24 15:16
私のアイデンティティ
夫婦別姓について話題になってているが、そういえば私のアイデンティティってどうだろうとふと考えた。
2025/01/23 16:32
フジテレビ問題を浅く斬る
連日、日本のテレビではトランプのニュースよりも長く報道している。いろんなひとがいろんなことを言っている。
2025/01/22 16:38
いい人は辞める(また)
うちの会社そんなに働きづらいのかなあ。
2025/01/21 13:02
小牧市中央図書館にて
図書館という空間は何かを模索する人の集まる空間だ。さっきまでの自分とちょっとだけバージョンアップした人が帰って行く。
2025/01/19 13:30
いまごろ横溝正史にハマる
今夜も図書館で借りた夜光虫を読みふける。どんだけ現実逃避したいねん。
2025/01/17 22:53
また若い人が辞めた
うちの会社は二極化がすすんでいる。入ったばかりの若い社員か、定年を目前にした50代の社員かで。
2025/01/16 15:12
ロスの火災に心痛めています
たとえば、アホみたいな発想だけど、なんとかして日本の北日本に降っている異常な大雪をロスに降らせるようなこと、世界中の英知を総動員して考え出せないのかしら。
2025/01/15 17:03
この難局をのりきるには
野菜が高すぎる話を先日書いたが、ほんとうに高すぎる。緑黄色野菜で血液をサラサラにって、お財布の中もサラっとするわ。
2025/01/15 13:04
今年の手帳は100均で
今年の手帳は100均ですませることにした。いつもは高橋とかちゃんとしたのを買っていたが、私の予定なんて100均で十分だと気が付いた。
2025/01/13 14:29
クリニックにいたLAVOT
人間が、自分にしてほしいと思うことをやってくれるロボットに癒されるというのは、それは鏡を見ている自分に「大丈夫だよ」と言われているのに似ているのかな、という気がする。
2025/01/10 13:41
雪の予報
たとえば東京に雪が降るとか台風が来るってなるとしつこいくらいに全国ニュースで長く言うけど、それやめてほしい。
2025/01/09 22:20
値上げ、もう聞き飽きた
スーパーでキャベツの値段に凍り付いた年末年始から10日ほど過ぎたが、あらゆるものが正月価格が終わってもそのまま高い。
2025/01/08 22:50
また新聞をやめた理由
まわりのみんなが新聞を取らなくなっているので、3年ほど前にやめていた。でも朝何も届かないというのが寂しくてしょうがなく、また取り始めて1年経った。けどやっぱりまたやめた。新聞屋さんごめんなさい。
2025/01/07 22:28
寒い、会社が寒い
まあいろんな意味で寒い会社だけど、休み明けの社屋は山小屋みたいに冷えている。机もPCも、電話のレシーバーも。
2025/01/06 22:23
熱田神宮に初詣して中吉
おだやかな朝、熱田神宮に初詣。名鉄神宮前駅に「あつたnagAya」という商業施設がオープンして人出がいつもより多い。大通りは歩行者天国になっていた。
2025/01/03 22:33
スマホが宝の持ち腐れにならないように
私はオールドメディアと言う言葉はあまり好きじゃない。顔や名前を出し責任を持って発信された情報を、信頼できないと決めつけるのは大人のすることではないと思う。
2025/01/02 12:22
2025年あけましておめでとうございます
我が家の雑煮はいわゆる名古屋風のシンプルな雑煮とは少し違う。雑煮づくり37年の間に進化を繰り返し、極めた出汁と厳選した具でできている。自分で言うのもなんだが、すごく旨い。
2025/01/01 12:52
2025年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、はなゆきさんをフォローしませんか?