chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一日一楽 https://ichi-raku.hatenablog.com/

2024年春、夫がアーリーリタイアしました。50代夫婦のセカンドライフの様子を綴ります。

ichi-raku
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/31

arrow_drop_down
  • アロマストーン

    不眠気味だと言う下の子にアロマを勧めたら「気休め」と言われてしまったが、私は結構アロマを焚く。リラックスしたいときとか、花粉症の症状が出ているときとか、場面によって合うオイルを選んで、素焼きのアロマポットとキャンドルを使って芳香浴をする。 キャンドルの炎を見ること自体リラックス効果がある気がして、電気式ではないアロマポットを使ってきたんだけど、最近年齢が上がったことによるうっかりが増えているので、火を使うのはちょっと怖いと感じることもある。キャンドルに火がついているのを忘れて昼寝しちゃったり出かけちゃったりしたら火事になってしまうリスクがある。 子供にアロマディフューザーを譲ろうと思って(いら…

  • アドバイス不要

    一人暮らししている下の子が、最近仕事の時間が不規則で不眠気味だと言う。生活リズムが崩れてしまったようで睡眠不足のはずなのに寝付きが悪いんだそうで、ベッドに入っても眠れないのでもそもそと起き出してソファに移動するといつの間にか明け方4時とか5時に寝落ちしているというパターンが続いているらしい。 下の子は遅番のときは終電がなくなってタクシー帰りになり、帰宅が午前1時を回ることもある。まだ家にいたときからやや不眠気味ではあった。 現役時代徹夜作業やタクシー帰りも多かった夫が、遅く帰ってきてから夕飯を食べると胃が動いてしまって寝付きが悪くなるから、会社で真っ当な夕飯の時間帯に何か食べて、帰宅してからは…

  • 見知らぬ子に注意

    パート先でのこと。 品出しをしていてふと横を見たら、今どきの服を着てまつげバサバサ、かなり白っぽい色のファンデーションでマネキンみたいなメイクをした小学校高学年か中学生になりたてぐらいの年齢の女の子がいた。 あろうことかアイスクリームが入っている冷ケースに腰かけてスマホをポチポチいじっている。クロスした足は地面に届いてなくてぶらぶらさせていて、厚底の靴でそばに置いてある買い物カートをこつんこつん蹴っている。 アイスクリーム売場に他の親子が来たんだけど、その子が冷ケースのふちに座っているせいで商品を見ることも取ることもできない。でもその子は気にする風でもなくスマホを触り続けている。 そばまで行っ…

  • 庭仕事

    気持ちのいい気候になってきたので、庭仕事をした。 既に雑草がモリモリ生えてきてるので、まずは草むしりを。それから、塀を飛び越えてうちの木の枝がお隣の敷地に侵入してしまっているので、それをのこぎりや高枝ばさみで切ったり。 「ガーデニングが趣味です」と言うと、きれいな植物を手入れしている優雅な趣味だと思われがちなんだけど、実は結構な重労働である。 草むしりをするためにずっとしゃがんだ姿勢でいると足腰に来るし、暑いときは汗が顎を伝ってぼたぼた落ちて熱中症の危険性もある。高い木の枝を切るには脚立に上らないといけなくて、年齢が上がってきた今は不安定で危なっかしい。また、私の場合は電動のこぎりを高所で扱う…

  • キッチン換気扇の掃除

    年末大掃除の一環としてキッチンの換気扇掃除をしてから早4ヶ月。そろそろ掃除しなければということで着手した。メーカーの取扱説明書には2ヶ月に1回ぐらいの頻度で手入れするようにと書いてあるんだけど、ついついサボりがちで、見た目が明らかにべたついてきたなとか、フードの継ぎ目のあたりにうっすらと油がたまってきて、もう少ししたらポタッと垂れてくるなというギリギリの状態にならないとなかなかやる気になれない。 リタイアした夫は、ガスコンロやキッチン作業台など、普段使うところで目につくところは掃除してくれるので助かっているけど、換気扇は目に入らないよう。 嫌いな作業なのでいやいややったんだけど、終わると気分す…

  • 業務スーパーでヨーグルトのお供を買う

    お通じを整えるためヨーグルトを食べているんだけど、普段はヨーグルトにオリゴ糖を入れることが多い。ただ、いつも同じ味だと変化がほしくなる。 この前下の子に影響されて業務スーパーに行ったときにたくさんの冷凍フルーツがあったのを思い出して、ヨーグルトと合いそうなものはないか見に行った。 で、今回購入したのがこちら。 ミックスベリーと種抜きチェリーである。 上の子がミックスベリーが好きで、違うスーパーでときどき買っていたんだけど、そういえばここのところ買ってなかったなと思い出して買い物かごへ。チェリーは自分の好物で、ミックスベリーにもチェリーが入っているけど単体でほしかったので購入。 朝は簡単にトース…

  • トランプショック

    NISAを始めて13回目の約定日。 うわぁ、めっちゃ下がってる。 トランプ大統領がSNSにTHIS IS A GREAT TIME TO BUY!!!(今が絶好の買い時だ)と投稿したら株価が跳ね上がっているようだ。 え、大統領という立場の人がこんな発言ってありなの? たとえば日本では政府の誰かや日銀の総裁がした発言をもとに株価が上下することは当然あるけど、それは普通関係部署の複数の専門家たちが協議したうえでの内容を誰かが代表して発表した形である。 が、トランプ大統領の場合、彼一人が「これをやるぞ」と本人の信念(時に間違った思い込みもあったり)や独断で押し通しちゃってる感があり、そういう人の一言…

  • 朝日を浴びることの大切さ

    一人暮らしを始めてそろそろ丸2ヶ月になる下の子、ちょくちょくラインしてくるんだけど、少々疲れがたまっているよう。ストレスというよりもやる気が出ないと言っていて、自炊する気力がなくなり、好きな激辛ものを食べたいということで、ここ数日激辛ラーメンを扱っている店での外食が続いているらしい。さらに真逆なんだけど甘いものが食べたくなって菓子パンと砂糖を入れたコーヒーもやめられないと言う。 最近仕事が忙しくて休みがなかなか取れず、また遅番の日が多くて夜中の帰宅になることが何日か続いたそうで、とりあえず布団に入るんだけど寝付けず、明け方5時ぐらいにようやく眠りに落ちて午前11時ぐらいに起きて、そこからちょこ…

  • 円満なうちに

    少し前にパート先に異動してきた30代ぐらいの男性社員がいるんだけど、これが結構問題ありな人で。 配送業者さんが納品に来ると、納品書を見ながら品物と数が合っているか一緒に検品するんだけど、この社員、業者さんが待っているのに悠々と自分のしている作業を続けて急ぐ様子も見せず待たせるのである。配送業者さんは他の店も回らないといけないからなるべく早く検品を済ませたいのに、自分の方が立場が上だと思っているのか、「ちょっと待っとけ」という態度なのだ。 話し方も乱暴だし思考が独りよがりで、自分の言葉選びが悪くて相手に伝わらないことがあって質問されても「は?何?わかんないの?」という反応で、自分の伝え方が悪いの…

  • 一人暮らしの光熱費

    2月の途中から一人暮らしを始めた下の子、最初の月は中途半端な日数だし、何かと物入りであれこれ買ったりしていたから家計費がいくらになるかが全然参考にならないということで、3月になってからレシートをノートに貼り付けたり社食で食べた金額をメモッたりして、3月末日に締めてみたようである。 ひと月の電気料金が2700円ぐらいだったらしい。冬にそれは安すぎないかという気がするんだけど、もともとエアコンのもわっとした空気が嫌いということであまり使わなかったんだろうと思ったら、案の定すごく寒い日のお風呂上がりに小1時間ぐらいエアコンつけることはあっても、基本厚着と湯たんぽで乗り切ってしまったようだ。 我が家で…

  • 業務スーパー

    一人暮らししている下の子のマンションから自転車で行ける範囲に業務スーパーがあり、ちょくちょく利用しているようである。 以前2キロの鶏もも肉を買って小分けして冷凍していて、冷凍してあるとはいえちゃんと使い切れるのだろうかと思っていたら、鶏肉が好きで鶏を使ったメニュー多めなもんで、2週間ちょっとで全部食べ切ったとのこと。 鶏肉のほかにも、冷凍ティラミスやチーズケーキ、冷凍うどんなどを購入しているらしい。 ラインで何度か業務スーパーの話題が出るので、ちょっと興味がわいてきて調べてみたら、うちのそばにも店舗があることが判明。どんな感じだろうと自転車に乗って行ってみた。 子供は自分一人の食事だから、好き…

  • 無料のもの

    某SNSで、女性議員が突然生理になってしまって、公共のトイレにナプキンを置いておいてくれればいいのにと発言したものが炎上しているようである。 きちんと読んだうえで突っ込むんだとしたら、「家に帰るまでちゃんと対処できなかった」という点に関してで、場所的に都会でコンビニなどがあるはずなのにナプキンを買いに行くこともせずただ困った困ったと言っている27歳ということになるんだろうけど、話は四方八方に広がって生理の貧困の話から軍事費やODAなどの話題にまでなって炎上していて、最初の書き込みからだいぶ離れたところまで行っちゃったような印象である。 トイレに無料のナプキンを置いてほしいという意見があるけど、…

  • 心の中でエール

    パート先のスーパーで作業していると、この時期一人暮らしを始めたばかりかな?と思われるお客さんを見かけることがある。 大学生か新社会人ぐらいの年齢で、買う物をメモしてあるのではないかと思われるスマホを片手に店内を歩いているんだけど、同じ場所を何度も行ったり来たりしたり、商品の前で悩んでいたり、買い物に不慣れな感じが見受けられる。 かごの中を見ると、油、しょうゆ、料理酒、みりんなど調味料が一式入っていて、いかにも自炊のスターターセット的な買い物をしている。 2月に一人暮らしを始めた下の子と重なって、心の中で「がんばれ~」とエールを送る。一人暮らしは不安なこともあるだろうけど、自分の力で生活してるな…

  • 距離感が難しい

    スーパーで働いていると、お客さんからよく声をかけられる。単に商品の場所を聞かれたり値段の確認をしたりという事務的な話のときもあれば、ちょっとした雑談みたいなこともある。 私自身は、仕事の手が止まらなくて短時間で切り上げられるなら、ちょっとしたおしゃべりもありだと思っている。一切無駄話しません!というスタンスだと殺伐とした雰囲気になっちゃうし。 高齢者でおそらく一人暮らしなんだろうなというお客さんは誰かと話したいという気持ちが大きいようで、一度言葉を交わして「この店員は愛想がいいから話しかけても大丈夫」認定されると、その後もずっと話しかけてくる人がいる。 当たり障りのないお天気の話やお気に入りの…

  • 心配性だと物が増える?

    一人暮らししている下の子、心配性な性格である。 うちにいたときからそうなんだけど、外出するとき荷物がやたらと多い。財布やスマホ、Suica などを持っていくのはわかるとして、もしかしたら使うかも?というものもとりあえず入れていくので、飲み物やお手拭き、割り箸、ポーチ、メモ帳とペンなどいつの間にかカバンがパンパンになる。 電車に乗っていて降りられない事態になったときに飲み物がないと困るとか、ランチを買ってお箸がついてなかったら困るとか、場合によっては自分だけじゃなくて会社の同僚や先輩にもあげられるようにとか、わりと規則正しく生理が来るのに、突然なったら困るからナプキンの入ったポーチはいつでも持っ…

  • 久々の4人そろっての外食

    一人暮らししている下の子、新居のそばで美容院を探すのではなく、引っ越し前から通っていたお気に入りの美容院にそのまま通うということで、我が家から数駅のところまで電車で来ることになった。 ついでに、自分の部屋に残っている荷物で持っていくのを忘れたものがあるかどうかチェックするためにうちに寄ると言うので、じゃあ夕飯を一緒に食べようかということで、リクエストされてうちのそばの焼肉店で外食。 もともとうちはそんなに外食する家族ではないんだけど、思い返してみると、去年の3月いっぱいで夫がリタイアしてから初めての家族そろっての外食だ。夫がリタイアしたことで気分的に緊縮財政モードに入っちゃったか、あるいは夫が…

  • NISA下がってる

    私は楽天証券でNISAをやっているんだけど、毎日投信基準価額メールが送られてくる。前日と比べてどうだったかというのも表示されていて、金額やパーセントにプラスがついているときとマイナスがついているときが当然混ざるわけだけど、ここしばらくはマイナスがついている日が圧倒的に多い。 本日約定メールが来ていたので自分の数字を見に行ったら、去年の8月以来の大きな下げになっていた。 少し前にパートの時間を週に3時間延ばした分収入が増えたので、いつもはポイントが貯まったときしか買わないSmart-iゴールドファンドを、2月中旬に現金で5万円分追加購入したんだけど、それも下がっている。 下の表は購入した直後のも…

  • 一人暮らしの経済状況

    下の子が一人暮らしを始めて1ヶ月が経った。 住んでいる地域でイベントがあり、そこに出店する洋菓子屋さんの商品を買いたいから行ってこようかなと言っていた下の子だけど、ホームページを見たら結構高くて今回はあきらめるとラインが来た。「高いってどのぐらい?」と聞いたら、シュークリーム1個で500円、少し大きめのおそらく数人で食べられるサイズのケーキが1500円だとか。一人分のカットケーキはないらしい。うーん、確かにそれはいつも子供が食べているものと比べるとちょっとお高めだねぇ。 イベントは年に何回か開催されるようなので、しばらくはその地域に住む予定なのだし、残業代がたくさん入ったときに行ったら?と提案…

  • お金払えばいいんじゃなくて

    上の子は睡眠時間が短い。やりたいことがたくさんあって、寝るのがもったいないと言って夜中までごそごそ作業していて、布団に入った後もスマホをいじっているとそのまま寝落ちしてしまい、朝まで部屋の電気がつけっぱなしということが結構ある。 お風呂に入ろうとして1階に降りてきて、そのままソファで寝落ちして朝までリビングの電気がつけっぱなしということもよくある。 今朝も私が起きてみたら、子供の部屋のドアの下から明かりが漏れていて、開けてみたら子供は目の上まで布団をかぶって寝ていた。ちなみに子供、私が昨晩2時に寝室に引き上げたときにはまだ起きていた。 子供が起きてきてから、電気をつけっぱなしにしたまま寝落ちす…

  • ウルトラファインバブルのシャワーヘッド

    普段あまり物欲がない方なんだけど、なんとなく以前から気になっていたウルトラファインバブルのシャワーヘッドを購入した。 成分のきついシャンプーを使うと肌が荒れたり、しっかりメイクを落とせるクレンジング料を使うと肌が乾燥したりということがあり、自分が買うシャンプーや石けんの類は肌に優しいことを謳っている製品が多いのだけど、きちんと汚れが落とせているのかなというのが前々から気になっていたのだ。なんか肌の色がくすんで見えるとか、洗ったのに頭皮がすっきりしないとかが気になっていて、ミストで汚れが落とせるシャワーヘッドはどうなんだろうとテレビなどでCMを見るたびに思っていたんだけど、なぜか突然使ってみたい…

  • ちゃんと馴染んでる

    一人暮らししている下の子のところに荷物を届けに行ってきた。 この地域は冬は晴れて乾燥するので洗濯物はすぐ乾くんだけど、この先天気が悪くなると洗濯物を乾かすのにサーキュレーターがあるといい、ついでに冷暖房の効率をよくするにもサーキュレーターが使えるということで、うちで使ってないものが1台屋根裏に置いてあったのでほしいと言われたのだ。 さらに、必要最低限の食器しか持っていかなかったんだけど、作り置きをするので入れ物が足りないということで、うちで使っていない深鉢をいくつか譲ることにした。 あと、子供が引っ越した後、ちらほら「あ、これ持っていくの忘れた」というものがうちに残されていて、年金手帳、自転車…

  • ポストに名前出す?

    3週間ぐらい前から一人暮らししている下の子からラインが来た。ポストに郵便局から「居住確認のお知らせ」というものが入っていた、と。 住所は子供の部屋のものなんだけど、宛名が知らない人になっている。郵便物を届けたいが居住確認が取れないため預かっている旨書いてあり、その人物がそこに住んでいるかいないか〇をつけるようになっている。 子供は引っ越し前にうちの近くの郵便局に転送届を出したので、引っ越し後、新居に年金事務所からの手紙がちゃんと届いている。なので、おそらく前にその部屋に住んでいた住人が転送届を出さずに引っ越してしまって混乱してるんだろう。 子供のマンションのポストを見ると、下の階に住んでいる大…

  • まさかの

    ここのところ老眼が原因でプライベートでも趣味のことをする気になれなかったり、仕事でも細かい文字や数字が読めなかったりで不都合があるので、新しい老眼鏡を作るべく、まずは眼科にかかることにした。老眼鏡を作るだけなら、眼鏡屋さんに行ってそこで視力検査をしてもらえばいいのかもしれないけど、老眼だと思っていたら白内障だったなんて事例もあるらしいので、一度きちんと診てもらうのもよかろうと思って。 家の近所の眼科に行き眼圧のチェックなどしてもらい、目の病気の心配は今のところないとのこと。さらに視力検査をしたら、裸眼ではわりとまだ見えている。もともと視力はよくて、2ヶ月ぐらい前に運転免許の更新をしたときも問題…

  • お米

    米不足が話題になる前、我が家ではネットでお米を購入していた。夫が気に入っているブランド米を10㎏購入し、自宅に配達してもらっていた。 が、米不足になると価格がどんどん上がっていき、ときには品切れで買えないことも出てきた。 仕方がないので、重たいものを自力で運ぶことにはなるけどスーパーでお米を探すようになった。 先日は、週に1回頼んでいる生協のカタログに夫の好きなブランド米が産地は違うけど出ていて、5㎏で消費税込みで3500円程度だったので、ネットやスーパーで買うよりも安いと気づいて1袋注文した。 そのときは個数制限などなかったんだけど、無事お米が届いた翌週のカタログを見たら、どのお米にも「数量…

  • 趣味のことをするのが億劫

    私の趣味の1つにガーデニングがある。 夫の実家跡地に家を建てたとき、小さな庭を手に入れた。 家の敷地周りのフェンスや玄関アプローチを作ってくれた外構業者さんが、植栽部分もプランニングしましょうかと言ってくれたんだけど、自分でやりたいからと断って、コツコツ自分で作ってきた。自分でレンガを並べて小道を作ったり、砂利を敷いたり、どこに何を植えるか考えてあちこちの店に植物を買いに行ったりした。 今はもう庭は形になっていて、季節の作業を日々やる状態になっている。 ガーデニングというと、きれいな花を育てる優雅な趣味のようなイメージがあるかもしれないけど、実は結構な重労働である。脚立や木に登ってのこぎりで枝…

  • 住まいのそばにほしいもの

    下の子が一人暮らしするにあたって物件探しをしていたとき、もちろん職場に通いやすいことや治安の悪くない地域であることは優先的に考慮したんだけど、それ以外に、自分のほしいと思える施設がそばにあるかもチェックした。 たとえば、仕事上帰宅時間が遅くなりがちな子供はスーパーのチラシ商品にありつけないことが多いので、業務スーパーやエブリデーロープライスタイプのスーパーなど、いつ行ってもそれなりに安い価格で売っているスーパーが近くにあるといいと考えていた。 また、深夜までやっているスーパーがあれば非常に助かる。 子供はマクドナルドが好きなので、帰宅中に寄れる場所に店舗があるといいなぁという希望もあった。 節…

  • 一人減って家事が少し楽になる

    下の子が引っ越していって10日たった。 一人メンバーが減るだけで家事がだいぶ楽になっている。うちの洗濯機は7㎏サイズで、4人分の洗濯物があると、特に冬は衣類が厚ぼったいから1回で洗い切らないことがあった。でも今は大物のタオルケットなど洗うとき以外は1回で収まることがほとんどだ。 下の子が気に入って色違いで持っていてよく履いていたズボンが、洗濯後にアイロンが必要な素材だったんだけど、それがなくなったもんでアイロンかけの頻度も減った。 上の子は今も家に残っているけど、上の子の衣類もわりと繊細なものが多く、洗濯や手入れが少々面倒だったりするし、仕事からの帰宅時間が遅めで私たち夫婦とは別の時間に夕飯を…

  • 寒波の予報に慄く

    春のような暖かい日が数日続いているけど、明後日からは寒波が来る予報になっていて、うちのあたりでも最低気温が零下になるようである。 一人暮らしを始めた下の子はエアコンの暖房が苦手である。もわっとした感じの温風が動く感じが嫌いで、頭がぼーっとするのも嫌なんだそうだ。実家にいるときも、床暖房を使っている1階にはよく居座っていたけど、エアコンしかない2階の自室に引き上げると、暖房を入れずに湯たんぽを抱えて布団にくるまっていた。 我が家は家を建てるとき気密性、断熱性にこだわったので、一戸建てにしてはあまり寒くない家だと思う。エアコンを使っていない寝室が、一番外気温が低い明け方でも15度前後はあり、大寒波…

  • 南西向きの部屋も悪くないかも

    下の子が引っ越しして5日ほどたつ。 この前初めて洗濯機を使ってみたようで、あれこれ相談や質問がラインで来たりする。 子供の部屋のベランダは奥行きが狭く、物干し竿を2本設置しようとすると壁やベランダの柵に洗濯物が接触してしまうので、竿は1本しか設置できない。また、竿がベランダの手すりと同じぐらいの高さにあり、長ズボンをズボンハンガーで干すと床についてしまうので竿に2つ折りで掛けるしかない。 2日分の洗濯をまとめてして、パジャマのズボン1着と外着のズボン2着、バスタオル1枚を干した段階で物干し竿がいっぱいになってしまい、トップス類が全く外に干せないと言って洗濯物がぎちぎちの写真を送ってきて「何かい…

  • 今月のNISA

    新NISAを始めて11回目の約定日。現在こんな感じ。 日本証券業協会の2024年についての年間利用動向調査で、1人当たりの平均投資額は「つみたて投資枠」が47万3千円、「成長投資枠」が103万3千円だそうだ。 平均と言われても、ごく少額ずつ投資する人も枠いっぱい投資する人もいるだろうからピンと来ないのだけど、成長投資枠を活用している人が結構多いのだなという印象。 自分の場合は、成長投資枠はポイントが貯まるとゴールドファンドをちまっと買う形になっていて、あまり活かせていない。銀行の普通口座に放り込んだままになっているお金を少し移そうかなと思わなくもないんだけど、なんとなく面倒でそのままになってい…

  • ダイソーのジョイントラック

    下の子の新居で使うために、いくつかDIY(というほど大げさじゃないけど)したものがある。 1つは水切りラック。 新居はいわゆるワンルームで、廊下みたいなところにキッチンがあるタイプ。作業スペースがほとんどなく、シンクのすぐ横がガスコンロである。なので水切りかごが置けない。 シンク自体小さいので、シンクに渡すタイプの水切りかごでは、洗い終わった食器に皿洗いの水がかかってしまう。空いているスペースを有効活用するには水切りかごをシンク上に設置するのが一番現実的で、ニトリにいいシンク上ラックがあったのだけど、高さが高すぎるのである。新居のシンクの上には吊り戸棚があって、それが結構低い位置まで来ているの…

  • 下の子引っ越し

    下の子が9日に引っ越しした。 8日から家賃を払い始めているんだけど、その日はまだ住まずに家電や家具、キッチン用品が配送されてくるのを受け取ったり、ガスの開栓に立ち会ったりという日に当てた。 私はパートがあったので、夫が下の子と新居に行った。 運よく、冷蔵庫や洗濯機、テレビなどの家電が届く前にガスの開栓が済み、ハンガーラックも届いたそうだ。その日の最大のミッションがハンガーラックを組み立てることだったのだけど、まだ家電が運び込まれる前の広々したスペースで組み立てることができたとのこと。 引っ越し当日に荷物が運び込まれてしまった後だと、大型の家具を組み立てるスペースを確保するのが難しいし、引っ越し…

  • 歯医者が終わらなかった

    今週末に引っ越しを控えた下の子、先週地元の歯医者さんで虫歯治療をする予定が、発熱してしまったために今日に延期になった。本当は今日1日で治療が終わると聞いていたんだけど、予定より深めに削ったのか、今日だけでは終わらず型を取って来週入れるとのことで、引っ越しした後もすぐに地元に戻ってこないといけなくなってしまった。 信頼のできる歯医者さんなので、子供はこれからもそこに通うつもりらしい。また、今の最寄駅から数駅先にお気に入りの美容院があり、引っ越ししても美容院もそこに通い続けたいと言っている。 歯医者は年に1~2回ぐらいのペース、美容院は3ヶ月ごとぐらいに通っているので、ちょくちょくというほどではな…

  • 開き直る新人さん

    11月にパート先に入った新人さん、面接時の様子から不安視された状態での入職だったんだけど、結論から言えば不安的中である。 初日に、もともとパートがやらないといけない作業を自分でやらずに「誰かに頼みます」とのたまったのでびっくりしたのだけど、その後も仕事を舐めてるとしか思えない状況が続いている。 普通であれば、そろそろ試用期間の3ヶ月が過ぎる頃なので、作業がスピードアップしてきたり値引きの見落としが減ったりしてもいい頃なのに、相変わらず作業は遅いし、見落としもどんどんひどくなる。しかも最初に教えたやり方を自己流で変えてしまうので仕事の質が非常に悪い。値引きシールを商品名と賞味期限の上には貼らない…

  • 荷造り開始

    1週間後に引っ越しを控えた下の子。ようやく体調不良から脱したので、ぼちぼち荷造りを始めている。 引っ越しは溜め込んでいた不用品を捨てるチャンスということで、持っていく予定のカラーボックスやキャスターワゴンを空にすべく、適当に詰め込んであったものを「持っていくもの」「持っていかないけど取っておくもの」「捨てるもの」に分けさせた。 衣類も、なまじ我が家に収納が十分あるせいで、中学や高校時代に体育祭や文化祭で作ったクラスTシャツやらハロウィンの仮装グッズやら、趣味が変わってもう着なくなった服やら取ってあったんだけど、いらないものは処分してと言ったらだいぶ減った。 子供の場合、実家から一人暮らし先に移…

  • 前途多難?

    月曜日の朝、起きたらのどが痛かった。咳もたくさん出る。この時期は鼻水が原因で咳が出ることもあり、花粉症なのか風邪なのか判断がつきにくい。試しに花粉症の薬を飲んでみたら、鼻水や鼻詰まりは治まらなかった。これは風邪かなと思っていたら夜に38度の発熱。 翌火曜日、熱は下がっていた。インフルやコロナではなかったらしいとホッとしたものの、倦怠感や寒気が出そうな背中のぞわぞわした感じがある。めちゃめちゃ咳が出るので仕事を休んでしまった。 翌水曜日、熱はないが相変わらず倦怠感と体の節々が痛い感じがする。なんかインフルのときの体の痛みに似てるんだよなぁと不安になる。夕方になり37.5度。ありゃりゃ、ぶり返しち…

  • 某100円ショップでイラつく

    下の子が一人暮らしを始めるので、ここのところ100円ショップに行っていろいろ買い込むことが多い。 自宅の近くに2ヶ所、私の職場の近くに1ヶ所、子供の新居の近くに1ヶ所同じ100円ショップの店舗があって、買う物の量や駐車場の有無などを考慮しながら買う店舗を使い分けているのだけど、どこの店舗に行っても店員が不親切なのだ。 商品が探し出せなくて場所をたずねても、「〇〇コーナーです」とは教えてくれるけど、そこから店員は動かず一緒に商品の前まで来てくれることはしない。こちらとしては、〇〇コーナーだろうというのはわかっていて自分で探してみたけれど見つからないので、もしかして見落としてるかもしれないので商品…

  • できると思わせちゃいかんよな

    万年人手不足のパート先、いつもぎりぎりの人数で回している。 11月ごろに1人新人さんが入ったことで、私のいる中番の時間帯はパートが3人になったけど、新人さんは週に2日しか出勤できないから、週に2日が2人体制、週に5日はワンオペである。 そして新人さんはこだわりが変に強い特性でもあるのか、それとも自由人なのか、頼んだことややらないといけないことをせず、自分のしたいことをして、「今日はこれをした」と嬉々としてメモを取っている不思議ちゃんである。しょっちゅう何やら紙に書き込んでいて、その時間が異様に長い。率直に言って全然戦力になっていない。 夜の時間帯は大学生バイトが2人体制なんだけど、1人が就活で…

  • 賃貸契約

    先日保証会社の審査に通って部屋を借りられることになった下の子、今日不動産会社で正式に契約してきた。 独り立ちするのだから契約も子供が一人で行ってもいいわけだけど、とりあえず今回は一緒に行ってほしいと頼まれたので、私も行ってきた。 約束の時間が午前中で、ラッシュが終わりかかったまだちょっと混んでる電車に乗らなくちゃいけなかったもんで、緊張してしまった。 私は過敏性腸症候群やパニック障害の気があり、時間の決まった約束があったり電車に乗らないといけなかったりすると、お腹の調子が悪くなってしまうことが多かった。目的地に着く前に何度も電車を降りてトイレに駆け込むことも。 でも、最近年齢が上がってきて体の…

  • 内見に行ってきた

    一人暮らししたいと言っている下の子と一緒に、物件の内見に行ってきた。 うちからドアツードアで1時間ちょっとぐらいかな。 土地勘のない場所なんだけど、子供の仕事場には通いやすい場所である。 最寄駅に降りてみたら、日曜日の昼下がりで閑散としている。今住んでいるところと似ていて、周辺の駅は栄えているのに、間にぽつんと取り残されたようなのんびりした印象の場所だ。駅前に大きな商業施設などもなく、かといって商店街が栄えているわけでもなく。でもスーパーやコンビニはいくつかあった。 子供の予算だと築浅なところは家賃が高すぎて難しいから、築年数はそれなりにあるけどわりと最近中をリフォームしたというマンションの一…

  • まとめて眠れない

    加齢のせいか、このごろまとめて寝られず、睡眠時間が短くなってきている。 もともと夜更かしタイプなので以前から就寝時刻は夜の1時前後だったんだけど、最近では2時過ぎまで起きていることも多い。朝は8時半に目覚まし時計をセットしているのだけど、いつも目覚ましが鳴る前の7時ごろに目が覚め、そこから無理矢理二度寝に持っていって、それでも目覚ましが鳴る10分ぐらい前にはまた目が覚めて、結局その時間にベッドを出てしまう。 少し前までは、そういう生活をしていると日中に眠くなって昼寝をしたり、夕飯の後にうとうとしたりしてしまっていたんだけど、今はそれもないのである。1日トータルの睡眠時間が6時間未満な上、続けて…

  • 花粉症?

    かれこれ30年ぐらい花粉症持ちである。 以前はスギ花粉にだけ反応していたのに、最近ではヒノキ花粉にも反応するようになり、桜が咲くころには落ち着くなんて言われていた症状がGWまで続くようになってしまった。 ついでに、梅雨時や秋にも症状が出る。ということは、通年アレルギー性鼻炎か。 ここ数日くしゃみが出始めた。もしや花粉、飛び始めたか。 2023年のお正月に新型コロナにかかった後、口の中、特に上顎にピリピリした痛みが出るようになった。耳鼻科医はコロナ後遺症だと言い、念のため歯科にもかかったけど歯性上顎洞炎ではなさそうということで、さらに私の母が更年期に口の中の痛みや違和感に悩まされたので似たような…

  • 年明け最初ののNISA

    約定メールが来てたのを忘れて記事にしてなかった。スクショが約定日じゃなくなってしまったけど、細かいことはまぁいいやということで。 今年初のNISAの状況はこんな感じ。ここのところ株価はちょっと下がり気味? いつも通り、淡々と積み立てていくのみ。 下の子が一人暮らしに向けて動き始めていて、もし順調に物件が決まれば、これから初期費用を払ったり新しく家電を買ったりするのにお金がかかる。 今子供は月に5万NISAを積み立てているんだけど、今後は社会人1~2年目の安月給で一人暮らししながら投資に5万回すのは難しいだろうから、積立額を減額しておいたほうがいいよと伝えたんだけどやったかな。 実際に生活してみ…

  • 動き始める

    今年中に一人暮らしを始めることを目指している下の子、物件がたくさん出てくるであろう春頃に本腰を入れると言っていた。その時期は確かに物件は多いだろうけど、競争も激しくなってゆっくり検討したり悩んだりはできなくなるだろうし、希望日に引っ越し屋が手配できない可能性もある。まぁ、子供の場合は期限の決まった転勤とかではないので、いい物件が見つからなければ引っ越しを遅らせればいいだけなんだけど、今年の7月には仕事が忙しくなるのがわかっているので、引っ越すならその前で、それを逃すと秋以降になっちゃうなぁと思っていた。 そうしたら、インフルの熱は下がったけど出勤停止だった下の子、時間はあるので住まい探しのサイ…

  • 年賀状の思い出

    今年は郵便料金の値上げの影響もあってか、特に年賀状じまいが進んだようである。発行枚数のピークは2004年用の44億5000万枚だったのに対し、今年は10億7000万枚だそうで。 我が家でも数年前に年賀状じまいし、それでも年賀状を送ってくれる人はいるけど今年届いたのは3枚だった。 年賀状といえばちょっとした思い出がある。 下の子はやや繊細なところがあり、体調不良などがきっかけで学校に行けなくなることがたまにあった。小学生のときは、夏にエアコンのない教室で具合が悪くなってから数日、学校に行き渋ることがあった。 高1のときは、胃腸炎らしきものにかかってから冬の換気の悪い教室に入れなくなり、欠席したり…

  • 下の子インフル&夫にムカつく

    昨日体調不良で私の実家に行かなかった下の子、夜に熱が38度に上がって、今朝はなんと40度超え。休日診療にかかったら、インフルエンザ判明。 4日から仕事始めの予定が、お医者さんに7日まで出勤停止ねと言われてしまい、シフトを調整する上司に連絡を入れたら、上司もインフルだって。2人とも大晦日出勤組。 子供を休日診療に連れていく過程でいろいろあって、ちょっと夫に対してムカついている。 まず第一に、朝に子供が休日診療に行きたいと言ったときに、私は午後からパートだったので夫に車で病院まで送ってやってくれと言ったら、すごく面倒くさそうに「俺が?」と言ったのがムカついた。夫も確かに数日前から咳をしていて万全の…

  • 新年早々体調不良

    毎年2日は家族そろって私の実家に行く。 以前、まだ夫の実家があったとき、男性側の親ってそういうところあるよなと思うけど、姑が当たり前のように「元日はうちに来なさい」と言っていて、一度も「いつも元日うちに来てもらうから、たまにはあなたのお母さんのところに行ったら」と言ってもらったことはなく、私の実家はいつも後回しの2日で元日に行ったことはなかった。 ただ、夫の実家がなくなった後も、結局私の実家に2日に行く習慣は変わっていない。元日は家族で家で過ごす。前日の大晦日に夜更かししてたりするので、正直元日に出かけなくていいのは非常に助かる。 で、今日本当は家族全員で私の実家に行くことになっていたんだけど…

  • 2024年もあと2日

    今年もあと2日。 2024年は春に夫が少し早めのリタイアをし、下の子が就職し、自分もパートの勤務時間をちょっと増やしたりして変化の大きい年だった。 よく聞く話として、仕事場以外に自分の居場所がない夫が退職すると、家にずっといたり妻の予定に干渉したりするために妻の方がストレスをためるというのがあるけど、我が家の場合もともとがわりとマイペースに個人行動する家庭なので、夫が退職してもそれは変わらず、夫は趣味のことや散歩に1人で出かけ、子供たちはそれぞれの仕事や交友関係の中での予定を入れ、私は私でやはり1人でおうち時間を楽しんだりと、ストレス少なめで過ごすことができている。 動ける人間が家庭に2人いる…

  • 大掃除ラストスパート

    今年も今日を入れてあと6日。そのうち3日パートのシフトが入っているから、休みの日に大掃除をやっちゃわないとということで、がんばった。 クリスマスの飾りを片付け、窓拭きが半分残っていたのを全部拭き、玄関の土間と外のポーチを掃き掃除し、2階の洗面台を磨いた。 外門扉に鳥のフンがついてて、夫に「ちょうど大掃除のリストに入っているから外門扉掃除をお願い」と頼んだら、フンだけ取り除いて、下の方に緑色の苔っぽいものが結構ついているのはスルーされたので「違う・・・」と指摘して、明日にでもやり直してもらうことになった。 これで、あと残っているのはキッチンカウンターの上の掃除だけ。電気ポットやコーヒーメーカーな…

  • クリスマスケーキ

    我が家はあまりイベントごとをしっかりやる方ではなく、誕生日も結婚記念日も母の日もクリスマスも、イベントを口実に家族でケーキを食べるだけの日になっている。 クリスマスだとホールケーキを買う人も多いのかもしれないけど、我が家の場合はそれぞれの好みが違い過ぎるので、ホールケーキではなくカットケーキを買う。 夫が趣味のことに出かけると言うので、毎度おなじみそれぞれがほしいケーキをメモに書いて「帰りに買ってきて」と渡しておいた。 箱を開けたらカラフルでわくわくした。 下の子が来年中には(本人の希望はなるべく早めにということらしい)一人暮らしを始めるので家を出ると言っていて、イベントのときに家族みんなでケ…

  • 記憶の上書きができない?

    40代後半になったぐらいだったろうか、年齢なりの物忘れをするようになってきた。たとえば2階に上がっていって「あれ、私今何をしようとしてたんだっけ?」とか、「自転車のカギどこにやったっけ?」とか。 最近は単なる物忘れというよりも、記憶の修正ができないことが増えている。 先日、夕飯に主菜のほかに具沢山のスープを作ろうと思って冷凍の鶏団子を買った。たくさん入っていたので半分だけ使うつもりでいた。でも料理の途中で主菜の方の肉がちょっと少ないなと思って、じゃあ鶏団子を全部使ってスープの方でたんぱく質を増やそうと思いついて全部使った。 数日たってから、「この前半分残した鶏団子を使おう」と冷凍庫の中を探して…

  • 柚子茶を作る

    我が家の庭には柚子の木がある。我が家は夫の実家の跡地にあり、木は夫の母親が植えたものだ。夫の実家が無人になった後私たちが新しい家を建てることになったとき、庭にキツキツに植えてあった木はだいぶ伐採してもらったんだけど、柚子の木と梅の木だけは1本ずつだけ残してもらったのだ。 冬至近くになると実を収穫して、お風呂に入れたり柚子茶を作ったりする。 柚子茶は、刻んだ柚子と砂糖またははちみつを同量瓶に入れて漬け込むだけの、火を入れないタイプの作り方でやっている。 年によって豊作のときと不作のときがあるんだけど、1本の木に100個ぐらいは実がつくので、我が家だけでは消費しきれず、箱に入れて「ご自由にお持ちく…

  • 物件の情報収集を始めたけど

    下の子が以前から一人暮らしをしたいと言っていて、ある程度期限を決めないとずるずる行ってしまいそうなので、社会人2年目となる来年中に一人暮らしをスタートさせることを目標にするという。 今はまだあちこちの物件をネットで見て、どの地域だとどのぐらいの家賃で部屋の広さはどのぐらいかというのをつかむ段階にあるのだけど、子供は生まれたときから今の市にずっと住んでいて、それが本人にとってのスタンダードとなっている。 今住んでいる市は、治安のいい落ち着いた場所で、地元の公立小学校や中学校などは、不動産屋の物件紹介のときに「人気の〇〇校区!」なんて書かれるような地域である。 治安の悪いところや住人の民度が低いと…

  • 飲みニケーション

    忘年会シーズンだけど、年齢が上の人たちは飲み会を通じての飲みニケーションを重視するのに対して、若い人たちは飲み会というと仕事の延長みたいな感覚で、退勤後も会社関係の用事に時間を使いたくないと考える人も多いらしい。 最近の傾向なのか、子供たちの職場では飲み会は少ない。 上の子の会社では、大きな企画前の決起会とか、1つ仕事が終わった後のお疲れ様会とか、仕事絡みの名目で年に数回飲み会があるので、子供は仕事の一環と割り切って参加している。 逆に、上の子のチームは人数が少なく年代もバラバラで、さらに子供自身がたいして飲めないというのもあって、会社の人たちと親睦のために飲みに行くことはほとんどない。プライ…

  • 今月のNISA

    NISAを始めて9回目の約定日。毎月オールカントリーを50000円、ニッセイ4資産均等型を10000円ずつ積み立てている。そのほかに、ポイントが貯まったら成長投資枠でゴールドファンドを買う。 トランプさんが次期アメリカ大統領になることが決まったり日本で石破さんが首相になり少数与党になったりと動きはあったものの、今はプラスの方向で推移しているようだ。 まぁ、いつも通り淡々と積み立てていくのみ。 変動のあるNISAに資産の全部をつぎ込むのは不安なので、元本保証の堅実な定期預金も併用している。 今年の6月に、普通口座に放置してあったお金をSBI新生銀行の1年もの金利0.35%という定期預金に移したん…

  • 免許更新でオタオタ

    運転免許の更新ハガキが届いた。うちの地域では予約制になったので、警視庁のホームページから予約した。 私は普段あまりスマホを使わないので操作になじみがなく、またパソコンの大きな画面を見ながらやりたかったので、スマホではなくパソコンから予約したんだけど、最後にQRコードが出てきて「しまった、スマホでやればよかった」と思う。パソコンでやってしまうと、QRコードは印刷して持参するか、パソコンからスマホに送るかしないといけなくなるので、一工程増えてしまうのだ。 パソコンから自分のスマホにQRコードを添付したメールを送って、ちゃんとQRコードが見られるのを確認した。 当日、免許センターの建物の中に入ってま…

  • 連絡先を交換するか

    私は職場の誰とも連絡先を交換していない。早番のパートさんたちは小さいお子さんがいるママさんたちも多く、お子さんの体調などで欠勤しないといけなくなったときなど、ライングループで誰か代わりに出勤できないか聞いたりしているようだけど、私のいる中番の時間帯は、今までずっと私を含めて2~3人ということがほとんどで、全員もう子供の大きくなったママさんかフリーター君というメンバーだったので、当日ドタキャンということはほとんどない。それに、メンバーの数が少なすぎて、休むたびに代わってもらっていたらいつも同じ人に頼むことになるので、気軽に代わってと言いにくい。 さらに言うと、私は職場で欠員が出たときの人の手当て…

  • ヒートショック

    パートから帰ってきたら、テレビを見ていた夫が「中山美穂さんが亡くなったよ」と言う。詳しいことはわからないけど、おそらくヒートショックではないかとのこと。夫の祖母が80代でヒートショックで亡くなっているので、なんとなく年寄りに起こることというイメージがあったんだけど、50代でもそんなことがあるのか。 当時、夫の祖母は夫の母と二人暮らしをしていて、夫の母が入院することになったので一人で家にいた。 この地域には珍しくドカ雪が降った次の日、雪の重みでカーポートの屋根が落ちたと祖母からうちに連絡があり、夫が実家に向かった。そのときは普通に元気にしてて、修理の手配などして「じゃあね」と夫は帰ってきた。 翌…

  • こんなタイミングで

    パート先が人手不足なので、いい機会だからとシフトを1時間増やすことにして、昨日がその初日だった。遅番のバイトの子に夜にやっている作業のやり方をあれこれ教わった。 今までの時間帯は大きく分けて2つの作業をルーティン化してやっていたから、新たに今までとちょっと違う作業が入ることになり、新鮮な気分で取り組んだ。 今現在転職するつもりはないけれど、ときどき好奇心から求人サイトを見ることがあって、昨日見てみたら、家の近所に新しいスーパーができることを知った。オープニングスタッフを募集している。 今の店より通勤時間が5分短くて済み、時給が50円高い。あらま、今の店で時間や受け持ち仕事を増やしたこんなタイミ…

  • 靴を買った

    私は外反母趾気味である。足の親指の付け根の骨がポコッと出ている。母も祖母もそんな感じなので、遺伝なんだろう。 そのせいで、靴選びには苦労してきた。一般的には外反母趾だと幅広のEEEの靴を勧められるんだけど、私の場合足の甲は幅が広いけど、かかとは狭いのだ。EEEの靴だと、かかとがパカパカ脱げてしまう。 かかとだけの中敷きを入れたり、かかとの立ち上がり部分に貼るシリコンの中敷きを使ってみたこともあるけど、しっくりこなかった。 普段カジュアルな格好しかしない自分が、足型を取ってもらってオーダーメイドなんてのは現実的じゃないし。 靴を買いに行っても、足になじむものがなく結局何も買わずに帰ってくることも…

  • シフトの時間を増やす

    つい先日、慢性的に人手不足な自分の部門に新しいパートさんが来てちょっと安心していたところに、またもやバッドニュースが飛び込んできた。 別の支店で社員に欠員が出てしまったそうで、うちの店から誰か1人出してくれということになり、3年目社員君が異動することになったという。その分の補充はなく、残った人たちでがんばってね、と。 さらに、遅番は大学生バイトが2人いるんだけど、長く勤めてくれて慣れている子が就活に手間取りずっと休んでいて、最近決まったと聞いたんだけどなぜかまだ出勤してこない。3月には卒業なので絶対にいなくなることが確定している。 もう1人の子は看護系の学生で、実習が多く、年に何回か長期で来ら…

  • 衛生観念

    夫が夜、チャーシューを作ると言って豚肉をゆでて肉を取り出した後、ゆで汁を鍋に入れたままコンロに出しっぱなしにしていた。蓋をしてそのまま「おやすみ」と2階に上がっていこうとしたので、ゆで汁をどうするのか聞いたら明日の夕飯にスープとして使うと言う。 いくら涼しい季節になってきたといっても、室温は20度以上あるし、常温で放置はまずいのではと言ったら不満そうである。うちは年始のお雑煮も夫が作るんだけど、鶏がらスープをいつも常温に置いて数日使っているけど大丈夫だから一緒だと主張する。 いや、年始はもっと室温も低いし、鶏がらスープはほぼ毎食何かに使うので、日に少なくとも3回は火入れしていて、丸1日放置した…

  • 新人さん

    パート先で7月に1人同僚が辞め、同じ時間帯には私ともう1人しかパートがいない状態になった。すべての曜日を2人で埋めるため、私が週3日、もう1人が週4日勤務で、すべての曜日がパートワンオペになった。 社員とパートではやる仕事の内容が微妙に違っていて、パートだけがやる作業もあるので、パートが休むと余計な仕事を社員にやってもらうことになり、社員に負担がかかってしまう。おちおち体調不良で欠勤もできないということで結構なプレッシャーだったんだけど、先日ようやく1人応募があり、パートさんが1人増えた。 面接をした感じから店長がちょっと不安そうにしていて、でも何ヶ月も応募がなくてようやく来た1人だし、背に腹…

  • クレカの不正利用未遂

    休日の朝、のんびりモードだったところに上の子から「1週間から10日後に新しいクレカが届くから、私が不在だったら受け取っておいて」と言われる。 新しいクレカ?と思ったら、子供のクレカが不正利用されかかってカード会社から連絡が来たと言う。身に覚えのないアカウントが子供のクレカを使ってゲームを購入しようとしたらしく、エラーになり幸い未遂で済んだとのこと。そのクレカを止めて、新しいクレカに切り替えることになったそうだ。 「あなたのカードが不正利用されましたよ」と連絡してきて個人情報を盗む詐欺もあるので、それじゃないことを確認するためにカードアプリにログインしてみたら、やはり不正利用があった旨通知があり…

  • 夫に歯医者を紹介

    私は家の近くの歯医者をかかりつけにしている。 気さくな感じの中年の先生で、今の歯の状態やどんな治療をするか、何回で終わるかなど丁寧に説明してくれる。悪くなってから治すんじゃなくて予防に力を入れていきましょうという考え方でもある。 手先も器用で腕がよく、定期的に学会にも参加しているので、古い治療法のままということもない。とにかく抜く、削るのではなく、なるべく歯を残せるように考えてくれる。 痛いのが苦手で歯医者から足が遠のいてしまって悪化してからようやく治療するというのを避けるため、なるべく痛くない治療をしますということで、麻酔など適切に使ってくれるし、「今回はわりと神経から遠いところだから麻酔無…

  • 掃除のスイッチ

    秋になって早めに年末大掃除に着手したものの、少しやった後はなかなか寒くならないから大掃除の気分にならないわ~なんて中だるみ。でも昨日から寒くなったせいか掃除のスイッチが入って、今朝はキッチンの換気扇掃除をした。 ばらせるところはばらして洗剤液に浸け込み、しばらく放置した後スポンジと歯ブラシを使って汚れ落とし。 大掃除のリストを作ってあって、終わると赤ペンで線を引いて消していくんだけど、キッチンの換気扇掃除みたいな大物?難関?が済むとすごく気分が楽になる。 もう1つ私が大変だと思っている作業に洗面台掃除があって、我が家の洗面台は物をチョイ置きできるステンレスの棚板みたいなものがついていたり、鏡部…

  • 曜日感覚がおかしい

    今年の春までは夫と上の子が会社勤めしていて基本的に土日休みだったし、自分も曜日固定でパートに行っていて、在宅の仕事が入るのも特定の曜日だったので、曜日感覚が変になることはなかった。 が、春以降夫が家にいるようになり、入れ替わりで働き始めた下の子は不定休で土日に出勤したり平日に家にいたりする。また、夏頃に自分がパートに行く曜日が一部変わって、さらに在宅の仕事が入る曜日も変わってなんてことが重なったら、曜日感覚がすっかりおかしくなってしまった。 テレビのニュースを見て「あれ、なんでこのアナウンサーいるんだろう、いつもの人が休むか何かしてピンチヒッターかしら」なんて思ったら、なんのことはない自分が曜…

  • 季節の変わり目の苦行

    季節の変わり目の何が苦行かというと、下の子の買い物の悩みにつき合わされること。 下の子の職場は特定の仕事を除いてはカジュアルな格好でいいので、普段は学生時代に着ていたものをそのまま使える。ただ、少しきれいめな格好をしないといけないときに着るものがなく、また冬になればアウターが必要なんだけど、今持っているものが完全にカジュアルな裏ボアがついたフード付きジャンパーで、さすがにいわゆる普通の「コート」と呼ばれる類のものを買わないと都合が悪いんじゃないかい?ということで服を買おうとしているんだけど、これがなかなか決まらないのだ。 下の子は着るものにお金をかけたくないタイプで、しかも好みの色や形が偏って…

  • 8ヶ月目のNISA

    新NISAを始めて8ヶ月目。毎月6万ずつ積み立てていて、ときどきポイントが貯まると成長投資枠でちまちま買っている。 今月はプラスになっている。 トランプさんが大統領になって、今後どういう風になっていくんだろうか?また、少数与党になった日本はどうなる?今までの停滞したような状況が変わる可能性もあるけれど、どう変わるのか? 夏にドーンと下がってから少しずつ戻ってきてるから、このままプラス方向に伸びていってくれたらいいなと思っているのだけど。

  • 政治家の不倫なんてどうでもよくね?

    先日の衆議院選挙で躍進した国民民主党の玉木代表が、週刊誌で不倫していると報じられて謝罪しているのを、たまたまつけたテレビで見た。SNSでも一時トレンド入りしていたようである。 以前から感じてることなんだけど、世の中に名前の知られている人の不倫ってそんなに気になるものだろうか。たとえば政治家やスポーツ選手、芸能人など、不倫がバレると、謝罪して場合によっては活動自粛、職を辞するところまで追い込まれたりする。 不倫で迷惑をこうむったり傷ついたりするのはその家族だけで、一般の人々は部外者だ。謝罪は家族(場合によっては不倫相手)にするものであって、国民に謝る必要などないと個人的には思うんだけど。 フラン…

  • 乾燥の季節

    ようやく季節が進んで寒くなってきたら、肌の乾燥が気になるようになってきた。 顔は気をつけて保湿するんだけど、体のケアが遅れがちになり、毎年冬が深まってくるとかかとや腕、脚がガサガサになってしまう。一度かさついてしまってからせっせとクリームを塗ってもなかなかな回復しないので、強制的に保湿タイムを作ることにした。 夜、お風呂上がりのまだ肌が湿っているうちにすかさずクリームあるいはオイルを塗るのに加えて、午前中にもクリームを塗るようにする。どうせなら時間をかけてしっかりマッサージしながら塗りたいので、ニュースが流れる11時半にテレビをつけて、テレビを見ながら乾燥しがちなところにクリームを塗るようにし…

  • 久々に外食したら

    冬物の衣料品を見に車で出かけようとしたら、休みだった下の子が自分も服を買いたいと言うので一緒に乗せていって、買い物が終わったらちょうど昼時だったので、同じビル内にあるサイゼリアに入った。 私は滅多に外食しないので、ファミレスに行くこと自体が何年ぶりだろうかという状態。 席に着いたら、学生時代からサイゼリアには行き慣れている子供がテーブルの上の紙をさっと取ったので何かと思ったら、お客が自分で注文番号を書くシステムになっているのね。知らなかった。 多くの飲食店で、人手不足を補うため(さらに副次的な効果として注文間違いの責任の所在をはっきりさせられるため)注文は従業員が聞きに来るのではなくタブレット…

  • 配属ガチャ

    今年新社会人となった下の子は、メディア系の業界で働いている。 大学時代にやっていた得意分野をアピールして採用され、入社前の面談でその得意分野に関してたくさん聞かれたから、得意分野を扱っている部署に行けるかもという希望を持っていたのだけど、ふたを開けてみたら別のことを扱っている隣の部署配属だった。 自分と今まで縁のなかったことについて学ばないといけなくて、最初は右往左往していたけど、学ぶうちに詳しくなってきて今はある程度楽しみながら仕事ができているようだ。 最近になって、子供が最初希望していた部署が子供の得意分野のことを本格的に扱うことになり、子供を助っ人に貸してくれと言ってきたので、自分の部の…

  • 少しだけ大掃除

    気候のいい時期に早めの年末大掃除を始める我が家。屋外での作業は寒くなってからよりも適度に涼しい時期にする方が快適だし、年末にあわてたくないからという理由なんだけど、どうも最近体力がなくて着手する気になれない。それに、勝手なもので、まだあまり寒くない時期って大掃除の気分になれないのだ。もっと寒かったら「年末が来るぞ~」と雰囲気も盛り上がるんだけど。早めがいいと言っている理由の真逆の言い訳してるよね。 スイッチを入れるために、あまり負担にならないところをちょっと掃除してみた。 数日前は、夫にも手伝ってもらって洗面所の床掃除を。洗濯機を動かして、普段の掃除では届かない洗濯機下に腕を入れて埃取り。びっ…

  • グダグダな休日

    昨日、今日とパートがなく連休だった。 もともと出不精なので、連休だからといってどこかに遠出したりはしないんだけど、気候もよくなってきたからやりたいことがそれなりにあった。庭仕事もしたいし、編みかけのセーターも編みたいし、早めの年末大掃除もしたい。 が、夏の疲れがまだ残っているのかそれとも年齢的に体力がなくなっているのか、あるいは帰宅の遅い子供に合わせて遅くまで起きていることが多いせいか、朝起きてちょっと家事をするともう眠くなってしまい、お昼ご飯を食べると昼寝してしまう。 昨日も今日も、午前中に洗濯をしたり掃除機をかけたりしつつテレビでMLBを見て、午後は昼寝してしまって目が覚めたら4時頃。あわ…

  • 経費節減?

    パート先で退勤するのでタイムカードを切ろうと事務所に行ったら、入れ替わりで出勤してきた遅番のバイトの子たちと一緒になった。 1人の子がまだ働き始めたばかりで「研修中」バッジをつけていて、エプロンの紐をうまく結べなくて悪戦苦闘していた。 エプロンの紐は背中でバッテンにして結ぶのだけど、ふと見たらその子のエプロンの紐には紐通しがついていない。エプロンは会社支給で、開店当初からいる私のエプロンには紐通しがついているので、そこに通せばちょうどいい位置でバッテンができて、ずり落ちることもないのだけど。 「あら、紐通しがないのね?」と言ったら、そこにいたバイトの1人が「私のもないです。前からいる人と新しい…

  • 投票してきた

    衆議院選挙、投票してきた。 今回は自分の選挙区で票を入れたい人がもともといなくて、ギリギリまで悩んでしまった。候補者個人の考え方として自分と近いと思える人でも、結局のところ党の動きに縛られるのであれば党で選ぶべき?とか、自分の票が政局に絡まずに死に票になることは避けるべきか?とか悩み始めたら結論が出なくて。 ただ、以前は自分の生活がどうなるかということを考えて投票してきたけど、最近は子供たちにとってどうかという意識に変わってきた。子供がもらった初任給と、30年前に私がもらった初任給がほぼ同額で、でも年金や税金の負担は若い世代の方が重いから、どう考えても年配者よりも若い世代の生活の方が苦しいし明…

  • 老眼

    若い頃から視力はよかった。メガネやコンタクトとは縁のない生活で、中年以降も裸眼で多分0.8~1.0ぐらいはある。運転免許の更新でも引っかかったことはない。 が、視力がいいゆえに老眼がきつい。40代後半のときに初めての老眼鏡で+0.75というのを買った。それからずっとそれを使い続けているんだけど、最近は老眼鏡をかけていても見にくくて、もう少し数字を上げたほうがいいのかもと思うようになってきた。 私の仕事や趣味はわりと目を使う。 パート先のスーパーではJANコードの数字を読まないといけないし、在宅でやっている仕事ではパソコンで小さな字を読まないといけなかったり、辞書を引いたりする。 趣味で編み物を…

  • カスハラする人

    カスタマーハラスメント、略してカスハラ。 私のパート先は比較的お客さんの民度が高く、すごく嫌な思いをすることは少ない。でもレジさんたちはお客さんとの接点も多く、いわゆるカスハラに遭ってしまうことがときどきあるようだ。 私はどの人か知らないんだけど、中年のおじさんでわりとしょっちゅう店に来る人がいるのだけど、その人がカスハラをするというのでレジさんたちの間ではよく知られているらしい。 最近では、若いレジバイトがそのおじさんからお金を受け取ったときに、「〇〇円お預かりします」と言うべきところを間違えて「〇〇円頂戴します」と言ってしまったら、そのおじさん、お釣りを受け取らずにサッカー台の方へ行ってし…

  • 使いきれる量だけ買ってほしい

    現在我が家では夕飯づくりは私が週3日、夫が週4日という分担になっている。 基本的には自分の食事当番のときに必要なものの買い出しに行くんだけど、冷蔵庫に残っているものがあれば傷む前に使ってしまう。 私は買い物をするときあらかじめ献立を考えていき、献立外で安いものがあったときは使いきれるかどうか考えてから買う。いくら安くても使いきれないなと判断したら買わない。 が、夫はわりとノープランのまま「安かったから買っちゃった」ということが多い。しかも、大容量のものを買ってきて1回だけ使ってその後使わなくなる傾向があって、いつまでも冷蔵庫に残っているうちにダメになってしまうというパターンが多い。 私が食事当…

  • 歯の定期検診&口腔異常感症

    秋になると歯科検診に行く。夏は暑くて汗だくで治療を受けたくない、冬は風邪の季節だから何科であっても病院からは距離を置きたい、春は花粉症が出るから鼻水やくしゃみの時期に口の中の診察を受けるのは厳しいということで、秋なのだ。 かかりつけの歯医者さんからは半年に1回検診に来てねと言われているんだけど、秋しか行きたくないので年に1回、うっかりすると2年に1回になる。 前回、イレギュラーで1年半前の梅雨頃にかかったときは、虫歯が1本見つかって治療した。 今回は治療が必要な歯はないとのこと。何年か前から前歯にごく初期の虫歯があるんだけど、今のところ管理できていて悪くなってないので、今すぐ削らなきゃいけない…

  • 風邪?

    不規則勤務の下の子、昨日の夜中2時半過ぎにタクシーで帰宅。ちょうど私がトイレに起きて1階をのぞいてみたら、下の子がソファに寝そべっていて「発熱していて38度ある。のどの痛みと寒気と軽い節々の痛みがある」と言う。 幸い次の日(というか日付が変わっているので当日だけど)は仕事が休みだったので、ひたすら部屋で寝て過ごす。 ドラッグストアに行って、のどが痛いと言っていたのでのどの痛みにフォーカスした風邪薬と、新型コロナの検査キットを購入。 普段子供はめったに風邪薬は飲まないからか、飲んだらよく効いて熱が微熱程度に下がり、寒気と体の痛みもなくなったとのこと。少しのだるさとのどの痛みはあるけど、咳、鼻水、…

  • 捨て時がわかりにくいタオル類

    涼しくなってきたので、寝具やクッションカバーなどを少しずつ冬仕様に取り換えている。 夫が使っていた掛布団カバーが年季が入っていて布地が薄くなっていたんだけど、先日寝ている間に足を動かしたら穴があいてしまったと言う。 買い直さないとということで、近所のデコホームに行ってきた。掛布団カバーを選んだ後、店の中をプラプラ歩いてみたら、かわいいバスマットとバスタオルを発見。 そういえば、上の子のバスタオルが、破けてはいないものの糸があちこちぴょんぴょん出てきていたなぁと思い出す。バスマットも、破けてはいないけど色あせてきてだいぶみすぼらしくなっている。 タオルやバスマットの類って捨て時がわかりにくい気が…

  • なた豆茶を買ってみた

    冷たい飲み物が苦手なので、よほど暑くて一気に体を冷やしたいとき以外は夏でもわりと温かい飲み物を飲んでいる。気温が下がってくると、温かい飲み物がますますおいしい。 薬局やスーパーで手に入るお茶を、季節や気分に合わせて飲む。今まで飲んだことがあってすぐ思い出せるだけでもオーソドックスな麦茶、紅茶、ほうじ茶、玄米茶、緑茶、ノンカフェインのブレンド茶などのほかに甜茶、プーアール茶、べにふうき茶、黒豆茶、ルイボスティー、柿の葉茶、ローズヒップティーなどなど。 私は30年ぐらい前から花粉症で、最近では春だけでなく夏や秋にも症状が出る。 鼻水が出て鼻詰まりを起こすと、副鼻腔炎になってしまうこともある。完全に…

  • NISA&時給のこと

    新NISAを始めて7回目の約定日。 夏の間は元本割れ状態だったけど、最近ようやく少し戻してきて久々のプラスだ。元本は423000円、プラス分は13220円。 短期で一喜一憂しないと自分に言い聞かせてはいるけど、少しホッとしている。 選挙前だから本心かどうかわからないけど、与党も野党も最低時給をもっと上げようと言っていて、1500円という数字が出ている。中小企業などからは払えないと悲鳴が上がっているとのことだけど、働く立場や生活する立場からすると、これだけいろいろなものが値上がりしているのだから、そのぐらいはないと困るし、それが払えない企業は仕事のやり方を変える必要があり、それができないのであれ…

  • 年賀状じまい

    10月から郵便料金が値上がりした。今はメールが普及しているから、人とやり取りするのに手紙という手段を取る人も減っているのだろうし、年賀状を送る人もかなり減っていると聞くけど、追い打ちをかけそうである。 我が家では子供たちが小~中学生の頃は、年賀状を仲のいい子同士で送り合うというのがあって、わざわざ友達に住所を聞いて数枚程度送ったりはしていたんだけど、高校生になってスマホを持つようになってからラインで送れるので年賀状は書かなくなった。 夫と私は同じ大学のサークルで知り合っているので共通の知人が多く、連名で40枚ぐらい出していた。夫の会社は虚礼廃止とやらで年賀状をやり取りする文化がなく、個人情報保…

  • 仕事用のものを買うとき

    私の勤めているスーパーでは、制服のシャツやエプロンは会社が用意し、黒のパンツと黒の靴、軍手は自分で用意する。 最近黒のパンツに毛玉ができてきて、ダンボールの角でこすってしまった傷も入っているので、新しいのを買うことにした。今持っているものは洗濯した後アイロンをかけないといけない素材なんだけど、今回買ったのは干すときにちょっと気をつければアイロン無しでいけるもの。若いスタッフたちはノーアイロンでいけそうな黒のスキニーなど穿いているんだけど、私は中年体型で体重の増減もあったりするので、ぴたぴたズボンはちょっと厳しいから動きやすいゆとりのあるものを選んだ。 今回は「辞めるかもしれないし」と思うことな…

  • 出ていく準備?

    我が家には子供が2人いて、2人とも社会人である。 上の子は趣味でさまざまなパソコン機器やゲーム機を使っていて、実家暮らし独身のお給料を、家計に入れる数万円を除いては全部自分の趣味に使える状態。また、多少の分担はあるもののほとんど家事を自分でやる必要はなく、家にいるときはほぼ全部の時間を自由に使える今の生活を気に入っている様子。 下の子はどちらかというと倹約家で、たまにお気に入りのキャラクターグッズやご褒美と称したお菓子を買ってくる以外は高額な買い物などなく、以前から一人暮らしにあこがれを持っている。勤務時間が不規則な仕事に就いているから、終電を逃してタクシー帰りなんてこともわりとあり、もっと職…

  • 意外と歩いてない

    リタイアした夫、趣味のことに出かけない日はときどき公園に散歩に行く。しばらく歩いた後、公園にちょっとした運動ができるベンチ(グリップがついていて腕立てとかができる)があるので、そこで軽く運動して帰ってくる。 この前「最近歩いてないから」と出かけてきて、久々に5000歩以上歩いて疲れたと言う。 そういえば、自分は普段どのぐらい歩いてるんだろうと気になって、歩数計をつけてみようと思い立った。自分が一番歩くのは仕事がある日なんだけど、私は仕事中スマホをロッカーに入れていて身に着けていない。レジさんや社員でスマホを持ち歩いている人もいるんだけど、自分の場合は品出しするときに荷物が当たったりしたら画面を…

  • 家族のおさがりをもらう私

    早めの衣替え&年末大掃除の一環として、家族に着ていないものを資源ごみに出すように伝えた。よれよれになった年季物のヒートテックとか、趣味が変わって着なくなったものなど引き出しやクローゼットの奥に突っ込んだままになっているものがあるので、それを片付ければ収納スペースに余裕ができるし、この冬に買い足さないといけないものも見えてくる。 最近、黒のクルーソックスかスニーカーソックスしか履かなくなった下の子が「これもういらない」と出してきた靴下を見たら、あまり履いていないきれいな状態でカラフルなものや黒のハイソックスが何足かあった。 私は仕事で黒の靴下を履いているのだけど、歩き仕事なので結構穴があいて消耗…

  • 健康なのはありがたい

    4つ年下(50代前半)の妹からLINEで写真が送られてきた。見たら、つばの広い帽子をかぶり、サングラスとマスクをしてもはや誰だか全くわからない妹の姿が。 「どういう状況?」と聞いたら、黄斑変性症の日帰り手術を受けた帰り道の格好だと言う。光感受性物質なるものを投与したので、48時間は太陽やハロゲン系の光に当たると火傷してしまうんだそうで、がっつり防御して帰ってきたらしい。週末はカーテンを閉めたまま自宅にこもるとのこと。 妹、数年前に子宮筋腫の腹腔鏡手術を受けていて、この夏にはテニス中に転んで腕にひびが入り、今回目の手術である。 妹は未婚で一人暮らしなので、病気やけがをするたびに、80過ぎた母が応…

  • 買い物できない夫

    以前、人の話を聞かない夫のことを書いた。買ってきてほしいものをメモに書いて口頭でさらに補足説明しても、違うものを買ってきてしまうことがある。メーカー名や商品名など決め打ちしてあれば間違えないんだけど、商品名などを失念して「こんな感じのもの」とあいまいに伝えると、明らかに違うものを買ってくる。 今回は、庭の草むしりをしたときに出る雑草を入れるゴミ袋を買ってくるように頼んだ。 我が家の住んでいるところでは、雑草をゴミに出すときは中身が見えるように透明~半透明の袋に入れて、1袋が45リットル以下と決まっている。 メモに「30~45リットルの透明のゴミ袋」と書いて夫に渡し、市の決まりで45リットルを超…

  • 涼しくなったから大掃除スタート

    ここ数年毎年のことなんだけど、秋になったらぼちぼち大掃除を始める。期間を長めに取っておいた方が焦らないし、年末にするよりも寒くないので、屋外での作業や水を使った作業がしんどくないからだ。一般的に大掃除と言えば年末に一気に取りかかって年初にすべての場所がピカピカにというイメージだけど、我が家の場合は多少年初からずれても、家の中のあちこちを最低1年に1回念入りに掃除をしたという実績ができればOK。 大掃除を始める前に、まず大きめの紙に掃除する箇所を書き出す。「キッチン換気扇」「ガスコンロ」「窓拭き1階 2階」「洗面台1階 2階」みたいな感じでリストを作るのだ。それを目につくところに置いておいて、掃…

  • スキンケアはシンプル派

    もともと面倒がりな私、スキンケアはシンプル派である。 一時期は美白だのしわ予防だのに興味を持って、美容液を複数使ったりしていたんだけど、私の財力で買える化粧品ではたいして効果が実感できなかった。洗面所が様々なボトルやチューブでごちゃごちゃするのも嫌だった。 じゃあ、アイテムを絞ってしまえばいいんじゃない?ということで、現在はオールインワンのみ使っていて、乾燥が気になるときだけオイルを足している。 上の子が小さいときにアトピーっぽかったのが、セラミドの入っているクリームで治った経験があり、セラミドに絶大な信頼を置いている私。 使っているオールインワンはセラミド入りで、トゥヴェールのエッセンスセレ…

  • 若い子が応募してきたけど

    パート先が今求人をかけていて、ちらほら面接に人が来ている。ただ、働ける曜日や年齢などなかなか条件が合致しない様子。 先日は若い男性が面接に来ることになっていた。午前の品出し希望ということで、「お、いいのでは」と思った。というのは、うちの店はその時間帯は小さい子供がいるママさんが多く、子供の体調不良でドタキャンもあるし、店としては休まれたくない土日に学校行事で欠勤ということも多いので、そういう事情のないフリーター君なら休まずに入ってくれるのではと期待したのだ。 が、事前に電話でやり取りをしていた店長は反応がいまいち。うん?いつもなら大歓迎ムードになるのにと思っていたら、実際に面接に現れた男性を見…

  • 目が覚めるのが憂鬱

    ここ数年、朝起きると寝違えていて肩や首を痛めている頻度が増えた。多分横向きに寝るのが楽になってきて、横向きの時間が増えると首の角度がおかしくなるのと、肩を体の前に巻き込むような体勢になるので、それが原因らしい。 さらに、自覚はなかったんだけど歯を食いしばる癖があるようで、だいぶ前に歯医者さんに「歯がすり減ってるね。口の中の頬の裏側にも歯で噛んだ横向きの傷がついてるから、寝てるとき歯ぎしりしてるんじゃないかな」と言われていた。 そのときは「そうなんだ~」ぐらいにしか思ってなくてスルーしてしまったのだけど、2022年の年の瀬に、朝起きたら真ん中から2番目の前歯とその根元である上あごがギューッと押さ…

  • 応募は来てるようなんだけど

    7月いっぱいで一緒に働いていたパートさんが1人辞めて、私の時間帯は1週間を2人で回すというギリギリの状態になっている。 店は求人サイトで私と同じ時間帯(昼~夕方)の品出しに加えて午前中の品出し、夕方のレジなど複数の募集をかけているんだけど、今のところまだ私と同じ時間帯は新しい人が来ない。 4月に求人をかけると、ちょうど新生活の時期だからか結構応募があるのだけど、夏や年末は過去の状況を見ていると応募が少ない。 今回も応募が少ないのかなと思っていたら、事情通のスタッフが「応募はあるんだけど条件が一致しなくてお断りしているみたいですよ」と言う。どの時間帯も土日に人が足りないんだけど、平日を希望する人…

  • NISA6ヶ月め

    毎月恒例NISAの状況報告。今回が6回目の約定日。 毎月楽天オールカントリー50000円とニッセイインデックスバランス4資産10000円を積み立てていて、先日ポイントでSmart-iゴールドファンドを2000円分スポットで買い足したので、合計で元本は363000円。現在13257円の元本割れ中である。 私がNISAを始めた頃は右肩上がり状態だったから、金利の低い銀行口座に入ったままになっているお金をまとめてNISAの投資枠上限いっぱいになるように移し替えてもいいのではと思ったこともあったのだけど、今の状況を見るとそうしなくてよかったということか。 多分自分の性格だと、まとまった金額を突っ込んじ…

  • 草木染めに初挑戦

    何年か前、厚生労働省が在庫になっていたアベノマスクを希望者に配布することになったとき、一口申し込みをした。 新型コロナ騒動で不織布マスクが手に入りにくくなっていた時期に、上の子が肌が弱くて不織布マスクを嫌がるので、ちょうどいい機会だから家族分の布マスクを作ろうと思ったら、ガーゼどころかマスク用のゴム、ミシンや白い糸まで品薄になっていて、仕方なく手持ちの手ぬぐいでマスクを作った。 厚生労働省がアベノマスクを放出することになった時期には、もうマスクは手に入りやすくなっていたけど、この先またマスクが必要なことが出てくるかもしれない(あまり考えたくはないが)。材料が手に入るときに手に入れておいて備えよ…

  • 消ーせーよ!

    朝起きて寝室から出たら、休日だからまだ寝ている上の子の部屋のドアの下から照明の光が漏れている。あっ、また部屋の電気つけたまま寝落ちしたなと気づく。ドアを開けて電気を消し、子供が起きてきてから説教。 上の子は宵っ張りで、特に仕事が忙しくなると夜更かしがひどくなる。普通は体力温存のために休むと思うのだけど、上の子の場合はプライベートな時間を取ることで仕事のストレスとバランスを取っているので、忙しくなればなるほど夜中まで起きていてごそごそと趣味のことを楽しんでいる。 そうなると、電気をつけたまま寝落ちということが増える。 ついでに今朝は、誰の仕業かはわからないけどトイレの電気もつけっぱなしだった。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ichi-rakuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ichi-rakuさん
ブログタイトル
一日一楽
フォロー
一日一楽

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用