chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「行った、銀輪走(走った)、見た、知った」……そして残った https://o212hiroba.hatenablog.com/

45年間に渡り私1台のみを乗り続けてくれた彼との思い出

1974年7月19日に北海道の稚内市で組み立てられて産声をあげ、2019年6月11日の午後2時ごろに岩手県の区界峠で最期を迎えるまでの私と彼との思い出

Mont Blanc
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/26

arrow_drop_down
  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [24] 兵庫県④ 姫路市 《 姫 路 城 》 彼が姫路城を初めて訪れた時の感想は、「とてつもなく大きく、歩いてみると写真で見るのとは大違いだった」と私に話していた。 ちなみに、彼が…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [24] 兵庫県③ 明石市 《 明 石 城 》 私達が1979年2月に初めて見た明石城は、32年の時を経た2011年2月の再訪時も、周囲も含め殆ど変化はありませんでした。 1979.…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [24] 兵庫県② 丹波篠山市 《 篠 山 城 》 1988.03.29 篠山城…丹波篠山市 1988.03.29 篠山城…丹波篠山市 1988.03.29 篠山城…丹波篠山市 19…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [24] 兵庫県① 豊岡市出石町 彼が出石町(当時)に行った目的は「辰鼓楼」を見るためで、非常に失礼な言い方になりますが「出石城」は付け足し程度でしたが、「城から見た街並みは良かった…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [23] 和歌山県 和歌山市 《 和歌山城 》 1983.01.01 和歌山城…和歌山市 1983.01.01 和歌山城。天守閣と岡口門…和歌山市 1983.01.01 和歌山城の岡…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [22] 大阪府 大阪市、岸和田市 《 大 阪 城 》 大阪城については、利用した航空機からの写真が残るだけでした。 1988.01.31 大阪城。那覇発の大阪便にて…大阪上空 19…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [21] 京都府③ 亀岡市 《 亀 山 城 》 1988.03.29 亀山城…亀岡市 1988.03.29 亀山城…亀岡市 1988.03.29 亀山城…亀岡市 1988.03.29…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [21] 京都府② 福知山市 《 福知山城 》 2013.06.29 福知山城…福知山市 2013.06.29 福知山城…福知山市 2013.06.29 福知山城…福知山市

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [21] 京都府① 舞鶴市 《 田 辺 城 》 私事ですが、彼は「私が生まれた1974年7月から39年間に渡り私を運んでくれた輪行袋」については愛着を断ち切りがたく、補修に補修を重ね…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [20] 滋賀県 彦根市 《 彦 根 城 》 滋賀県も隣県のため彦根城は何回と見ていますが、写真は1974年の日本縦断の際の遠望しかないそうです。 なお、彼は2017年に家族で佐和山…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [19] 岐阜県③ 郡上市 《 郡上八幡城 》 この城の天守閣は模擬天守ですが、木造で再建された城としては日本最古の物で、現在は郡上市の有形文化財に指定されています。 1974.08…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [19] 岐阜県② 中津川市、飛騨市、白川村 ◎中津川市 《 苗 木 城 》 2008.11.03苗木城跡(左手の山上)。木曽川に架かる国道257号線の城山大橋にて …中津川市 20…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [19] 岐阜県① 岐阜市、大垣市 ◎岐阜市 《 岐 阜 城 》 私達が岐阜城を見たのは1974年の日本縦断の時以外にも2回見ており、正面からも見ていますが、これらの写真は見当たりま…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [18] 愛知県③ 田原市 《 田 原 城 》 この城は田原市博物館も兼ねており、見学して出て来た彼は「渡辺崋山に関する資料が物凄い」と私に話した。 そして、友人から渥美半島に行くと…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [18] 愛知県② 犬山市 《 犬 山 城 》 1979.05. 犬山城…犬山市 1979.05. 犬山城…犬山市 1979.05. 犬山城…犬山市 1979.05. 犬山城天守閣に…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [18] 愛知県① 名古屋市 《 名古屋城 》 この日私達は長野県の阿智村を出発し、清内路峠と馬籠峠を越えて国道10号線を名古屋まで走りました。 そして、夕闇の中の名古屋城を見て国鉄…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [17] 静岡県 掛川市 《 掛 川 城 》 2013.02.11 宿泊した田原旅館から見る掛川城…掛川市 2013.02.11 掛川城…掛川市 2013.02.11 掛川城と大手門…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [16] 北陸三県 富山県(富山市)、石川県(金沢市)、福井県(坂井市、大野市) ◎富山県 富山市 《 富 山 城 》 2003.10.25 富山城…富山市 2003.10.25 富…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [15] 山梨県 甲府市 《 甲 府 城 (舞鶴城) 》 ここで紹介する「私が富士山を背にして写してくれた写真」では、富士山が私たち以外には全く分からないと思うので、同年の1月に部活…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [14] 長野県③ 伊那市高遠町 《 高 遠 城 》 三月に杖突峠を越して訪れましたが、積雪の名残が僅かですが見られました。 1975.03.23 高遠城にて…伊那市高遠町 1975…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [14] 長野県② 松本市 《 松 本 城 》 松本城は日本の城で彼が2番目に好きな城。 彼は松本に行った際には必ず訪れており、「いつ見ても、どこから見ても良い」と話しています。 1…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [14] 長野県① 上田市 《 上 田 城 》 私が上田城を訪れたのはこの時のみだが、彼は1972年に軽快車を自分で改造した先代の自転車で福井を出発して立寄っている。 1974.08…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [13] 新潟県② 新発田市 《 新発田城 》 1982.05.09 新発田城…新発田市 1982.05.09 新発田城…新発田市 1982.05.09 新発田城…新発田市 1982…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [13] 新潟県① 村上市 《 村 上 城 》 この城は標高135mの地にあり、彼は1回目は私を連れて登りましたが、2回目は下から眺めるだけでした。 この城からは、村上市街を挟んで三…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [12] 神奈川県 小田原市 《 小田原城 》 1975.05. 小田原城…小田原市 1975.05. 小田原城…小田原市 2013.11.04 小田原城…小田原市 2013.11.…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [11] 東京都 千代田区 私達は江戸城(皇居)を1975年に2回、1回目は寮から日立市に行く途中、2回目は日本縦断の際に訪れており、2回目の写真は紛失したのが惜しまれる。 1975…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [10] 埼玉県 川越市 彼が川越を訪れたのは城よりも「時の鐘」を見るのが主目的だったため、「時の鐘」も公開すると言っています。 《 川 越 城 》 1984.01.01 川越城本丸…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [9] 茨城県② 土浦市 《 土 浦 城 》 2010.02.20 土浦城の西櫓…土浦市 2010.02.20 土浦城の西櫓の前のお濠…土浦市 2010.02.20 土浦城の櫓門と東…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [9] 茨城県① 水戸市 《 水 戸 城 》 1984.01.03水戸城…水戸市 《 弘 道 館 》 1984.01.03 水戸城大手橋から見る弘道館正門…水戸市 1984.01.0…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [8] 群馬県、栃木県 ◎群馬県 高崎市 《 高 崎 城 》 1985.10.09高崎城の乾櫓…高崎市 1985.10.09高崎城の乾櫓…高崎市 ◎栃木県 大田原市 《 黒 羽 城 …

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷などについては実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [7] 福島県③ 棚倉町 彼が戦国武将で最も好きなのは立花宗茂。 そして、棚倉は立花宗茂が大名に返り咲いた地であり、彼が何時かは訪れたいと思っていた地でした。 しかし、いざ行って見…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Mont Blancさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Mont Blancさん
ブログタイトル
「行った、銀輪走(走った)、見た、知った」……そして残った
フォロー
「行った、銀輪走(走った)、見た、知った」……そして残った

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用