夫の仕事があってそれをサポートする妻モデルってどう? お互い助け合うのは当然だけれど 夫が大統領になった 夫が首相になった からと言って、いっしょに飛行機のタラップから手を振ったり 手を繋いで降りて来たりを 披露することもないでしょう。 前ハリス副大統領のように夫と妻が逆の...
いいお天気。ポカポカ 気分のいい土曜日の朝です。 ご近所をぶらぶら歩いてみました。 小さな花に注意を向けると、 黄色の花って多いんですね。 きれいな黄色。 スッキリした嫌味のない黄色です。 春に黄色い花が多い理由 ↑ こちらに詳しい説明がありました。 下記一部引用します。 ...
よろよろのパクチーの発芽でしたがその後安定してきました あれから3日経過。 だいぶしっかりしてきました。↓ この調子で収穫までスムーズに行ければいいんですが。 本葉が2-3枚になった頃に一手間かけるのかな 施肥も必要みたいですね。 いろいろ不慣れながらがんばってみます。 今...
あー今日はいいぞ、とか、ありゃ、今日は気をつけよーとか ↑ 私が占い師になったら、こんな風かな? そして、占いの内容は速攻忘れます。 一瞬だけの占いへの関心ですが、 それはそれで結構面白い。 特に、 せんぱーい。それなんですか? とか言うやりとり...
横浜中華街でピータンだと思って買った卵が違うものだった。シェンタンだって!びっくり
先日、横浜中華街に行った時ピータンを買いました ピータンは冷やし中華にのせると美味しいので、時々買います。 この写真の右のものです。↓ 左の卵は後で説明しますね 通常、土や籾殻が卵を覆っていて、 食べる時に洗い流してから、殻を破ります。 右側の黒い卵 (アヒルの卵) がピー...
パクチーの芽: 猛烈よろよろですが大丈夫かな? 種まきをしたのが4月29日ですから、 今日で9日目。 2週間くらいかかると聞いていたので思ったより早かったです。 でもだいぶ頼りないので心配ですが。 水切れに気をつけて見守りたいと思います。 もうすでにパクチーを使った料理が頭...
隣町の農家の野菜スタンド。うちのトマト美味しいよ、自信ある!
うちから車で7-8分の農家の野菜スタンド 閉まっている日も多いのですが、 先日は開いていて、オーナーのおばさまと娘さんが立っているのが見えました。 早速クルマを止めて買いに行き、 まず大好きなレッドラディッシュをカゴに入れて きゅうり、そしてトマトに視線を移すと 「うちのト...
伝言ゲームみたいだった電話網 私自身が小中学生だった頃や、子どもたちが小学生だった頃は クラス毎に電話網があって、次々と学校からのメッセージを伝えたものでした。 伝言ゲームみたいにメッセージを回すので 多少変化していることもあったでしょうが 当時はあまり疑問も持たず、そのシ...
ローゼンタール/ビング オー グレンダール(ロイヤルコペンハーゲン)
さらに食器棚を整理したらローゼンタールが1枚だけ出て来ました これはたぶん実家にあったものじゃないかな。 母がなにか作って、これに盛り付けて、クルマでうちまで持って来てくれた。 サンドイッチか何かでしょうか。 それでお皿だけ、うちに残ったんじゃないかと推測します。 右下の縁...
CEOとBoard of Directorsの関係について夫と大討論会になり気づけば深夜
ねえ、アメリカ型組織の場合、ボードがCEOを選出するんだったよね 夫はアメリカの大学院でMBAを取っているので この辺りについて詳しいのです。 で、ちょっと軽く質問したのが夜の10時過ぎだったかな。 時間が遅すぎました。 夫はCEOのパワーを非常に高く評価していて、 ボード...
40年前に知人から頂いたお皿のセット こちらは大きいお皿で、クセのない柄なので使いやすいです↑ お皿は5枚で深皿は6枚の不思議 この深皿はヘビロテです。本当によく使います↑ このお皿は全部で5枚ありますが、結構大きい。もともと6枚だったのかなあ? ↑ ミントンは使い勝手がよ...
経済の分野によくいる「俺って頭いいからさ」というタイプ 経済学は、数学的分析を導入することが多く、 それらの数式を見ていると、 なんて難しそうなんだろ、 どんだけ頭がいいんだろと思うかもしれませんが、 数式を言葉で説明すると、 ナーンだ、そういうことか! と納得されると思い...
ここしばらく右の小鼻が痛くて、時々かさぶたのようなものが鼻をかむと出たり ファンデーションを塗る時、鼻が引っ張られて痛い。 右小鼻を押すと痛い。 鼻をかむとかさぶた様のものが出る。 などなど。 よく知らないけれど、いわゆる鼻茸だったら困るな と思って、今日、耳鼻科に行ってき...
4月は毎年ながら大変です image ビジネスは、主たる会社の会計年度が1〜12月なので 4月は特に大きな節目ではありませんが、 大学の講義は4月はブランニュースタートです。 シラバス、学生 受講する学生の顔ぶれは毎年変わります。 まず、院生の場合、それぞれの研究テーマを確...
空芯菜は水耕栽培で一冬越しました 去年寒くなった頃、空芯菜を摘んで水に挿しました。 その後、水挿しのまま根が出て一冬越しました。↓ 最近はすっかり暖かくなってきましたので、そろそろ土に下ろそうと思いまして 今朝、植木鉢に植え替えました。↓ 空芯菜は水分をたっぷり与えた方が ...
今日は夫は仕事で隣県に日帰り出張。私は一人でのんびり 前にも何回も書きましたが、 夫は家事万端できますし、口うるさいところもないので 別に家にいたからといって、鬱陶しいことも全くありませんが・・ 一人で二人分の空間を独り占めできるというのは魅力です。 というわけで、今日はウ...
この円安いつまで続くんだろ。来年、アメリカの大学に行きたいが
参ったなあ。160円に近付いているじゃありませんか 総裁は立派な経済学者であられるのでしょうが、 市場をあまり刺激しない文言でお願いしますよ。 同じこと言うのでも、ニュアンスというものがある。 円安が物価に与えている影響はまだ大きくはない 大きくなったら考える でしたっけ。...
いつも行っているお店の予約日です 3ヶ月ぶりの美容院。 不規則に髪が伸びていて、 かつ むらさきいろです。 ソフトムードのいつもの美容師さんが、 こんにちは😃 と迎えてくれました。 「いやあ、黒く染めるつもりが紫になっちゃったのよ。 ファンキーなタイプでもないんで、やれや...
狭いローテーション 買い物は大好きでちょこちょこ服も買います。 気分転換になりますし、やはり楽しい。 というわけで結構の服の量ですが 実際に着ている服、いわゆるヘビロテ(ヘビーローテーション)服は決まっています。 同じようなものが複数ありますので、同じに見えていても 違う服...
そんなこともあったかなあ。思い出せないけれど 今回、家だけでなく事務所の棚も調べてみました。 仕事場ですから、たいした量もなくささっと見終わりましたが、 1点、がっかりがありました。 左が家にあった方のロイヤルコペンハーゲンで、 右のちょっと小振りの方が今回事務所で見つけた...
先日ジノリのイタリアンフルーツを紹介させていただきました 今日は手持ちのその他のジノリについて書きたいと思います 左奥のベッキオホワイトについては前回の記事でもちょっと触れました。 今回驚いたのは、手前のチェリーのお皿です。 いつどこで買ったのか、あるいはいただいたのか、 ...
まっすぐな気持ちのいい道なので時々歩きます 雨が降っていない日はぶらぶらと一駅歩きます。 講義をすると学生からの熱気?で、交感神経が高まりがちですので 歩くことでクールダウンできます。 ところどころきれいな花が咲いていて、楽しい道です。 隣駅で軽く休憩。カフェインレスの飲み...
今日は仕事で横浜に来ています。高島屋に寄って阿闍梨餅買いました 阿闍梨餅好きなんですが、どこでも売っているというわけでもないので なかなか食べる機会がありません。 横浜高島屋にコーナーがあるんですが、 人気があって、遅い時間に行くと売り切れています。 今日は首尾よく買うこと...
すみません。食器棚片付け編、もう少しよろしくお願いします こちらは、日本のメーカー香蘭社のものです。 大変気に入っており、いつも大事に使っております。 ただ6客セットなのですが、カップだけ5つになっており、 1客行方不明です。 たぶん、事務所のどこかにあると思います。 白い...
すべての食器を点検。忘れているもの多し さて、先日の食器棚片付けデーの続きですが、 思ったより数が多くて、時間を取られています。 今回は、 WEDGWOODをまとめてみました。 ウェッジウッド 白皿は頂き物。ワイルドフラワーは自分で購入 この白皿はずっと包装されたままだっ...
ネットを見ていたら、自分の見た目への自己評価について面白い統計がありました 今から3年前の統計データ、サンプル数は3140です。 統計の詳細、サンプル抽出の方法詳細などは書かれていませんので 信頼度は私からはなんとも言えず、 気楽にご覧いただければと思います。 こちらです ...
日々の食器が重なり合って、収拾つかなくなってきました まずはあまり使わないいわゆるお大事食器から。 ロイヤルコペンハーゲンのティーカップ きれいに洗って、取り出しやすい棚に移動。 これは結婚祝いに頂いたもので、40年余経過しています。 ロイヤルコペンハーゲンのお皿とコーヒー...
まず、ファミリアのオンラインサイトを見ました (image) 夫の両親は関西出身なので、 うちの子どもたちは祖父母にファミリアの服をずいぶん買ってもらって着ました。 当時それほど高いとも思いませんでしたが、 前に娘の子どもにファミリアのTシャツと麦わら帽子を買ったら あまり...
店で買った時は無かった葱坊主 ここのところ忙しくてあまり料理もしなかったら キッチンの隅に立て掛けておいたネギに葱坊主発生。 よく見るとなかなかきれいです。 なるほど。 これはひとつひとつが花なんですか!? 葱坊主はネギの花なのか。 今日の英単語: Least common...
マイクロソフトTeamsの仕様が変わってあれれ。わかったと思うと変わる
Teamsというアプリがあって、教員と学生が情報を共有できます 私の所属する教育機関では、コロナでリモート授業になった2020年ごろから始動し、 私も使い始め、今年で5年目です。 今期もさっそく使うことにしたのですが、 大幅にアップデイトされていて、 えっ! という感じでし...
昨日の紫色に髪が染まってしまったというお話に続きまして、 パープルとバイオレットの違いについてちょっと触れてみたいと思います。 この記事は2022年7月26日の記事に加筆したものです (ナイスは当時の状態を引き継いでおります) パープルもバイオレットもよく耳にする色の名前で...
新学期なので、ついなんとなくヘアカラーしたら 担当講義も始まり、なんだかふらっと髪を染めてみようかなと 思い立ちました。 ここのところずっと染めてません。 通常のヘアカラーがアレルギーなどで使えない人向きのものを 前に買ってあったので、それを使いました。 む、むらさきいろに...
12歳の頃からの古い友人に会いました これまでの60年余の人生、p恩人は誰? という話になりました。 私は、身内以外だと、 🌸 小さい頃からご指導いただいた英語の先生 (この方はプライベートで習っていた) と 🌸 中学の時の英語の先生 と 🌸 高校の時の担任の先生 (...
郵便局の帰り道。森の前を歩いていたら ホーホケキョの元気な囀り。 とても上手に大きく鳴いています。 数日前から聞こえていましたが、この森からだったのか! ホーホケキョが聞こえる頃になると、いよいよ、いろいろな事が動き出しそうで ちょっと緊張します。 新しい期の始まりはワクワ...
アマゾンプライムの英語字幕を出そうとsubtitles for language learningを
アマゾンプライムは英語字幕がそのままでは出ないものが多い アマプラは楽しいんですが、 ひとつ不満なところがあります。 それは英語字幕が選択できないこと。 たとえば、ミスマープルを英語で見ますと、 字幕は日本語の翻訳だけになります。 字幕の選択肢に、英語も加えて欲しいなあ。 ...
子どもたちが、中学/高校だった頃、弁当を作ったはずだが覚えていない 全く何も覚えていないことに我ながらビックリ。 小学校は別々だったんですが、一人は給食ありで、 もう一人はどうだったかも思い出せない。 どんな弁当箱だったかも記憶なし。 どうした!私! 子どもたちが中学/高校...
先日のディルに続き、オレガノもいただきました オレガノは、この緑のままの状態でも、オレガノの香りですねえ グラスに挿そうと手に取ると 香辛料のオレガノそのものの香りがします。 当たり前なんですが、 おーオレガノだ〜 と感心しました。 ハンバーグに入れてみました うーん。 い...
ご近所でいちばんきれいだった桜もさすがに散り始めました 前を通りかかるとはらはらはらはら散って、 その散る姿の美しいこと。 地面に落ちたはなびらが、風に押されて波のように私の方に 押し寄せてくる様は夢のようです。 春といえば、桜と並んで?たんぽぽ 国によってはたんぽぽを雑草...
最近、街のベーカリーが苦戦しているという記事を読みました image うちの近くにも、住宅街にぽつんと一軒ベーカリーがあって、 とても美味しく、人気もありますが このところの材料費値上げによって、きっと経営は工夫に工夫を 重ねていることと思います。 いい感じのお店なので私も...
午前9時までは左折のみ 住宅街からやや大きめの道路に出る所なんですが ここは朝7時から9時まで右折禁止です。 たぶん本来なら右に行きたいクルマが多いんでしょうね、 たびたび捕まっています。 学童保護のためかな? 午前9時1〜2分前でもサイレン 月に何回かパトカーか、バイクか...
ロピアはほとんどのお店で現金だけ。よく行くけれどずっとこの方針でいくのかしら
スーパーのロピア。よく行きます 歩いていけるほど近くはないんですが、 クルマならさっと到着です。 というわけで、2週間に1回くらいでしょうか、 買い物に行きます。 ロピアのほとんどのお店では支払い方法は現金だけです 今時、現金だけというのも思い切ったシステムですが、 ...
雨風にも負けず 公園の桜。 ここ数日の雨風にもまけ、依然とても綺麗です。 こちらは八重桜でしょうか 華やかですねえ プロの園芸用スペースに植えられていて、 さすがです。 今日の英単語: rant (動詞、名詞) 暴言を吐く、わめく。暴言、喚き声
イタリア ジノリの食器 お茶のときのセットです Richard Ginori Italian Fruit
今日は雨。 仕事も自宅でできる内容でしたので、 助かった!と、 一日家にこもっておりました。 合間に 食器棚の整理をして、 懐かしいジノリの食器も出て来ました。 ここしばらく使っていなかったので、 使いやすい棚に移し替えました。 画像は前に撮影したものも使用しています。...
強い雨が降っている 結構降ってるなあ 窓を開けて辺りを見ると、ちょっと外に出るのを躊躇うような雨 この春はよく降る・・ そういえば、この前まで一枚も葉がなかった山椒の木。 今ではすっかり緑に。 植物は強い。 早速、雨に濡れた姿を撮影しました。 春の税金(固定資産税)の紙が来...
4月になるといろいろな事が動き出して、なかには気の重いものもあります あーあ。○○がうまくいかなかったらどうしよう。 困るよなあ。 などと、まだ何も決定していないことまで気を揉んで 重くなる私です。 そこで、いつも情緒安定の夫を見習って最近心掛けているのが 機械的にこなす。...
ある方が西洋風の食事会で、間違えてフィンガーボウルの水を飲んだ 恥をかかせてはならないということで、 主催者側のエライ方もフィンガーボウルの水を飲んだ という話をご存じの方も多いでしょう。 我々シニアの年代ではかなり言い古された話ですよね。 この話は、筋が同じで登場人物が違...
業務スーパーにもカフェインレスコーヒー(インスタント)ありました!
近所の業務スーパーは朝8時開店なので、早起き星人の私は早速行ってきました 今日の主目的は、桃の缶詰を買うことだったのですが、 探していたタイプはひとつしかなかった・・・ まあ、一つでもいいです。 次に、コーヒーの棚に移って、カフェインレスのレギュラーコーヒーないかな? と見...
麻酔をして胃カメラの検査を受けた夫ですが ここ40年、まったくアルコールを飲んでないせいでしょうか 滅茶苦茶麻酔が効いたようなんです。 検査したことも、検査が無事終了したことも、まるで自覚していなくて 麻酔が覚めた後、 これから検査だなと思ってしまったとのこと。 で、先生遅...
いちばん簡単なトマトとアボカドとディルとオリーブオイル 美味しかったです。 オリーブオイルはかなり控えめにしました。 うちの菜園でもなんとかディルを栽培しようと思って まずはタネの入手からですね。 今日の英単語: horticultural (形容詞) 園芸用の、園芸関連の
アカデミー賞のトロフィーは、前回の受賞者が新しい受賞者に授与します。ここでの振る舞いが議論を呼んでいます。 image 私の印象ではステージに前回の受賞者と今回の人だけ上がるのかと思っていましたが、 先日の式では過去の受賞者が数名並んでいました。 ここが話が...
早速きのう頂戴したディルを使ってみました ディルは刻むとますますいい香りがしますね。 前に作ってあったジャガモチにシュレッドチーズとディルをあえて 軽く火を通しました。 美味しい😋😋 今日の英単語: significantly (副詞) 顕著に、はっきりと
夫の畑仲間からディルをいただきました ハーブはいいですね。 トマトディルサラダにしようかな。 簡単でおいしくて、色味もいいし。 サーモンのカルパッチョに使うのもいいなあ。 ディルはわりに入手しにくいので うれしいです。 これって、水挿しで増えるのかしら。 今日の英単語: f...
カルディ: カフェインフリーのコーヒー・ルルーインスタントチコリ
ルルーインスタントチコリというコーヒーのようなものを購入 前述のように、カフェインレスのコーヒーを飲み始めました。 先日、カルディで発見したのがこちら↓ 普通のカフェインレスインスタントコーヒーだと思って購入したのですが、 家に帰ってよく見てみると チコリ と書いてあります...
会社からこんな扱われ方をして腹が立った という記事をよく目にします。 雇用契約は、交渉が大事です。 怒る必要はなく、 交渉が大事です。 基本的に、日本人の持っている古来からの美徳と、 輸入品である現在の資本主義とは相容れない部分があると思います。 給金のアップ要求がガメツイ...
来年、教える方は定年なので、海外の研究機関に短期間行きたいと思うのですが そのための提出書類をそろえなければなりません。 行きたいくせに、準備は重荷に感じると言う矛盾。 しかし、昨日ついに動き出しました。 研究計画書作成。 CV (履歴書的なもの) 作成。 CVは、前の雛形...
ウサギや卵ってどうしてイースターと関係あるの?いい質問です!
今年の3月31日はイースターでした。古い友人から上記の質問が。 Easter lilies そういえば前に、命の象徴云々と聞いたことがあったけど、 よく覚えていない。 早速ネットで調べてみました。 ウサギは多産であることから、 卵は生命の始まりの象徴であることから という説...
陶器は割らなければずっと使える 半世紀ほど、軽井沢の山荘に塩漬けになっている ノリタケのティーセットとお茶碗類です。 画像に写っているのは一部で、 それぞれ5客かな? 複数個ずつあります。 いろいろな棚にバラバラに置いてあるので、 まだ他にもあるかもしれません。 まったく使...
最近、カフェイン抜きのコーヒーを飲んでいます 特に理由があるわけでもないのですが、 1日にかなり飲むということと、 やや心拍数が多い方なので、 カフェインレスにしてみようかなと少し前に思いつきました。 今回はまだ、いちばん手前のブレンディしか飲んでいませんが ブレンディは美...
愛用しているワイヤレスイヤホン右だけ不通 左は全然問題ないのですが、 右が聞こえません。 早速ネットで調べて書いてあるほぼすべてのことをやってみましたが 回復せず。 新しく買おうと思うのですが、いっぱい選択肢がありすぎて迷う迷う 見た目は似ていても、価格にすごく幅があって、...
クルマで20分くらいのショッピングモールに春の服を買いに行きましたが 結論から言いますと、何も買いませんでした。 このモールにはお気に入りの店が入っているのですが、 ピンとくるものが全然なくて、 試着もしませんでした。 こういうこともありますね。 買う気満々で出向いたのに。...
ひとつ前の記事で、仕事早めに切り上げてお出かけしたいと書きましたが だめでした。 財務のデータ入力、入力後の分析に猛烈に時間をとられて 昼もろくろく食べられないし、 早切り上げどころじゃなかったです。 決算後ちょっと油断しているうちに、ファーストクオーターが終わりつつありま...
久しぶりに雨が上がりました 昨日はなんか暗い雨で、気持ちにも若干影響したかなあ。 気象の影響って結構ありますね。 頭痛はなかったんだけど、 今ひとつファイトが湧かなかった。 今日は、ばりばり行くつもり 事務所で財務関連の仕事をささっと片付けて、 その後新しくできた雑貨屋さん...
不正送金の方法については、この事件の核心ですし、追随が出てもいけないし 不正な送金がどのようになされたかが発表されれば、 世の中もストンと腑に落ちるんでしょうが、 みだりに公開できない点でもあるんじゃないでしょうか。 どうやったらフィルターを潜り抜けられるかを、 暗に示すよ...
四国松山のお土産 坊ちゃん団子 先日久しぶりに会った古い友人からいただきました。 しっとり上品なお味。 四国はいい思い出しかありません 遠い昔、宇高連絡船に乗って初めて四国の地を踏んだのが もう50年近く前です。 最近では、数年前に香川県に所用があって出かけました。 海が美...
今年に入ってからクラス会だ、名簿作りだと喧しい ちょっとダラダラしていると メールアドレス教えろという電話 (留守電メッセージ) やハガキ。 メールアドレスを知っている人からは、 〇〇の連絡先知ってるか という問い合わせ。 知りません、わかんないよ。 なんでこんなに熱心なん...
庭に出てみると一部の多肉が紅くなっていました 紅葉みたいですよね。 毎年、こんな風に紅くなる多肉があります。 いつまでも寒いので、なんだか多肉も悴んでいるように見えます。 今日の英単語: plausible (形容詞) もっともらしい
朝から体調悪く ウジウジ、頭痛薬飲むかどうか迷って、まだ飲んでないんですが。 はよ、飲め。 という気持ちと、薬はできるだけ避けたいという気持ちの 板挟み。 よくなったり、悪くなったり 昼頃、いったん治って、 やれやれと思ったんですが、夕食後またぶり返し。 気圧と関係あるのか...
ご近所散歩をするとレッドロビンが目立ちます カナメモチとレッドロビンはそっくりなので、 私には見分けがつきません。 見分け方にも諸説あるようです。 さて、ご近所の公園、おうちの生垣。レッドロビン大人気です きれいな赤系の色合いが可愛らしいですね。 今日の英単語: theft...
最近、体感地震が多いと思います 非常用のリュック等、先日チェックしたばかりです。 揺れると怖いですね。 実際に大地震の被害に遭われた方々のご苦労を思います。 今日の英単語: epicenter (名詞) 震源地
久しぶりに畑に行って収穫しました 高菜は漬物にしても美味しいし、 そのまま使っても美味しい。 我が家でにんきのやさいです。 芽キャベツはたぶんこれで今季は最後かな。 私が大好きな芽キャベツです。 ここ数ヶ月、夫婦ともそれぞれ出張がちで、畑に行く回数が 限られていましたが、 ...
昨日の大風で、ビールケースもプラ植木鉢も飛ばされた 庭に出てみると、土が少なめだった多肉鉢が、 完全にひっくり返って土も多肉も転がっていました。 さらに踏み台に使っているビールケースも飛ばされて 庭のいちばん奥の塀のところまですっ飛んでいました。 多肉を拾って新しく土を入れ...
事務所近くのコンビニまで出かけて、今戻ったのですが もう髪の毛バサバサ 分け目右側の毛がひだりに、左はみぎに。 目にホコリが入って痛い。 郵便受けから取り出した封筒のひとつが 風に飛ばされてなんとか止めて拾い上げるというアクシデントも。 春は風が強いですねえ。 大ゴルフ大会...
天気を慮って服装を決めるというのが子どもの頃から苦手 結構冷え込んだ日に、一人真夏のような格好をしたり、 暖かい日に雪山に行くようなコートを着たり。 「かわる」っていつもズレた格好してくるよね。 天気予報とか見ないの? とよく言われたものです。 見ません。 見ないです。 天...
馬酔木の花が咲きました。38歳です 4本あった馬酔木ですが、 残るは2本のみです。 だいぶ気温が上がってきたので、様子を見ながら多肉を外に出そうと思います 冬の間に傷んだり、枯れたりした葉を取り除いて いよいよ太陽の下に戻せる日も近いです。 今日の英単語: recessio...
羽田に着いたあたりからくしゃみが出だして 昨夜、九州出張から戻った夫ですが、 羽田到着あたりから鼻炎が出てきて、神奈川の我が家に着いた頃は 鼻真っ赤。 まぶたも腫れ気味でした。 薬を飲んでも一向に治らず、昨夜はあまり眠れなかったようです。 九州にはなくて神奈川周辺に飛んでる...
九州のお土産です! みんな好きなものですよ。 明日からお茶の時間が楽しみです。 門のところのライト、直りました 取り付け具のネジが緩んでいただけのようです。 出張から戻って、瞬速で直してもらって、よかった。 プリンタはインクカートリッジ切れでした。 amazonで買います。...
前は寂しいなあ。早く帰って来ないかなあと思ったものですが 今、仕事も少ない時期でもあるし、なんだか超リラックス。 うちの夫くんは料理もかわりばんこでするし、 こっちに期待することも少なくて、全部自分でさっさとやる まったく手のかからない人なんですが、 それでも、留守だとちょ...
文系の学会で、やり取りのあった男性研究者 メールのやり取りだけなので、お姿を見て言っているわけではありませんが、 文章の言い回し、やや保守的な内容等から推測して ずっと年上のリタイヤされた方だと勝手に決めておりました。 ところが先日研究者の名簿がアップデイトされて、久しぶり...
若い頃から唇、特に上唇が薄かったのですが 歳のせいでしょうか、 最近はほとんど無くなったように見えます。 一本の横線➕薄い下唇という感じ。 上唇の真ん中が大きく切れ込んでいるので 尚更薄い印象になります。 さて人相占いではどうなんでしょう あたるも八卦的にちょっとネット情報...
イースターも近づき、ちょっと蝋燭を灯そうと思ったものの これはコップ型の蝋燭で、 中に蝋がびっしり詰まっています。 年に1〜2回くらいしか使わないので、 さて点火しようと思っても、 芯が蝋に埋まっていて出て来ません。 困ったな。 チャッカマンで周りの蝋を溶かして...
猛烈に眠くなって 昨日、夕食は夫のお当番で キャベツと豚肉をソテーしたものを美味しくいただきました。 食後、ソファに座って本を読んでいたら 眠っていたんです。 うたた寝というより、夢まで見て、本眠り。 身体が重い 身体が鉛直方向に引っ張られるように重く、 ぐったり気味。 食...
もう10年かもっと前に購入して植えた連翹 たしか伊豆の農協で苗木を買ったと思うんですが、 手前にいろいろな植物が生えていて、 申し訳ないながら、忘れていました。 先ほど、うっそうとしたアシタバなどを刈り込んだら あれ? これ多分、連翹? というものが出て来ました。 こちらで...
姑から分けてもらったクリスマスローズ、今年もちゃんと咲きました
気が付けば庭のクリスマスローズが咲いていました 1月・2月と本当に忙しくて、 3月に入ってやっと一段落しました。 クリスマスローズも同じようなタイミングで、 ゆったりと咲き始めました。 このクリスマスローズは数年前に施肥に失敗して完全に枯らしてしまったものの、 親戚です。 ...
false fire alarm サイレンの音で火災報知器の誤警報を思い出した
アメリカの大学寮にいた頃、よく鳴りました ごくごく若い頃、 私はアメリカの大学院に通っていまして、 キャンパス内の寮に住んでいました。 今でもその寮は健在で、グーグルストリートでその姿を見ることができます。 ここで初めて経験したのが、 false fire alarm です...
夫の畑で芽キャベツ収穫。芽キャベツ大好き 最近野菜に力を入れていることは、 過去に書いた通りなんです。 そこに、ちょうど芽キャベツがドンと来て、大喜び中です。 ただ茹でてマヨを付けて食べるだけ これがいちばん好きです。 朝、昼、晩と食べるつもりです。 芽キャベツは、英語では...
見つけるたび買い増ししたミッフィーちゃんの小さなお人形 ついに、6ミッフィーに。 今回、向かって左の3ミッフィーが増えました。 背景アプリでちょっと遊んでみます。 こちらは園児用のハンカチかしら? これもちょっとアプリでアレンジすると↓ 今日の英単語: legislatio...
軽井沢に行く時も、伊豆に行く時も、道中、たくさんの神社があります でい でも、寄って参拝がなかなかできない。 クルマの寄り付きや駐車スペースがなくて、停まれないんです。 残念なんですが、通り過ぎるばかりです。 軽井沢の場合は、峠の釜飯の近くの山の神社 名前は分からないんです...
ポンチョを持って神奈川に戻りました 雨降りの寒い朝です。 昨日、神奈川に戻りました。 伊豆に置きっぱなしだった毛糸のポンチョを持ち帰りました。 これはバルセロナのサグラダファミリアに行った時 その近くの路上でラテンアメリカ風の露天商から買ったものです。 もともとはプルオーバ...
お雛様は出しませんでしたが、つるし雛はいつも飾っています 人生いろいろなことがございますね。 Aさんは、先日盗難に遭われたそうで、お金だけで済んでまだよかった と言っておられました。 Bさんは、仕事が思わしくなく、転職しようか ギリギリまでがんばろうか、思案中。 どちらも困...
野菜デー: 今日は伊豆の家近くの農協に行って野菜を買いました
野菜食べよう運動中なのでいろいろ買いました まずはセロリ。 これは私が好きで、夫が嫌い。 スープにしても美味しいし、漬物も良いです。 次に赤かぶ ヒゲを取り、葉っぱの部分を持って生のまま、ぽりぽり食べるのが好きですが。 ちょっとだけオリーブオイルかバターを付けても美味しいん...
東京大学大学院農学生命科学研究科就属演習林 樹芸研究所 今日は私たちの伊豆の家からほど近い 東大の樹芸研究所の温室を 見学させていただきました。 バニラやカカオなど、 こういう風に育っていくのかと 初めて知ることが多くありました。 ウェブサイトはこちら↓ https://w...
いつ神奈川に戻る? 朝、目が覚めて下に降りると、 夫が 「あさってから、雨みたいだ。晴れてるのは明日までみたいだから、 あさって早くここを出発しようか?」 と言います。 「いいんじゃない。雨だと釣りもしにくいしね」 ということで、普通あさって朝、出発で決まるとおもうでしょう...
このひな祭りイベントを訪問するのは今回で2回目です 高台から見た稲取の町
神奈川の家を朝出て、まずは湘南平塚アウトレットへ 午前中だったせいか、寒かったです。 本日特に買う予定もなく、お散歩。 とてもきれいな作りのモールでした。 新しいのかな? 湘南平塚アウトレットから、はま寿司へ どこのはま寿司だったか忘れましたが、 平塚から小田原へ向かう途中...
積年の願いだった重光葵記念館。ついに行ってきました 重光葵氏についてはこちらから↓ 重光葵記念館については↓ 今日の英単語: electro-cardiogram (名詞) 心電図
ディスカウントショップにこのワンピースが ちょっと画像だと分かりにくいですが、 私の大好きなカラーの花の模様だと思います。 バッタ屋さん的なお店なので、 季節構わず置いてあります。 タグには「ひんやり冷感」なんて書いてあった 今は十分寒いですから 冷感はいいですよー などと...
ここ数日体調が悪かったせいか、急に食べるものに気をつけ始めました 昨夜さっそく買い出しに行って、 プチトマト ブロッコリ アボカド オクラ 鶏のムネ肉 サーモン もち麦 全粒粉パン ダークチョコレート を買ってきました。 今日は朝からサラダと納豆 オニオン、トマト、ブロッコ...
復活祭の日にちは毎年移動します 今年2024年は3月31日が復活祭(Easter)の日です。 まだ1ヶ月先ですね。 先日、フライングタイガーで、 たまごモチーフのリースを購入しました。 壁面に取り付ける作業が、通行人さんから見てちょっと目立ったみたい 取り付けた壁面は、やや...
ひとつ前の記事で書きましたが2月は忙しかった。それで今弱っている自分に気づく 夕食後、ソファで知らないうちに寝ていました。 「ちょっと先、寝るわ」 と夫に言って、8時過ぎに2階に上がったら もうぐったり。 疲れているんだなあ、自分・・ としみじみ思いました。 これからは、一...
毎年のことながら2月は忙しいです まず、暦年決算の会社2社の決算書提出が2月です。 株主総会や決算書提出、法人税の支払い等でバタバタします。 さらに、今年は上旬に沖縄出張が入ったので、 本当に時間がなくなりました。 さらにさらに、研究職の方の仕事である論文の最終締切が2月。...
2024年はアメリカ大統領戦の年ですが、バイデン現大統領の夫人について
大統領夫人の Dr. の称号について議論があるとは! びっくりでした。 ことは、4年前に遡ります。 ファーストレディとなったバイデン夫人も何かと注目を集めるようになりました。 そこで衝撃的だったのは、 2020年の12月、ウォールストリートジャーナルのゲストコラム(op-e...
「ブログリーダー」を活用して、1日ひとつ英単語さんをフォローしませんか?
夫の仕事があってそれをサポートする妻モデルってどう? お互い助け合うのは当然だけれど 夫が大統領になった 夫が首相になった からと言って、いっしょに飛行機のタラップから手を振ったり 手を繋いで降りて来たりを 披露することもないでしょう。 前ハリス副大統領のように夫と妻が逆の...
さてパスポートも見つかり、アメリカ用simも購入 コロナ前は年に何回か海外に出ることも多く 行ったり来たりして、 言ってみれば慣れていたんですが、 コロナで中断してからトーンダウンしています。 今回もなんとなく億劫な気持ちも混ざります。 歳とったのか 中断のせいか・・ 屋根...
離日が目前となり、パスポートを確認しようとしたら ない! いつもの引き出しにないんです。 ガクブル🫨🫨 すべての始まりはパスポートにあり。 ビザもパスポートの1ページとして貼り付いています。 まずい! 冷や汗出まくり 思い当たる所を全部探しましたが、ない。 もうダメ?...
学部2、3年の時に習ったと思う 関税障壁あるいは非関税障壁が いかに非効率的なものであり 資源の最適配分を妨げ 人類の発展を妨げるものであるかと言うことを 耳にタコができるほど学んだと記憶しています。 もちろん経済学ってイデオロギー的背景の影響を受けますから マルクス経済学...
キッチンのLEDに声で指示する 音声認識力良好で、声の指示にきちんと従ってくれます。 面白いやら、便利やら。 孫も大喜びです。 今日の英単語: rebuff (動詞、名詞) はねつける、拒絶する。肘鉄、拒絶
写真はスマホで撮りたいんですが ブログを書いているiPadまで画像が届くのに 相当時間がかかるので困ってしまいます。 仕方がないので、iPadで写真を撮っています。 iPad miniも持っているので、こちらを使えば それほど苦になりませんが iPhoneほどの機動性はない...
いつも最悪の事態に備えてしまう 用心深い 慎重 といえばまあ聞こえはいいんですが、 つまらないことも気になって疲れてしまうのが辛いところ。 まったく似なかった私の娘。現在40歳 似ているのは顔だけ。 性格、丸反対です。 自分の子ながら、羨ましい。 通常、相当打撃を受けるよう...
さて赴任地に赴いたら生活ベースを整えてフィールドワークに備えます 取材すべき場所の確認 イベント開催者への連絡 質問事項の制作 など まず整えます。 先方大学の教授と昨日メールで打ち合わせしました。 楽しみ半分、軽い痺れ半分 最終的に論文を書き上げ、査読を突破しなければなり...
ここのところ、頭痛フリーになっていたのですが 今日は朝から頭痛です。 それほど痛くはないので薬を飲まずに頑張っていますが、 このガンバリ、意味ないかなあ。 ささっと頭痛薬を飲んでスッキリしたほうがいいんだろうか? といつも迷うんです。 雨が降ったり止んだり この気候の影響で...
さてさて赴任大学行きの出発日が近づいてきましたが 旅の準備がホント苦手(嫌い)なので全然やる気が出ません。 学術関連のものは揃えました。 で、本筋完了という気持ち。 超暖かいトロピカルな地域なので薄着で通せますしね。 Tシャツとズボンと肌着と靴 若干フォーマルなワンピースと...
星降るは基本的には秋の季語ですが ここでは必ずしも流れ星という意味で使っているのではないこと 避暑地という夏の季語の方が強いこと で、季違いの季重なりではありますが、 夏で推したいと思います。 異論もあるだろうなあ 我が髪に星の降りくる避暑地かな かわる 肩ではなく、髪...
総勢10人で大騒ぎの一日 日曜日はいい天気に恵まれて、 我々夫婦、長男、長女、孫3人で こどもの国(横浜市)へ行って来ました。 長男長女は30年ぶりだそう。 孫 (2歳、3歳、6歳) は3人とも男の子。 2歳の子もちょこちょこ動きまわります。 疲れたけれど楽しかった! その...
散歩の途中で見かけたプラント。 細長い花びらとピンク系の色合いが素敵です。 葉っぱもきれいですよね。 調べてみたら、(ベニバナ) トキワマンサクらしい。 わりに育てやすいタイプのようですね。 我が家でも植えてみようかしら。 今日の英単語: expedite (動詞) 促進す...
準備は整いました (イメージ) 研究者ビザ取得済み 航空券購入済み 向こうでの住居手配済み というわけで、もろもろの手続きは無事終了 研究計画とスケジュールもほぼ決まりました 今回は2回目の研究者赴任ですし、 前回よりずっと短期なので 心理的には余裕がありますが、前とは異な...
友だちだと思っていたがそうでもなかったなあという人 frenemyの定義 informal : a person who is or pretends to be a friend but who is also in some ways an enemy or rival...
軽くて使いやすいiPad mini一辺倒 電話と支払い以外は、すべてiPad miniを使っています。 ですからiPhoneには不慣れです。 荷物をうんと少なくしたい時は やむを得ずiPad miniを持たずに iPhoneだけで家を出ることもありますが たちまち後悔するこ...
我が家のあたりは小さな森がいくつもあります そのため、小鳥が多く、 ウグイスの囀りも聞かれます。 初めて来た方はこんな都会でどうしてウグイス? 誰かの放送? と思うみたいです。 ミニにんじん、パクチー、ルッコラ。まあまあいい感じです さあ、今日もいい一日にしましょう🌸 今...
先日、某金融機関に行ったところ すごく背の高いおまわりさんと 本当に小柄で背の曲がったおばあさんとが、 熱心に窓口の方と話をしていました。 その後、 「詳しい手口などを分析して今後の発生を防ぐ・・・」 あとはよく聞こえず。 ということで、派出所に向けておまわりさんとおばあさ...
昨日丸一日のんびりダラダラして たしかに心身ともに休まったのはその通りなんだけど 飽きるなあ。 やっぱりちょっとせかせかして、 動いてる方が楽しいのは間違いないです。 でも休憩すると、気負いみたいなものが消えて アホアホで行こう。 もともとの赤ちゃんだった頃に戻れ。 余計な...
ミッフィちゃんに似たウサギが集団でダンスしている様子をお願いします 素晴らしい😄😍 うまいぞ! chat GPT! スヌーピーみたいな犬とミッフィーちゃんみたいなウサギとキティちゃんみたいな猫がブランコに乗っている絵をお願いします サイコー🌸😄 スタンディングオベー...
いいお天気。ポカポカ 気分のいい土曜日の朝です。 ご近所をぶらぶら歩いてみました。 小さな花に注意を向けると、 黄色の花って多いんですね。 きれいな黄色。 スッキリした嫌味のない黄色です。 春に黄色い花が多い理由 ↑ こちらに詳しい説明がありました。 下記一部引用します。 ...
よろよろのパクチーの発芽でしたがその後安定してきました あれから3日経過。 だいぶしっかりしてきました。↓ この調子で収穫までスムーズに行ければいいんですが。 本葉が2-3枚になった頃に一手間かけるのかな 施肥も必要みたいですね。 いろいろ不慣れながらがんばってみます。 今...
あー今日はいいぞ、とか、ありゃ、今日は気をつけよーとか ↑ 私が占い師になったら、こんな風かな? そして、占いの内容は速攻忘れます。 一瞬だけの占いへの関心ですが、 それはそれで結構面白い。 特に、 せんぱーい。それなんですか? とか言うやりとり...
先日、横浜中華街に行った時ピータンを買いました ピータンは冷やし中華にのせると美味しいので、時々買います。 この写真の右のものです。↓ 左の卵は後で説明しますね 通常、土や籾殻が卵を覆っていて、 食べる時に洗い流してから、殻を破ります。 右側の黒い卵 (アヒルの卵) がピー...
パクチーの芽: 猛烈よろよろですが大丈夫かな? 種まきをしたのが4月29日ですから、 今日で9日目。 2週間くらいかかると聞いていたので思ったより早かったです。 でもだいぶ頼りないので心配ですが。 水切れに気をつけて見守りたいと思います。 もうすでにパクチーを使った料理が頭...
うちから車で7-8分の農家の野菜スタンド 閉まっている日も多いのですが、 先日は開いていて、オーナーのおばさまと娘さんが立っているのが見えました。 早速クルマを止めて買いに行き、 まず大好きなレッドラディッシュをカゴに入れて きゅうり、そしてトマトに視線を移すと 「うちのト...
伝言ゲームみたいだった電話網 私自身が小中学生だった頃や、子どもたちが小学生だった頃は クラス毎に電話網があって、次々と学校からのメッセージを伝えたものでした。 伝言ゲームみたいにメッセージを回すので 多少変化していることもあったでしょうが 当時はあまり疑問も持たず、そのシ...
さらに食器棚を整理したらローゼンタールが1枚だけ出て来ました これはたぶん実家にあったものじゃないかな。 母がなにか作って、これに盛り付けて、クルマでうちまで持って来てくれた。 サンドイッチか何かでしょうか。 それでお皿だけ、うちに残ったんじゃないかと推測します。 右下の縁...
ねえ、アメリカ型組織の場合、ボードがCEOを選出するんだったよね 夫はアメリカの大学院でMBAを取っているので この辺りについて詳しいのです。 で、ちょっと軽く質問したのが夜の10時過ぎだったかな。 時間が遅すぎました。 夫はCEOのパワーを非常に高く評価していて、 ボード...
40年前に知人から頂いたお皿のセット こちらは大きいお皿で、クセのない柄なので使いやすいです↑ お皿は5枚で深皿は6枚の不思議 この深皿はヘビロテです。本当によく使います↑ このお皿は全部で5枚ありますが、結構大きい。もともと6枚だったのかなあ? ↑ ミントンは使い勝手がよ...
経済の分野によくいる「俺って頭いいからさ」というタイプ 経済学は、数学的分析を導入することが多く、 それらの数式を見ていると、 なんて難しそうなんだろ、 どんだけ頭がいいんだろと思うかもしれませんが、 数式を言葉で説明すると、 ナーンだ、そういうことか! と納得されると思い...
ここしばらく右の小鼻が痛くて、時々かさぶたのようなものが鼻をかむと出たり ファンデーションを塗る時、鼻が引っ張られて痛い。 右小鼻を押すと痛い。 鼻をかむとかさぶた様のものが出る。 などなど。 よく知らないけれど、いわゆる鼻茸だったら困るな と思って、今日、耳鼻科に行ってき...
4月は毎年ながら大変です image ビジネスは、主たる会社の会計年度が1〜12月なので 4月は特に大きな節目ではありませんが、 大学の講義は4月はブランニュースタートです。 シラバス、学生 受講する学生の顔ぶれは毎年変わります。 まず、院生の場合、それぞれの研究テーマを確...
空芯菜は水耕栽培で一冬越しました 去年寒くなった頃、空芯菜を摘んで水に挿しました。 その後、水挿しのまま根が出て一冬越しました。↓ 最近はすっかり暖かくなってきましたので、そろそろ土に下ろそうと思いまして 今朝、植木鉢に植え替えました。↓ 空芯菜は水分をたっぷり与えた方が ...
今日は夫は仕事で隣県に日帰り出張。私は一人でのんびり 前にも何回も書きましたが、 夫は家事万端できますし、口うるさいところもないので 別に家にいたからといって、鬱陶しいことも全くありませんが・・ 一人で二人分の空間を独り占めできるというのは魅力です。 というわけで、今日はウ...
参ったなあ。160円に近付いているじゃありませんか 総裁は立派な経済学者であられるのでしょうが、 市場をあまり刺激しない文言でお願いしますよ。 同じこと言うのでも、ニュアンスというものがある。 円安が物価に与えている影響はまだ大きくはない 大きくなったら考える でしたっけ。...
いつも行っているお店の予約日です 3ヶ月ぶりの美容院。 不規則に髪が伸びていて、 かつ むらさきいろです。 ソフトムードのいつもの美容師さんが、 こんにちは😃 と迎えてくれました。 「いやあ、黒く染めるつもりが紫になっちゃったのよ。 ファンキーなタイプでもないんで、やれや...
狭いローテーション 買い物は大好きでちょこちょこ服も買います。 気分転換になりますし、やはり楽しい。 というわけで結構の服の量ですが 実際に着ている服、いわゆるヘビロテ(ヘビーローテーション)服は決まっています。 同じようなものが複数ありますので、同じに見えていても 違う服...
そんなこともあったかなあ。思い出せないけれど 今回、家だけでなく事務所の棚も調べてみました。 仕事場ですから、たいした量もなくささっと見終わりましたが、 1点、がっかりがありました。 左が家にあった方のロイヤルコペンハーゲンで、 右のちょっと小振りの方が今回事務所で見つけた...
先日ジノリのイタリアンフルーツを紹介させていただきました 今日は手持ちのその他のジノリについて書きたいと思います 左奥のベッキオホワイトについては前回の記事でもちょっと触れました。 今回驚いたのは、手前のチェリーのお皿です。 いつどこで買ったのか、あるいはいただいたのか、 ...