chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くろねこハック https://www.tabi-kuroneko.com/

四国の観光地、無印、防災、日常の備忘録。 トライ&エラーの連続でまだまだ進行形。 だれかの悩みを解決できる「小さなヒント」になればと思います。

くろねこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/02/14

arrow_drop_down
  • 【四国の酷道攻略法】運転がうまくない私の山道の通り方

    国道439号は酷道としても有名。わが家は439を完全走破したことはありませんが、気がついたら439周辺にいることも。ただし。私は運転が苦手なうえ、運転技術そのものもうまくありません。・自然が好き・たまに山へ登る(ハイキング程度)・気がついた...

  • 【四国カルストの四季】おすすめの時期・時間帯はいつなのか?

    標高約1,400mある、四国カルスト。冬は雪が降ることもあり、路面状況や前後の天候によっては行けないことも。それ以外の季節でも、霧が出るとあっという間に見えなくなってしまいます。ですが、天候さえよければ見られるのは、パノラマの大絶景!澄みわ...

  • 【ポイズンリムーバー】使い方。アウトドアを安全に楽しむために持っているもの

    野外に行くときに私がほぼ持参するのが、ポイズンリムーバー。暖かい季節になればハチやアブ、ヘビなどの毒を持った虫に出会う機会が多くなります。今年もすでに、私はスズメバチやヘビに遭遇済み。私の場合、アウトドアを安全に楽しむために不可欠なのが、ポ...

  • 【防災】井村屋「スポーツようかん・小さなようかん」は行動食&備蓄に最適

    子どもの頃から、井村屋の「あずきバー」が大好きな私。先日、同じく井村屋の「えいようかん」を食べたとき、気になった商品がありました。・スポーツようかん・小さなようかん・わらびもち運動中&防災ポーチ用として、行動食を探していた私。実際に上の2つ...

  • 【にこ淵・高知】雨のにこ淵とモヤに包まれる幻想的な仁淀川

    「観光する日がいつも晴れ」とは限りませんよね。私がよく行く四国カルストもそうですが、霧もあれば雪や雨の日もあります。雨の日はモヤがかかり、晴れた日とはまた違う幻想的な仁淀川。にこ淵にいたっても、初夏のみずみずしさがあふれるだけはありません。...

  • 【聖神社・高知】山奥の秘境。冒険感たっぷりの断崖絶壁にある神社

    高知県の山奥にある秘境、断崖絶壁の場所にある聖神社。「土佐の投入堂なげいれどう」とよばれています。そのいわれを調べてみると、鳥取県の『国宝・三徳山三佛寺 投入堂』から来ているよう。聖神社と同じような断崖絶壁にある、建築物。平安時代に建てられ...

  • 【にこ淵・高知】アクセス。歩きやすくなった遊歩道と電子看板

    にこ淵へは、今まで急な階段で下りていました。25/2月末以降、大きく変わった点が2つ。・歩きやすい遊歩道・駐車場の空きがわかる電子看板新しくゆるやかな遊歩道ができ、とても歩きやすくなっています!駐車場の空きがわかる電子看板(デジタルサイネー...

  • 【にこ淵・高知】アクセス。歩きやすくなった遊歩道と電子看板

    にこ淵へは、今まで急な階段で下りていました。25/2月末以降、大きく変わった点が2つ。・歩きやすい遊歩道・駐車場の空きがわかる電子看板新しくゆるやかな遊歩道ができ、とても歩きやすくなっています!駐車場の空きがわかる電子看板(デジタルサイネー...

  • 【家庭菜園】野菜の苗で一石三鳥。ペットボトルで出来る収穫体験

    野菜の苗、買ったことありますか?ネギの根っこを植えたところ、収穫できるのが楽しくなり。その延長で野菜の苗を植えることがあります。植えるといっても、ベランダに置けるくらいの鉢やプランター。素人なので虫&葉の病気に悩まされ。収穫できるとは言って...

  • 【三嶺・徳島】アクセス。四国で一番美しい山に行ってみた

    日本二百名山のひとつ、三嶺。(標高1,894m)三嶺は徳島県と高知県にまたがり、この愛称で親しまれています。・徳島県では「みうね」・高知県では「さんれい」本格的な連休前に、長年の念願だった三嶺へ行ってみたところ。なんと下山に惨敗!美しい稜線...

  • 【白猪谷オートキャンプ場・高知】川のせせらぎ感じるキャンプ場

    石鎚山系への行き方としては、おもにこの2つ。・石鎚スカイライン(愛媛側)・UFOライン(高知側)高知側にはもう1つルートがあり、県道40号を通って石鎚山系へ向かうこともできます。そのルート上に無料のキャンプ場があるのをご存じでしょうか?ここ...

  • 【家事を楽にする方法】創味のつゆ。困ったときに安心のお助け調味料

    家事が苦手な私は「家事をいかに楽をするか?」をよく考えています。そんな私が長らく愛用している調味料、それが創味食品。料理が苦手&調理時間が少ないときにも、「これがあればどうにかなる」と思える頼もしい存在。野球でたとえるなら、毎回ヒットかホー...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くろねこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くろねこさん
ブログタイトル
くろねこハック
フォロー
くろねこハック

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用