chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くろねこハック https://www.tabi-kuroneko.com/

四国の観光地、無印、防災、日常の備忘録。 トライ&エラーの連続でまだまだ進行形。 だれかの悩みを解決できる「小さなヒント」になればと思います。

くろねこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/02/14

arrow_drop_down
  • 【防災】お湯で3分のモンベルリゾッタ。水で食べるとどんな感じ?

    最近、地震が頻発しており、ただいま防災リュックの見直し中。防災用の主食として私が備蓄しているのは、おもに尾西食品のアルファ米。そのほか長期保存ができる、缶入りパンなども置いています。防災リュックの見直しがてら、久しぶりにモンベルのリゾッタを...

  • 【無印良品】サーキュレーターの掃除の仕方。掃除をサボりすぎて困ったこと

    本格的な夏が来る前から、フル稼働中の無印良品サーキュレーター。・23年製 18畳用・24年製 6畳用わが家の場合、2台とも今まで不具合なく使用できており、もはや必需品。6畳用は、寝室に。場所を取りにくいサイズながら、機能は十分!夜間のエアコ...

  • 【エバニュー】U.L. Raybrella。雨でも日よけでも使える軽い傘

    本格的な夏前なのに、すでに猛烈な暑さを感じます。近年、帽子に加えて持ち歩くことが増えたのが、日傘ではないでしょうか?・持ち運びがラク・軽量・晴雨兼用日常&ハイキングにも持てる傘を探しており、今年やっと購入しました。私が選んだのはアウトドア用...

  • 【パタゴニア】猛暑にぴったりのTシャツ。キャプリーンクール

    去年、11月くらいから約4ヶ月着ていたのが、ワークマンのメリノウール長袖丸首シャツ。実はそれ以外の季節(1年の2/3)に着ているのが、パタゴニアのTシャツ。今年で3年目のキャプリーン・クール・デイリー・シャツ。あれこれ考える必要がないように...

  • 【プチ農園】大葉。初夏に植えて損はないので大葉味噌を作ってみた

    スーパーで買ってきた「ネギの根っこ」をひたすら植える私。それを機に植えはじめたのが、野菜の苗。植えるときに使うのは、ベランダなどでもできるもの。・鉢・プランター・ベットボトル私が今の時期に植えてよかったのは、ダントツで大葉。使いたい量だけ収...

  • 【らっきょう漬け】カレーは何派?らっきょう派なので漬けてみた

    カレーはらっきょう?それとも福神漬け?わが家の場合、カレーはらっきょう!そのまま食べるだけでなく、タルタルソースに入れてもコリコリした食感がおいしいですよね。4月下旬あたりからスーパーにらっきょうが並んでいたので、今年は漬けてみました。今回...

  • 【Anker】持ち歩くならどのモバイルバッテリーがいい?

    日常に持ち歩く用のモバイルバッテリー、どんなものを使っていますか?ややこしいことに、私のスマホ↓ Lightning家族のスマホ&私のiPad↓USB-Cなので、両方のケーブルが付属しているタイプを使っています。私ひとりでちょっと外出程度な...

  • 【永野旭堂・高知】ご当地パンはぼうしパンだけではありません

    高知のご当地パンを生んだ、永野旭堂さん。この名店が世に送りだしたのは、「偶然できた」といわれるぼうしパンだけではありません。おそらく今はなくなったパンもありますが、今もまだ名パンを販売されています。現在、直営店などで売られているパンのなかか...

  • 【飯野山・香川】山で会える「お菓子売りのてくてくさん」と讃岐富士

    香川県にある、こんもりとした三角の山。高速道路からも国道からも見える、おにぎりのようなかわいいカタチ。『讃岐富士』と呼ばれていますが、正式名は『飯野山』。初めて登りましたが、この山とてもいい山ですね。ここに「お菓子売りのてくてくさん」が来る...

  • 【宮の前公園キャンプ場・高知】スノーピークかわの駅おちにあるキャンプ場

    高知県越知町の国道33号線沿いにある、宮の前公園。四国にはキャンプ場がたくさんありますが、高知県と愛媛県を通る場合、ここのキャンプ場はいい立地!スノーピーク製品を置いている『スノーピークかわの駅おち』が出来たこともあり、多くの方に利用されて...

  • 【パタゴニア】旅に日常にビジネスに使えるバッグ。ブラックホールミニMLC30L。

    パタゴニアのブラックホールミニMLC30L。旅と日常とビジネスにも使える、3way。大きず、日常的にも使えるサイズ。リュックよりはカジュアルすぎない、四角い形。普段使いのスーツと一緒に持っても、意外と違和感はありません。PCや周辺機器なども...

  • 【四国カルスト】泊まってみたい!周辺にあるおすすめ宿泊施設・10選

    四国カルストへは、日帰りも可能。でも、姫鶴平からの夕日&天狗高原からの朝日は、心に刻まれる景色になるでしょう。自然の雄大さを実感するには「近くで宿泊する」のが1番おすすめ!四国カルストによく行く私が、「ちょうどいい周辺の宿泊施設」を選んでみ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くろねこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くろねこさん
ブログタイトル
くろねこハック
フォロー
くろねこハック

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用