小柄尽くしの小紋と大柄ポップな半幅帯をモンペで
母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイクごとなど書いています。
40代後半から普段着物にハマり、好きが高じて日舞にハマりステージやイベントボランティアと広がり、その流れでウクレレ演奏も。今ではズンバも加えて筋力低下防止。現在この着物ブログはたまにしか書いてません。現在60代中ほどの北海道民です。
楽しい付け袖!長めの着物袖には好みの生地で、替え袖ではなく付け袖(内袖)を作って縫い付けた。粋でもありレトロでもある組み合わせ
地域タグ:北海道
アイデアなレースの和装ショール作り&サマーカーディガンでも作れた着物ベスト
60代の着物ごとハンドメイド。便利なバックル付きショールと夏のロングカーディガンでリメイク羽織もの、筒袖半襦袢にプラスレース
地域タグ:北海道
夏着物はハデめな絽の小紋。60代着物ブログのことこれからのこと
真夏の舞踊稽古着70代80代、紗と絽の小紋最後の紹介
リサイクルの男物宮古上布着物から女着物へ仕立てのエピソード
いわゆる高齢者のお稽古着物7月下旬
小千谷縮の着物を浴衣として着る。夏着物にも浴衣にも麻が着易く手入れも楽な素材
70代80代の夏着物と長襦袢
浴衣としても単衣でも、雨に負けない便利な綿麻の夏着物
着物絽小紋と紗小紋
盛夏の洗える着物コ―デ60代
背紋をなくすお直しにさすが!70代80代の単衣と薄物6月最後のお稽古
6月5週目単衣と薄物お稽古着物70代80代、お直し紋消しのワザ
6月最後の着物、綿麻着物から始める浴衣兼用の夏着物ここが好きだよ綿麻
浴衣としても着られる綿麻の単衣着物
シースルーの着物ポンチョと単衣と薄物70代80代のお稽古着物
北海道の初夏70代80代着物と手作りの羽織もの
リメイク遊びで満足の(笑)柿渋を重ねた泥大島を着て稽古に行く
自分で染めたリメイク大島60代の着物あそび
70代80代のお稽古着物と道行きコート
60代単衣着物とリメイク羽織り
着物に内袖という「うそつき」時短と趣味の着付け
雨予報には洗える着物と帯の組み合わせ
シニアのお稽古着物
6月初め単衣の江戸小紋お稽古着物
風景に着物の合成写真
袷と単衣の混合5月中旬の着物、レースのラフな羽織もの半巾帯いろいろ
5月中旬70代以上の着物と半巾帯
久しぶりに補整してみた5月中旬の初単衣、シルクウールに半巾帯とレース羽織り
5月中旬の単衣着物、シルクウールとレース羽織り
まるで晩秋?寒い5月の羽織もの、小紋と紬と付下げ訪問着deお稽古着物
70代80代5月の寒い日着物と羽織もの
まだ単衣は早い5月初めの白大島にレースの道行き、癒しのひとコマ
5月初めの白大島コ―デ・マイ仕立ての帯とレースのコート、多肉とサボテン
素敵!アンティークな羽織ものと雨の稽古日対策いろいろ、4月最後の着物70代80代
アンティークな羽織ものと雨の稽古日着物対策
60代色大島にうそつき衿と雨コート
稽古の着物は訪問着から小紋まで、二部式帯や変わり結び娘時代の帯など
お稽古で着ていた訪問着や小紋、帯の数々70代80代
縞の小紋をちょっとレトロにお稽古着物、ぺたんこ太鼓の帯まわり小物
60代レトロなイメージ普段着物お稽古着物に博多献上の帯まわり
4月中旬稽古の着物~袋帯を活用して半衿と半巾帯にリメイクほか
袋帯利用の半巾帯と半衿70代80代4月中旬のお稽古着物
「ブログリーダー」を活用して、かっぽうぎさんをフォローしませんか?
小柄尽くしの小紋と大柄ポップな半幅帯をモンペで
忘れていた六通柄単衣帯の手先ナゾ、稽古の単衣着物コーデ
恥ずかしい!古い草履のアクシデントと稽古の単衣着物コーデ
4月最後の稽古日は袷着物。白大島と二部式帯と羽織の組み合わせ
目を惹く先輩の着物と着心地のよいマイサイズの小紋、単衣じゃ寒かった悪天候の4月中旬
60代の黄色系洗える着物、三重紐を使ってポップ柄半幅帯の角出し風
66歳ウイッグで遊ぼう着物に金髪、4月なのに寒いから温かな紬で稽古着物
1年間の着物コーデまとめNo.3(2024年の夏着物と浴衣)
1年間の着物コーデまとめNo.2(2024年の単衣着物と羽織もの)
1年間の着物コーデまとめNo.1(2024年の袷着物)
絞りの紬着物コーデ、セルフ仕立ての帯は母好み
着物の色柄から選ぶ帯周りコーデとレースのモモンガコート
北海道民、家の庭先に造った雪像さながらな「かまくら」見物。かまくらでラーメンを食す。
春3月なのに真冬のコートで、無地っぽい紬の稽古着コーデ
ミックスカラーのショートウィッグで着物の組み合わせを楽しむ
初めてのムガシルク帯を大島で着る
60代好みの柄は縞柄、いつも同じ帯になる組み合わせ、なかなか髪を伸ばせない
60代の好み、紬に紬の組み合わせ。泥大島紬にざっくり織りの二部式名古屋帯コーデ
60代慣れない花柄小紋に小袋帯と洒落袋帯
渦巻き帯がポイント組み合わせ万能な藍大島コーデ、膨れ織の白半衿がマイブーム
作った羽織ものの試着と稽古の着物コーデ
60代の着物ごとハンドメイド。便利なバックル付きショールと夏のロングカーディガンでリメイク羽織もの、筒袖半襦袢にプラスレース
60代5月初めの単衣着物と頂いた絞りの訪問着
60代の4月末の着物組み合わせ、単衣の季節良いところ
袷か単衣か?迷った60代の4月着物
60代3月終わりの普段着物コーデ
母の本場じゃない大島紬着物とベルベットコートうっかり帯の巻き違い
2月の着物二部式帯活用と形見の粋な着物、変わった簡単着物
稽古で着た着物2月、衣の変化とちょっとした工夫
64歳の時々着物コーデ画像1年分のまとめ
2022年の和装まとめ
62歳の趣味着物コーデ備忘録
2020年着物の組み合わせ、平置きトルソーコーデも
大島紬小紋のこだわり仕立て、着慣れても間違う左前の衿合せに笑う
60代から80代の新年の着物
新年の初稽古へ、自分で洗って綺麗になったリサイクルの500円紬を着て・・
頂いた羽織のサイズが合わなかったら「袖なし羽織」作ろう、活かし方と作り方
着物コーデのイメチェンには半衿チェンジが安あがりで効果的?
クリスマスパーティでの出会い素敵なマダム
踊りの衣装と小道具、コロナと高齢化で激変した文化祭の実情