ロードバイクに長距離乗っていると必ず悩まされるのがお尻の痛み。 自分に合ったサドルを追い求め、サドル沼にはまっている方も多いのではないでしょうか。 私は完成車についていたサドルを今まで使い続けてきたのですが、このたび新しいサドルを購入したのでレビューしてみたいと思います。
ロードバイクに長距離乗っていると必ず悩まされるのがお尻の痛み。 自分に合ったサドルを追い求め、サドル沼にはまっている方も多いのではないでしょうか。 私は完成車についていたサドルを今まで使い続けてきたのですが、このたび新しいサドルを購入したのでレビューしてみたいと思います。
はじめに コース紹介 ▼通過ルート(概要) 走行中の感想・エピソード ▼ 赤城山ヒルクライム編(三夜沢ルート) ▼ 昼食休憩 ▼ 伊香保〜榛名山ヒルクライム編 ▼ 妙義山は行けるか?→冷静に撤退判断 ▼ 帰路、春と疲労に包まれて 補給と装備の工夫 今回の学びと次回への改善点
先日ブルべ300㎞に参加しどうにか完走してきました。ブルべを始めて今年で3年目になりますが、まだまだ初心者の域を脱せていません。「とりあえず走り切ろう」の気持ちで挑んでおります。 そんな私が実際に使った装備や、持って行ったもののあまり使わなかった(使えなかった)装備をまとめてみました。 以前も何度か記事にしていますが、これが最新版ということで。 これからブルべ300kmに挑戦しようと思ってる方の、ちょっとした参考になれば嬉しいです!
2025年4月5日、AJ群馬主催の300㎞ブルべに参加してきました。 前回の記事から約1カ月。 その間特になにもしていなかったという体たらくぶりです。 ルート 天気 自宅~受付 Start~PC1(102.7㎞地点) PC1~通過チェックA(128.3㎞地点) 通過チェックA~PC2(173.3㎞地点) PC2~PC3(205.9㎞地点) PC3~Goal Goal~自宅、帰宅後
2024年3月8日、AJ群馬主催の200㎞ブルべに参加してきました。 ルート 自宅~受付 Start~通過チェック(73.5㎞地点) 通過チェック~PC1(121.2㎞地点) PC1~Goal(204.6㎞地点) Goal~自宅 帰宅後
1年前に書いた記事が下書きの状態で残っていたので、加筆して投稿してみます。 ダウンヒルやロングライドしてると必ずぶち当たる、手が痛くなる問題。 親指の付け根から生命線にかけての範囲が特に痛みます。 手の痛くならないグローブはないものか?
2025年5月11日、第13回榛名山ヒルクライム大会、通称ハルヒルが開催されます。 去年はコースターと一緒に案内が届いたというのに、今年は何も届いておりません。 気が付けばもうエントリー開始しているじゃないですか。
レックマウントとは マウントの役割 取り付け方法を写真付きで紹介 使ってみて感じたメリット・デメリット
はじめにこちらの記事を読んでおくことをおすすめします。 自宅~集合場所 グリーフィング 出発 獲得ポイント
1/18、比企ライドチャレンジ~''3T1V''クエスト~に参加してきました。 比企ライドチャレンジ~''3T1V''クエスト~とは 登録スポット、ポイントについて コースの走り方
※1/11の記録です 榛名山で走り納めをした2024年。 2025年を迎えたら走り始めはやはり榛名山じゃなぁい? 最強寒波が来ているとかそんな予報を見ましたが… 外は快晴。 気温は一桁だけど、風もなく日差しは暖かい感じ。 せっかく久しぶりに土曜休みがとれたので行ってみることに。 装備 往路 復路 帰宅後 関連記事 chocolat-sucre.hatenablog.com
冬にライドする時の問題はヒルクライムよりもダウンヒル。 ヒルクライムは脚を動かしパワーを使うので暑いくらいだが、ダウンヒルは汗冷えするし指先がちぎれると思うくらい手がかじかんでブレーキ操作が危険。 先日気温一桁の中榛名山をヒルクライムしたので、その時の装備を紹介しようと思う。 ①ハンドルカバー ②シューズカバー&靴下カイロ ③耳当て付きインナーキャップ ④サーモスマグボトル 総括
時は既に2025年。 新年あけましておめでとうございます。 なんだかんだこのブログを開設して1年以上経ったのですね…。 というわけで今更感はありますが2024年を振り返ってみます。 1月 2月 3月 ブルべ200㎞ 4月 ブルべ300㎞ 日光白根ヒルクライム大会 ブルべ400㎞ 5月 もてぎエンデューロ ハルヒル 妙義山ビューライド 6月 peaks妙高試走 7月 ブルべ600㎞ 8月 peaks妙高 9月 ブルべ600㎞ 赤城山ヒルクライム大会 10月 ブルべ200㎞ 碓氷峠ヒルクライム大会 11月 水沢山登山 金時山登山 12月 年末に榛名山ヒルクライム練習 2025年の目標
例年、冬は寒いので外を走ることはほとんどなかったのですが… 今年は榛名山ヒルクライムすることに決めました。 走るのはいつもの唐松コース。 冬のライド 服装、持ち物 走り始め ハーフ~ゴール 榛名湖 極寒のダウンヒル
少し日が開いてしまいました。 2024年10月12日、AJ群馬主催では今年最後となるブルべに参加しました。 ルート 自宅~受付 スタート~PC1 PC1~通過チェックA 通過チェックA~PC2 PC2~通過チェックB 通過チェックB~PC3 PC3~ゴール 感想
気が付けば赤城山ヒルクライム大会から約1カ月が経過しようとしています。 時の流れは何故こんなに早いのか…。 もはや記憶があやふやですが、忘備録として記事にしておきます。 当日朝 スタート~ゴール ゴール後 下山 感想
The PEAKS ラウンド16 妙高 に参加しました。 関連記事 chocolat-sucre.hatenablog.com 参加するかどうかの判断 事前準備 自宅~受付 スタート~CP1 CP1~CP2 CP2~CP3 CP3~スタートゴール DNF 感想
600㎞を走るにあたり、購入して大活躍だったものがあるので紹介したいと思う。 貼れるものはリンク貼っておきます。
前編の記事はこちら。 chocolat-sucre.hatenablog.com 通過チェック4~通過チェック5 通過チェック5~通過チェック6 通過チェック6~PC5 DNF PC5~Finish 後日談 次回に向けて
2024年7月13日 ランドヌール宮城主催の600㎞ブルベに参加してきました。 400㎞を達成し、未知の世界600㎞への興味がありました。 600㎞ブルベで行けそうなところを探し、ランドヌール宮城主催の「2024BRM713宮城600 日本海スーパーフラット改改改 大峠鳥海山 フラットなんてウソウソ!(ウソじゃなかった!?)」という謎なタイトルのブルベを発見。 フラットなら行けるのではないだろうか…という淡い期待を抱く。 ルート 自宅~受付 Start~通過チェック1 通過チェック1~通過チェック2 通過チェック2~PC1 PC1~通過チェック3 通過チェック3~PC2 PC2~PC3 PC3…
ヒルクライム練習を全くしないまま日光白根ヒルクライム当日を迎えてしまった。 関連記事 chocolat-sucre.hatenablog.com chocolat-sucre.hatenablog.com 自宅~会場まで 出走 ゴール後 下山 昼食 結果 帰宅
日光白根ヒルクライム当日の予報は曇り&最高気温10℃。 群馬県で最も標高が高い山なので、ゴール場所での寒さは相当なものと思われる。 天気予報 持ち物 体調面
天気予報によると、週末は夏日とのこと。 これは外を走りに行かないと勿体ない! 5月にはハルヒルを控えているので、ソロで試走することにした。 chocolat-sucre.hatenablog.com 自宅~スタート場所 スタート~初心者コースゴール 初心者コースゴール~榛名神社 榛名神社~榛名湖 榛名湖~帰宅 総括
さて300㎞走ってきたので、使用した持ち物などについて紹介しようと思います。 BRM300での持ち物 バッグ、ポーチ類 買い足したもの パークツール タイヤ ケーブル introのブルべ用グローブ 皮膚保護クリーム 使わなかったもの
2024年4月6日、AJ群馬主催の300㎞ブルべに参加してきました。 ルート 自宅~受付 Start~PC1(84.8㎞地点 ローソン日光所野店) PC1~通過チェック1(128.7㎞地点 上三依塩原温泉口駅) 通過チェック1~通過チェック2(167.5㎞地点 道の駅やいた) 通過チェック2~PC2(244.5㎞地点 ファミリーマート佐野石塚町店) PC2~Goal(302.5㎞地点) Goal~自宅 帰宅後 走り終えての感想 前回参加した200㎞ブルべの記事はこちら。 あれから一度も外を走ることなく、ズイフトもトレーニングメニューをほぼせず(ビッグスピンばかりしていたため)、体力的に大丈夫な…
ZWIFTイベントBIG SPIN開催中。 4/3現在、全4ステージのうち残すところフランスのみとなりました。 前回の記事の続きになります。 chocolat-sucre.hatenablog.com
自転車を購入してから2年と3か月経ち、気になるのは自転車の状態。 これから本格的に外で乗ることになるので点検してもらうことにしました。
3/11から行われているZWIFTのイベント、BIG SPINに挑戦中です。 BIG SPIN 4つのステージ アイテムゲットまでの道のり MAKURI島 3月11日〜17日 ロンドン 3月18日〜24日 ニューヨーク 3月25日〜31日
Zwiftしようとしたら、後輪の空気が抜けていることに気付きまして。 とりあえず空気を入れて、どこから空気が抜けたのか見てみましたがわかりませんでした。 そして翌日。 やはり後輪の空気が抜けている… まぁパンクですよね。 タイヤ交換することにしました。 初心者でもタイヤ交換できるのか? タイヤ交換に必要なもの タイヤ交換のやり方 ①自転車からホイールを外す ②空気を全部抜く ③タイヤとチューブを外す ④新しいタイヤとチューブをはめる ⑤チューブがタイヤからはみ出ていないかチェック ⑥空気を入れる ⑦自転車にセット 総括
BRM309群馬200 よしおか 蔵のまち、完走はできたけど制限時間に間に合わずDNFという結果に。 今回の反省点と次回の対策を考えようと思う。 時間内に完走できなかった理由5選 ①コースを間違えた ②タイヤがバーストの危機で交換した ③向かい風がひたすら強かった ④コンビニ滞在時間が長すぎた ⑤出走時最後尾のほうだった 次回の対策
2024年3月9日、AJ群馬主催のブルべ200に参加してきました。 ルート 自宅~受付 Start~PC1(36.5㎞地点 セブンイレブン桐生梅田1丁目店) PC1~PC2(90.9㎞地点 セブンイレブン栃木駅前通り店) PC2~PC3(123.2㎞地点 セブンイレブン加須北平野店) PC3~PC4(170.4㎞地点 セブンイレブン太田市六千石町店) PC4~Goal(200.5㎞地点) Goal~自宅 帰宅後 走り終えての感想
BRM309群馬200に申し込みました。 BRM(ブルべ)とは?という方はこちらの記事をご覧ください。 この記事ではBRM200で実際に使用した持ち物、服装について紹介します。 ネットで購入可能なものはリンク貼っておきますので参考までに。 持ち物 ①トップチューブバッグ ②サドルバッグ ③フォークバッグ(スタビライザーに装着) ④フードポーチ ⑤ツールボトル 自転車本体に取り付け バックポケット 服装
前回の記事の続きになります。 chocolat-sucre.hatenablog.com アマゾンで購入し、早速届いたのでローラー練の時に着用してみました。 仕様について 使用後
1/28の記事でご紹介した、こちらの商品。 chocolat-sucre.hatenablog.com (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.…
ロードバイク女子の皆さまはどんな下着を着用しているのでしょうか? サイクルウェアは体のラインがはっきり出るので下着のラインをひびかせたくない。 そして大量の汗をかくので速乾性も大事。 スポーツ用の下着といっても色々あるし、ネットのレビュー見ても同じ商品で評価が高いものや低いものがあり、一体何を選べば正解なのよ? ショーツ ブラジャー
妙義山ビューライドが開催されるそうなので申し込みました。 関連記事はこちら。 chocolat-sucre.hatenablog.com 妙義山ビューライド コース概要
妙義山ビューライドの試走をすべく、妙義総合運動公園までやってきました。 まだ空気はひんやりするけど、晴れているのでサイクリング日和。 冬の間はもっぱら室内ライドばかりだったので今日こそは外を入ろうと決心。
自転車を通勤通学に使用している方へ。 駅前の月極駐輪場がいっぱいで借りられない 街中の駐輪場は盗難やイタズラされないか不安 自転車通勤にしたいけど会社に停められる場所がない 駐輪場探しに困っている 1つでも該当するものがあれば、駐輪場検索サービスを以下の記事にてご紹介いたします。
知ってますか? ペダルの交換をせずとも、ビンディングペダルをフラットペダルにできちゃうアイテムがありまして。
自転車で走行中、皆さんは会話はどのようにされているのでしょうか? 車の中だったら普通に会話できますが、自転車で走っていると風の音だったり声が届かなかったりで結構コミュニケーションとりづらいと感じます。 近寄って大声で話すか、信号待ちの時に話すくらいですかね。 どちらかが先に走っていると後ろの様子がわからず、気が付いたら距離が大きく開いていたなんてことも。 インカム内蔵のヘルメット メリット デメリット 総括