chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 息子の障害年金請求書を提出してきました

    今日は統合失調症の息子(21)の障害年金の請求書を年金事務所に提出してきました。 前回の年金相談の時に指示された書類を揃えて提出。窓口で内容の形式的なチェックをしていただいて20分程で受け付け終了。 請求者(もしくは代理人)が書く「病歴・就労状況等申立書」は年金事務所などでA3サイズの用紙を頂けますが、日本年金機構のページにエクセル様式がありますので、何度も推敲することを考えたらエクセルで作った方が良いと思います。印刷のサイズはA4で受け付けてもらえました。 → https://www.nenkin.go.jp/shinsei/jukyu/shougai/shindansho/20140516…

  • チェロの個人レッスンを一旦休止

    2017年から初めたチェロの個人レッスンを本日で一旦休止することにした。 最近は練習する時間が余り取れなくなり、レッスンがあるから練習しなくちゃと義務感を感じていた。趣味なのに義務感で続けるのは何か違うので辞めることにした。 数週間前に先生に今日でレッスン辞めさせてくださいと連絡した時は、義務感から解放されて清々しくさえあったのだけれど。いざレッスンが終わってみるとなんだか少し寂しいような気もするな。 次は室内楽やオケなどのアンサンブルに参加してみるのも良いかもしれないとも思っているが、数か月は休憩して、再びチェロが弾きたい気持ちが大きくなったら考えよう。

  • 大学病院精神科通院22回目-初めて息子一人での通院+薬を変更

    統合失調症の息子(21)発症から丸2年が経過しました。 今まで月に1回の通院には毎回私も同席していましたが、私が転職して有給が少なくなったこともあり今回から息子一人で受診することにしました。 私と一緒だった時は「行きたくない」と行き渋ることが多かったのですが、今日はちゃんと一人で行って来たので「凄いじゃない」と褒めました。 -------------------------- 今回の処方箋から薬をリスパリダール(リスペリドン)からインヴェガ(パリペリドン)に変更してもらいました。 2024年3月にリスパリダール(リスペリドン)6mgとなってから特に大きな副作用はないのですが、最近、夕方からの外…

  • 自立支援医療受給者証の更新をしました。

    統合失調症の息子(21)の自立支援医療受給者証の更新をしました。この受給者証があると医療費が1割負担になるのでとても助かっています。 www.mhlw.go.jp 必要書類を揃えて記入するところまでは私が準備して、保健所への提出は有給消化中のウツ夫に行って来てもらいました。オットありがとう。 今回の更新では自立支援医療受給者証と精神障害者保健福祉手帳の有効期間終了日を合わせる手続きを行いました。 自立支援医療受給者証と精神障害者保健福祉手帳の有効期間終了日が異なるとそれぞれに主治医の診断書が必要となりますが、 有効期間終了日が一緒になると1枚の診断書で両方更新できるので文書代が節約になります。…

  • ウツ夫が退職前の有給消化に入りました

    ウツ夫が今週から退職前の有給消化に入りました。 egoistpink247.hatenablog.com 直接の上司が折角だから6月のボーナスをもらってから辞めた方が良いのではないかと取り計らってくれて、有給を消化しつつたまに出勤して6月の中頃にやめる段取りとなったそうです。 人事への正式な連絡は1か月前にするから、ゴールデンウイーク頃までに調子が良くなったら仕事に戻っても良いよと言っていただいたようですが、本人的には多分無理。 私としては、仕事辞めるのと決めたのなら気持ち切り替えて「ウェーイ~、仕事辞められてハッピー」ってなれば良いと思うのに、そうはならないみたいで、 自分の不甲斐なさを責め…

  • やっぱりコーディング好きかも

    転職して1週間。 転職して思ったのは「自分やっぱりコーディング好きだな」ということ。 前職ではデキる人と比較して自分のデキなさ加減に落ち込んだり、センスがないなと悲しくなったり、新しい技術に追い付くのがしんどくなったり色々あった。 現職は起業して1年の小さな事務所で本当に完全なる一人情シスポジションなので、 とても小規模だけど完全に無の所から自分でライセンス購入してデータベース環境構築して、システムの基盤や構成管理を考えてプログラムを作り始めている。 今までは一定の基盤ができた上でのアプリケーション開発しかしたことがながったので、全く一から環境構築することに不安があった。 そのため日曜日はほぼ…

  • オットの退職が不可避な流れに

    ウツ夫、現在の業務についていけないと言う事で、一昨日から産業医や上司と面談をしていたのだけれど、 egoistpink247.hatenablog.co 結局「この会社に夫の望むような負荷の軽い業務はない」と退職勧奨されたようで、その方向で話が進むことになりそうです。 オットももう自信がないと言っているし、私もここ最近のオットの顔を見ている限り限界だなと思っていたので、それで良いと思います。 たぶん今の会社に通い続けたらウツが悪化するばかりだろうし。 来週あたりから有給を消化して多分6月中頃の退職になりそうとのこと。 オットの退職を見越して私は今月から正社員に転職したので、最悪夫も子供たちも私…

  • 2025年3月のサマリ-発症から丸2年が過ぎた

    統合失調症の息子(21)、今年の4月で発症から丸2年が経ち3年目に入る。この2年を振り返えると、全体傾向として行きつ戻りつしながらも改善傾向にはあると思う。 例えば入浴は促されて渋々2~3日に1回入っていたのが、促さなくてもほぼ毎日入浴するようになった。 デイケアも当初は強く抵抗していたが最近は以前ほどの行き渋りはなくなった(月に1、2回は休む)。4月からは通所日が今までの週2回から3回に増える。 集中して読書できる時間が以前よりは伸びている様だ。自宅では集中できないと言って週3日~4日は図書館に出かけ本を読んでいる。また多少は数学の問題が解けるようになってきたらしい。 今一歩な点は、社会性や…

  • 息子の大学から退学許可書が届いた

    息子の在籍している大学から退学許可書が届いた。退学って許可されないとできないものなんだなと知った。 2年前の発症時、錯乱した息子が暴れて加害行為→警察通報→強制入院となった。夫が相手方に謝罪に行った時「息子さんはもうこの土地に住ませないで欲しい。大学も退学して欲しい」と言われた。 その時点では閉鎖病棟に入れられた息子とは面会許可が出なくて状態もよく分からなかったし、息子は普通に大学を卒業して就職するものと当然に思っていたから、 「もしかしたらすぐ回復して元通り大学に通えるかもしれないのに」という期待と、被害者の意向の間で気持ちの整理がつかなかった。 それから2年休学して息子の退学が確定したわけ…

  • ウツ夫 仕事についていけない旨上司に相談した

    昨日、ウツのオットが仕事を辞めたいと言っている話を書きました。 ブログに書くことでガス抜きになりますね。書く場所があって良かった。気にかけてスターやコメント頂いた皆様ありがとうございます。 egoistpink247.hatenablog.com 昨晩「今のあなたの状態を上司に話して相談した方が良い」とアドバイスしたら、今日さっそく「割り振られている業務をこなすのが難しい状態である」旨相談したそうです。 上司からは、もう少し簡単な業務を割り振ってくれるような回答があり、まずは産業医面談するように指示されたとのこと。 帰宅したオットは少し気が楽になったのか昨日よりはマシな顔をしていました。 本当…

  • 夫に会社を退職したいと相談された

    ウツで1年間休職していたオットが昨年の10月下旬に復職して約5か月経った。 夜は悪夢を見るなど睡眠の質が悪くて寝た気がしないそうだ。そのため朝は眠たくて起きられない。毎日私が起こしてどうにか出勤できている状態。 休日は午後までずっと布団の中に潜っていることが多い。しかし寝て疲れが取れてスッキリするわけでもなく、やらなければならないことを考えて気が滅入ってばかりで、横になっていてもほとんど気が休まらないそう。 そんなこんなで今日、オットに「もう仕事辞めたい」と相談された。職場で振られた仕事が全くできなくて落ち込んでいる。 例えば議事録を取るように言われたけれど、会議中皆が何を言っているのか理解で…

  • 精神の障害年金申請用の診断書が出来上がってきた

    統合失調症の息子(21)の障害年金請求をするために主治医に依頼していた診断書が出来上がってきた。 3週間程度で出来上がると聞いていたが1か月かかった(障害年金の診断書を書くのは項目も多くて大変らしい)。ちなみに料金は8800円。 egoistpink247.hatenablog.com 診断書を依頼するにあたり、私(母親)から見た息子の障害(困り事)の程度について、具体的な事例を交えてWord文章3枚にまとめた陳情書(?)を主治医に渡していたので、それがどの程度反映されているか診断書を確認した。 ■私と主治医の認識が一致していた項目 ※①~④で数字が大きいほど障害の程度は重い ・日常生活の程度…

  • 大学病院精神科通院21回目-8時に起きるのが目標

    統合失調症の息子(21) 火曜日に精神科デイケアの担当指導員の方と面談があって、当面の目標として毎朝8時に起きる約束をしたそう。 「約束は守らないと」と考える性格なので「母さん絶対に起こしてね」と念をおしてくる。その辺りは真面目だなぁと思う。 そんな訳で今朝は8時に起きた。しかし朝食を食べてすぐ「昼寝して良いかな」と聞いてきた。 まだ起きて30分も経っていので「昼寝」という時間でもないのだけれど「すること」が思いつかない様子で結局横になった。 これで8時に起きたことになるのか微妙なところだけれど息子が「褒め」を強要してくる。まぁ一応起きて着替えもしたのは事実なのでその点は認めて褒めておいた。 …

  • 古道具を1万円で買い取ってもらった

    昨日は古道具屋に来てもらって、家にある古道具を買ってもらえるか見てもらったところ、 昭和な本棚や、レトロな硝子でできた電気のカサ、木箱に入った顕微鏡、アンティーク風な方位磁針、木箱に入ったお茶の道具などなど。まとめて1万円の値段がついた(写真を撮っておけばよかったな) 物を捨てるにも費用がかかるこのご時世、買い取ってもらえるだけありがたいことである。 中身が入ってなかったお茶椀の木箱や、経年劣化で薄汚れた木の板に値段がついたのにはびくりした。そんなのガラクタだと思って今までバンバン捨ててしまっていたなぁ。古道具屋さん曰く「味があって良い」らしい 逆に「値段が付くかも」と思っていた掛け軸や漆器は…

  • 新しい職場にお手伝いに通ってきました。

    昨日今日と4月から雇用される職場にお手伝いに行ってきました。 知り合いの会社なので人間関係に気を使う必要がなくその点は気が楽ー。 業務内容は今までと異なるので色々勉強しなくてはならないことがありますが、それもまた楽しみ。まず電卓の使い方や新しいソフトをマスターしたいです。 今まで6階のオフィスまで階段で昇り降りしていたけれど、新しい職場は2階なので、5000歩歩けていたのが3000歩程度になってしまう。 どこかで歩く時間を確保したいな。だけど勤務時間が長くなって、朝は今までより早く出なくてはならないし帰宅時間は遅くなるので、時間の捻出がなかなか難しそう。 昼休みに散歩するかなー。

  • 【住宅】庭木 の 剪定 料金 40万7千円也

    今日は植木屋さんが庭の剪定に入ってくれました。雨でも作業をして下さって、改めて大変な仕事だなぁと思いました。 それに4人のうち2人は比較的若い女性の方だったので体が冷えないか心配です。せめても保温ポットに暖かいお茶を入れてお出ししました。 最近は植木屋さん自体が減っているのか、11月に依頼したのですが予約が一杯でようやく今日作業だったのですよね。雨で作業を延期にするとその後の予定にも影響するから雨でも作業するのかな。 3mハシゴをかけて届く範囲は(鬱のオットが全くやる気出さないので)、私ができる範囲で剪定しているんですけれど、 池や庭石があって上手くハシゴを立てられない場所もあったり、今回は古…

  • 退職前の最終出勤日でした。

    昨日が退職前の最終出勤日でした。 12月に退職の申し出をしたのに1月から時給上げてくれるし、1か月の有給消化も認めてくれるし、パートなのに5年半の勤続で250万も退職金出してくれるし、そういう意味ではホワイト企業。悪い会社ではありませんでした。 一緒に働いているメンバも良い人達でしたが、この会社で正社員になりたいか?と考えると「NO」だったのですよね。 一言で言うと「他社のコンサルとか言う前に、自分の会社の業務体制どうにかしろよ」って感じですかねぇ。社内がボロボロすぎて。 3月は有給消化で4月からは約10年ぶりに正社員復活。勤務日数も勤務時間も今までより増えます。週5日9時-5時で働けるのかが…

  • 2025年2月のサマリ-服薬忘れ2回あり

    統合失調症の息子(21)の様子は低位で安定していると言えば安定している。 昼過近くまで寝ていているが夕方には喫茶店や図書館に出かける日が多かった。少しは本が読めているけれどあまり捗ってはいないみたいだ。 診察の時に主治医に減薬について聞いてみた。 春先は調子を崩す人が多いので先生としては春が終わるまでは、このままの薬量で様子を見たいそう。 今はリスペリドン朝3mg+夜3mgだけれど、先々はパリペリドン(インヴェガ)に移行して1日1回の服薬にしても良いですねというお話も出た。服薬が1日1回で済めば楽だなと思う。 精神科デイケアの係活動で疲れたのか2日続けて夜の服薬を忘れて寝てドナドナ要請もなかっ…

  • ドナドナ要請がなくて心配になる

    統合失調症の息子(21)から3日続けてドナドナ要請がない。 「ドナドナ要請」とは息子に腕を掴まれ、息子のベッドに拉致?されて30分程の膝枕を強要されること。 息子に腕を引かれながら、♬あ~る晴れたひ~る下がり♬とドナドナを歌い、その姿を夫も娘も悲しい目で見送るのが定番である 正直、ニキビ顔で髭も剃らずテカテカ脂ぎっている息子を膝枕するのは気乗りがしないので、一昨日ドナドナ要請がなかった時は「今日はラッキー♪」と思ったのだが。 昨日も今日も3晩続けて要請がないと、逆にどうしたのかなと心配になる。 そう言えば昨日は珍しく夕食後の薬を飲み忘れていた。服薬チェック表を確認したら今日も夜の薬を飲んでいな…

  • 大学病院精神科通院20回目-障害年金用の診断書を依頼した

    統合失調症で自宅療養中の息子(21)の様子 ここ3日ほどはあまり調子が良くないらしい。一日中着替えずパジャマのままでどこにも出かけないで過ごしていた。 昨日は精神科デイケアの通所日だったがお休みしたし。 退行による甘えが強くて膝枕を1時間要求してきたり我儘を言ったり「小学生男子が好きな女の子を困らせて気を引こうとする」みたいな、たわいもない嫌がらせを仕掛けてくる。 要するに母親に甘えたいのだろうなと言う事は分かるのだがしかし。 幼少期に十分甘えさせなかったことが病気の遠因かもしれないという自責がありつつも、 それらに根気強く付き合うのもツラく、早く解放して欲しくてそっけない対応をしたり。冷たい…

  • 海に行ってきた

    息子と娘と3人で海に行ってきた。 なんだかんだありつつも二人並んで歩いていること 感謝だなと思う。

  • JK前撮りしてきた(ウチの娘はかわいいna)

    今日は娘(18)のJK前撮りでした♪ JK前撮りは成人式の着物を早期に予約すると本番とは別の着物でJKのうちに前撮りができるというサービスです。(要するにふりそでレンタル会社の青田買い作戦?ですね) 娘は本番(20歳)は黒地の着物を選んだのでJK前撮りは白地の着物にしました。 11時に美容室でメイクとヘア→12時半から着付け→スタジオ撮影→アルバムの写真を選ぶ→神社で撮影→家で待ってる大叔母・祖母に見せるために一旦帰宅→着物を返しにスタジオに戻る。終わったのは16時頃。 帯を締めて慣れない草履の娘の方が疲れただろうけれど、付添いだけでも疲れた~。だけど振袖を着た娘がニコニコ可愛いかったので良か…

  • 息子の障害年金申請、等級判定ガイドラインを確認する

    さて、統合失調症の息子(21)の障害年金受給準備に取り掛かり始めました。 息子の場合は発病からあまり年月が経っていおらず初診日がはっきりしていること、初診日が20歳前で保険料納付要件が問われないことから、障害の程度が障害認定基準を満たすか否かが主な論点となります。 その障害認定基準に関して、精神の障害は外見や検査数値などで客観的な判断がしずらく認定医によって障害認定にバラツキが出やすいため「等級判定ガイドライン」が策定されていますので、 自分の障害の状態を「等級判定ガイドライン」のマトリクスに当てはめてみると障害年金が受給できそうか、また何級が受給できそうかがおおよ分かります。 障害年金の受給…

  • 行政書士試験に合格しました!

    令和6年度行政書士試験に合格しました! 途中で諦めようかと思ったこけれど、とにかく諦めずに最後まで勉強を続け試験を受けて良かったです。 どなたかの参考になるかもしれないので使用教材など書いておきますね(このブログは検索除けしているので行政書士受験生が見る可能性は低いけど) 最初勉強を始めたのは息子が発症する年の1月でした。それから4月まではアガルートの豊村講師の通信講座で勉強しました。 4月に息子が警察に保護されてそのまま措置(強制入院)→隔離病室3か月という急展開があり、勉強どころではなくなってその年の受験は断念。 この年の受験はできなかったけれどアガルート豊村講師の講義は判例や具体例が豊富…

  • 2025年1月のサマリー少々揺り戻し

    統合失調症の息子(21)。 1月の前半は6時ごろから起きて美術館に行ったり喫茶店に行ったり急に活動量が増えた。 後半は午後までパジャマで過ごす日もあったりして少々揺り戻しがある感じではある。 それでも一人で図書館に行く日もあり。昨日はある程度集中して数学に取り組めた様だった。 退行は一時期よりはマシになった。後追いは無くなったものの毎日15分~30分の膝枕は強要されている。 週2回の精神科デイケアは2回ぐらい行かない日があったが、デイケアに対して抵抗感があるわけではなさそう。 -------------ウツ夫の方があまり状態が良くない感じ。 会社には通えているが毎朝なかなか起きられない。毎朝私…

  • 障害年金受給申請の手続きを始めます。

    統合失調症の息子(21) 休学期間満了のため今年度末をもって大学退学します。4月からは「無職」になるので障害年金を請求してみようと思います。 息子の意向を確認したら「貰えるなら貰う」とのことです。 障害者手帳は2級なので可能性がゼロではないですが、受給できる障害の程度に当てはまるかは微妙なラインだとは思っています。 しかし今あえて請求手続きを進めるのは理由が2つあります。 1つは、初診の病院に記録が確実に残っているうちに初診日の証明書類を頂いておきたいから。 というのも、障害年金の申請には障害の原因となった傷病の「初診日」がいつであったかの証明が非常に重要な要素なのですが、初診日から何年も経過…

  • 映画『どうすればよかったか』を観てきた。

    【あらすじ】両親の影響で医師を志し医学部へ進んだやさしく面倒見の良い自慢の姉。しかしある日突然、姉が意味不明なことを叫ぶようになる。統合失調症が疑われたが、医師であり学者でもある両親は精神科受診を固辞する。8歳下の弟は両親の判断に疑問を抱き、説得を試みるが姉を医療に繋げるまでに25年の年月が必要だった。 【感想】 監督である弟は、いつか姉を精神科に繋いだ時に状況を説明する材料として家庭状況を撮影を始め、当初は映画にするつもりもなく撮影していることもあり、画面が揺れる場面が多くて見ていて気持ち悪くなった(映画酔い)。車酔いしやすい人は気をつけた方が良いかもしれない。 あと、家の中が書類や使用して…

  • 出勤日は残り10日

    「3月末退職」と思ってゆったり構えていたら、有給消化のため出勤日は実質10日しかないと気が付いてにわかに気持ちが慌ただしくなった。 引き継がなくてはならない事を漏らしている気がしてドキドキする。 後任として入社した社員の方が業務を覚えて一定のパフォーマンスを発揮できるようになるまでは他メンバの負担が大きくなると予想されるので申し訳ない気持ちである。 とは言え、会社という所は一人居なくなってもどうにかなるものであるから、そこはあまり考えないようにして。取り合えず、残り10日でできる限り伝え忘れの無いようにしたいと思う。

  • 毛糸の謎を解く冒険

    (AI先生につけてもらったら大袈裟なタイトルになった) 食器洗い用のアクリルたわしが欲しくてダイソーに行ったけど、カラフルな色のたわしばかりで好みではなかったので「ならば自分で編んでみよう!」と思い立ち、グレーの毛糸だけ購入して帰宅。 編み物は息子が幼い頃に小さなクマの編みぐるみを作って以来だから20年ぶりぐらいかな。くさり編みぐらいなら覚えているけど、それ以上の高等な技は持っていない。 編み方動画と編み図をネットで探して意気揚々と編み始めようとしたら、 なんと、毛糸玉の糸端を見つけることができない!!というトラップが。 えー、なんでだろう? 毛糸の始まりを見つけるのってこんな大変だったっけ?…

  • 統合失調症 息子の様子(発症から1年10か月)

    統合失調症の息子(21)の最近の様子を備忘としてメモ。 何もやる気が起きず、横になってばかりの陰性症状からは少しづつ浮上してきているように感じる。 読書・数学・ピアノなどを「やろう」とする気持ちが生じ始めている。 もっと勉強(数学)がしたいのに、集中力が続かずもどかしさも感じている様子 不安感や抑うつ感は無いとのこと。 あと1年ぐらいは療養したいと思っているみたい。 --------------------------- ・声をあげて笑う事が増えた。笑う頻度も増えたと思う ・以前は私が聞いたことに答えるだけだったが、息子から自発的に話しかけてくることが増えた。 ・散歩の時ひどく猫背で下を向いて…

  • はじめて家族心理教室に参加しました

    今日は息子が通っている精神科デイケア主催の「家族心理教室」という催しに初めて参加しました。 参加者はデイケア通所者の家族で年齢は40代から70代ぐらいかな。息子の通っているデイケアは若年層が多いので、以前参加した地域の家族会よりも家族の年齢が若かったです。 前半は講義形式で精神科の先生のお話があって、後半は参加者が3つのグループに分かれ、そこにスタッフも入りそれぞれの「困り事」を話しました。 私のグループはお子さんの年齢が33歳、21歳、20歳の方でした。 33歳の方は親と同居してはいるものの、現在はお仕事ができる程に回復されていると聞いて希望を感じましたし、 20歳と21歳の方とは子どもの年…

  • 大学病院精神科通院19回目-診断書が8,800円でびっくりした

    統合失調症の陰性症状で自宅療養中の息子(21)。 大学退学の手続きを進めるにあたって「病気を理由に退学する場合は医師の診断書を添付する必要がある」とのことで、診察時に主治医に診断書の作成をお願いしてました。 作成手数料に8800円かかったので驚きました。前回は5000円ぐらいだったような気がするんだけど気のせいかなぁ、それとも値上がりしたのかな。 そもそも大学を病気を理由に退学するのに診断書が必要なのもびっくりしました。病気を理由に休学するのに診断書が必要なのは分かるけど、退学は別に必要ない気がします。でもそういうルールになっているのでガタガタ言わずに診断書をもらう事にしました。 ただ、大学に…

  • 息子の大学から復学確認の手紙が届く

    息子が在籍している大学から「来年度は 復学 or 退学 どっち?」の確認のお手紙が届きました。 約2年前、突然措置(強制)入院となった時は息子が精神疾患になったことを受け入れられず「絶望」も感じたし、2~3か月入院すれば治って、何もなかったかのように復学できるかもしれないと思い込みたい時もありました。 でも今は息子の病気も大学を退学することも受け入れています。息子と過ごす時間がそうさせたのだと思います。 この2年で徐々に回復に向かってきていますが、まだ遠方で一人暮らししながらの大学生活は無理だと感じますし、 向こうの家も引き払ってしまったし、今さら「復学する」といわれても困るけど念のため息子に…

  • ピアス穴あけ娘の始業式(身なり検査)

    高3の娘が校則違反にも関わらず冬休みに入った途端にピアス穴を開けていた件。 親としては、ナゼ卒業まで待てないのか!?と思うのですが、開けてしまったものは仕方ない…。 そして今日は始業式。「身なり検査」があるのでどうなることやらと思っていたら、 始業式前にピアスを外して検査を無事通過し、始業式が終わった途端にトイレに駆け込んでピアスをはめて事なきを得たそうです。やれやれ。 しかしなんと娘と同じく冬休みの間にピアス穴開けたチャレンジャーは他にも複数名いたらしく、 他の子も始業式後にトイレ駆け込んでピアス入れていたりとか、検査終わった途端に手鏡でピアス入れてる子がいたりしたそうです。 ピアスホールが…

  • 終日精神科デイケアに行けるようになった

    統合失調症で自宅療養中の息子(21)、リハビリとして精神科デイケアに通所している。 今まで週2回、午後だけ通所していたのが、今月から火曜日は朝10時から午後まで終日通所することになり、今日はその初日だった。 間に合うように起きられるか行き渋りしないかと心配していたが、結論から言うと一人で間に合う様に起きて、布団も上げて出かけて行った。 数か月前は月1回の通所も行き渋りがひどく半ば無理やり起こして、ニンンジン(ご褒美)をぶらさげてようやく通所していた。それを思うと格段の進歩であり嬉しく思う。 春に向けこの調子で快方に向かって欲しいところ。

  • 正月休み振り返り

    元旦: 夫と息子と娘は近所の高台の公園まで初日の出を見に行く。きれいな初日の出が拝めたそうです。鬱オットも統合失調症の息子も早起きできて素晴らしい。ちなみに私は寝ていました。 昼からは私と息子と娘と3人で某展望タワーに行く。折角なので600段の外階段を歩いて登りました。100段ぐらい登ったところで後悔が押し寄せましたが頑張って登り切りました。息は切れるしダラダラ汗はかくし脚はがガクガクになりました。 2日: 家族4人で私の実家に帰省。姉家族も一緒に昼食に寿司をご馳走になる。小学生の甥っ子(8歳)の相手をして息子と娘と4人でボードゲームをしたり縄跳びをしたり。縄跳びは少し飛んだだけで息が切れ、結…

  • 2024年12月のサマリー活動量が増えてきた

    統合失調症の息子(21)は12月の半ばから急に活動量が増えてきています。 今まで日中は一旦起きてもまたベッドに横になって過ごすことが多かったのに、最近は朝は6時ぐらいに起き、自分でパンと目玉焼きを焼いて食べて10時ぐらいには本を読みに喫茶店に行き、お昼ご飯を食べに戻って、午後からも図書館や喫茶店に行くようになりました。 本を持って歩くので背負うリュックが大きいものに変わりました。読んでいるのは小説や短歌のようです。まとまった文章が読めるようになってきているのかなと思います。 今日はピアノを少しだけ弾いていました。数学もやりたいようなことを言っていたし、美術館に行きたいとも言っていました。何かし…

  • 娘が黙ってピアス穴開けてた

    高3の娘が冬休みに入った途端に内緒でピアスの穴をあけていたらしい。ピアッサーで友達に開けてもらったって。 私が1週間ぐらい体調を崩していてあまり顔を合わせなかったから気が付くのが遅れたわ。 高校はピアス禁止なんだけど、冬休みの間に穴が安定するだろうという目論見で速攻開けたらしい。 娘は中3の卒業前にもピアスの穴開けたことがあるのですが、その時は先生に見つかてピアスはずすように言われ、穴が安定する前に塞がった前科あり。 卒業まで我慢すれば良いと思うのだけれど、それができないのが若さなのでしょうか。 学校にバレて指定校推薦とかバイト許可とか取り消されないと思うけれど、、、余計な心配させるなよ。

  • 風邪で寝込んでいました。息子が活性化。

    私はここ一週間ほど風邪をひいて寝たり起きたりでした。熱はあまりでなかったのものの喉が痛かったり少し頭がボーッとしていました。 料理は冬休み中の娘にすっかりお任せできて頼りになりました。義母はお願いしておけば下ごしらえなどはできるのですが、買い物に行ったり献立を考えたりはできないのですよね。 私が寝込んでいる数日の間に息子にギアが入ったらしく、今までデイケアのない日中は横になって寝ているばかりだったのに、一人で図書館に行って本を借りたり喫茶店に行たり頻繁に外出していた様です。 あと、昨晩は一睡もしていないと言っていました。でも調子が悪い訳ではないそう。確かに顔つきは悪くないです。 今日も午前と午…

  • 忘年会に行き、腹をくくる。

    昨晩は元同僚Kさんに誘われて久しぶりの飲み会でした。 起業したKさんに誘われたのをきっかけに、今の会社に退職の申し出をしました。2月中旬から有給消化で4月にはそちらの会社に転職する予定なのです。 しかし退職の申し出はしたものの、最近は別のキャリアパスもありえるかもなー、と進路にすこし迷いが生じていました。 でもKさんがとても信頼して待っていてくれるようなので、やはりKさんのところでお話になると腹をくくりました。 キャリアの形成において「計画的偶発性理論」というものがあるらしく、時にご縁とかタイミングに身を任せることもありかな。 www.rgf-professional.jp 人生の中でいくつか…

  • 息子が本を読みたいと言っている

    統合失調症の息子(21)といつものように寒くて暗い夜道を散歩していたら、何の脈絡もなく突然「俺が統合失調症になったのって20歳の時だっけ?」と言う。 うーんと...何歳の時だったかなぁ、20歳の誕生日は閉鎖病棟で迎えたんだから、発病したのは20歳になる少し前の19歳の時だったね。息子は何で急にそんなことを言いだしたのだろうか。 それにしても20歳の誕生日を面会謝絶の精神科閉鎖病棟で迎えることになるなんて誰も想像しなかったよね...。久しぶりにあの時の事を思い出して胸が痛んだ。 ---------------- 3~4日前から息子が「本が読みたい」と言いだした。多少は能動的な意欲が湧いてきたのか…

  • 精神科デイケア午前中の活動に参加できた

    統合失調症の息子(21) 今日はイレギュラーで午前中に精神科デイケアの係活動がある日。前日から「行きたくない」と言ったり「母さん絶対起こしてね」と言ったり、相反する言動が見られた。 「行きたくないけど、スタッフさんに行くって約束したから行かなくちゃ」という葛藤があるようだ。そういうところ真面目と言えば真面目なんだよなと思う。 結局この前と同じように30分遅れぐらいで家を出た。遅刻ではあったけれど自発的に出かけたし、今週は月火水と3日連続でデイケアに通えたし。多少思うところが無くは無いが、息子なりに頑張っているのだろうと思う。

  • 精神科デイケアを休む/義伯母の認知が悪化している

    統合失調症の息子(21)。今日は朝から精神科デイケアの日なので朝8時に起こしたが「行かない」と言う 「じゃぁ自分で欠席の連絡はしなさいね」というと「母さんが連絡して」と甘えている。「連絡ぐらい自分でしなさい」としばらく押し問答になり、気になりつつもそのまま出勤した。 仕事から帰宅して確認すると欠席したが連絡はしたとのこと。今の息子の状態だと自分で連絡をきちんとできただけでも合格かなと思う。 ーーーーーーーーーーーー 同居している94歳の義伯母について。ここ数か月でかなり老化が著しいのでメモ。家庭内の基本動作(洗面・着替え・排せつ・食事)は一応自立している。 ただ、本人は気が付いていないと思うが…

  • 大学病院精神科通院18回目-午前中の係活動に参加

    統合失調症の陰性症状で自宅療養中の息子(21)。 本日は午前中から精神科デイケアで係活動の日。8時には起きないと9時半からの活動に間に合わない。 普段はそんなに早い時間には起きていないので、午前中の活動は難しいかなと思っていたが、前日に昨晩「8時に起こして」とお願いされた。一応起きて行く気持ちはあるようであった。 8時に起こしに行くと、掛け布団にすっぽり潜り込んで「無理。眠いから休む」と言うので強要せず「じゃぁ自分で欠席の連絡しておいてね」と言ってそのまま放置しておいたら。 30分ほど経って起きてきて「やっぱり行く」と支度をして出かけて行った。遅刻はしただろうけれども午前の活動にも参加できた。…

  • 精神科デイケアで係活動

    統合失調症で自宅療養中の息子(21)。 通常は精神科デイケアへの通所週2回のことろ今週と来週は「年末お楽しみ会」の準備の係活動があるため週4回通所の予定。 いつもと違う曜日・違うメンバ・活動内容だったので、大丈夫かなと思ったけれど帰宅後の様子は普段と変わらずだったので特に問題は無かったと思われる。 息子は「装飾係」で「雪だる」まを作ったと言っていた。明日は通常の座学プログラムで「メタ認知」の講義。 夕食後は息子に誘われて1時間ほど夜散歩する。昼間の暖かい時間に1人で歩けば良いのにと思うけれど、退行ぎみなので「母さんと」一緒に歩きたいみたい。 試験勉強をしていた時は勉強優先にさせてもらったけれど…

  • 退職の申し出をしました

    統合失調症の息子(21)は本日もデイケア(スポーツ活動)から帰宅して調子が悪いらしい。先週よりはすこしマシな感じもするが夕食後すぐ風呂に入って寝支度へ。 ------------------- 今日は年末の賞与個人面談だったので、その機会に3月末での退職の申し出をしてきました。 人手は足りなく慰留されるのは想定内。どう言えば納得してもらえるか(反論の余地をあたえないか)十分脳内シュミレートして話せたので、ひとまず上司の了解は得られました。月曜の役員会議で報告すると言ってました。 今の職場では研修を受けさせてもらえたり、業務の進め方を任せてもらえたり(丸投げとも言う)、スキルアップもできたし、そ…

  • 精神科デイケア、一時的に週4回通所となる

    息子の通所している精神科デイケアの担当のスタッフさんが連絡を欲しいとのことなので、朝一番に電話した。 12月半ばにデイケアのイベントがあるので、その準備で来週と再来週は通常週2日の通所が週4回になるとのこと。 息子と相談して通所日を決めたとのことだけれど、週4日デイケアは今までに比べるとかなりハードスケジュールな印象。しかも午前中の通所もあるし。 皆勤はちょっと無理かもしれないが今回は2週間の期間限定の話なので、できる範囲で頑張ってもらいたい。 あと、デイケアのスポーツから帰ってくると調子を崩しがちな話をスタッフさんに相談してみたら、息子が「スポーツ係」をプレッシャーに感じているのかもしれない…

  • 2024年11月のサマリー3か月ぶりの頓服

    統合失調症の息子(21) 昨日は精神科デイケアでスポーツをやって帰って来たら「調子が悪いから早く寝る」と夕飯も食べずに6時ごろには自室に引きこもった。 そして24時ごろ部屋から出てきて眠れないと頓服を飲んだ。頓服を飲んだのは8/23以来なので約3か月ぶり。 今日は昼前に起きてシャワーを浴び1000円カット(床屋)に行っった後、私と1時間ほど散歩した。風もなく陽射しも暖かい「昼間に散歩するのもいいね」と息子。調子も普段通りの様子。 最近デイケアに行って帰ってくると調子が悪くなることが多い。記録を確認してみると10/25(スポーツ)、11/1(人狼)、11/15(スポーツ)、11/29(スポーツ)…

  • 娘、弁当最後の日

    昨晩、娘が急に「母さん、明日お弁当最後の日だよ」と言い出した。咄嗟に何のことが分からなかった。 よく話を聞いたら来週から期末テストで、それが終わったら多少の登校はあるものの、そのまま冬休みに突入。3学期は受験期に入るため3年生は4時間授業で弁当なしだそうだ。なるほど。 と言われても、弁当作りに情熱をかけていなかったので、特別な感慨はわかないというのが正直なところで。 とは言え、娘が最後のお弁当を楽しみにしているようなので、白米の上に鮭フレークを敷き、海苔をハート型にくり抜いてのせたら、ニッコリ「嬉しい!ありがとう!」と言って登校した。 ウチの娘は可愛い。

  • 松島 日の出

    実家の父の80歳のお祝いに、両親と姉家族と一緒に松島に1泊旅行してきました。(夫は同居高齢者のお世話のため留守番) 8歳の甥っ子がムードメーカーとなり賑やな旅行でした。息子は家に居る時より表情が硬かった気がするけれど、甥っ子を大浴場に行ってくれたり面倒も見ていました。 両親も年を取ってきたし、一緒に旅行に行けるのもあと数回でしょう。そう思うと少ししみじみとしました。 瑞巌寺のお庭は枯山水が見事でした。紅葉もちょうど見ごろで、朱色や橙色の楓が美しかった。 ホテルの窓から海が見えて、島の向こうから朝日がぐんぐん昇って来てまぶしかった。 観光地は混雑していて、どこも行列でした。 なんだかんだ言って自…

  • マイナンバーカード受け取りと保健師さん来宅

    3日前は半袖で焼きそば焼いていたのに、今朝はグッと冷え込んで空気の冷たさが完全に冬。気温差が多きすぎる。 今日は息子のマイナンバーカード受け取り日。マイナンバーカードってどうなんじゃろねぇ?と子どもたちの分は保留にしていたが、 いよいよ保険証が一体化されそうな感じなので取り合えず作るだけ作っておくことにした。 先日歯医者に行ったら後から来た人が二人ともマイナンバー保険証を使っていた。案外普及しているのかな? 息子は統合失調症になってから、それまでできていた契約とか書類関係ができなくなったので、事前の交付申請書などは私が代行。 受け取りは本人なので、息子に付き添って役所の窓口に行ったら「15歳以…

  • ボーイスカウトバザー

    統合失調症で自宅療養中最近の息子(21)の最近の様子。 普段は私の周りをウロウロしていることが多いが、調子が悪い時ほど自室に引きこもり気味になり私に纏わりつかなくなる。それで息子の調子を推し量れる。 金曜日はデイケアから帰って来ると言葉少なに部屋に入りしばらく出てこなかった。多分情報を遮断することで心?精神?の整理をしているのだろうと思う。 その後しばらくして部屋から出てくると「調子が悪い」と自己申告があった。その日のデイケアは体育館でスポーツをしたはず。調子が崩れた原因に心当たりがあるか本人に聞いたけれど「分からない」と回答あり。 翌日土曜日は息子が自分で興味を持って申し込んでいた大学の公開…

  • 英語学習アプリDuolingoを始めました

    統合失調症で自宅療養中の息子が(21)2週間ぐらい前から英語学習アプリDuolingoを始め、「今日で14日連続勉強してる」と少し自慢げに報告してくるようになりました。 高校生の娘(18)も少し遅れてDuolingoを始めました。娘の学校英語の成績は壊滅的なのですが、身近で海外で美容師をやっている人の話を聞いて急に海外で働いてみたいと思ったようです。 そんな娘が最近高校の課題で作成した「未来マップ」によると、20歳でバイクを買って、25歳で海外で美容師として働く、30歳でブライダルヘアスタイリスト、35歳で日産レパード(あぶない刑事でユージが乗ってる車)を運転して、60歳で幸せな老後。 やりた…

  • 元同僚の事務所を訪問する

    懸案だった大きな案件がひとまず終わった。ようやく常に追い立てられるような気持ちがなくなった。 忙しい時はコレが終わったらあれをしようコレをしようと考えていたのに、いざ時間に余裕ができたらどこから手をつければいいか戸惑ってしまう。 それでも久しぶりにクラッシックギターを引っ張り出したり、気になりつつも見ないふりをしていた浴室のカビを掃除したりした。 今日は、ヘッドハント(と言うほど大袈裟なものではないが)してくれた元同僚(上司?)が起業した事務所を訪問してお互いの近況報告や勤務条件など話してきた。 ようやく創業1年の小さな会社で不安要素もあるけれど、新しい知識を習得したりキャリアに幅ができそうか…

  • 大学病院精神科通院17回目-SSTに誘われているとのこと

    統合失調症の陰性症状で自宅療養中の息子(21)。月に1回の大学病院通院日。 今日は私が数か月前から健康診断の予定を入れてしまっていた。検診は朝食なしで朝から昼前ぐらいまでなので、「検診会場から直接病院に行けば午後の診察には間に合うと思うけど母さんも一緒に行った方が良い?」と息子に聞いたら一緒に来て欲しいというので、病院の待合で落ち合った。 主治医からこの1か月どうでしたか?と聞かれて「変わりなく元気に過ごしています。困っていることはありません」と息子氏。 あと、デイケアでスタッフさんにSST(ソーシャルスキルトレーニング)のプログラムに誘われているがあまり乗り気ではないと話していた。 snab…

  • 気になっていた高枝を切りました

    昨日、窓のない防音室から出たら15時半の太陽の傾きが今までと違う事に気が付いた。斜めから差す日差しは充分に暖かいけれど、冬の訪れが感じられる。冬の夕暮れの始まりはなんだか切ない。 この二日は晴天に恵まれたので良く働いた。 布団カバーを洗濯して干したし、高枝切りバサミで、公道にはみ出た枝をバサバサ切った。切った枝葉ゴミに出せる長さに細かく切らなくてはならない。最初に調子に乗って大量に枝を切りすぎると、細かくする作業に思いのほか時間がかかる。庭には蚊がいたので蚊取り線香を炊く。 南天が実をつけていた。まだ真っ赤ではなかったが花瓶にさして部屋に飾った。 お昼ご飯を食べてから少し遠い無印良品まで出かけ…

  • 息子、人狼 de 不調

    統合失調症で自宅療養中の息子(21) 普段は私が「今日のお昼は何食べた?」だとか「今日は何をやったの?」などと聞くとそれに短く答える程度で息子の方から何かを報告してくることはほとんど無いのだけれど、 昨日は夕方デイケアから帰宅すると「統合失調症の方で調子が悪い」と自己申告があった。「何か原因に心あたりがあるの?」と聞くと デイケアで人狼ゲームのようなものをしたのが原因だと言います。与えられた役割のポジションで会話をしたり推理したり時には嘘をついたりして狼(犯人?)を探すようなゲームをして頭がオーバーヒートしたのだろうと思います。 確かに現実と妄想の境目があいまいだったり、不安感が強い統合失調症…

  • 2024年10月のサマリーほぼ毎日散歩できている

    は~、今日は仕事で1日中動画編集をしていたので目が疲れました。 そして10月がもう終わると気が付いてびっくり。10月の初めは確かまだ夏の暑さが残っていたはずなのに、最近ではすっかり秋めいて。 朝、肌寒くなってきたので黒とグレーに大小の星形模様が不規則に並んだ薄手ストールを巻いて出勤しました。お気に入りのストールを巻けばそれだけで足取りが軽い。まったく幸せなことである。 ------------ ウツで1年休職していた夫が復職して10日ぐらい経つ。取り合えず出勤できている。復職によって激しくメンタルダウンしているということは無さそうだけれど。けっして状態が良い訳ではなさそう。 休職前と比べて状態…

  • 息子が選挙に行かないと言う

    昨日息子が調子悪くなったのは恐らく「衆議院選挙」が原因と思われる。 今日になって、聞いてもいないのに脈絡もなく突然「選挙行かない」と2回も私に宣言した。そして「花子は選挙行くの?」と妹の動向を気にしている。 「どこに投票したらいいのか分からない」と言う。 息子の思考としては、選挙に行かなくてはならないと思うけれど、政策とか良く分からないし、どの党に投票して良いか分からない、でも投票するからには「きちんと立候補者の主張を比較検討理解して投票しなくてなならない」と自分を追いつめているのだと思う。 今回18歳で初めて投票権を手にした娘は明るく「推しを決めれば良いんだね☆彡」と言って、良く分からないな…

  • 息子、久しぶりに調子が悪いと。

    統合失調症の陰性症状で自宅療養中の息子(21)。 最近は調子が良さそうだったけれど、今日は久しぶりに「調子が悪い」と言って夕食後すぐ風呂に入って寝支度に入った。「調子が悪い」自己申告は2か月ぶりぐらいじゃなかろうか。 今日はデイケアに行って室内で軽いスポーツをしたと言っていた。デイケアで何かあったのかなぁ。 息子が精神病になってから息子が「調子悪い」と言うと、また「あちら側」に落ちてしまうのではないか、どこにその裂け目があるんだろうかととドキドキビクビクする。 でも、今の息子は自分で調子が悪いことに気が付いて、自ら「早く寝る」と対策を打てているのだから、きっと大丈夫。悪い事じゃなくて良い事に目…

  • ウツ休職オット、復職1日目

    ウツで1年休職していたオット本日復職初日。 朝は自分できちんと起きて7時半に家を出ました。帰宅は19時半ごろ。どうなることか心配していましたが、帰宅後の顔つきはそれほど悪くないと思います。 しばらくはドキュメント修正をすることになりそうとのこと。その資料の位置付けも意味も説明がないままに「ここをこう修正して」と言われ、今日は言われたまま修正作業をしたらしい 多分、職場があまり緊急でも重要でもない仕事を見つけてあてがってくれたのじゃないかと思います。 今のところプレッシャーを感じる仕事ではないみたいなので「明日から会社行きたくない」と言うこともなく、しばらくは続けられそうな感じです。

  • ウツ休職オット明日から1年ぶりの復職

    天気予報で今日は寒くなると言っていたましたが、日中は日差しもあり予想外に快適な一日でした。 朝一番に読んだブログで秋掃除を薦めていたので「なるほど」と思い私もさっそくエアコンのフィルターとサーキュレーターの掃除。洗いあがったフィルタ達を風の通る日陰に干すと、朝からすっきり達成感! 午前中のうちに特別な家事タスクをひとつ済ませてしまったので良い気分で一日をすごせました。残りの午前中は図書館で勉強、午後はチェロ練習もできました。 この快適な季節のうちに少しづつ「秋掃除」を進めたいなと思いました。 統合失調症の息子も、良い天気だからと一人で近くの川沿いまで散歩に行きました。いつもは夜に私と一緒に散歩…

  • 気持ちよい三連休を過ごせました

    毎日良く晴れて。日差しは強かったけれど湿度が低く空気がサラッとしていて。気持ちが良い三連休でした。金木犀の香りも漂ってきて秋だなぁと思いました。 絶好のお出かけ日和でしたが特に出かけることもなく。でもそれなりに充実した休日を過ごせました。 まず、夏のニットを手洗いして干しました。 それから庭仕事。高枝切りバサミで生垣を切ったり庭の草むしりをしたりして、腕や肩や腰がいたくなりましたが、天気の良い日に庭に出て自然に触れるのは正しいことのように思います。 午後は図書館の自習室へ行って勉強。隣に座った50代ぐらいのショートカット女性がノートを取りながら熱心に本を読んでいたので、何の勉強しているのかな?…

  • 息子、一段ギアが入ったかもしれない感じ?

    今朝、起きて台所に行くともう息子が朝食をとっていました。 たまに息子が私より早く起きている時は「神経が昂って一睡もできなかった」ということが多いのでドキッっとしましたが、今回は寝れなかった訳ではなくて早起きしただけとのことで。顔つきも悪くないので大丈夫かな。 息子は普段から夜中に3~4回ほど中途覚醒するらしく、2~3日前からは目が覚める度にスマホに短い夢日記を書くようになった。朝方に目が覚めたから夢日記を書いて起き上がり朝食を食べた。と言っていました。 息子が夢日記を書いていると聞いて、娘が「夢日記を書くと狂うからやめた方が良いって聞いたことある」と忠告していました。ネットにそういう俗説が流れ…

  • 大学病院精神科通院16回目-通院日を私が失念

    今日は息子の月に1回の通院日でしたが、朝息子に「今日病院の日だよ」と言われるまですっかり忘れてしました! Googleカレンダーに予定を入れていたハズなんだけどなー、何故かスケジュールから消えていたので今日だとは認識してませんでした。 息子の方がちゃんと覚えていて声を掛けてくれたのですっぽかさずに済みました。よかったよかった。 2か月ぐらい前までは、病院もデイケアも行くのを嫌がっていましたが、最近は特に嫌がらず通院するようになったので前進と思います。 診察では主治医にデイケアの事を聞かれて、雰囲気に慣れてきて他の利用者さんの名前も覚えてきたが、特に固定的に仲良くしている利用者さんはいないと答え…

  • 資格試験の勉強をしています(私が)

    この頃ブログを書く時間がとれないのは、資格試験の勉強をしているためです。 本当は昨年受験するつもりで勉強をしていたのですが、1年前は息子が突然統合失調症を発症して錯乱し警察に保護され、この先どうなってしまうのか分からず不安で不安で勉強どころではなくなりました。 今年は息子の状態も落ち着いていて、そこそこ勉強する時間を確保できているので、この状況に感謝だなーと思います。 ウツ休職中のオットは昨日は会社に行って上司と面談してきました。来週産業医と面談して今月中に最終的な復職可否判断が出るそうです。 オットの会社では、ウツから復職希望する人の1/3は復職可否判断で「不可」となり退職するそうです。 な…

  • 良いドングリが市民講座を申し込んだ

    帰宅すると息子の髪が短くなっていた。 本人曰く「ソフトモヒカン」らしいが、12時から14時のサービスタイムは690円でカットしてくれるという回転率重視の美容院だから、それは客観的に見て短めのスポーツ刈りだった。 息子の気分を害してはならぬので、控えめに「サッパリして良いじゃない」とコメントしておいた。一人で床屋に行けただけでも上出来である。 それから2人で娘の部屋に髪型を見せに行ったら、娘はしばらく無言で眉間に寄せた後「ドングリみたい」と言った。言われてみれば確かにドングリみたいだ。表現が的確過ぎて爆笑してしまった。 さらに娘は「良いドングリだから」と付け加えた。最近ちょっと兄をウザがっている…

  • 2024年9月のサマリー退行(幼児化)が改善傾向?

    統合失調症の陰性症状で自宅療養中の息子(21)。全体的になんとなく改善の兆しが見えつつある気がする。 ・週1回の精神科デイケアに行き渋りなく通所できるようになった。 ・デイケアでスポーツ係になり得点係などをするようになった ・夕食後、息子から散歩に誘ってくるようりなり1時間弱歩く。歩くスピードも速くなった ・散歩時、手を繋ぎたらなくなった ・手遊び(セッセッセーのヨイヨイヨイ)の要求が無くなった ・久しぶりにパソコンゲームをする姿が見られた ・9月は頓服薬の服用がなかった ----------------------------------9月1日 玉ねぎドレッシングを作った 9月2日 散歩:…

  • 娘がコロナ陽性&トイレのアレ

    娘がコロナ陽性でした。 確かに2~3日前から喉が痛いとは言っていたが、元気にしていたのであまり気にしていなかった。今朝は元気が無さげだったので熱を計ったら38.4度。そりゃダルいねー。 近所の診療所の発熱外来に行ったら、70代ぐらいのお爺さん先生が「ウチは家庭内別居してる」とか、こちらとしてはどうでもいい話を10分ぐらい聞かされた。暇だったのだろうか。 私的には人間味のある先生で嫌いじゃない。しかし体調悪くて愛想笑いするのも大変な娘は完全に魂が抜けていたので、そのあたりは先生も患者の体調を見極めて世間話をして欲しいと思いました。 私はその後半年ぶりの美容院へ。夏の間は熱くて括れる長さにしていた…

  • 10月から週2回精神科デイケアに通う事になりました

    統合失調症の陰性症状で自宅療養中の息子(21)。来月10月からは精神科デイケアの通所日を週2回に増やすそうです 7月から週1回レギュラーで精神科デイケアに通所をするようになりました。最初の頃は行き渋りが強く、私の通勤と合わせて声掛けをして起こし、無理やり気味に通所させている感じでした。 8月の終わりに本人と担当スタッフさんとで相談して、通所時間をを午前から午後に変更しました。それ以来は自分で起きて一人で通所できるようになりました(私が出かける時はまだ寝ている) そして来月10月からは通所日を週2回に増やすそうです👏。少しづつ集団生活に馴染んできているようで嬉しく思います。この調子で社会との関わ…

  • 統合失調症の息子とウツ休職中のオットの様子

    統合失調症の陰性症状で自宅療養中の息子(21)、ほんの1mm程度の変化かもしれないけれど全体傾向としては良くなっている気がする。 ・毎週金曜日午後の精神科デイケアに声掛けしなくても1人で通所できている。 ・夕飯後に息子から遠くまで散歩に行こうと誘ってきて2人で1時間程度歩く。 ・日中部屋にひきこもらず、居間などに滞在する時間が少し増えた。 ・数か月ぶりにノートパソコンを出してきて多分ゲームを始めた。ゲームだとしても何かやる気が出ただけでも喜ばしく思う。 全体的に顔つきも良く、まとう雰囲気も明るく安定しているので、この調子ですこしづつ快方に向かって欲しいところ。 ----------------…

  • 色褪せた黒い麻のスカートを染め直してみた

    毎年夏になると履く黒い麻のスカート。 気に入っていたのに今年はなんだか色が褪せてみすぼらしく見えた。よく考えたら20年以上は履いている気がするし…。 「さすがにもう寿命だろうか、もう捨てようか」と思いつつ。デザインは気に入っているしスタンダードなデザインでまだ着られるし。捨てるのはモッタイナイ。どうにかリメイクできないか調べてみたら、 素人でも比較的簡単に布を染め直すことができると知ったのでチャレンジしてみました。結果としては満足な色に染め直しができました! 詳しいやり方を説明するのは大変なので、興味のある方はリンクの動画を見ていただきたいのですが(笑)、 染料と食塩と給湯器からの40度のお湯…

  • 娘の指定校推薦が取れました

    高3娘、希望していた美容師専門学校の指定校推薦が取れました。 娘の志望校は指定校推薦だと筆記試験は無しで書類選考だけで入学できるので、この時点で進路ほぼ決定。落ちることはまずないハズ。 高校の先生には大学進学の方が将来の選択肢が広がると勧められたり、私もそのように思わなくななかったけれど 娘は小学生の頃から美容師になりたいと言っていて、高1の頃からいくつかの専門学校の見学に行き体験授業に参加。その過程で「少人数制の学校」が良いと自分なりの基準を持って学校選びをしていました。 今、息子が無気力だからなおさら思うのですが、やりたいことがあるってただそれだけで素晴らしい。そしてやりたいことを選び取る…

  • 大学病院精神科通院15回目-スポーツ係になったらしい

    統合失調症の陰性症状で自宅療養中の息子(21) 昨日は月一回の大学病院通院日。 主治医と息子の会話の中で、息子が精神科デイケアでスポーツ係になっていたことを初めて知った。 息子が通っている精神科デイケアでは通所者に「係」という役割を与えて自主的な活動を促している。 帰宅してスポーツ係って何するの?ときいたら、得点板とかスポーツに必要な用具の準備とかボール拾いとかするらしい。少しずつ集団での活動に加われている様子で嬉しく思った。 服薬はオランザピン6mg継続でしばらく様子を見るが、長期的にはもう少し薬量を減らせればと思う。 ------------------------ 夕方、庭の酔芙蓉(すい…

  • 夫がシナシナしてきた

    抑うつ状態で昨年の10月から休職中の夫。 会社的に1回の休職期間は最長1年という決まりらしく、2週間ぐらい前から本格的に復職に向けての会社とのやり取りが始まった。 そして、復職が現実味を帯びてきたとたんに明らかに夫がシナシナになって元気がなくなってきた。 具体的に言うと、①口数が少なくなる、②食後などすぐに自室に引きこもる、③現実逃避するように漫画を読んで寝る時間が遅くなる&朝起きる時間が遅くなる。④週末に行っていた卓球サークルに行かなくなる。⑤張り切ってやっていた散歩deポイ活も面倒でやらなくなった など 1年近く休職してリワークプログラムにも6か月ぐらい平日は毎日通ったけど、結局「やる気が…

  • 統合失調症の息子(21)の最近の様子

    統合失調症の陰性症状で自宅療養中の息子(21)。デイケアに行きたくない気持ちが以前より薄らいでいる気がする。「行きたくない」と言わずに週1回の精神科デイケアに1人で通所できている。顔見知りの利用者さんもできたらしい。 この調子で通所日数が増えたら良いのだけれど…それは期待しすぎず見守ろうと思う。 デイケアのない日は、相変わらずほどんどベッドに横になっている。気候が涼しくなったからか夕食後に息子の方から散歩に誘ってくる頻度は増えた。良い傾向。 1人で散歩に行ってくれても良いんだけどなと思いつつ、息子は絶賛幼児退行退行中なので、今は息子に付き合う時期だと思って付き合っている。でもそう言えば一緒に歩…

  • 人生で初めてスカウトされた

    人生で初めてスカウトされました! 原宿を歩いていてモデルにスカウトされたのではなくてですね(当たり前)。 以前同じ会社で働いていて、現在は独立した元同僚から「ウチで働かないか」と正式にスカウトメールを頂きました。 家庭の事情とか、待遇とかすり合わせなくてはならないことが色々あるのでその方の会社で働くかはまだ分かりませんが、 過去にいくつかのプロジェクトを一緒乗り越えた時の仕事ぶりを評価して誘ってくれたことは素直に嬉しく思います。 しかも今の会社より良い条件で雇ってくれると言うので魅力的ではあります。 ただ、まだまだスタートアップしたばかりの会社で、私が任せられる分野については私が環境を一から構…

  • 本革バックの色補修にチャレンジ その2

    先日、初めて本革バックの色補修にチャレンジしました。 ↓前回の記事 egoistpink247.hatenablog.com 要領が分かったので、今回はこちら(↓)のバッグの色補修にチャレンジ。全体に色落ちしてしまって最近あまり使ってませんでした。前回は部分的な補修でしたが今回はバッグ全体的を塗り直します。 全体的に退色しています。持ち手なんか色が残っていないほど (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript …

  • 2024年8月のサマリー夏祭りに行った

    統合失調症の陰性症状で自宅療養中の息子(21)のこの1か月の様子 ・大きな変化はないけれども悪化はしていない。表情は明るいので悪くないと思う。 ・大雨の日のデイケアは行けなくても仕方ないと思っていたが一人で行けたので良かった。ややデイケアに前向きな気持ちが見られる気がする。 ・病気になってから常に下を向いて歩くようになりかなり背中が丸まってしまった。今まではそれを指摘しても聞く耳を持たなかったが、本人に改善したい気持ちが見られるようになった。 ・暑くて外出は少なかったが、8月後半は息子から夜散歩に誘ってくることも多々あった。 ・任天堂switch(ゲーム機)を買おうか迷っている。「買う!」「買…

  • 振袖、どうしようか悩む

    成人式の振袖の話です。 高3娘(18)の小学校からお友達がJK前撮りをするから花ちゃんも来て誘われ、私も良く知っているお友達なので撮影を見学させてもらいました。 今どきは成人式の着物の予約が高2、高3から始まっていて、そのお友達はもう成人式の着物を購入したそうです。 高校生のうちに成約すると、購入した着物とは別の着物をレンタルして前撮りができる特典が付くそうで昨日はその撮影でした。本当の前撮りは購入した着物を着て20歳になってから撮影します。 ウチは実家に姉が着た振袖一式があるので、購入・レンタルする気はなかったのですがー、お店の説明を聞くと着物を持ち込みよりもレンタルした方が色々オプションが…

  • 義伯母(94)膝骨折その後

    ここ2日ぐらい夜タオルケットだけでは寒いぐらいに涼しくなってきた。すこし秋に近づいてきたのかな。 転んで膝のお皿を割った同居の義理伯母(94)、昨日夫が大きな病院に連れて行ってCTやレントゲン検査をした結果、入院手術はなし。最初の整形外科で付けてもらったコルセットをそのまま1か月継続してするように言い渡されて帰ってきた。 最初の整形外科でコルセットをつけられた時は、その場で自分ではずしてしまって「こんなのつけて生活できないから要らない。コルセットのお金も払いたくない」「湿布も痛み止めも出さないなんてヤブ医者。この病院には二度と来ない」とかなりの暴君発言で、スタッフの方も困惑されていたんだけど。…

  • 娘(18)ガチャ詰めスクバにご満悦

    朝起きて最低限の身支度を済ませ、まず2階に義伯母(94)の様子を見に行く。身じろぎもせず良く寝ている。ひざの骨が折れたけれど痛くてたまらないとか、一睡もできなかったということは無さそう。良く寝ているので声を掛けずに下に降りる。 今日は娘と書店イベントの「こびと探し」に行く約束をしていたので家の事はオットに任せ「こびと探し」に出発。 私は運動がてら自転車で行く事にし、娘はその後の予定があるので電車で出発。現地集合の約束をした。 しばらくして息子から「花子に置いて行かれた涙」とLINEあり。息子を誘った時はっきりしない返事だったけど、やっぱり一緒に来たくなったみたい。 息子も電車で追って来ると言う…

  • 同居している義伯母(94)が膝を骨折した

    私たち甥夫婦が同居して面倒をみている義伯母(94)。 今年の6月に体調を崩して、いよいよ全面介護かと思ったがその後階段昇降もできるほどに回復していたのだが、昨晩2階の自室で転倒した。 egoistpink247.hatenablog.com 今日整形外科に連れて行ったら右ひざのお皿を骨折している。紹介状を書くので大きな病院でCTを取って手術するかどうか検討してくださいとのことで。取り合えず脚の後ろに板を当てマジックテープで固定する簡易装具をつけられた。 義伯母は「こんなの付けたら階段を登れない。1階で生活するのは絶対に嫌。私の城は2階なんだからこんなのつけて生活していられない」と繰り返し、固定…

  • 娘(18)はこびと探しに行きました。

    朝4時半に激しい雨音で目が覚めた。通勤時間帯は雨が降るものの台風と言う程ではない。 今日は息子のデイケアの日。昨日「起こして」と頼まれたので息子を起こしにいくが、やっぱりすんなりとは起きない。断続的に40分ぐらい声かけしてようやく起き上がる。 何回か「行かない」とは言ったけど、息子なりに頑張ろうと言う気持ちはあるのだろうと思う 着替えや洗面を「応援」するのを強要されるのが何時ものパターンなので洗面所について行くと、今日は「向こうに行ってて」と言われた。心境に変化があったのかな? うつ休職中の夫もリワーク(復職支援)に出かけた。そう言えば夫、数日前の心療内科で「復職可」の書類を書いてもらったらし…

  • 息子、日帰りで祖父母宅から帰ってくる

    統合失調症の陰性症状で自宅療養中の息子(21)、昨日は大学病院精神科通院の後、妹と祖父母宅(私の実家)へ向かった。 たまにしか行かないのだし、特にこちらでの予定もないのだから泊ってくれば良いのに 夕飯をご馳走になって昨夜のうちに一人で帰ってきた。 「じいたんばあたんはどんな様子だった?どんな話した?」と聞いても「よく覚えていない」と要領を得ない回答で。普段息子と話している分にはあまり気にならないけれど、やっぱり認知機能や記憶力は低下しているのだろう。 娘が一泊して今日帰宅。娘にあちらでの様子を聞いたら、向こうでもベッドに横になって寝ていたそうである。ほんの数時間の滞在なのに向こうでも寝ているの…

  • 精神科通院後に兄妹2人で帰省しました

    暑いですね。 日中はクーラーの部屋で過ごしていますが、なんだか疲れが取れずスッキリしない毎日を過ごしています。 仕事のお盆休みはありませんが今日は息子の精神科通院付き添いでお休みです。 娘(妹)が夏休みで暇にしているので、兄がどんな所に通ってるのか一度ぐらいは見ておいても良いかなと思い「一緒に行く?」と聞くと「行く!」というので3人で病院へ行きました。フットワーク軽くどこでも付いて来るのは息子と違う。 息子が娘も一緒に診察室に入るのは嫌がっていたので、「外で待ってて」と言ったのに結局一緒に診察室にも入ってきました。 主治医に「お兄さんはどうですか?」と聞かれて「ウザイです」と答えていましたが、…

  • 大きくなったらネコチャン飼うと言ってます

    統合失調症の陰性症状で自宅療養中の息子(21) 今週の火曜日は朝「デイケアに行こう!」と 促したものの、頑なに「行かない」と言うのであきらめて私は先に出勤。 その後自分でデイケアに電話で欠席連絡をし、スタッフの方と金曜の午後にデイケアに行く約束をしたとのこと。 そして今日金曜日。私が出勤している時間帯に自分一人で起きてデイケアに行けました。帰宅は18時頃でした。暑い中頑張って通所できました💮 親としてはデイケアに通所する日数を増やして欲しい思いがあるけれど、ひとまず週1回でも通所できたらヨシと思った方が良いのだろうなと思います。 今後しばらくは金曜の午後のみ通所することになったそうです。 --…

  • ダイソーのパンダワッペンが可愛くてテンションがあがる日

    今シーズン購入したばかりのユニクロのエアリズムコットンオーバーサイズTシャツ。 気が付いたらポツンと一か所だけ小さく白く色が抜けてしまっていました。キッチンハイター(台所用漂白剤)が跳ねてしまったのでしょう。 何回かそのまま着ましたが買ったばかりだったので、色落ちが気になりテンションが下がります。 うーむ、どうにかならないものか…と少し考えていたら、ダイソーのシールワッペンを見つけました。パンダのワッペンかわいい💕 ワッペンですが、大人でも違和感ないデザインで素敵です。これを貼ってみよう! ダイソー シールワッペン シールワッペン(3個、パンダ) - ダイソーネットストア【公式】 さっそくアイ…

  • 娘が多嚢胞性卵巣症候群と診断され低用量ピルを服薬することになった

    高校生の娘が半年生理が来ないというので、先日一緒に婦人科に行きました。 egoistpink247.hatenablog.com ゲスターゲンテスト(黄体ホルモン剤を服用)と血液検査の結果「多嚢胞性卵巣症候群」という病気(というか体質?)と分かりました。 www.aska-pharma.co.jp 「多嚢胞性卵巣症候群」のはっきりとした原因は解明されていないけれど、何らかの要因でホルモンバランスが崩れているため、卵胞はできるけれど大きく育たず排卵しないので生理(消退出血)も生じない病気です。 若年女性の性成熟期(20代〜45歳) の女性の5~8%にみられ、不妊や子宮内膜の変化(子宮内膜増殖症等…

  • 2024年7月のサマリー膝まくらを要求する

    ・この一か月息子の状態に大きな変化はないです。 ・連日の暑さで外出(散歩)の時間は以前より減っているように思う ・日中はずっとベッドで横になっている。 ・活動が少ないからか就寝時間遅くなってきていている(24時頃) ・一睡も寝れない日が2回、頓服としてリスペリドン1mg追加したのが1回 ・ポテトチップスを頻繁に食べている ・今月から週1回で精神科デイケアに通う事になった。今月は1回お休みしたが4回通えたので本人的にはまあまぁ頑張った方かもしれない。 ・退行は引き続きあり、膝枕、耳そうじ、手あそび(せっつっせつっせのよいよいよい)は、ほぼ毎日要求される。 --------------------…

  • 蜜蠟ワックスを作ったけど思っていたのと違くでき上がりました

    木製家具の艶出しに使う「蜜蠟ワックス」欲しいなと思っていたところ、自作できるらしいのでさっそく作ってみました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,…

  • 子どもたちの定額貯金の預け替えをしてきました

    子どもたちが家を出る時に渡してあげようと思って、幼児の頃にそれぞれの名義のゆうちょ銀行口座を作りました。子ども宛に頂いた出産祝いだとか、入学祝いだとか、○○手当金とかをそこに貯金していました。 わが家では、取り合えず子供の頃はゆうちょ銀行に口座作って、一緒に窓口やATMに行って、リアルな銀行体験したうえで、大きくなって自分で色々分かるようになったら好きなネット銀行を開設したら良いんじゃないかなと考えました。 今は銀行も沢山ありますけど、ゆうちょ銀行なら全国津々浦々店舗があるし、ゆうちょATMは土日も終日手数料無料というのは結構ポイント高い気がします。(都市銀行だと、時間外にATM入金すると手数…

  • 息子(21)のイヤイヤ期に付き合って会社に遅刻しました。

    統合失調症の息子(21)のデイケアの日。前日までには行き渋りはなし。 今日はすんなり出かけられるといいなと思いつつ朝8時に起こしに行く。「今日は行かない、あと20分寝る」と言うのでタイマーをかける。 20分後「今日は行かない、あと3分寝る」この時点で職場には「今日は息子がいやいやモードなので遅刻するかもしれません」と社内チャットに連絡を入れておく。 10時からの打ち合わせが入っているが、社内Mtgなので多少時間はずらしてもらえるだろう。 3分後「ここ(布団)まで薬とジュース持ってきて」。薬とジュースを要求するという事は起き上がる気はあるのだと思う。 薬と野菜ジュースを持っていくとようやく起き上…

  • ジーンズの穴あきを手縫い補修したらなんか思ったのと違くできあがったけどまぁいいか。

    いつも履いているジーンズの膝下に1センチほどの穴が開いた。 曲げ伸ばしする位置なのでこのまま履いているとだんだん穴が広がりそうだなー。もう捨てて新しいの買おう。週末にユニクロ行くかーと9割方考えていたのだけれど、 「まてよ、勿体ないからリメイクしてみよう」という考えが突如降ってきた。穴はまだ小さいし塞げはまだ履けるし。 そうと決まったらさっそくネットで補修のやり方を検索する。後ろからアイロンで補修シートを貼る方法が一番簡単そう。さっそくダイソーで購入。 デニム補修クロス(紺、濃紺、8cm×20cm) jp.daisonet.com 適当な大きさでカットしてアイロンで固定する。まだ穴が小さいので…

  • 高校生の娘が生理不順だと言うので婦人科に行ってきた

    数日前に高校3年生(17)の娘が「気が付いたら半年ぐらい生理が来ていない」と教えてくれた。 え?そんなに来てないの?とビックリしたけれど、まずは娘が私に教えてくれて良かった。私ちゃんと娘に頼りにされているんだね。 ネットで調べると10代は身体が成熟していないので8割程度は生理不順と書いてあった。周期にばらつきがあったり3か月ぐらいの無月経なら様子を見ても良いが、半年来ていないのはさすがに受診した方が良いらしい。 ネット情報では一般に未性交の場合は膣からの検査はしないで腹部エコーと書いてあったけれど、念のため女医さんの婦人科を予約した。 私は結婚前に卵巣嚢腫の摘出手術をしたことがあるのですが、婦…

  • 確定申告で配当控除したら自立支援医療の負担上限額が増えてしまいました

    4月の記事で、確定申告の際に配当利益を特定口座の源泉徴収ではなく「配当控除」を選択することで14万7千円の還付金があったと書きました。 その時は「わーい払い過ぎた税金が戻ってきた!」と喜んでいたのですが、思わぬところに落とし穴がありました。 egoistpink247.hatenablog.com 具体的に言うと確定申告によって「配当所得」の金額が「合計所得金額」に合算されたことにより、①前年より夫の住民税が上がり、その結果②自立支援医療の負担上限額が増えました。 と言うのは、自立支援医療負担上限のランクは住民税の所得割に連動しているからなのですね。 ①住民税(年間1万6700円UP) ②自立…

  • 大学病院精神科通院13回目-言ってることが家と違うなぁ

    統合失調症の陰性症状で自宅療養中の息子(21)、月に1度の通院日でした。 昼頃まで寝ていて、起こしに行くと「病院行かない」と何度か言うものの激しい抵抗は無く出かけられたのでホッとする。 一緒に並んで歩く時には手を繋ぎたがる。電車の中では私の頬っぺたや二の腕をのモチモチした部分を触りたがる。家の外でも幼児化している。 診察では、今まで精神科デイケアへの通所を渋っていたのに、今月から本格導入が始まり2回通所した件について主治医から「何か心境の変化があったのですか?」と問われて、あっさりした感じで「あ、行けるかなと思って」と答えていた。 家ではいつも「デイケアには行きなくない」と言っているのに、主治…

  • 買って良かったよレインブーツ

    梅雨ですね。こちら雨の日が続いています。 適度なお湿りは必要だとは分かっていても、雨の日の外出は鬱陶しいものですよね。 でも私的には足(靴、靴下)さえ濡れなければ、雨の日も案外と菩薩の心でゆったり周りの景色を楽しんで歩くことができます。雨の日の履物選びは重要と思います。 そんな私が今シーズン購入して良かったレインシューズはこちら。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scri…

  • ほっぺたぷっくり坊や

    部屋の片隅に積んだままにしていた息子の引っ越し段ボール。数日放置していたが本人は片付ける気力が湧かないようなので夫と片付けた。 本来は息子自身で要不要の判断をして要らないものは捨てて欲しいと思ったが、統合失調症になった息子にはそういった判断は難しくてできないのだろう。 段ボールを開くと、一人暮らし先で自分で契約した電気水道ガス銀行などの書類が全部きれいに分類整理してファイリングしてあったので几帳面だなと少し笑えた。 息子はしっかりしてしていて一人でなんでもできる(と私たちは思っていたので)、大学入学で一人暮らしを始める時も始めてからも、息子が警察に保護されれて連絡がくるまで私たち夫婦は一度も向…

  • 捨てられそうな鳩(サブレーの缶)を助けて家に持って帰ってきた

    職場のゴミ箱の隣に置き捨てられていた鳩サブレーの缶を拾った。目が合った瞬間にズキューンとなって、抱えて席まで戻った。両手で抱えるほどの大きな缶だ。 商品寸法 35.1 x 23.5 x 16.5 cm (長さx幅x高さ) 会社を退職する人が置いて行った44枚入りの鳩サブレー。そう言えば私は一枚も食べないうちにあっという間に無くなっていた。そして缶だけが捨てられてた。 まだ生まれたばかりで、こんなに綺麗だというのにすぐ捨てられしまうなんて可哀そう…。きっとまだ活躍できる第二の人生(缶生)があるはず。 「これ捨ててあったから、もらって家に持って帰っても良いかな?」って隣の席の人に聞いたら「良いんじ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えごぴんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えごぴんさん
ブログタイトル
いきなり息子が統合失調症になった
フォロー
いきなり息子が統合失調症になった

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用