chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2025年3月のサマリ-発症から丸2年が過ぎた

    統合失調症の息子(21)、今年の4月で発症から丸2年が経ち3年目に入る。この2年を振り返えると、全体傾向として行きつ戻りつしながらも改善傾向にはあると思う。 例えば入浴は促されて渋々2~3日に1回入っていたのが、促さなくてもほぼ毎日入浴するようになった。 デイケアも当初は強く抵抗していたが最近は以前ほどの行き渋りはなくなった(月に1、2回は休む)。4月からは通所日が今までの週2回から3回に増える。 集中して読書できる時間が以前よりは伸びている様だ。自宅では集中できないと言って週3日~4日は図書館に出かけ本を読んでいる。また多少は数学の問題が解けるようになってきたらしい。 今一歩な点は、社会性や…

  • 息子の大学から退学許可書が届いた

    息子の在籍している大学から退学許可書が届いた。退学って許可されないとできないものなんだなと知った。 2年前の発症時、錯乱した息子が暴れて加害行為→警察通報→強制入院となった。夫が相手方に謝罪に行った時「息子さんはもうこの土地に住ませないで欲しい。大学も退学して欲しい」と言われた。 その時点では閉鎖病棟に入れられた息子とは面会許可が出なくて状態もよく分からなかったし、息子は普通に大学を卒業して就職するものと当然に思っていたから、 「もしかしたらすぐ回復して元通り大学に通えるかもしれないのに」という期待と、被害者の意向の間で気持ちの整理がつかなかった。 それから2年休学して息子の退学が確定したわけ…

  • ウツ夫 仕事についていけない旨上司に相談した

    昨日、ウツのオットが仕事を辞めたいと言っている話を書きました。 ブログに書くことでガス抜きになりますね。書く場所があって良かった。気にかけてスターやコメント頂いた皆様ありがとうございます。 egoistpink247.hatenablog.com 昨晩「今のあなたの状態を上司に話して相談した方が良い」とアドバイスしたら、今日さっそく「割り振られている業務をこなすのが難しい状態である」旨相談したそうです。 上司からは、もう少し簡単な業務を割り振ってくれるような回答があり、まずは産業医面談するように指示されたとのこと。 帰宅したオットは少し気が楽になったのか昨日よりはマシな顔をしていました。 本当…

  • 夫に会社を退職したいと相談された

    ウツで1年間休職していたオットが昨年の10月下旬に復職して約5か月経った。 夜は悪夢を見るなど睡眠の質が悪くて寝た気がしないそうだ。そのため朝は眠たくて起きられない。毎日私が起こしてどうにか出勤できている状態。 休日は午後までずっと布団の中に潜っていることが多い。しかし寝て疲れが取れてスッキリするわけでもなく、やらなければならないことを考えて気が滅入ってばかりで、横になっていてもほとんど気が休まらないそう。 そんなこんなで今日、オットに「もう仕事辞めたい」と相談された。職場で振られた仕事が全くできなくて落ち込んでいる。 例えば議事録を取るように言われたけれど、会議中皆が何を言っているのか理解で…

  • 精神の障害年金申請用の診断書が出来上がってきた

    統合失調症の息子(21)の障害年金請求をするために主治医に依頼していた診断書が出来上がってきた。 3週間程度で出来上がると聞いていたが1か月かかった(障害年金の診断書を書くのは項目も多くて大変らしい)。ちなみに料金は8800円。 egoistpink247.hatenablog.com 診断書を依頼するにあたり、私(母親)から見た息子の障害(困り事)の程度について、具体的な事例を交えてWord文章3枚にまとめた陳情書(?)を主治医に渡していたので、それがどの程度反映されているか診断書を確認した。 ■私と主治医の認識が一致していた項目 ※①~④で数字が大きいほど障害の程度は重い ・日常生活の程度…

  • 大学病院精神科通院21回目-8時に起きるのが目標

    統合失調症の息子(21) 火曜日に精神科デイケアの担当指導員の方と面談があって、当面の目標として毎朝8時に起きる約束をしたそう。 「約束は守らないと」と考える性格なので「母さん絶対に起こしてね」と念をおしてくる。その辺りは真面目だなぁと思う。 そんな訳で今朝は8時に起きた。しかし朝食を食べてすぐ「昼寝して良いかな」と聞いてきた。 まだ起きて30分も経っていので「昼寝」という時間でもないのだけれど「すること」が思いつかない様子で結局横になった。 これで8時に起きたことになるのか微妙なところだけれど息子が「褒め」を強要してくる。まぁ一応起きて着替えもしたのは事実なのでその点は認めて褒めておいた。 …

  • 古道具を1万円で買い取ってもらった

    昨日は古道具屋に来てもらって、家にある古道具を買ってもらえるか見てもらったところ、 昭和な本棚や、レトロな硝子でできた電気のカサ、木箱に入った顕微鏡、アンティーク風な方位磁針、木箱に入ったお茶の道具などなど。まとめて1万円の値段がついた(写真を撮っておけばよかったな) 物を捨てるにも費用がかかるこのご時世、買い取ってもらえるだけありがたいことである。 中身が入ってなかったお茶椀の木箱や、経年劣化で薄汚れた木の板に値段がついたのにはびくりした。そんなのガラクタだと思って今までバンバン捨ててしまっていたなぁ。古道具屋さん曰く「味があって良い」らしい 逆に「値段が付くかも」と思っていた掛け軸や漆器は…

  • 新しい職場にお手伝いに通ってきました。

    昨日今日と4月から雇用される職場にお手伝いに行ってきました。 知り合いの会社なので人間関係に気を使う必要がなくその点は気が楽ー。 業務内容は今までと異なるので色々勉強しなくてはならないことがありますが、それもまた楽しみ。まず電卓の使い方や新しいソフトをマスターしたいです。 今まで6階のオフィスまで階段で昇り降りしていたけれど、新しい職場は2階なので、5000歩歩けていたのが3000歩程度になってしまう。 どこかで歩く時間を確保したいな。だけど勤務時間が長くなって、朝は今までより早く出なくてはならないし帰宅時間は遅くなるので、時間の捻出がなかなか難しそう。 昼休みに散歩するかなー。

  • 【住宅】庭木 の 剪定 料金 40万7千円也

    今日は植木屋さんが庭の剪定に入ってくれました。雨でも作業をして下さって、改めて大変な仕事だなぁと思いました。 それに4人のうち2人は比較的若い女性の方だったので体が冷えないか心配です。せめても保温ポットに暖かいお茶を入れてお出ししました。 最近は植木屋さん自体が減っているのか、11月に依頼したのですが予約が一杯でようやく今日作業だったのですよね。雨で作業を延期にするとその後の予定にも影響するから雨でも作業するのかな。 3mハシゴをかけて届く範囲は(鬱のオットが全くやる気出さないので)、私ができる範囲で剪定しているんですけれど、 池や庭石があって上手くハシゴを立てられない場所もあったり、今回は古…

  • 退職前の最終出勤日でした。

    昨日が退職前の最終出勤日でした。 12月に退職の申し出をしたのに1月から時給上げてくれるし、1か月の有給消化も認めてくれるし、パートなのに5年半の勤続で250万も退職金出してくれるし、そういう意味ではホワイト企業。悪い会社ではありませんでした。 一緒に働いているメンバも良い人達でしたが、この会社で正社員になりたいか?と考えると「NO」だったのですよね。 一言で言うと「他社のコンサルとか言う前に、自分の会社の業務体制どうにかしろよ」って感じですかねぇ。社内がボロボロすぎて。 3月は有給消化で4月からは約10年ぶりに正社員復活。勤務日数も勤務時間も今までより増えます。週5日9時-5時で働けるのかが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えごぴんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えごぴんさん
ブログタイトル
いきなり息子が統合失調症になった
フォロー
いきなり息子が統合失調症になった

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用