chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホルター心電図 四方山話 https://himonzy-papa.hatenablog.com/

ホルター心電図の関する四方山話 目面しい心電図や困った心電図、解析の悲喜交々や装置のこと、愚痴や相談で語ります

himonzy_papa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/09/18

arrow_drop_down
  • PVCを詳しく見てみる(その4 多源性VPC)

    「PVCを詳しく見てみる」 その4は 多源性PVCについて見てみましょう PVCはそのフォーカス(発生起源)が一つならR波の形状はほぼ同じになるし、複数であれば その形状は各々違ってきますね 一つなら「単源性」、複数なら「多源性」と呼びぶようです 複数の場合、何種類から多源性と呼ぶのかは、その知見を持ち合わせてないのでわかりません 自分が考えるには、3種類以上で発生割合が最多の形状の拍数の10%位以上あれば、多源性と 呼べるのではないかと思ってます (知見ある方に教えていただきたいところです!) 多源性PVCは各々に異なったフォーカスなので、それらに応じた刺激伝導系がありR波やT波の 形状が違…

  • ラダーグラムを使うと、不整脈の出現機序が解った気がする!

    不整脈の出現機序を考えるとき、ラダーグラムという方法を使うと、「この心電図はこうだったんだなぁ」などと意外にすっきりと分かったような気がすることが多いです 実際の心電図を基にタイミングチャートのようなものを作るので、時として知識不足で無理やりこじつけみたいなこともありますが、まあ大体あってるのではないかと思って使ってます ラダーグラムの書き方には、これだって言う決まりはないそうです(と、不整脈の先生が言ってましたから) なので、 自分の都合よくわかりやすい図を作ってみます 下図を見てください 基本は、縦方向に、刺激伝導系の順番の構成ですが、伝導時間発生する場所は縦軸に幅を持たせます 洞結節(S…

  • PVCを詳しく見てみる(その3 間入性期外収縮の場合)

    PVCをその発生するタイミングで分類すると、代償性、非代償性、それと今回の「間入性」があります 間入性は呼称そのままで、RR間隔の間に割り込む期外収縮です RR間隔は洞結節の刺激間隔となります 下図の心電図は2段目と3段目に同じフォーカス、同じ形状のPVCがあります 最初は、間入性で次は代償性ですね 面白いことにこんなことが起きるんですね 今回は間入性についてみてみます 下図のラダーグラムで見ると、期外収縮で発生した心室の刺激が房室室結節を逆行して、心房へ向かおうとしますが、期外収縮直後に発生した洞結節からの刺激が心房から房室結節を伝導して不応期となっており、期外収縮の逆行性刺激は房室結節でリ…

  • VPCを詳しく見てみる(その2 非代償性休止期の場合)

    VPCでも、前後の洞性RR間隔との関係で、休止期が代償性をもつ場合とそうではない非代償性、それと間入性がありますね 今回は、非代償性のVPCです 分かりやすくするために、記録紙上に直接色分けしたラダーグラムで書き込みました 見やすいでしょう! SはSinusで赤丸が刺激発生、AはAtrialで心房興奮=P波で青色領域、AVは房室結節の伝導、VはVentricularで心室興奮=R波で黄色領域 Sから刺激発生してAに伝わると心房が興奮する、と同時に刺激はAV結節を通ってVへ至り心室が興奮します さて、期外収縮はどうなってるか? 早期に心室が興奮すると同時にその刺激はAV結節を逆行し心房へ至り興奮…

  • 心電図に混入するノイズの話 その2 (実際どうなの? アーチファクトと外部ノイズ)

    「ノイズの話 その1」で、心電図に混入するノイズの種類と原因の概略を書きました では、実際ホルター心電図で見てみましょう いろんなノイズが出てきますね 「あ~ またノイズだ!ぁ」と嘆くこと勿れ! それがどのように起こるかをできるだけ考えることが、ノイズ防止に役立ちますからね まずは、実際の記録例(下図)を見てみましょう 2チャンネルで記録してますが、CH1にはノイズが混入して、CH2はきれいに記録されてますから、なんとかなりましたが、多くは、2(両)チャンネルとも同じようにノイズが混入するので、判読がなかなか難しくなります それで、CH1だけがノイズでCH2はきれいですね これはどんな状態なの…

  • 心電図に混入するノイズの話 その1(ノイズの種類と原因)

    ホルター心電図には、ノイズやアーチファクト(この辺の定義はすごく曖昧ですね)が嫌というほど、特にここ一番波形を詳しく見たいというところで、ぐっといろんな種類のノイズが混入してくるってのは、「ホルターあるある!」ですよね 例えば、Ⅱ°/Ⅲ°ブロックのP波を確認したいのに、基線に緩やかで細かなポコポコしたノイズが混入してP波のように見えるとか 更に悪いことには、そのノイズのような波形がShortRunように見えたり、波形をゆがませてWideQRSになったりSTレベルが上下したりと、心電図自体なのかノイズなのか、区別できないことって多々ありますよね 例えば、いわゆる「歯磨きVT」のようなガチャガチャ…

  • ホルター心電図ブログ開設準備中

    ホルター心電図のブログを開設します オルター心電図の解析に携わって、日々心電図を見ているといろんな波形や症状やイベントに出くわします 一日中記録器を携帯して記録した心電図 それは貴重なデータです それをできるだけ正確に精密に解析し報告書にまとめ医療者の診断治療等に供するのが、その役目だと考えています しかしながら、専門医師などからの指導を容易に受けることはかないません そこで、ホルター心電図解析で日々疑問に思うことや悩ましいことなどについて、意見をいただきディスカッションできればいいなぁと思いブログ開設に至ったわけです 日々出会う心電図の中、そこにある貴重な心電図やホルターの話、それにまつわる…

  • 典型的な単発のVPCを詳しく見てみる

    記念する第1回目の記事は、不整脈の基本中の基本、心室性期外収縮を詳しく見てみました アーチファクトやノイズ混入の無いきれいな記録です (いつもこうだといいんですけどね) 1段目には、右脚ブロック(完全型でしょうか)の中に、期外収縮があります QRS幅が0.2秒と広いし、R波と反対向きの陰性T 波先行するP波もないし、これはどう見ても心室性期外収縮VPCですね もうちょっと詳しく波形を見ていきましょうか VPCを挟むPP間隔は先行PP間隔の2倍には成っていて、代償性休止期ですね 休止期中には、先行するPP間隔で来るべき場所((P)の場所)にSinusのP波が見えてないですね P波はどこに行ってし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、himonzy_papaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
himonzy_papaさん
ブログタイトル
ホルター心電図 四方山話
フォロー
ホルター心電図 四方山話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用