Nikon Z6IIIで湖東の夕景を撮ってきました。 明暗の激しいシチュエーションでも十分に広いダイナミックレンジという印象です。
BMW R1150RT / Dedacciai Strada Vertigineで写真撮りながら走っています。 FC2ブログからお引越ししました。
Nikon Z6IIIで湖東の夕景を撮ってきました。 明暗の激しいシチュエーションでも十分に広いダイナミックレンジという印象です。
とにかく撮りまくろう Nikon Z6IIIのテストショットで宝ヶ池
Nikon Z6IIIで宝ヶ池周辺を撮影してみました。 インプレッションよりも国際会館や狐坂の説明に力が入っちゃった😅
Nikon Z6IIIで撮る京都御苑、梨木神社、出町柳デルタ
Nikon Z6IIIで京都御苑、梨木神社、出町柳デルタを撮ってみました。 スローシャッターでのボディ内手ブレ補正の強力さはかなりものと実感しました。
Nikon Z6IIIとNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを持って京都府立植物園で写真撮ってきました。 ちょっとD750で撮る写真と対して変わらんというのが反省点😅
(お借りしている) Nikon Z6IIIを使うための前準備
本日もご覧いただき、ありがとうございます。 Nikon Z6IIIをお借りしてからまもなく2週間が経過しますが、そろそろこのカメラについてまとめておこうと思います。 私の写真スタイルは基本的に風景が多く、正直に言って現在メインで使っている D750でもそんなに、というか、まったくと言っていいほど支障はありません。 しかし、風景を撮ろうと歩いているときに、例えば飛んでいる鳥を追いかけたいと思ったとき、やはり D750だとちょっと荷が重い。 ということで、Z6IIIでそうした場面に遭遇したときにどうしたらいいかを自分なりに考えて設定を変えてみました。 まず通常の風景写真を撮るときの設定。 カメラ正…
ちょっと一時的な減量かとも追っていましたが、どうやらちゃんとダイエットモードに入っているようで安心しました。 目標は67kg!
Garmin VENUの液晶や毛のため、新調しました。 最近はみんな有機EL液晶なのね😅
梅雨入り前、初夏の散歩道は生き物たちの憩いの場のようです。
〜JimaTube出張版〜 お借りした Nikon Z6IIIと 24-120mmズームで神戸を撮る
本日もご覧いただき、ありがとうございます。 お昼ごはんをカフェとかで食べたらええ雰囲気なのですが、せっかくカメラをお借りしているのにカフェで時間を使うのはもったいない、ということで、コンビニでおにぎりを2つ調達してもぐもぐして待ち合わせ場所に向かいました。 集合してから、15:00までに最初に集まった会場に戻ります、という予定を共有して、三々五々好きなところで撮影を行ないます。 以降、すべて Z6IIIと付属ズームレンズでの撮影画像です。 しかし、カメラ好きどうし、打ち解けて色んな話をしながら撮影するのは楽しいものです。 私は Nikonの広報の方とお話をしていてとても楽しかった😊 私が写真を…
JimaTube出張版 〜写真ステップアップの思考法〜 に参加させていただきました
JimaTubesh出張版でデジタルフォトグラフィのステップアップ講座を受講し、Nikon Z6IIIをに週間お借りしています。 D750からどれくらいの進化があるのか、じっくり見てみたいと思います。
Nikonのミラーレス一眼のミドルクラス以上が値下げされました🤩
Nikonのミラーレス一眼が値下げされたのですが、今後のキャッシュバックキャンペーンの動き次第ではZ5IIとZ6IIIのどちらを選ぶかにとても迷いが出てきました、という内容です😅
だんだん暑くなってきましたが、朝の散歩はまだまだ気持ちいい。 熱くなるまでは朝の爽やかな空気を味わえる遊歩道の散歩はおすすめです😊
もう10年、6年も使っているデジタル一眼レフとコンパクトデジカメの液晶の保護ガラスを新調したら、画面スッキリ! ちょっと気分が明るくなりました😊
インフレータの空気漏れが合ったのでパーツ買ったんだけど...😂
ちょっと散歩しただけですが、京都が水が豊かな街だということを実感しました。 疎水が魅力ですね。
長いズームレンズを付けて鴨川を散策しました。 水鳥、春の花、季節が移ろっていきます。
琵琶湖疏水が国宝・重要分解剤に指定されます。 今回は過去の記事より、大津から蹴上まで疎水線に乗った時の様子をダイジェストでご紹介します。 ぜひご覧ください。
本日もご覧いただき、ありがとうございます。 最初にお断りです。 今日はカメラヲタクの超絶くどい記事です😅 カメラのご興味のない方には苦痛かもしれませんので、どうかご容赦を😅 4月5日に、Nikonの Z5IIが発表された記事を書きました。 garage-kachi.hatenablog.com 店頭に並ぶのは4月25日から(あれ? 24日だったかな?)と聞いていたのですが、なかなか機会がなく、先日、ようやくヨドバシカメラに行って実機を触ってくることができました。 本当は実機の写真をiPhoneで何枚か撮ってこようと思っていたのですが、触っていると夢中になってしまってそんなことすっかり忘れてしま…
会社の写真部のイベントで京都競馬場にお馬さんを撮りに行ってきました
京都競馬場に競馬馬を撮りに行ってきました。 初めての競馬馬撮影でしたが、ちょうどいいシャッタースピードも知ることができました。 ほかにもいろんな動体撮影をしてみたいという気になりますね!
ロードバイクのチェーンチェッカがどっか行っちゃったので再購入しちゃいました。 ついでに小物もね😊
今月のローラーは距離頑張りました😊 健康診断に備えたのですが、終わっちゃったのでこれからが心配😅
5月に入って茶道教室も炉から風炉に変わりました。 またお手前の作法が変わったのでなかなか覚えるのがタイヘンです😅
もう4ヶ月くらい乗っていないバイクのバッテリが心配で、充電しようと思ったら、線が傷んでいたので熱収縮テープで補修してみました😊
Git & GitHub、Markdownの勉強を始めました
還暦過ぎても、好奇心次第で新しいことには挑戦できるだぞ、と新しいことを始めました。 さて、アタマがどこまでついていけるか、頑張るぞ〜😊
今年のゴールデンウィークは遠出したけどな〜ンにもしなかった😢
今年のGWは中3日も稼働日があったからな〜ンにもできなかったなぁ。まあこんな休みもあるわいな😅
三度(みたび)、Macbook ProのSSDの容量が逼迫したので容量復旧作戦を敢行!!
Lightroomを運用しているMacbook ProのSSD空き容量を長く維持する方法の一つのご紹介です。 ・Lightroomカタログのバックアップファイルの削除 ・Lightroom環境設定の各種キャッシュの削除 ・Previewsファイルの削除 で劇的に回復します。
奥さんが年に一回の野点を開催しました。 みんな楽しいと盛り上がって、よく笑い、よく飲みました。 と言ってもお茶ですが😊
本日もご覧いただき、ありがとうございます。 ロードバイクでロングライドに限らず、外を走るとき、パンクのリスクに備えておいたほうがいいと思うのですが、パンク修理キットで済ませるか、あるいは交換用のチューブを持っていくかの判断が分かれるところ。 従来は、私はパンク修理キットですませていたのですが、やっぱりチューブの予備を持っていたほうが良さそうだと、最近は必ずチューブと、サイドカットなんかあった場合(経験あり)に備えて中古のタイヤも一緒に携行して走るようにしています。 r1150rt2003.blog24.fc2.com 3月にローラーをしているとき、回している間にパンクが発生して中断したことがあ…
常照皇寺の九重桜と門前桜を見たあと京蕪庵でお蕎麦をいただいて帰ろう
常照皇寺の九重桜と門前桜。 いつも春に来て惚れ惚れします。 クルマで来ても、バイクで来ても、自転車で来てもいいところです桜
もう何回来たかわからない常照皇寺。 京都市内からと置く山奥の京北に佇む静かなお寺です。
弓削川の桜並木はまた来たいと思える素晴らしい咲きっぷりです。 観光客も少ないのでいいですね!
奥さんに岡崎に連れて行ってもらったお礼に京北の少し遅めの桜🌸を見に行きました。
病院にいく前に早めのランチして病院に連れて行ってもらいました。
奥さんが桜がきれいよ〜って岡崎に連れて行ってくれました。
おうちのメンテナンス? ガスコンロの交換
久しぶりの夜桜 撮ったのですが...😅
本日もご覧いただき、ありがとうございます。 桜の季節もあっという間に過ぎちゃいました。 桜関連の記事は5月に入ってもしばらく続きそうですが😅 そんな4月、目の障害はあいかわらず、治療が続いていて、バイクにも自転車にも乗れない日々が続いています。 なので、4月もローラーを頑張ろうと一ヶ月が過ぎました。 ■バイク・ローラー 前述のとおり、外乗りのバイクはゼロです😢 先月みたいにローラーで400kmを走りたかったのですが、わずかに届かない397km😅 平均速度がもう少し上がったら400kmに乗ったでしょうが、残念でした😅 まあ、それでも、1.5時間走行 4回、1時間走行 6回(1.25時間含む)なの…
休日の夕方に桜を見に出かけました。 夕日に寺qされた桜がまだまだ元気でした。
茶ろんたわらやで甘いものをいただいたあと、奥さんを連れていきたかった妙顕寺で桜を堪能します。
観光客がぞろぞろ来ない穴場のお寺で桜を愛でる散歩道。 京都でもオーバーツーリズムを避けたお花見がまだできることを再認識できました😊
植物園の温室を覗いたあと、パスタをいただいてから次の目的地に向かうために桜が咲き乱れる鴨川を下っていきます。
春の鏡と府立植物園に行ってみましたが、サクラだけではなくて色んな花を観ることができました。 その第一弾です。
桜を、例年と少し違った角度から撮影してみました。
やっと桜が咲きました🌸
京セラ美術館のモネ展と、山縣有朋別荘の無鄰菴
随心院の梅園をちょっとだけ覗いて次の目的地に向かおう
小野小町ゆかりの寺 随心院を訪ねて
BRUGGE Rakuhokuでおやつのパンを買って蓮華寺と栖賢寺へ
BRUGGE Rakuhokuでおやつのパンを買って蓮華寺と栖賢寺へ
春の岩倉具視幽棲旧宅へ行こう
Nikon Z5IIが発表されました📷️
日吉ダムの近くの多治神社に行ってきました
ロードバイク 2025年3月 走行距離
三月の茶道教室
城南宮のあとは北野天満宮で梅三昧だ🌸
城南宮の梅を満喫! まだまだいくよ〜
今年は見に行くぞ! と思っていた城南宮に梅を見にいきました
Volkswagenが物理スイッチに回帰するそうです
2年ぶりに乗鞍ヒルクライムにエントリしました
愛車(Golf5 Variant 2008年式)にシートカバーを買いました
愛車(Golf5 Variant 2008年式)にシートカバーを買いました
眼の治療がスタートしました
高校の同級生と久しぶりの京都探索
代車のGolf8 GTIをお返ししました
今年も写真展に出展することになりました
Nikon Fマウント用 Kenkoのエクステンションチューブを導入してみました
Nikon Fマウント用 Kenkoのエクステンションチューブを導入してみました
【DIY】脱衣場の床シートを張り替えてみました 〜うまくいったか??〜
【DIY】脱衣場の床シートを張り替えてみました 〜うまくいったか??〜
冬の朝 再び
ロードバイク2025年2月走行距離
春を感じたと思ったら一転して真冬の寒さ😨
NASのデータ移動ってけっこうタイヘン😅
春が近いという実感がするようになりました
京都マラソンの応援に行ってきました(走ってないよ😅)
Golf8 GTIでラ・コリーナ近江八幡まで走ってきた
Volkswagen Golf8 GTIを借りています
雪の世界遺産 下鴨神社
日本海側で大雪が降ったとき、京都もけっこう積もった
今年イチバンの寒さだって?
新年の茶道教室
昨年のブルベ ”Cafe de Ushimado” のブルベカードがやっと届きました😅
昨年のブルベ ”Cafe de Ushimado” のブルベカードがやっと届きました😅
結婚記念のお食事はふぐ料理
ローラー用タイヤがエライことに😳
ロードバイク 2024年12月、2025年1月の走行距離🚵
暗い朝に陽が昇る
京奈和自転車道を走破したい🚵
本日もご覧いただき、ありがとうございます。 冬至を過ぎた京都。 夏だともう暑いくらいの時刻でも、散歩道はまだ夜が明けていなくて寒い。 日の出の時刻が近くなるとどんどん空が紅く、明るくなっていきます。 赤い光で染まる雲がどんどん広くなっていって、とても荘厳な風景に出会うことができます。 この日も寒かったですが、日が出てくる時刻が近づいてくると気持ち的にはだんだん暖かくなってきます。 水面に映る空の色も美しい😍 一週間後。 まだ開けきっていない夜も写真に撮ると明るく映る。 でも、これは本当の色じゃないですね。 この日の朝もきれいでした。 空が明るくなればその明るさに照らされて歩いている下界も光を浴…
内宮をお参りして赤福食べて、二見ヶ浦も行ってみよう
ちょっと遅めのお伊勢さん初詣
ブレーキパッド残のチェック
前回清掃から400kmでふたたび吸気系清掃
R1150RTのスピードメーターから異音発生 ▶ グリスアップしましょ
スピードメーターから異音発生 ▶ グリスアップしましょ
Nikonのミラーレス一眼4機種を比べてみた(買わないよ😜)
Nikonのミラーレス一眼4機種を比べてみた(買わないよ😜)
今回の東京〜京都帰還はつかれた😓
東京の魔窟を探索
元旦初日の出と赤富士
東京の年末
年末年始の東京帰省
Bluetoothイヤフォン JPRiDE model i ANCのインプレッション
Bluetoothイヤフォン JPRiDE model i ANCのインプレッション
2025 Happy New Year!!
2024年総集編 〜バイクメンテナンス・ツーリング・旅行編〜
2024年総集編 〜バイクメンテナンス・ツーリング・旅行編〜
2024年総集編 〜カメラ・写真・自転車編〜
在宅散歩も暗いうちからになってきた
「ブログリーダー」を活用して、Kachiさんをフォローしませんか?
Nikon Z6IIIで湖東の夕景を撮ってきました。 明暗の激しいシチュエーションでも十分に広いダイナミックレンジという印象です。
Nikon Z6IIIで宝ヶ池周辺を撮影してみました。 インプレッションよりも国際会館や狐坂の説明に力が入っちゃった😅
Nikon Z6IIIで京都御苑、梨木神社、出町柳デルタを撮ってみました。 スローシャッターでのボディ内手ブレ補正の強力さはかなりものと実感しました。
Nikon Z6IIIとNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを持って京都府立植物園で写真撮ってきました。 ちょっとD750で撮る写真と対して変わらんというのが反省点😅
本日もご覧いただき、ありがとうございます。 Nikon Z6IIIをお借りしてからまもなく2週間が経過しますが、そろそろこのカメラについてまとめておこうと思います。 私の写真スタイルは基本的に風景が多く、正直に言って現在メインで使っている D750でもそんなに、というか、まったくと言っていいほど支障はありません。 しかし、風景を撮ろうと歩いているときに、例えば飛んでいる鳥を追いかけたいと思ったとき、やはり D750だとちょっと荷が重い。 ということで、Z6IIIでそうした場面に遭遇したときにどうしたらいいかを自分なりに考えて設定を変えてみました。 まず通常の風景写真を撮るときの設定。 カメラ正…
ちょっと一時的な減量かとも追っていましたが、どうやらちゃんとダイエットモードに入っているようで安心しました。 目標は67kg!
Garmin VENUの液晶や毛のため、新調しました。 最近はみんな有機EL液晶なのね😅
梅雨入り前、初夏の散歩道は生き物たちの憩いの場のようです。
本日もご覧いただき、ありがとうございます。 お昼ごはんをカフェとかで食べたらええ雰囲気なのですが、せっかくカメラをお借りしているのにカフェで時間を使うのはもったいない、ということで、コンビニでおにぎりを2つ調達してもぐもぐして待ち合わせ場所に向かいました。 集合してから、15:00までに最初に集まった会場に戻ります、という予定を共有して、三々五々好きなところで撮影を行ないます。 以降、すべて Z6IIIと付属ズームレンズでの撮影画像です。 しかし、カメラ好きどうし、打ち解けて色んな話をしながら撮影するのは楽しいものです。 私は Nikonの広報の方とお話をしていてとても楽しかった😊 私が写真を…
JimaTubesh出張版でデジタルフォトグラフィのステップアップ講座を受講し、Nikon Z6IIIをに週間お借りしています。 D750からどれくらいの進化があるのか、じっくり見てみたいと思います。
Nikonのミラーレス一眼が値下げされたのですが、今後のキャッシュバックキャンペーンの動き次第ではZ5IIとZ6IIIのどちらを選ぶかにとても迷いが出てきました、という内容です😅
だんだん暑くなってきましたが、朝の散歩はまだまだ気持ちいい。 熱くなるまでは朝の爽やかな空気を味わえる遊歩道の散歩はおすすめです😊
もう10年、6年も使っているデジタル一眼レフとコンパクトデジカメの液晶の保護ガラスを新調したら、画面スッキリ! ちょっと気分が明るくなりました😊
インフレータの空気漏れが合ったのでパーツ買ったんだけど...😂
ちょっと散歩しただけですが、京都が水が豊かな街だということを実感しました。 疎水が魅力ですね。
長いズームレンズを付けて鴨川を散策しました。 水鳥、春の花、季節が移ろっていきます。
琵琶湖疏水が国宝・重要分解剤に指定されます。 今回は過去の記事より、大津から蹴上まで疎水線に乗った時の様子をダイジェストでご紹介します。 ぜひご覧ください。
本日もご覧いただき、ありがとうございます。 最初にお断りです。 今日はカメラヲタクの超絶くどい記事です😅 カメラのご興味のない方には苦痛かもしれませんので、どうかご容赦を😅 4月5日に、Nikonの Z5IIが発表された記事を書きました。 garage-kachi.hatenablog.com 店頭に並ぶのは4月25日から(あれ? 24日だったかな?)と聞いていたのですが、なかなか機会がなく、先日、ようやくヨドバシカメラに行って実機を触ってくることができました。 本当は実機の写真をiPhoneで何枚か撮ってこようと思っていたのですが、触っていると夢中になってしまってそんなことすっかり忘れてしま…
京都競馬場に競馬馬を撮りに行ってきました。 初めての競馬馬撮影でしたが、ちょうどいいシャッタースピードも知ることができました。 ほかにもいろんな動体撮影をしてみたいという気になりますね!
ロードバイクのチェーンチェッカがどっか行っちゃったので再購入しちゃいました。 ついでに小物もね😊
赤道儀POLARIE使用の予行演習をしました
暗闇でカメラを操作するためのヘッドライト小加工
Golf5 Variantのオイル交換のついでにGolf8に試乗してみた
赤道儀星追尾モータードライブ Vixen POLARIEを借りてきた
新しい扇風機 duux Whisper
連日の鴨川散歩
ロードバイク 2024年5月・6月の走行距離
鴨川は人と動物と水鳥の楽園かも
Volkswagen Golf5 の泣き所か、内装の接着剤剥がれを補修する
クルマのヘッドライトの白内障(? 😅)磨きました
梅雨入り
夏至の夕焼け
梅雨前の散歩道と小庭を愛でる朝
通勤途上、アイドリングで振動?! スロットルボディを洗浄してみたら...
錆びたパーツに錆転換剤を使ってみた
R1150RT ミッション・ファイナルギアオイル交換
バイクメンテ用の部材・ツール調達
東大寺 大仏様 〜そのスケールの大きさにびっくり〜
奈良 空海展と東大寺
初夏の花たち