Nikon Z6IIIで湖東の夕景を撮ってきました。 明暗の激しいシチュエーションでも十分に広いダイナミックレンジという印象です。
BMW R1150RT / Dedacciai Strada Vertigineで写真撮りながら走っています。 FC2ブログからお引越ししました。
休日の夕方に桜を見に出かけました。 夕日に寺qされた桜がまだまだ元気でした。
茶ろんたわらやで甘いものをいただいたあと、奥さんを連れていきたかった妙顕寺で桜を堪能します。
観光客がぞろぞろ来ない穴場のお寺で桜を愛でる散歩道。 京都でもオーバーツーリズムを避けたお花見がまだできることを再認識できました😊
植物園の温室を覗いたあと、パスタをいただいてから次の目的地に向かうために桜が咲き乱れる鴨川を下っていきます。
春の鏡と府立植物園に行ってみましたが、サクラだけではなくて色んな花を観ることができました。 その第一弾です。
桜を、例年と少し違った角度から撮影してみました。
やっと桜が咲きました🌸
京セラ美術館のモネ展と、山縣有朋別荘の無鄰菴
随心院の梅園をちょっとだけ覗いて次の目的地に向かおう
小野小町ゆかりの寺 随心院を訪ねて
BRUGGE Rakuhokuでおやつのパンを買って蓮華寺と栖賢寺へ
BRUGGE Rakuhokuでおやつのパンを買って蓮華寺と栖賢寺へ
春の岩倉具視幽棲旧宅へ行こう
Nikon Z5IIが発表されました📷️
日吉ダムの近くの多治神社に行ってきました
ロードバイク 2025年3月 走行距離
「ブログリーダー」を活用して、Kachiさんをフォローしませんか?
Nikon Z6IIIで湖東の夕景を撮ってきました。 明暗の激しいシチュエーションでも十分に広いダイナミックレンジという印象です。
Nikon Z6IIIで宝ヶ池周辺を撮影してみました。 インプレッションよりも国際会館や狐坂の説明に力が入っちゃった😅
Nikon Z6IIIで京都御苑、梨木神社、出町柳デルタを撮ってみました。 スローシャッターでのボディ内手ブレ補正の強力さはかなりものと実感しました。
Nikon Z6IIIとNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを持って京都府立植物園で写真撮ってきました。 ちょっとD750で撮る写真と対して変わらんというのが反省点😅
本日もご覧いただき、ありがとうございます。 Nikon Z6IIIをお借りしてからまもなく2週間が経過しますが、そろそろこのカメラについてまとめておこうと思います。 私の写真スタイルは基本的に風景が多く、正直に言って現在メインで使っている D750でもそんなに、というか、まったくと言っていいほど支障はありません。 しかし、風景を撮ろうと歩いているときに、例えば飛んでいる鳥を追いかけたいと思ったとき、やはり D750だとちょっと荷が重い。 ということで、Z6IIIでそうした場面に遭遇したときにどうしたらいいかを自分なりに考えて設定を変えてみました。 まず通常の風景写真を撮るときの設定。 カメラ正…
ちょっと一時的な減量かとも追っていましたが、どうやらちゃんとダイエットモードに入っているようで安心しました。 目標は67kg!
Garmin VENUの液晶や毛のため、新調しました。 最近はみんな有機EL液晶なのね😅
梅雨入り前、初夏の散歩道は生き物たちの憩いの場のようです。
本日もご覧いただき、ありがとうございます。 お昼ごはんをカフェとかで食べたらええ雰囲気なのですが、せっかくカメラをお借りしているのにカフェで時間を使うのはもったいない、ということで、コンビニでおにぎりを2つ調達してもぐもぐして待ち合わせ場所に向かいました。 集合してから、15:00までに最初に集まった会場に戻ります、という予定を共有して、三々五々好きなところで撮影を行ないます。 以降、すべて Z6IIIと付属ズームレンズでの撮影画像です。 しかし、カメラ好きどうし、打ち解けて色んな話をしながら撮影するのは楽しいものです。 私は Nikonの広報の方とお話をしていてとても楽しかった😊 私が写真を…
JimaTubesh出張版でデジタルフォトグラフィのステップアップ講座を受講し、Nikon Z6IIIをに週間お借りしています。 D750からどれくらいの進化があるのか、じっくり見てみたいと思います。
Nikonのミラーレス一眼が値下げされたのですが、今後のキャッシュバックキャンペーンの動き次第ではZ5IIとZ6IIIのどちらを選ぶかにとても迷いが出てきました、という内容です😅
だんだん暑くなってきましたが、朝の散歩はまだまだ気持ちいい。 熱くなるまでは朝の爽やかな空気を味わえる遊歩道の散歩はおすすめです😊
もう10年、6年も使っているデジタル一眼レフとコンパクトデジカメの液晶の保護ガラスを新調したら、画面スッキリ! ちょっと気分が明るくなりました😊
インフレータの空気漏れが合ったのでパーツ買ったんだけど...😂
ちょっと散歩しただけですが、京都が水が豊かな街だということを実感しました。 疎水が魅力ですね。
長いズームレンズを付けて鴨川を散策しました。 水鳥、春の花、季節が移ろっていきます。
琵琶湖疏水が国宝・重要分解剤に指定されます。 今回は過去の記事より、大津から蹴上まで疎水線に乗った時の様子をダイジェストでご紹介します。 ぜひご覧ください。
本日もご覧いただき、ありがとうございます。 最初にお断りです。 今日はカメラヲタクの超絶くどい記事です😅 カメラのご興味のない方には苦痛かもしれませんので、どうかご容赦を😅 4月5日に、Nikonの Z5IIが発表された記事を書きました。 garage-kachi.hatenablog.com 店頭に並ぶのは4月25日から(あれ? 24日だったかな?)と聞いていたのですが、なかなか機会がなく、先日、ようやくヨドバシカメラに行って実機を触ってくることができました。 本当は実機の写真をiPhoneで何枚か撮ってこようと思っていたのですが、触っていると夢中になってしまってそんなことすっかり忘れてしま…
京都競馬場に競馬馬を撮りに行ってきました。 初めての競馬馬撮影でしたが、ちょうどいいシャッタースピードも知ることができました。 ほかにもいろんな動体撮影をしてみたいという気になりますね!
ロードバイクのチェーンチェッカがどっか行っちゃったので再購入しちゃいました。 ついでに小物もね😊
赤道儀POLARIE使用の予行演習をしました
暗闇でカメラを操作するためのヘッドライト小加工
Golf5 Variantのオイル交換のついでにGolf8に試乗してみた
赤道儀星追尾モータードライブ Vixen POLARIEを借りてきた
新しい扇風機 duux Whisper
連日の鴨川散歩
ロードバイク 2024年5月・6月の走行距離
鴨川は人と動物と水鳥の楽園かも
Volkswagen Golf5 の泣き所か、内装の接着剤剥がれを補修する
クルマのヘッドライトの白内障(? 😅)磨きました
梅雨入り
夏至の夕焼け
梅雨前の散歩道と小庭を愛でる朝
通勤途上、アイドリングで振動?! スロットルボディを洗浄してみたら...
錆びたパーツに錆転換剤を使ってみた
R1150RT ミッション・ファイナルギアオイル交換
バイクメンテ用の部材・ツール調達
東大寺 大仏様 〜そのスケールの大きさにびっくり〜
奈良 空海展と東大寺
初夏の花たち