chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
猛鹿舎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/08/22

arrow_drop_down
  • 「青春ど真ん中」に潜り込んできた

    高校3年生の孫の、高体連孫にとっては、実質最後の公式試合ジジババ揃って応援に行った・・、とは言っても近くには行けないし「気合いだ~」・・なんて声掛けも出来ない周りは高校生「先輩・後輩」なのだろうか挨拶にも気合が入っているし、先輩らしきニキビ面のアドバイスを神妙に聞いている顧問とおぼしき大人も若い・・・、みんな若いな~肩触れ合うほどにすれ違う「青春」たちの、汗こっちの加齢臭がきになるほどだやはり、見ていて気持ち良い過ぎ去った日々が懐かしくも有る私にも確かに、有った時間唯一あの時間を共有していた親友は、一昨年逝った「有」は「無」に・・・孫と同じ時間を過ごしている彼らの未来が、無限に明るくあれ「青春ど真ん中」に潜り込んできた

  • 80歳近くても、50肩とはこれいかに・・・

    4月ころから「左肩」に痛みが出始め、腕を上げるのにイッタタタもともと右ひじに痛みを抱えているので、これで左右不均衡の痛みって、あほなこと言ってる場合じゃないナ左肩の痛みが出始めたころ、首筋にも痛みがでてう~ん、寝違いかな・・・とそれにしても長く続く妻「枕が高すぎると、首筋や肩に痛みが出るんだってよ」えっ、そうなのかわしゃ、いつも高枕で高いびきだけど、体に悪いんかいきょうから、6月「早起きするぞ」「散歩するぞ~」寝坊した80歳近くても、50肩とはこれいかに・・・

  • 久しぶりに高速道路を走った

    最近は、運転技術よりも高齢による反応の鈍さを警戒し高速道路は、敬遠していた昨日、所用が有り往復、高速道路を使ったかつてのように、追い越し車線が走行道路、みたいなことはなく100キロ制限のところを、前を走るトラックの80キロについてゆっくり走った沢山の車が、ビュンビュンと追い越していくポンコツみたいな軽が、軽々と飛ばして行ったときは、思わず追いかけようかと思ったほどだとはいえ、高速道路なのだから・・・一回だけ、前車を追い越し、そのまま加速・・・きがついたら、120キロ・・・まずい早すぎるな安全確認して、左車線に戻って、あとは超安全運転高速は、やっぱり走りやすいナ~さりとて高齢者には変わりないのだから、慎重運転で・・・免許返納までは、もう少しドライバーがんばるぞ!!!😁久しぶりに高速道路を走った

  • 70歳まで・・、働くのか~

    今朝のテレビで、「70歳まで雇用する」という話が出ていた喜ぶべきことなのか、そこまでも働かないとダメになって来たのか・・と私の時代は「60歳定年」、早期退職して「好きなことが出来る」と喜ぶ先輩も結構いた退職再雇用制度が取り入れられたのは、丁度私が定年の年60歳定年後、希望者は一年更新で65歳までというのだ役職はナシ、給与は7割程度だったろうか対象者で残った方もいたけど、私は「憧れの60歳定年」に迷うことなく退職した数年して、希望者は全員65歳まで雇用することになったそれが、今度は「70歳まで」とは・・・今の人は、楽しい老後は、いつになったら始まるのだろうかそういえば「年金支給が段階的に65歳」となったのも、あの年からだったろうか退職して一番驚いたのは「退職金が、最大1000万から1500万円も減る」事にな...70歳まで・・、働くのか~

  • どうなる、「対岸の火事」

    東京都知事選、俄かにきな臭くなってきましたな~田舎暮らしの私には、まるで縁のない戦いだけどとかくの噂の有る小池、やる気満々の蓮舫まるで、大相撲結び前の戦いみたい当然、結びの一番は「衆議院解散、総選挙」どうなるどうなる都知事選野次馬気分で見ていますどうなる、「対岸の火事」

  • ガンバレ!!琴桜・・ヨ😁

    楽しく観戦していた大相撲が終わった優勝は入幕7場所目の「大の里」・・・、少し寂しいいくら何でも「7場所目」の優勝というのは、関脇・大関・横綱・・弱すぎる勿論、優勝にケチつける気はない、凄いと思うが、厳しい稽古を重ねてきた筈の、ベテランや台頭著しい関取よ、もう少し頑張れ今場所で一番印象に残ったのは「豊昇龍ー大の里」戦一瞬で大の里を裏返して見せた豊昇龍に、ホレボレしたこれぞ「大相撲」だ平幕の頃から注目していたのは「琴桜」ここ数場所、腰高なのと勢いが感じられない大関としての数字は「合格点」だが、もっと強さを感じさせてくれないと・・大の里のほうが、強さを見せている頑張れ、琴桜そういえば昔、プロレスで「大の里」っていなかったかしら?下駄履いて暴れまわっていたような・・・違う名前だったかナ~ガンバレ!!琴桜・・ヨ😁

  • 蟻んこの襲撃に有ってます

    ここ10日ほど、どこからか忍び込んでくる「蟻」の行列に襲われています我が家は、隙間の少ない住宅なのですが・・・どこから或る日「蟻の行列」が、台所にたむろしていた妻「ギャーッ、なにこれ・・どこから入ったの」掃除機で吸い込んで、進入口を大捜索ここじゃないか・・・、かすかに隙間?ガムテープでふさいだ二日ほどして、また行列が出来てる台所のゴミ箱に首突っ込んでるアリンコゴミ箱ごと外へ出して、水洗い・・・以後は、目を皿にして「蟻の偵察隊」探し数日、対蟻戦或る日は、夜中に見つけて大騒動ここ数日は、一匹二匹のうちに退治しているまったく、何所から忍び込んでくるのかまだ続くのかな?蟻んこの襲撃に有ってます

  • どうなる7700円・・・

    生命保険屋さんから、2年ぶりくらいにご機嫌伺い電話が有り「3年前と2年前に、左目の手術をした」といったら「保険でいくらか出ると思いますから、申請してください」てなわけで、眼科へ「診断書」を貰いに行った「一週間後にできますから、7700円です」と言われた診断書書いてもらうのは初めての事だけど、以外と高いのにビックリもしも「10,000円」くらいしか貰えなかったら、実質損だナ妻には「なんか食わせろ」って言われてるし、しかも結果が出るのは一・二か月後らしい・・・まっ、そんなもんなのかな本日は「高齢者施設」に腹話術師の友人と、ボランティア活動私は「講談」の短いのを二席担当の予定後期高齢者の私が「高齢者施設」でボランティア活動なんてのも変な話だけど、まぁ、せっかくだから頑張ってきま~す妻「和服、畳んどいたわよ」一応...どうなる7700円・・・

  • 法事でお出かけでした

    親戚の法事が有り、ちょいと出かけて来た今度はいつ行けるか分からないので、行けるうちに顔出し、と私よりちよっと上の親せきが多いので「今度は会いないかもね」と今のうちにと、まるで別れの挨拶つくづく高齢であることを実感した生命保険屋さんから電話が有って、ご機嫌伺いみたい3年前と2年前に、目の手術した、と言ったら「保険降りるかもしれませんよ」と言う事で、手続き書類を送ってもらう事にした掛け金を払うだけで、一度も使った事がないので、このさい書類が届いたら、手続きしてみることにした妻「お金出たら、なにか奢ってよ」う~ん、ハゲタカめ・・・法事でお出かけでした

  • 本日、昭和100年

    ふ~ん、昭和100年目に当たるんだって・・・特に意味はないと思うけど、昭和って結構激動だよね最大は、軍部独走の「戦争」、中国韓国でだいぶ暴れたらしいけど私たちの国内教育では、ほとんど知らされていないあの頃、戦争推進派のお隣のおじちゃん・おばちゃんは、終戦後どうしたんだろう母は「配給米を胡麻化して、少なく寄越す米屋も有った」お国のためと、子供たちをぶったたいて鍛えた教師は「平和な世の中が一番」と豹変したとか戦争から復興再生の日本は、相当勢いが有ったようで今の闇金貯めて、知らんぷりしてる似非政治家なんぞは見習ったらいいのに・・・100年か~・・、私後20年ほどだ妻「あら、生きてるつもりなの」てやんでぇ、もしもの話だろ本日、昭和100年

  • 町で見かけなくなったお店

    最近すっかり見かけなくなったのが「電気屋」「本屋」「酒屋」などかつては通勤経路で普通に見かけていたし、利用していた特に「本屋さん」は、仕事帰りに寄ったり、ちょっと立ち寄ったりと便利によらせていたが、今では車に乗って郊外店か大型店内まで行かないとダメもともと町の本屋さんの利益は多くないそうで、経営は厳しいのだそうだかつて「酒屋さん」は、そこそこお金持ちの感じがしてたけどここも大型店やスーパーなどの影響か、町の小売店はメッキリと減った「電気屋さん」にいたっては、まったく目にしなくなったちょいと乾電池を買ったり、電球一個など気軽だった店が・・なくなった昭和が遠くなったという事なのかナ町で見かけなくなったお店

  • 年金生活は楽じゃないナ

    同年代の友人、50前半でマンションを購入子供たちは県外勤務なので、夫婦のみの生活奥様が数年前に大病を患え、いまも多少の不自由だという住宅ローンは少しだけ残っている・・・らしい駐車場管理の仕事を週三日勤めている「収入よりは、何かしてる方が良いので・・」と年金生活で、マンションの管理費、積立金・駐車場代など一軒家とどっちが良いか分からんナ、と確かに「マンションにするか一戸建てにするか」私も迷ったが結局は「土を踏みたい」ということで、家にした我が家も、今や典型的年金生活者である振り込め詐欺だの有名人を騙る投資詐欺だのに振り込むほどの金はない近ごろは「健康が財産」だと思うようになっている妻には「散歩はいつするの」などと云われながらも・・だ年金生活は楽じゃないナ

  • 我が家の食卓

    春の終わり、夏の初め食べ物がおいしい時だ筍の炊き込みご飯や、筍とわかめの炊き合わせ「若竹椀」「焼き筍」のほくほく感もいいナ・・蕗のあい物、蕗味噌のほろ苦さ鯛の昆布締めもこの頃かな~「蚕豆」「飯蛸」・・・どれも美味しい四季折々の食べ物は、贅沢というものだな妻「朝刊読んでないで、食べないの。片付かないから早く食べてよ」「納豆」「海苔」「沢庵」か~・・・季節は関係ないな~・・・我が家の食卓

  • 二葉百合子さんが「岩壁の母」を歌う

    たまたま見たNHK歌番組なんと二葉百合子さん(92歳)「岩壁の母」を歌われていて思わず聞き入ってしまったお亡くなりになっていたと思っていたので(大変失礼しました)その声量に驚いた92歳とはとても思いない声で有る体力は、さすがに落ちているようだが、自力でスッと立っていらっしゃる80前の私なんぞは、背筋の伸びる思いがした心・技・体の落ち込みを感じていた私にとってカッを入れて下さったような、歌声でした老躯を投げるより、気の持ちようなのだな~見習わなくては・・・二葉百合子さんが「岩壁の母」を歌う

  • また一人逝っちゃった・・哀

    友人からの電話「Aさん、亡くなったそうだ。知ってたか?」A氏とは、10年ほど前に、某団体で5年くらい一緒に仕事した当時50台だったはずだから、まだ60はじめくらいか?真面目な人で、独身。ご両親もなくなっていて、兄弟はなし本当の独り身だった2・3日連絡がなかったので、団体の人が訪ねたら、倒れていていたと「脳梗塞」だっらしい親戚等は全く分からないので、お葬式は団体で形だけで済ませた、と自分より年若な人が逝くのは・・・やはり寂しいご冥福を祈るのみだまた一人逝っちゃった・・哀

  • 「せんべいの耳」

    青森の友人が「ほし餅」と一緒に「せんべいの耳」を送ってくれた私の好物であるほし餅は、寒風の時に作られる四角い・・干した餅、というよりはクッキーの味がついてない奴せんべいの耳は、もともと手焼きせんべいを焼く時、はみ出した部分をポンポンと切り落としたもの、らしいどちらも素朴な味で、味のない分素材のままが味であるほし餅は、一度軽く焼いて食べるその方が長持ちするし、食べやすくなる「干飯い」に近いかな?妻はどっちもあまり好みではない洋菓子好みのせいも有るかな私は、和菓子党だ「鶯餅」「桜餅」「京菓子」などまぁ、好みだから仕方がない妻「鳥のエサみたい」う~ん、微妙だな、当たらずとも遠からずだな・・・「せんべいの耳」

  • トヨタ「過去最高益」・・へぇ~

    トヨタ様、そんなに儲かるんなら、お車、もう少し安くしてもいいんじゃな~い電力会社「過去最高益」コラッ、電力会社、値上げしなくたって良いんじゃねぇかヨ電気料金値下げしろヨ✖民党、統✖協会も裏金も、おりゃぁ忘れねぇからナ「なぁにブツブツ言ってんのよ。テレビだって嫌がるわよ」へん、てやんでぇ、今のテレビはこっちのが聞こえてるんだぞ「すきにしたら。血圧上がるわよ」てやんでぃ、薬飲んでらぇトヨタ「過去最高益」・・へぇ~

  • やっぱ、女の方が元気なんだナ

    探してる本(まだ新しい)図書館にはなくて、仕方がないのでちょいと本屋さんに行って来たなかったふと見ると、女性作家、エッセィストの本が幾種か目についたしかも後期高齢者の元気ぶりを前面に出している必ずしも本人が書いたとは限らないのかも・・話を誰かがまとめたとか…、著名な方のは、本人だと思うけどそれにしても、100歳前後の女子は元気が良いんだなこれだけの量を書きあげるんだからそれに比べて、我々男どもの100歳前後の作者はほとんど見当たらないね男どもは、80歳ころが限界なのかナ近づいてる私としては、100歳男子の元気本も読んでみたい80代のブログから元気をもらっていますやっぱ、女の方が元気なんだナ

  • どうした「冷蔵庫」

    ブンッ、と変な音がして冷蔵庫の音がが停まったなんだろうと思って、冷凍庫を開けてみると・・変だなチルド室を開けると明かりはつくが、働いてないようだあれっ、ストライキかな「洗濯機が壊れたみたい」と妻の声おいおい、冷蔵庫もおかしいぞ・・・ブレーカが飛んだわけでもなければ、過電流の様子も見られない他の電気器具は、普通に動いている二年前にエアコンを新しくしたばかり・・・家電もそろそろお疲れなのかなとんでもない時間に働きだすロボット掃除機古いVHS機能付きブラウン管テレビ・・・画面は色変わりするsonyのベータデッキ・・・、壊れて動かないつまり古い電化製品の幾つかが、何となく懐かしくて置いてある大型店に電話して、引き取りを聞いてみた「冷蔵庫」「洗濯機」「テレビ」だけで、約2万円他に出張料6千円+引き取り一台につき30...どうした「冷蔵庫」

  • あの時は、コロナワクチンに負けたのだろうか

    コロナ騒動の最中、私もワクチンを打ってもらったかれこれ3年前の話だ八月に二回目を打った後、一月ほどして具合が悪くなった疲れやすい、食欲が落ちた、息切れがする、など三月ほどすると、体重が15キロ近くも落ちてしまった周りの人たちも「おかしいヨ」と、心配してくれた12月に入って、ほとんど食べれなくなった大好物を食べようとしても、ほとんど食べれないわずかに、チーズ一個(あの6p)と生ハム少々年が明けて早々に病院へ「肺に水が、かなり溜まっている」「心不全」「前立腺がん、転移が多くて治療が難しい」とギョッ、なんだそりゃ、今まで何でもなかったのにコロナワクチンの影響かどうかは「何とも言えない」という今では治療のかいあって、「肺」と「心臓」はほぼ治っている薬は服用しているが、問題は「前立腺がん」だ最悪とも思えるところは脱...あの時は、コロナワクチンに負けたのだろうか

  • 老いの疲れは・・、後から来るナ

    疲れた~・・・と感じたのは、昨夕辺りから今朝も"疲れ感"が抜けない妻「お礼状書いてよ。後、何か送っておかないと」分かってますよ出席できないけど、と言ってご厚志を送って頂いた方に、返礼を・・私「疲れたから、一気にできないよッ」でも、早くしないと・・・、だから分かってますってやりますって、わ・た・く・し・が・・・何えらそぅにしてるのよ。早めが良いでしょ・・、命令するなヨとはいえ、年取ると疲れは後からくるナ~老いの疲れは・・、後から来るナ

  • 終わった・・「母の13回忌」

    連休中に親戚が当地に遊びに来行くので、寄らせてもらう・・と今年は「母の13回忌」に当たるので、ならば繰り上げて行う事にした親戚の甥っ子が、ライン(甥姪ライン)で連絡流したら、親世代に伝わり「それなら私も行くよ」「俺も行くぞ」てなわけで、当初はわが夫婦でこじんまりと思っていたのが、本格的になった急遽お寺さんと打ち合わせ、仕出し屋と「料理はあれで、お返しはこれで・・」さて、当日高速渋滞の中、「おじさん(私の事)ホテル取れなかっから泊めて・」「いゃぁ、ホテルは遠くしか取れなかったよ」「前日観光したら、すごい人出だったよ」などなどそれやこれや、あれやこれやで無事終了皆さんに深々とお礼を言って、見送った我々世代は「今度はいつ会えるか分からないから、元気でね」甥姪たちは「〇〇(どこか複数の地名)に集まって、観光兼親睦...終わった・・「母の13回忌」

  • 健康寿命は「一日9000歩」・・だって

    「健康寿命」を伸ばすには一日9000歩が目標今朝の新聞に載っていた一日1万1000歩を越えると、ほとんど変わらなくなるそうだ9000歩か~・・・無理だナ今の私は、一日1000歩くらいしか歩いてない2000歩くらいで、疲れた~・・・だ五月に入り、少し早起きしている6時30分に起きだして、30分ほど座禅の真似事まだ三日目だけど・・・、三日坊主にならないように明日がんばるそうそう、明日明後日、ブログ休みます何かと気ぜわしいので・・・健康寿命は「一日9000歩」・・だって

  • 今は昔「メーデー」の行進

    昨日「5月1日」は、かつてメーデーの日だった動員で駆り出され所定の公演に集合会場は「お祭り」だった家族連れや出店での買い食い、偉い人たちのあいさつは、聞き流して楽しみは「大抽選会」そういえば「タイ米」が当たったことがあったナあの頃は・・・、若かったふと思い出される出来事の数々が、輝いている全てが楽しかったはずは無いのに、過ぎ去った出来事は"輝いて"思い出せるあの頃、将来は無限にあるような錯覚を覚えていたいまはどうだ、明日が来るかどうかさえ覚束ないまっ、来てみればわかるさ・・・今は昔「メーデー」の行進

  • ついに五が~つ~

    いゃぁ・・、五月になっちゃったヨ今年も五か月めに入った当たり前のことが、当たり前に繰り返されている事は幸せなんだネ急遽、亡母の13回忌を繰り上げてすることになった遠くの親せきが、連休中に遊びに来ることになり、ならば6月の予定だった「13回忌」をお寺さんと相談して、繰り上げた妻が、あれもこれもと・・忙しくしている妻「ちよっと、〇さんに電話したの。仕出し屋にもう一回電話してヨ」大丈夫だって、そんなに慌てなくたって・・・妻「和尚さんに幾ら包めばいいのかしら???何て書くのかしら」大丈夫だって、決まり事なんだし、何とでもなるって・・・ンッ、怒ってる・・・みたいついに五が~つ~

  • いまや「死んでる」ような生活だ

    毎日が「日曜日」、365日ゴールデンウィーク仕事なし、ストレスなしがストレスてな毎日になって、一年4か月・・、なかなかこんな生活に慣れて行かない考えてみれば、会社員時代も退職してからの所属団体でも"俺がやらなきゃ誰がやる""24時間闘ってます"てな生活だった方針を考えて、指示を出す・・、そんな生活を送っていたせいか、なかなか閑を過ごす方法を思いつかない読書も囲碁も「忙中閑」でこそ楽しめるのであって「閑中閑」では楽しみがすくないナ妻「だから運動でもしたら」う~ん、散歩は連続3日続いたのが最長だったなんか、始めようか・・・ナ~いまや「死んでる」ような生活だ

  • 「独眼竜政宗」を観てます読みだしました

    NHKBS4Kで大河ドラマ「政宗」が再放送されている"梵天もかくありたい"というセリフが有名になった伊達政宗って良く知らないので、このさい連休中に読んでみようと図書館から「山岡荘八の伊達政宗」を借りてきた久しぶりの歴史小説、もともと時代小説ファンなので、楽しく読み進めているその中で、ふと政宗の初陣ってどんなだったのだろう、と思った検索ではあまり書かれていない「政宗初陣」の資料も有るのやらないのやら・・・こりゃぁ、少し調べてみようかな・・しばらく退屈しなくても良いかも満開のボタン、これ我が家に一本だけの細い木(?)毎年咲いてくれる・・眼福眼福「独眼竜政宗」を観てます読みだしました

  • 私の大型連休の過ごし方

    年末年始とゴールデンウィークといった連休の時はほとんど遠出したことがない人混みが嫌い、渋滞大嫌い・・・という理由家でゴロゴロ・時々買い物、家の近くで過ごしているかつて、老眼が進む前のことだが、大型連休をチャンスにして読書三昧で過ごした長編、連作ものなど、普段読みたくても読めなかった本を集中的に読みふけるのだ例えば「ローマ人の物語」「三国志」「水滸伝」「それからの武蔵」初めて「平家物語」を読了したのは、いつの年末年始だったかナ今も「平家物語」は好きで、時々引っ張り出して拾い読みしている七五調の謡い調子は、声に出して読むと気持ちよいほどであるそれが、老眼が進みメガネの煩わしさも有って、本を読まなくなった読むと疲れがひどい結局は「テレビ桟敷」が多くなった当然、体力も落ちていく・・・、まっ怠け者って事も有るけど・...私の大型連休の過ごし方

  • 友人「勲章をもらうまで、ガンバルゼ」

    30キロほど離れている所に住んでいる友人「会議でそっちいくから、お茶でもしょうや」と電話が来た高速バスでの往復なのだが、「寄る年波だ。疲れるわぃ」だと確か75歳、幾つかの社会活動で活躍していたが、最近は役職がついて、現場はあまり出ていない模様友「来年6月で任期が切れるから、辞めようと思ってるんだ」私「えっ、勿体ないじゃないか。どうせなら叙勲貰うまで続けたら」友「勲章目当てってのは、寂しいだろ」私「なに気にしてるんだ。長い事頑張って来たろ」友「葬式の飾りにはなるけどナ」別れ際「次の任期をやって、きっぱりやめるヨ」もし、任期中に褒章か勲章でも貰ったら、それを肴に飲むことにした世間では「表彰なんて」という人も多いけど、一生懸命に尽くしてきた人に何か礼を尽くしてくれるのは、良いじゃないか頑張れ、もう一息・・・友人「勲章をもらうまで、ガンバルゼ」

  • おでかけですか・・レレレのレ~・・

    明日からゴールデンウィークなんだってさ何でも上手く行きゃ、10連休なんだとそんなに休み続いても・・、何所に行く~妻「ハワイ」なんで、妻「大谷別荘の土地見に行きたい」ふ~ん、行けば・・・365日「超スーパーヘビー・ゴールデンウィーク」なんだから混むときに行かなくったって、ネ会社員時代も、あまりゴールデンウィークは楽しくなかったナ40代前半までは、年中24時間待機みたいな仕事だったから大工事の時は、連休中に行う事がほとんどだったから、近くの麻雀屋で徹夜待機していたりって事が、あったそれにしても、ゴールデンウィークの思い出って・・ほとんどない幼稚園生の頃、お城でのお花見に行って、お堀に落ちて怒られた子供を連れて大型遊園地で遊んでいたら、場内放送で呼び出された会社からの呼び出しだった・・いざ365日「超スーパーヘ...おでかけですか・・レレレのレ~・・

  • ランドセル隊が行く

    我が家は、小学校の通学路から外れているのだがそれでも朝晩は、子供たちの登下校姿を見ることが出来る新一年生だろうか、三・四人が幾つかが通っていくピカピカのランドセル隊である何やら話しながら、帰りには立ち止まったり、座り込んだりひとしきり騒がしさが続くと、パタッと静かになるたまに「オハヨウ」と声掛けすると、はっきりした声で「おはようございます」いつまで元気な返事をしてくれるだろうか中学年(三・四年)以上は、別の道路を通るので、あまり会わない新一年生は見ているだけで、力を分けてもらえるような気になる頑張れ、君たちの未来は無限に広く明るい・・はずだから😁ランドセル隊が行く

  • 人事異動も懐かしや

    W氏から「・・再雇用を選ばず、定年退職しました。落ち着いたら日雇い先でも探します」と、葉書が届いた。彼は、私が初めて採用担当になったときの「内々定」を出した人もう35年以上も昔になる律儀にあいさつ文を送ってくれるとは、フッと昔年を思い出す学生の面接をするのに、何かいい方法(面接スキル)はないかと当時、人気の出始めていた「カウンセリング技術」を学んだご丁寧に二か所で・・、しかも、もぐりの聴講生までやった(教授には、黙認してもらった)「カウンセリングスキル」は思った以上に、役に立った今に至るまで、様々な場所で応用することが出来た役に立たなかったのは、妻との会話のとき妻「なにそれ、なんか気分悪い返事ね」たしかに、"生兵法はケガのもと"だと痛感数か月一緒にいただけの、九州に住んでいる知人がいる社員研修の時一緒のク...人事異動も懐かしや

  • 突然体調が落ちた

    19日の午後、特に何のこともなく、フッと体調が落ちた何とも言いようのない具合の悪さンッ、ストレスか・・、思い当たるものはない借金もなければ、仕事もないのに、ストレスのはずがないPTSDか???、何か思い出したくないものが琴線をぶちのめしたかジッとして、思い返すが、心当たりはない何だろう、少し冷や汗めく、動悸は・・普通だ血圧は・・多分少し低めだな身体の変調は・・リウマチの痛みと花粉症気味くらいだが、夜になってもなんか具合が悪い妻「何か悪い物でも食べた?」そんな筈はない、同じものを食べたのに、妻は平気でいる毒盛られたか・・、妻「さっさと寝ろ」翌日も終日体調悪し、食欲も落ちた過去にこんな事が有っただろうか、有るとすれば何だったのか有ったようだが、理由は思い出せない夜遅く、少しづつ回復してきた一体、何が起きたのだ...突然体調が落ちた

  • 春雨や~・・・

    この時期は、春の雨が降る頃というイメージが有るのだが良い天気の日が多い北村季吟は「春雨は、うそさびしく音もせで降りくる」というしめやかに降る雨ということだが、近ごろは黄砂のせいか"しめやか"だの"穀雨"だのってのは、あまりきかなくなったな~そういえば"春眠暁を覚えず"ってのも、聞かなくなったなもっとも、四六時中眠くなっている私なんかには、縁がないが・・小野小町が、我が身の老いを嘆いた歌もあったな・・私「ねぇ、ほらあれなんて唄だっけ・・、小野小町の」妻「知らないわよ。なにっ、我が身の衰えのうたって」喧嘩売ってんの・・、いややそんなわけでは有りません"春の嵐"ってのは、"花荒れ"といって、桜を散らすこと妻の機嫌を損ねるという意味では有りませんんっ、何書こうとしたんだっけ春雨や~・・・

  • 忘れることが多くなった・・・

    図書館に行ったとき、探し物はなかったが読みたいと思っていた本を、たまたま見つけた借りて来て読み始めたが、ありゃ不味い・・・人の名前が・・、あれこの人誰だっけ、と思い出すのに大変ストーリーは分かるが、誰の著作(出典)だったか思い出さないこの現象は、少し前から気づいていたが、少し進んでいるようだまっ、老化現象だろうから仕方がない、と半分諦めている老いると"推理ドラマより水戸黄門ファン"になるそうだ長いドラマより、定番の・・時間になると印籠が出て来る水戸黄門のほうが、途中見逃し(居眠りか)ても、安心できるという現象らしいなるほどナ~妻「ほら、あれなんだっけ」妻よ君も同志だナ忘れることが多くなった・・・

  • それって、万引きと同じじゃないかよ

    ちょいと調べ物が有って「図書館」へあれ、探してる本が並んでいない"貸出中"かなと思い、検索機で見ると"貸出可"となっている誰か見てるのかな・・司書の方に聞いてみた「まだ、戻って来ないんですよね。勝手に持ち出されたらしくて」とえっ、それって図書館の蔵書を持ち出しちゃってるって・・・こと泥棒じゃないか、または万引きに等しいじゃないか(怒)結構有るんですか、と聞くと「はい、正確には分からないですけど、持ち出して一年後くらいに戻ったり」てなことが有るのだそうだもちろん戻らないケースの方が多いらしい棚卸の時に、気づくのだそうだが、なかなか防ぎようがない・・というなんとまぁ、そんなに欲しかったら買えッ探してる本がなくて、しかも持ち出されてるらしいとはう~ん、腹立たしい妻「そんなに必要な本なら、買って来たらいいんじゃな...それって、万引きと同じじゃないかよ

  • 那須与一たちよ

    本日は、午後から月一回の委員会皆さん(総勢6名だけど)、真剣にやり取りする資料が多いけど、読み込んでいるかどうかは、話し合っているとわかる答申を出すのだが、予定月を過ぎている・・遅れているのだ後数か月かかりそうだ若い時のようには、頭が働かない先日の高校生の弓道大会の子供たちの、弾ける様な勢いが欲しいみんな「那須与一」か「巴御前」に思えるほどだ会議は、丁々発止のやり取りが続き、文書表現について意見がまとまらない次回で、一応のまとめをしようという事になった老体には、疲れる仕事だナ那須与一たちよ

  • 張り詰めた弓はいつか緩む

    人事異動で、かつて仕事仲間の評判も良かったA氏が移動で、「俺ん所の部長で来てよ」と、知人から電話知人は某ボランティア団体の、副会長をしている後2年くらいで退任のはず・・・A氏は、役所のお偉いさんになったという訳で、知人の団体の管理監督者になったのだが、実際は課長・係長が仕事するA氏と知人が一緒に仕事したのは、9年ほども前の事でお互い認め合う中だった・・・はずが、この度一緒になったので「ご挨拶」に行ったところまるで別人のような感じだったという「そりゃあ、久しぶりだけどさ、一言挨拶したら「はいご苦労さん」みたいな感じでさ、かつての仲間意識はどこにもなかったな」しばし、知人のグチを聞かされた人の変わりようは、分からないものだナ、とつくづく思った張り詰めた弓はいつか緩む

  • 鶯鳴かせたことも有る

    孫の弓道大会を、応援に行って来た高校生の若々しくも華やかな"子供たち"の集まりである学校単位に固まって、男子は女子の、女子は男子に声援を送っているとはいえ、矢が的に当たったときのみ"ヨシッ"という声のみだが道着に袴姿で話す・歩く・走り回る様のキビキビとした振る舞いあ~、わしにも、あんな時もあったんだナ~・・と妻「何言ってんの、私だって『鶯鳴かせたことも有ったわよ』」(歌舞伎から)*かつては異性に持て囃された事も有った老婆が、過去の全盛時代を述懐する言葉へぇー、そうですかね、全然想像つかんわ妻「なにっ、なんか言った」クワバラクワバラ鶯鳴かせたことも有る

  • 「花の内の鶯・・・」

    そちこち"桜"満開、花より団子の話が飛び交っている「花の内の鶯、花ならずして芳(かぐわ)し」(浄瑠璃)花の中に居る鶯は、花ではないが良い香りがする。"良い環境に居るものは、その環境に影響されて良くなる"という例え水原氏は、良い環境と捉えられなかったのだろうかね阿部派の議員も、良い環境を逆手に解したのだろうかね人は同じ環境、同じ条件で育っても、同じには育たないものだ逆境を乗り換えた話は、数多有るどこが、分かれ道になるのだろうか人の不思議さであろうか・・・「花の内の鶯・・・」

  • みんな、頑張ってるナ~・・

    囲碁のほかに、趣味のないわたくし何かやってみょうと思って・・・候補に挙げたのは「落語」「浪曲」「講談」「平家琵琶」「端唄・小唄」など妻「運動が一つもないのは、どうしてよ」へんだ、わしゃぁ、日本古典芸能派なんじゃ調べてみると、身近なところに「〇〇教室」がない「落語」は各大学の落研とOBクラブが有って、ちよっと入りにくい「端唄・小唄」「どどいつ」は、教えている所が見つからない「浪曲」は、サークル的なところもなかったもっとも興味のあったのは「平家琵琶」隣の市に、素人の集まりが有ることが分かって、ヨシッが・・琵琶がない。授業料が高い。コロナ禍で休んでいるという再開の予定が不明・・・ダメだそんな時「講談塾」を開設するという、情報が入った年齢制限なし。経験不問。入塾して一年が過ぎ、新年度の募集が始まった二年目の人も、...みんな、頑張ってるナ~・・

  • お・は・な・見~😁

    特段の用事もないし、天気もいいし・・・妻「お花見に行く~」そう言えば、コロナ騒動前に行ったきりだったな~ヨシッ、早めに出かけよう🚙というわけで、9時30分頃⇒⇒⇒小一時間でついた駐車場への入り口・・・渋滞、混んでるなまっ、・・待っ事30分、大駐車場に入れた妻「どこに停めたか分かるの?」てやんでぃ、ほらここんとこのここだろ(ちなみに、帰りは探した。妻「ほら~」)山の上(城跡)からの遠景ピンボケ気味だけど、満開だったいやぁ、外国人が多い・多い中国語・韓国語・どこか東南アジア、英語がめずらしいくらい平日でこの人込みじゃ、週末はどうなるんだきょうは満開、花びらは舞ってないから、週末は「花筏」かも妻「来年は、来れないかもね」そうだな、と思いつつ、取敢えずきょうのお花見を楽しみましたお・は・な・見~😁

  • 妻・・なんもしないでも、良いんじゃないの

    昨日「ヨシッ、短編小説を一篇書くぞ」と宣言したわたし妻「あのね~ッ(怒)、この下書き用だか何だかの紙と鉛筆、邪魔だけど」居間のテーブルに広げたままの、小説挑戦の小道具妻「なんも無理しなくて、グータラしてても良いんじゃないの」とう~ん、どういう意味だ・今まで十分働いたから、ゆっくりしたら・・・・どうせ無理なんだから、散らかさないでよ・・・・まったく、なんかしてないと落ち着かないのかしらね・・・てなところかな確かに、今更新しい事に挑戦しなくてもよいのだけど、要するに閑なのだ日中、緊張感を楽しみながらの「ディトレード」は、含み損が多くこいつを処分するまで、取引できない、という失態妻「プランター用の種、いつ買うの。せっかく準備して上げたのに(弩)」あっ、そうだった・・忘れてた春の陽気も、桜の花びらがちらほらと・・...妻・・なんもしないでも、良いんじゃないの

  • ヨシッ、小説を書くぞ😁

    身体のあちこちに痛みは有るが、体調は悪くない運動不足は、自他ともに認めるところであるが、散歩は三日坊主、テレビのラジオ体操は一日で終わった月の予定は、病院通いを除けば、月一の委員会のみそれさえも八月ころには、終わる予定妻に「頭が退屈している」、と言ったら「部屋を片付けろ」と軽く言われたヨシッ、一年計画で「短編小説を書いて、〇〇賞に応募するぞ」妻「大分前にもそんなこと言って、原稿用紙揃えてたんじゃなかったっけ」う~ん、そうだったかな。・・・覚えてない取敢えず、Bの鉛筆を用意して、原稿用紙は何かの裏紙でも使って・・・と「広告の紙で、裏の白いの取っておいてよ」去年のカレンダーと今年の未使用のカレンダーを、寄越されたなるほど、裏は真っ白だ妻の表情は、どことなく嘲笑気味である桜満開情報の流れ来る日の、我が家の一コマ...ヨシッ、小説を書くぞ😁

  • 妻も疲れた来たようだ

    妻は、私と同い年・・・78歳妻「なんだか、食事の支度も疲れて来たわ」まぁ、そうだろうな~・・・結婚して50年も過ぎた専業主婦とはいえ、さすがに飽きて来るのも無理はないな私「ヨシっ、たまには夕食を作ってみるか」妻「止めてよ。朝になっても食べれないでしょ」おっしゃる通りです、卵も割れなければ、ご飯も焚けないパンを焼けば「黒こげクッキー」になる有様下手に手を出さない方が良いしかしながら、主婦もさすがに面倒になって来たのだろう私「湯治に行くか、二さん日、どうよ」あまり乗り気ではない様子、結局、いつもどおりの日日になったお互い、そろそろ気をつけての日日なのだナ写真は、私が適当に植えたクロモジ。葉の下に小さな花をつけている妻も疲れた来たようだ

  • 潔く「退く時は退くがよろし」

    人事異動の時期である意に添う添わないは有るだろうが、交代は世の常なのだ難しいのは、そのタイミングだろうしかも、その時期を自分で選べる立場に居れば、なおの事難しい例えば「町内会長」や「ボランティアの代表」某団体の代表A氏。任期は二年で継続あり四月末が総会ここ数日が継続するかどうかの最終結論を出さないと(遅いくらいだ)そのA氏から電話が来た「約束通り、一期二年で引くつもりだが、後任のB氏で大丈夫か」とA氏の代表は一期のみで、B氏に禅譲する口約束だったが、なにやら未練が出て来たらしいいまさら何を・・、と思ったが、身を引いた私強く言うのは遠慮した私「もう一期就こうと思うなら、遠慮はいらないと思うよ」と、だけその地位につき、腕を振るえばふるうほど、未練は出るだろう確か、73歳のはずだから、もう一期務める分には周りも...潔く「退く時は退くがよろし」

  • 今年四半期(1月から3月)のトレード結果

    頭の体操兼気力維持のための、トレード少額資金での勝負だから、勝っても負けても数千円のやり取り・1月の結果+8337円・2月の結果+7487円・3月の結果+847円と、まぁまぁ楽しみの成績だったのに・・・だが、しかし、欲が・・いつもは、その日の精算(ディトレード)で頑張っていたのに四月に入ってすぐ、いつも扱っている銘柄が一気に下がった一日待って、「必ずリバウンドしてくる」と、根拠のない自信で全力買いして、翌日に持ち越した狙い通り、なんと+七万円・・・、小躍りして「明日、ちょっと上がったら即売って、儲けるぞ」期待に夢膨らませ、翌日九時↑↑・・少し上がってる、ヨシッ、いまかと、ちょい売遅れた・・ヘッなんや↓→↓⤵↓⤵お~ぃなんてこっちゃ終わってみれば、マイナス18000円で引けたそれてもここで売って、清算すれば...今年四半期(1月から3月)のトレード結果

  • 地震・雷・家事・親父

    なんだか、地震が続いてて、気持ち悪い大地震の予兆なのか・・・嫌だね落雷事故もテレビで見た自然災害は、ある日ある時突然なので、怖いわ防災用具、非常用食品だの、どこに仕舞ったかなやはり「のど元過ぎれは暑さを忘れる」ような、我が家はもうちょっと防災意識が必要だと思う私「非常食品とかペットボトルでの水、確認しておかないとね」妻「何言ってんのよ。乾パンつまみ食いしたの誰ヨ。水だって水道水よりは美味しいって、コーヒー淹れて飲んだでしょ」あ~、そんなことも有ったような・・毎日非常時の備えだからさ余計な事言うんじゃなかった・・地震・雷・家事・親父

  • 本日は、暇なのでやる気なし

    急ぎの仕事もないし、体調もいまいちなので「きょうはサボリ」と決め込んで、ボーッとテレビを見て過ごす地震のニュースには、驚いた・・、なんか地震、多いな~テレビ見るともなしに見ていたら「お笑い三人組」という番組を思い出したまぁ、これもフラッシュバックみたいなもんかな一龍齋貞鳳・江戸屋猫八・三遊亭小金馬の三人で、ドタバタ喜劇妻「70年近く昔じゃな~い。良く名前まで覚えているわね。で、朝の回覧板置いて来てくれた」アッ、玄関に置いたままだった私「今度の朝ドラどう、面白そうか」妻「う~ん、まだ・・これからじゃない」私「おしんは面白かったナ。おはなはんも毎日見たナ~」おしんは分かるけど・・・いつの話をしてるんだ、見たいにして、妻、呆れた顔して無視閑な日も悪くないな・・・本日は、暇なのでやる気なし

  • ヒタヒタと迫りくるものの足音や・・・

    どうした訳か、花粉症と思わしき症状から体調全体が、よろしくない持病の「関節リウマチ」の痛みも、少し広がっているようだ三月中旬の検査結果では、悪い数値は出ていなかったが両手首・両親指・左肩・後ろの首筋・右ひざ・右ひじなど大小の痛みが有る「ガン」の数値は、普通並みで落ち着いているのに問題は「花粉症もどき」だ「鼻づまり」て゜、気づくと口呼吸になっている口中は渇き、口内に炎症が出来る始末食欲は落ちているし、疲れやすいダルサが有って、座っているより横になっている方が楽だ何もしていないのに、体力の消耗を感じるこれほどひどいのは、初めての経験である五月になれば、良くなるだろうか若い時は、どんなときにも回復力を疑ったことはなかったが、いまは「時薬」に期待している有様だ老いの身を鞭打つごとき、花粉症ヒタヒタと迫りくるものの足音や・・・

  • だから、何したいんじゃ・・あんた

    以下は、昨日の町内会総会の続き私たちの町内会は、1300世帯のマンモスそのうち私は14区45世帯に所属総会は、各区ごとに行い、その後区長・副区長等で全総会が行われる昨日は我が14区の総会新しく役員になった某氏「町内会の付き合いが希薄になっているので、各家庭の家族構成などを、役員が把握して置くのはどうか。何かの折に役立つと思う」一瞬、しーーーん、気まずい雰囲気某氏続けて「先日、〇さん宅に救急車が来た時、隊員に"何かあったか"と聞いたけど、教えてもらえなかった。町内役員として何か出来るのでないか」隣でニコニコと頷いているのは、某氏の奥様「何考えてたんだ、この夫婦」と怒りが・・・某氏ご夫妻、悪い人では勿論ないのだが、子供たちに「お父さんどこに勤めてるの」だの「(君の)お姉ちゃんは、どこの高校に行ってるの」だの取...だから、何したいんじゃ・・あんた

  • 町内会の世代交代進むか?

    朝七時から町内会活動で、側溝清掃10時から総会どっちも対象45世帯から、35人ほど出ているまぁ、参加率は良い方だ側溝清掃は力仕事なので、ほどほどにした総会には、見慣れない顔も数人「今年から嫁に代わってもらったので、よろしく」なるほど初めて見るお方だった「親が後期高齢で・・、今年から私が参加です」お~・・、こいつはあの鼻たれ小僧じゃないかおおきくなったもんじゃな~他にも世代交代とおぼしきご家庭が、三軒そっか・・、月日は正直なんだな気持ちだけでは、体力の衰え・声量の落ち込みはカバーできんな来年は、不参加にしてもらおうかな・・・😊町内会の世代交代進むか?

  • 昭和も遠くなりにけり

    歓送迎会の時期である退職して18年さすがに会社員時代の「送別会」の声も掛からなくなって10年はたつナ~その後のボランティア団体の飲み会は、時々声がかかるが次第に知り人も退職して、めっきりと減った今どきの歓送迎会は「お昼」のランチでやることが多い・・と聞いた会議室で「お取り寄せ弁当」で・・・、へぇ~、そうか昭和世代の私には、ただ珍しい今では二次会もめっきり減った、という三次会なんて、ほとんどない・・らしいそれとも本当に仲間内だけで、やるとか上司なんて、および出ない・・ようだ昭和は遠くに行ってしまったんだな時代とは、年寄には冷たいかもな(あくまでも個人的感想です)昭和も遠くなりにけり

  • 我が家にも「紅麴」使用食品

    お騒がせの「紅麹」入り、サプリメント妻が"骨密度"と"カルシューム何とか"のサプリを飲んでる妻「大丈夫だった。使われていないワ」そりゃあ、何でもかんでも入ってないだろうお茶うけに、いつものスナック菓子をポリポリ「ケッ、調べたって、分かりませんでした」で終わりなんだろテレビの岸田に悪態ついていたら妻「あら、そのお菓子「紅麹」使用って書いてるわよ」まっまさか、こんなお菓子に、・・・ほんとだちなみに冷蔵庫の中も見てみた妻「ヘェー、こんな品物にも使われてるわヨ」なんと未開封の「〇〇塩辛」に、「紅麹使用」の文字が・・エッ、塩辛って、着色してるのかヨするってえと「紅麹」ってのは、かつての「食紅」みたいなもんなのか"食"が安心できないのは、防ぎようがないかもナ~我が家にも「紅麴」使用食品

  • 人って、分からんもんなんだネ

    「馬には乗ってみよ、人には添ってみよ」という言葉が有るが確かに、"人は見かけによらない"人も多いんだね大谷さんも、まさかと思ったんじゃないかナ~この年になると、確かに「えっ」という人に、結構会ったことが有る例えば、「仕事できん奴だ」と厭きられていた人が、資産家の息子で社会経験で就職しただけって奴ほとんど話さない奴(無口より、もっと)が、プレゼンのコンペで優勝しみんな、開いた口が塞がらなかった「面倒見のいい奴」と思われていた奴が、個人の秘密を集める趣味というCIAかKGBみたいな奴「大人しくて優しい」が、大酒飲んで、重要文化財にブツかって行った奴大変だったらしい「あいつ阿保じゃないか」と評判だった奴が、東大数学科卒だったそうと知った皆、あんまり傍に行かなくなった随分いろんな楽しい人に出会ったけれど、漢字が苦...人って、分からんもんなんだネ

  • それっ、あたくしでは無理でやんす

    本日は「眼科検診」特段の変化はナシ・・という事で、いつもの目薬が処方された帰宅途中で「コーヒー屋」で、美味しいコーヒーを飲んでいたら携帯がブルブルブルブル初めての番号「誰や」・・詐欺電話を疑い放置留守電に「氏名・〇〇の紹介」・・・ンッ、かけてみた"相談に乗ってほしい。どこも助けてくれない"と内容は、一年前に付き合っていた彼女と別れ、慰謝料(かなりの額)を請求され、「死ぬ」と騒がれ払った。取り返したいが、どこの相談機関に行ってもダメあなたに話してみたら、と言われた。・・・とそりゃあ、わたくしでは無理や「法テラス」に行って、何か手立ては有るか相談するほうが良いADRという方法もあるが、はたしてどうだろうかその他、縷縷話て終えた〇〇(私を紹介したあいつ)、お前の専門分野だろ金にならないから、おれんところに寄越し...それっ、あたくしでは無理でやんす

  • またまた、薬が増えた・・大丈夫か、私

    先日、「ピロリ菌退治」という事で、胃カメラ飲んだ結果「胃潰瘍が有るので、そっちを先に」と薬を出されたそれがなんと、一日二回朝晩・・・一回三種五錠ッてぇ奴今だって、朝は七種八錠飲んでるのに・・・私「これじゃ、朝飯要らねぇんじゃないか」妻「贅沢言わないで、医者の言う事を聞け」おかゆでも食うか、ほら旅館で「朝粥」ってよくあるベ相手にしてもらえなかったそれにしても、三週間に注射一回、三か月に別の注射一回私は、生きてるのかいな妻「生きてるから、我儘勝手が出来てるんでしょ」私「もしかしたら、生きてる時の願望を死して果たしてるとか」妻「好き勝手言ってろ」あ~、ついに妻にも見放されたかそれにしても、これだけ飲んでる薬、胃に良い分けないんじゃ無いのかなまたまた、薬が増えた・・大丈夫か、私

  • パチンコも過ぎるはギャンブル依存症

    50代半ばの頃隣の職場の課長が「どう思うか」と相談にきた部下の一人が、時々朝遅れて来る、という理由は、「子供が熱出した」「妻が具合悪くして」「体調が悪いので、ちょいと病院に寄っていきます」などなど無断ではなく、ちゃんと電話連絡は入れるし、時間休みも取る、という本人のパチンコ好きの話は聞いていたので、「まさかナ」と思いながらも遅れた日づけを洗い出し、ついでに早退(午後から休暇)の日も調べたその日付と「パチンコ屋新規開店」「〇〇パチンコ大出血日」などのパチンコ屋情報を付け合わせたほぼ、一致で有る「新台入れ替え」などの日はほとんど合致した私「これって、パチンコ依存症じゃないか?他に競輪競馬とかは?」どうやら他のギャンブルはやってないようだ、という事が分かったしばらくして、男子更衣室で、お金がなくなるという事が数...パチンコも過ぎるはギャンブル依存症

  • 隣家「何かあったのか~」

    隣家は、我が家に一年遅れて建ったもともと地元の方で、300年は続いている・・はず奥様が、昨年お亡くなりになったけど、親しくしていたそれが、5日程真っ暗、新聞は休んだ(?)ようで、郵便受けは空っぽ妻「何かあったのかしらネ」娘さんの愛車がない代わりに他県ナンバーの車が停まっている妻「奥さんが居たころは、一泊でも空けるときは、声かけて行ったのに」旦那さんでも入院したのかしら、と心配する妻そういえば、一年ほど前に救急車が来たことが有った他県ナンバーの車は、事情が有って別居している娘の旦那の住む県だ亡くなった奥様が、妻に「いろいろとね~」と話していたが、私は詳しい事は知らないそれが、昨夜遅くに明かりがついた他県ナンバーの代わりに、見慣れた娘の車が停まっている妻「あ~良かったわ」来週町内会の集まりが有るので、無口の旦...隣家「何かあったのか~」

  • なんじゃ、このジャリン子どもは・・

    妻「ちょいと、雨降りそうだから、送ってくれないかしら」私「あ~、良いけど、まぁ500円ってとこかな」妻「バカ言ってんじゃないよ~・・、ガソリン代出してやったでしょ」妻「終わったら、モールに寄りたいんだけど」私「あ~、良いけど、450円だな・・・、コーヒー屋で待ってるから」妻「バカ言ってんじゃないよ~・・、そこの小銭缶でも使いな」私「なんなんだ、このジャリン子どもの多さは」妻「休みに入ったのよ。卒業式終わったの」私「ジャリン子ども、スマホ使いこなしてるぞ」妻「あなたは、孫君に電話で聞いてるでしょ」妻「終わったわ」私「早く帰ろ、大相撲面白いところだからさ」妻「あら、帰ったら録画みるんだから・・・ネ」一応、我が家の夫婦仲は・・・一般的だと思っています・・・七割り方・・・婦唱夫随だけどなんじゃ、このジャリン子どもは・・

  • 病院で・・待合室の人々

    きょうは、病院へ「胃カメラ」で「ピロリ菌退治」・・・本日の胃カメラ担当、へたくそだ・・・、苦しかった~若いあんちゃんだったけど、胃カメラの先を動かすのに喉元が動くから・・・、こらっ、コミアゲルダロ医師・・「6月にもう一回ですね。潰瘍があまり良くなっていないんですよ。別の薬で様子見て、再度・・検査」てなわけで、待合室で清算書が出来るのを待つ事に・・・看護師「ちよっとちよっと、何所に行くの」私より大分年上と思しき、ご老体・・診察室にトコトコと入った「大分待ってるんで、名前呼ばれたんじゃないかと思ってさ」ご年配のご婦人、ブツブツブツブツ「なんでこんなに待たせるのよ。診察終わってもう一時間経つよ」50代の女性と40代とおぼしき会話50「子宮手術で、もう子供出来ないのよ。それでもいいって彼がね」40「あらぁ、お優し...病院で・・待合室の人々

  • 男やもめを嘆く友

    妻に先立たれて、かれこれ五年になる友人子供は遠くに住んでいる子供夫婦は「同居」して良いと言っているそうだが「なぁに、気楽にやるから」と・・・一人暮らし私とも300キロは離れているから、数年に一度何かの折に会うくらいその彼から、電話が来た友「何してる。閑でさ・・・ちょっと電話した」と何やら酔っているようだ声に力もない私「そろそろ同居に決めたらどうだ」友は、80歳過ぎたら考える、という彼も私も会社人間だった私は「囲碁」が趣味だったが、もう10年は打っていない彼は、「野球観戦」・・今でも変わらずだと思う近ごろは「引きこもり」みたいなもんだ、と自嘲気味に笑って切れたもう少し暖かくなったら、会おうと、約束したが、どうなることか他人事と思っていられない明日は我が身の切なさよ妻「大丈夫よ。私は後からだから」・・、本当だ...男やもめを嘆く友

  • 初花とは、春にはしめて咲いた桜の事

    あちらこちらで"桜"の開花宣言が待たれているようだ春の初めて咲いた桜を「初花」という一・二輪、遠慮がちに、恥じらうかのごとくに、ポツと咲く芭蕉の句に「初花に命七十五年ほど」がある「花を待つ」の"花"は、桜のこと古来、かくほどに"花を待つ"気持ちは、何かいい事を待つ気持ち西行は「ねがわくは花の下にて春死なむそのきさらぎのもち月の頃」と詠い、望み通り旧暦二月十六日逝った花の時期を選び、望み通りとは、羨ましいような、あやかしいような桜の華やかさは、人を惑わすものかや初花とは、春にはしめて咲いた桜の事

  • 美人は年取らないのかヨ😒

    *以下、敬称略テレビ、ボーッと観てたら「吉永小百合」がCMに出ていたある時期から、ず~っとこの顔じゃないかな「寅さん」に出ていた頃から、変わっていないように見える「キューポラのある町」は、少女だったから幼さも見えたけど「寒い朝」の頃から、ず~っと変わらん変わらないと言えば「八千草薫」も、変わらない顔の人だったナ佐田啓二と青函トンメルを掘る物語の頃から、変わっていない・・・ように思える女は化け物(今はハラスメント用語かな)と言われるけれど美人系は、齢とっても変わらないほうに、化けるのか~妻に「美人は変わらないもんだな」と言ったら「誰のせいで、苦労が増えて、しわが増えたと思ってるのよ」まずい、薮蛇だ・・・くわばらくわばら美人は年取らないのかヨ😒

  • 「ぼた餅」と「おはぎ」の違い

    昨日、お墓参りに行ったとき墓前に「お萩」をお供えしていた方が、いらっしゃった「好きだったでしょ、ぼた餅、食べてね。」と言っていたンッ、「ぼた餅」・・・、「お萩」じゃないのか妻に「お萩・・じゃないのか」妻「春は「ぼた餅」、春に咲く花=牡丹ヨ秋彼岸は「お萩」、秋の花=萩」知ってる人には、どうという事ない使い分けだろうけど今まで、気にせず食べていた日本人の「言葉」は、実に繊細なんだナ・・「ぼた餅」と「おはぎ」の違い

  • お墓参りしてきました

    風は少し強かったけど、お墓参りしてきた今年は亡母の13回忌なので、和尚さんに会おうとしたらどこかに出かけてた・・・、稼ぎ時かな春分・・太陽が真東から昇り、真西に沈む昼と夜が12時間づつ、ほぼ同じになるのだそうだ極楽浄土は、この真西に沈む太陽のかなたにある極楽浄土に行くことを願って「彼岸の入り」となる・・と暑さ寒さも彼岸まで、明日からは本格的な春(初夏)になるかなお墓参りしてきました

  • 本日は、ブログ休みます

    いまからお出かけして、夕方から「大宴会」なので、ブログ記事はおやすみですお運びいただいた皆様、ありがとうございます。多謝本日は、ブログ休みます

  • 久しぶりの和服で・・・

    ちょいと和服で出る会が有って、着物を引っ張り出してもらった10年ぶりくらいかな、着物を着るのは妻「汚さないでよ。染み抜きのお店は、ほとんどなくなったんだからね」以前は「兵児帯」を使っていたが、今回は「角帯」で決めることにしたが、締め方が分からない急いでググッて、何度か練習妻「履物はどうするの」10年ぶりの塗下駄を引っ張り出してきた妻は、ついでに下駄箱やあちこちをがさごそ古い靴やサンダルの類を処分、「丁度良かったわ」と「あ~・・、これここに在ったのね~」それは、子供の小さな靴歩く前のものだろう、フェルトの柔らかさ、何より小さいエナメル(?)の輝きの残っている2歳くらいだったかに履いていた成長に応じた、小さな靴が10足ほど「宝箱」に入っていたその宝箱の隅に「超合金のロボコン」が一体大分汚れている、お気に入りの...久しぶりの和服で・・・

  • 大谷・大谷・大谷・・・様

    いゃぁ~・・・、大谷様、凄い人気ですねかつての『巨人、大鵬、卵焼き』『柏鵬時代』『貴乃花人気』などとてもとても、及びもせぬな~私「大谷様と友達になりたいわ」妻「あほなことを・・、どうせ奢ってもらおうって事でしょ」なんで解ったんだろどうも人間が下司な私は、大谷の"あのお金"は、どうなるんだろなどと気になってしまう妻「バカバカしい。あなたには関係ないでしょ」そりゃ、そうだけど・・想像だにしないお金ですよきっと、はるかに遠い親戚なんかも、ご機嫌伺いに来てるのかな妻「えい加減にしなさいよ。そういうのを下司の勘繰りって言うのよ」まぁ、そうなんだけどね羨ましいのを通り越して、呆れるほどの遠いところのかんじなんじゃヨさてさて、とりあえずは開幕戦を楽しみにするかなその前に、大相撲を楽しまなくては・・・妻「プランターはどう...大谷・大谷・大谷・・・様

  • 語呂合わせも、言い得て妙なり

    きょうは「313」さん・いち・さん、で「サンドイッチの日」なのだそうだなるほど、語呂合わせといえば、それまでだが良く考えるな~子供たちが小さい頃は、どこかお出かけの時に「サンドイッチ」を作った(妻が)記憶が有る最近は、コンビニを利用している安いし美味しいし、種類も有るので、小腹の足しにおにぎりの次に買う365日「○○の日」というのが、欠かさず有る試みに手元のカレンダーを適当にめくったら「5月13日竹酔日(ちくすいじつ)」とある初めて聞く言葉だ。竹を植え替える日、だという中国の俗説という知らないことが山ほどあるそういえば、作家の故井上ひさし氏の愛読書は「広辞苑」と何かで読んだことが有る言葉は「言霊(ことだま)」ともいうから、不思議な言葉は山ほど有るのだろうな~浅学菲才の身の悲しさよ語呂合わせも、言い得て妙なり

  • 「エンディングノート」でも準備するかナ

    過日、甥の葬式から帰ってのちの夫婦の会話妻「ネェ、もしバタッと逝ったら、生命保険とか株とかどうすればいいの?」私「生命保険は終身でかけ終わってて、葬式代ぐらいにはなるヨ。証券の通知先に電話番号がある。」妻「株とへそくりは・・・」私「株は配当通知に電話番号が有る。へそくりはナシ」妻「ほら、ボケ防止で毎日遊んでるのは、どうするの」私「(少額とは言え、取引停止の処理がいるな)(日本棋院の停止とか、ETM(年会費を取られてる)の停止)とか」妻「連絡先は、どうするの?」う~ん、これまで特に考えてこなかったけど、相続って大金持ちの話だけではないんだな~このさい友人・知人の連絡先などを「エンディングノート」を買って纏めて分かりやすくしておくかな私「ところで、あんたのはどうなってるのヨ。通帳とか」ちなみに我が家の経済は、...「エンディングノート」でも準備するかナ

  • ・・・黙とう・・・

    きょうは、・・・黙とう・・・すべての災害被災とガザとイスラエルにも・・・合掌・・・黙とう・・・

  • 明日は「3.11東日本大震災の日」

    東日本大震災の日から、早くも13年目追悼番組が次々と放送されているいまも2000名を超える方が行方不明のままだという震災から2か月ほどして、ボランティア参加していた女性自らも震災被害に遭われていたが、泣き崩れているより前に進もうと、参加したと言っていた聴診器だけ持ってきた、と言って参加していたお医者さん勤務先の会社が「持っていけ」といって、大量の温泉入浴剤を持たされたと、配っていた参加者ボランティアの方々を受け入れ「もう一回頑張ろう」と思ったと言っていた「いちご農家」の老夫婦「もうここには戻らない」と言って泣き崩れていた若い女性それぞれの13年。復興はまだ途中だ。明日は「3.11東日本大震災の日」

  • 初任給幾らだった?

    朝方、何気につけたラジオで「大学院出、27万」「大学卒、24万」「高卒、20万」初任給の額だという(寝ぼけてたので、不正確かも)お~っ、そこまで高くなったのか、と驚いたそれにしては「しあわせ感」は薄いな・・・、なぜ私の初任給は「16,000円」だったかな寮費(多分2000円くらい)払って、散髪して「万年筆」を買った残りは、どうしたか記憶にない万年筆は、5000円。結構長い事愛用した。今も手元に残っているが、インクの出が悪くなり使っていない私にとっては「宝」だが、他の人にはゴミだなちなみに定年退職した時にも「銀の万年筆」を買った初任給以後の思い出の品は、あまりない新社会人になる皆さん、初任給でお世話になった方にご馳走して自分への「決意」を買ってくださいヨきっと、何かの折に「力」になる・・かも・・です初任給幾らだった?

  • 何人見送れば、私の番になるのかな

    朝早めに100キロほど雪道を走って、甥の葬儀に出席してきた自分より年下の葬儀は、誰のであれ悲しみの感じが深くなる知り合いや知人・友人を、随分見送った付き合いは深くなかったが、胸が痛んだ葬儀もある中でも忘れないのは、会社員時代、隣の課のあいさつを交わす程度の若い社員に起こった出来事母親が幼子と一緒に入浴中、なんと幼子が風呂の中で溺れ死んだのだ母親は、頭を洗っていて気付かなかったうちの出来事だったもう一つは、ずっと後から知った元部下の自死認知症の母親の介護に疲れ、母親と心中した地域の新聞には載ったそうだが、私はどこで勤務していたのだったか葬儀にも出れなかったので、いまも心に残る人は一生のうち、どれだけの人と出会い、別れるのだろう死に別れる人の人数は、ある程度決まっているのかな・・・とすれば、そろそろか何人見送れば、私の番になるのかな

  • 我ながら不健康な生活だと・・、分かってはいるがナ

    この二年半、運動した記憶が・・・ない。とりわけこの二年は、散歩すらしていない。一日の歩数は「300歩」とかは、ザラだ平日の8時30分から15時30分は、椅子に座ったまま認知症予防の株板見物・・取引は二・三回負けたり、勝ったり、負けたり、負けたり、勝ったり、負けたりPCとにらめっこ‥、時々立ち上がって部屋を動くぐらい読書もしなくなった。大好きだった「囲碁」も打たなくなったここ一年は、電話もメールもめっきり減った友達の数も、減った(亡くなった人もいれて)土日は、9時30分頃起きだして、終日ゴロゴロたまに図書館に行くくらい本屋に行く回数も、減ったし、映画館に至っては、10年も入っていない妻「せっかく時間出来たんだから、運動したら」お向かいのご夫婦は、ほぼ毎日二人で散歩に行く「我が家も、・・・どう散歩」ひとりで行...我ながら不健康な生活だと・・、分かってはいるがナ

  • は~るよ~・・、気まぐれな奴

    この時期、ぽかぽか陽気が続いたと思ったら、べた雪がドカッと来たりで、体調要注意だとはいえ、風は季節の連絡船だ今の風は「春風」「春嵐」「風光る」「恵風」「春はやて」などさまざまな名前がついている山や風で不確かな天気予報を建てていた頃には、いまよりもっとそれぞれに深い意味があったのだろうな昨夜半、62歳の甥の訃報が届いた膵臓がんで、暮れから入院していたというまだまだ先が有るのに、春のいたづらにしては、きついな~は~るよ~・・、気まぐれな奴

  • 趣味「新聞投稿」の知人

    俳句や短歌を詠む人は「新聞投稿」をしている人が多い一時、俳句の会に入っていた時(三年ほど)、「地方紙派」「全国紙派」に別れていた知人の中に、エッセイ投稿を趣味(?)にしている方がいる三か月に一度くらいの割で「掲載」されている稿料は「5百円」のクオカードだそうだ「稿料は関係ないんだ。書いたことを手軽に応募出来るのが良いんだ」という。頭の体操にいいから・・というが、没になるのは倍くらいそれより応募に至らない作品は、山ほどだというちなみに彼は専業農家、農業仕事で体を動かしながら頭を働かせているという身体も頭も休業状態の私、「散歩したら」という妻の声を、馬耳東風にしている自覚は有るが、行動が伴っていない妻「三月になったら散歩するんじゃなかったの。口だけでなく、歩いたら」良薬は口に苦し、諫言耳に痛し・・・、春の足音...趣味「新聞投稿」の知人

  • 「ケートボール」と「パークゴルフ」って・・・

    町内会の打ち合わせの時「年寄りが多い事だし、運動クラブ作ったらどうか」と健康のためと、家に引きこもり勝ちな老人のため、ということで候補に挙がったのは「卓球」「ケートボール」「パークゴルフ」「ラジオ体操」・・これは既に集まりが有るという事で却下「卓球」は場所と台が必要・・、その当てがないので却下「ケートボール」と「パークゴルフ」は、ちょぃと離れたところに大きな公園が有って、そこにゲーム用場所が有る、と分かったただし、予約制・・・、よその町内会ボスがいるらしいいつれにせよ、折衝してみようということで、係員が決まったこういう時「わたしは皆さんより高齢だから、よろしくお願いします」役割を逃げるのに成功帰ってから妻にこっぴどく叱られた「卑怯者。後期高齢者を都合よく使うな。町内会に貢献しろ」散々ないいようだ。ちなみに...「ケートボール」と「パークゴルフ」って・・・

  • ヤバッ、ついに「花粉症」になったかな😒

    ず~っと「花粉症」に関係なく過ごしていたけどどうも怪しい目は何ともないが、鼻づまりがひどいよく眠れない。深夜口呼吸のようで、カラカラになって目覚める妻「ハウスダストじゃないの。掃除したらどうよ」確かに自分の部屋のホコリは気になるところだなので、居間にPCを持ち込んで遊んでいる妻「邪魔なんだけど」それまでなんでもなかった人が或る日カラ「花粉症」になると聞いたもしかしたら、それなのかな・・・政倫審って茶番で終わったね野党も力ないナ・・・ヤバッ、ついに「花粉症」になったかな😒

  • 老男子四人「うな重(5500円)」で盛り上がった

    四、五日前「○○が来るから、一緒に昼どうだ」と友人から誘えの電話11時30分、集まったのは78歳二人、77歳二人の4人4人同時に同職場にいた事はないが、ある時誰かと誰かが一緒、何となく同じ釜の飯同志W氏「近くにうなぎ屋があるから、そこで・・」年寄四人、繁華街をガヤガヤと移動・・若い人が多いナこ綺麗な店で、注文はWにお任せ・・、久しぶりのうな重は美味話は、大した事のない事ばかり「大谷結婚」「自民党は国民をなめてる」など一旦出よう、という事で、以前は4500円だったと記憶していたので、「これで(5000円)」と私が出すと、右ならえ場所を「コーヒー屋」に移す狭い、尻のはみ出しそうな硬い椅子と小振りのテーブル隣の男女の会話が聞こえる近さ昭和の「喫茶店」の応接セット風のゆったり感が懐かしくなるT氏「ところで、うなぎ...老男子四人「うな重(5500円)」で盛り上がった

  • そろそろ「断捨離」を考えヨ

    以前から「断捨離」を考えてはいたが、取敢えず手付かずそろそろ、捨てるものと残すものの区分けに手をつけねば、と思う妻「ようするに片付けなさいよ」確かに、部屋の散らかしようは良い訳なしだけど・・・衣類は、一度少し捨てたけど、まだ着ない物が結構ある13年前に母が亡くなって一年後、形見分けを兼ねて整理した時、紋付だけは残した父方、母方の家紋が分かるものが、その着物だけだったから妻「お母さんから、もう一つ家紋を教えられてるんだけど・・」どうやらその紋は、母の母(祖母方)家の家紋のようだもうすっかり縁が切れているから、今では分からないが・・さて、私の荷物は衣類と本だが、力仕事が出来るうちに・・やるかなそろそろ「断捨離」を考えヨ

  • ちょっぴり同情「99セクハラ町長」に😁

    セクハラ項目99で、来月5日に辞任するという町長テレビも新聞も、バッサリと取り上げている75歳というと、われらの世代といえるかなまぁ、「コミュニケーションとしてだった」にしても、やりすぎだろうとは思うが、75歳~85歳という世代は、セクハラ・パワハラに馴染みがなかった世代某大会社が「若者との職場コミュニケーションの方法として」①ニコッと笑って「元気ッ」と声掛けするように②肩をポンッと叩き「頑張ってるね」と声掛けするように③手を握って「良くやってくれた。頼りにしてるよ」と声掛けするな~んて、上司指導が・・あったとかなかったとかかの町長も、99の内59くらいは、職員とのコミュニケーション作戦だっのかナ残りは、きっと同情の余地なしだったのだろう・・・とだから、ダメなんだよ。お前甘えよ・・と聞こえてきそうだナ~ちょっぴり同情「99セクハラ町長」に😁

  • 梅は咲いたけど、桜はそろそろかいな

    梅花は、そろそろ終わりかけが多いようだが桜の開花は、早いところでは満開のようだ桜と言えば、「福島県三春の滝桜」を一番に思い出すたった一本で、この満開力はすごい初めて行ったときは、現在のように大きな駐車場も売店もなくただ「ポツンと一本桜」だった道路も、桜までの通路も素朴なものだった妻と二人、途中で買ったおにぎりを頬張り、芝生で寝っ転がって観た二・三年後訪ねたときは、駐車場と桜木の場所までの通路が整備されていた5年ほど前に行ったときは、完全な観光地化だった駐車場も広く、桜木までの通路には多くの店が並び、桜木の傍にも沢山の店が出ていて、はじめて訪ねた時とは大違いだった「滝桜」だけが変わらず、迎えてくれた40代後半は、あちこちの「桜」を観に車を走らせた御朱印集めをしたのは、そのすぐ後だったな~桜の華やかさに力を頂...梅は咲いたけど、桜はそろそろかいな

  • 増える薬、減る貯金

    毎朝「七種9粒」の薬と、目薬を一滴夕方「三種3粒」の薬と、目薬を一滴三週間に一本の「自家注射」三か月に一回病院に行って、経過検査と「皮下注射」医師「数値が悪く成れば、抗がん剤を服用するようになります」二か月ごとに「歯科検診」と「眼科検診」一年に一回「胃カメラ」いつの間にか、医者通いが身についてしまった免許返納すると、一番の心配がこの医者通いだ今はどこに行くのも車だが、タクシーになると一番遠い病院は往復一万は軽く超えるだろう。三か月ごとの病院代と合わせると多分5万円ほどの支出になる・・・痛いな~それはそれとして、後期高齢者になって数年、年年歳歳友の数が減る入院・・死去、認知症・・忘れられた、出不精・・集まりに来ない、など貯金が減るのは、お金だけではない"人"が減っていくのが、寂しい"24時間闘いますか""腕...増える薬、減る貯金

  • やはり「のど元過ぎれば、熱さを忘れる」なのか

    2年前、ソ連が侵攻した時、世界は驚きと怒りと同情と・・いまは「ウクライナは領土割譲で和平に応じるしかない」となんと理不尽なと思うが、一方的に攻められ、防衛だけの戦いは勝利することは出来ないのでは、と思っていたが、案の定だナ国連もEUも日本も「ほどほどの所で妥協してくれ」という事なのだろうか同様に「パレスチナ(ガザ)の悲劇」も、国連は避難しても力はないそういった陰で、しっかり暴利を得ている輩は居るのだろう、と思う人は一つの種類なのに、所詮は闘う種族ということなのか梅も桜も季節が来れば、ただ咲くのにな~科学は、人を幸せにしたのだろうか・・・、もの思う春の陽だまりヨやはり「のど元過ぎれば、熱さを忘れる」なのか

  • 我が家は、雀・雀・雀の休憩所かいな

    朝の7時頃になると。30羽ほどの雀が家前の電線に並ぶ紅葉の木にも10羽ほど、金木犀の中にも数羽といる何所から飛んでくるのか分からないどこに行くのかもわからない30分ほどすると、飛び立っていく向こう三軒両隣の電線には、まったく群れないのだ日中、留まっている事も有るが、夕方はちょっと集まって散っていく妻「絶対エサやりしないでよ。フンで汚されちゃうから」以前、朝のお食事にと、仏壇のゴハンをバラまいたことが有って依頼、妻の植えた「きゅうりの花」をついばんでしまい、実がつかなかったというそういえば、家を建てて間もなく「鬼ヤンマ」が家の中を飛び回って出て行ったり、メジロが二羽迷い込んで(多分)外に出してやるのに鬼ごっこをしたり、トカゲが外の水場で水を飲んでいたり、と新幹線駅まで、直線で3.5キロ、野中ではないのだがナ...我が家は、雀・雀・雀の休憩所かいな

  • 目下最大の悩み

    今年の10月が、愛車の車検丸12年乗っている・・走行距離は、7万キロ弱特に不安はないが、どうしたものかこの際「免許返納」して、🚙を止めるか、80歳まで頑張るか来年「免許更新」、57年の運転歴で過去の違反は「スピード違反✖2回」「駐車違反✖1回」「信号無視✖1回」、まぁ優秀の方でしょ去年の10月ころ、定期点検の時、「軽自動車にして街乗りだけにするかな」と相談したら「取敢えず見積もりだけ送りますから」と、言われた・・が見積もりは来なかった高齢者には、積極的に勧めないのかも知れないナ(個人的感想です)新車にして、免許更新もして約5年乗って、免許返納=廃車このまま車検を通して、一年後に免許返納=廃車どっちにするか、結構真剣に悩んでいる妻「事故ってからでは遅いんじゃないの・・」しかしナ~・・、車がないと引きこもりに...目下最大の悩み

  • こんなお寺さんも有るんだね

    不慮の事故(事故・自死)などで、近しい方を亡くされた方の供養を無料で行う、というお寺宗派に関係なく、戒名を持参すると、ご供養(読経など)してくれるという勧誘も費用も一切なし和尚さんは、浄土宗のれっきとしたお方である数か月に一度、集まりも有って、毎回十数人がご供養を兼ね気を休めに参加されているという宗教家本来の勤めかもしれないナこんなお寺さんも有るんだね

  • 株高だけど、景気がいい感じはゼロだナ

    10時20分現在、日経平均の株価は600円も上がっている過去の最高値を更新するか、なんてニユースだけど年金暮らしの私には、景気上向きなんて、まったく感じられないあっちもこっちも物価高、おまけに政治家の呆れた報道ばかり庶民としては、腹立たしい限りだ電力会社も車屋も、凄い利益のようだけど、だったら何で値上げするんだもっと安く売れよ妻「ブツブツ言ってないで、玄関先の雪片付けしてよ」てやんでぃ、雪は解けるが、世界は説けそうもねぇや日本だって、政倫審とかで、一丁上がりか~妻「そんなことより、雪片付けが先でしょ」チェッ#"$%&??<、しょうがねぇな・・やるか株高だけど、景気がいい感じはゼロだナ

  • 記事から「高2男子自死、いじめ認定も原因は特定できず」

    子供の自死事案の「第三者委員会調査報告」の多くが、遺書があっても「いじめが原因で自死した」と結論付ける報告書はほとんど、ないご遺族にしたら、もっとハッキリと「いじめによる自死である」と結論付けて欲しいと願うのは当然だろうご遺族が「再調査を要望」するのも、最もなことであると思う「いじめ事案の場合、学校側は「いじめは有ったが和解していた」「本人は、思春期鬱だった」などと、言って「いじめによる自死」ではないと主張することが多いとりわけ「思春期鬱」や「病院に通っていたのだから、うつ病だろ」などと、"いじめ"ではない事を強調したがるのである最近は少なくなったのではないかと思うが、「いじめを訴える生徒」の保護者に「心療内科を勧める」、学校対応が見られた教育委員会の指導もあったようだこれは、明らかに「万一の時に、病院に...記事から「高2男子自死、いじめ認定も原因は特定できず」

  • これが最後の「第三者委員会委員」

    もう頼まれても「引き受けないぞ」と、決めていたのに一昨年、結局引き受けてしまった「第三者委員会委員」これが最後の頼まれ仕事と決めている年度内(三月末)で、「最終答申」を出す予定が、伸びそうだメンバーは「弁護士二人、大学教授二人、メディア出身一人と私」意見の方向は合っているが、細かいところで食い違う丁々発止のやりとり、神経も疲れるてにおはの検討はこれからだから、どうしても後数か月はかかる終わっても、ほとんど感謝はされないこれまでもそうだった答申書に、必ず異論が出る真剣に向き合ってやっているのだが、それでも・・・妻「辞任しなさいよ。もう年考えて、次は絶対引き受けないでよ」分かってるって、ガンも気がかりだし、これで最後にするヨもう少しで、完全フリーになる・・、楽しみであるこれが最後の「第三者委員会委員」

  • 脳の働きは何歳までなの「87歳現役トレーダー」だって

    たまたま立ち寄った本屋さんで「資産18億87歳現役トレーダー」という本が目について、購入した87歳でも、パソコンを駆使して株取引をしている生活に興味を持った瞬発力・瞬間の判断力などが必要なはずなのに、凄いの一言に尽きるもうすぐ80歳、時々トレーダーの私なんか、足元にも及ばない人の肉体は間違いなく老いる気持ち(精神力)も比例して老いるものなのだろうか先日、70代女子と80代男性の恋愛を報じている記事を目にした老人ホームでは、別に珍しい事ではないそうだ90過ぎの爺様のセクハラに悩まされる施設職員も多いと聞くどんな「欲」であれ、欲の有る間は、肉体の老いとは別に気持ちだけで、生きて行けるのだろうか人は、なんと複雑な生き物なのだろう脳の働きは何歳までなの「87歳現役トレーダー」だって

  • 誰か~「役員交代してよ」

    今日は、10時30分から町内の役員会今年度と次年度予定の役員で、細々とした打ち合わせ全体の総会は、3月31日に開催と決まった一応、役員は一年持ち回りなのだが、最近は「役員は辞退したい。必ずなら町内会に入らない」という方が出てきている「別に困らないし、市民だよりは貰わなくても不便ないし」と言う若夫婦とは限らず、年配家庭でも・・・。ただし、最近転入してきたご家庭に多い回覧板も滞ったりしているこの地に居を構えて、約40年。住み始めたころは、そんなことはなかった時の流れなのかナ~・・誰か~「役員交代してよ」

  • 「もう死んだって良いんだけどね」と切ない電話

    昨晩の事、家電が鳴ったので、出てみた「元気にしてるの」と、聞き覚えのある声だが、直ぐには思い出せない「もうね、寂しくなって・・、死んでもいいのよ」と続く独身時代の先輩の奥さんで、時々家庭料理をご馳走して頂いた先輩は退職後、故郷・札幌郊外に移り住んだこの20年で先輩と会ったのは、2~3回、うち一回は函館で会議が有った時、札幌まで出向きご自宅に招かれた奥様とは、それっきりなので、15年ぶりに聞く声だ先輩が亡くなって五年ほど、訪れる人もなく一人住まい80後半に入り、退屈もさることながら、寂しさが強いと言うディサービスの人間関係にもなじめず、特段の趣味もなく・・片づけをしていたら、私との年賀状が出て来て、電話番号が書いていたのを見て、数日迷ったが、電話してみた、という事である二時間近く話をして、落ち着いて来た辺り...「もう死んだって良いんだけどね」と切ない電話

  • 「確定申告」って、行ってます?

    ここ10年ほどは「確定申告」を行っていない退職してすぐの頃は、収入が有ったので行ったけど10年ほど前から、年間の収入は主婦パートより少ないならば、大したことないだろうと、行かなくなった去年からは、その収入もなくなり、たまの頼まれ仕事はしっかり源泉徴収されているそんなに面倒な事でもないのに、単にさぼっているだけだ今年って、領収書だの、証拠書類ってなくても、少しゴネたり「覚えてなくて」と云えば、OKしてくれるのかしら妻「バカ言ってんじゃないわよ。弱者の味方してくれる役人が居る訳ないでしょ」妻もなんか恨みでも有るのかナ「確定申告」って、行ってます?

  • 妻「粗大ごみに出すヨ」・・

    今年は、降雪日が少ないやはり温暖化=暖冬なのだろうか。冬タイヤの活躍日がゼロだ本日も、少し風は有るけど暖かい狭い庭を掃き掃除していた妻「使わないんだったら、粗大ごみに出しちゃうよ」と捨てると言っていたプランターを「農園にして、豪農金持ちになる」と言って「捨てるな」と取って置いていた注;正しくは、私「捨てないでヨ。ミニ野菜でも育てるからさ」妻「そんなこと言って、梅酒漬けるって言って、梅腐っちゃったでしょ」妻「その後、ニンニク漬けるって買って来て、ニンニク芽が出ちゃったでしょ。プランター汚くなって、捨てるほうがいいんじゃないの」金木犀の根元に置かれている・・これが私の農園候補地だこいつを洗わないと・・、妻は手伝いそうにない(当たり前だけど)「野菜用土(?)」を買ってこないと、そうそう「種」を買わないとこの天気...妻「粗大ごみに出すヨ」・・

  • 危うし日本、人が居なくなる😒

    明治初め、日本の人口は「3000万人」くらいだっらしいイギリス、ドイツと同じくらいだったのだそうだ今や「一億三千万人」・・・、お~、増えたもんだだが、しかし、でも←ちなみにこの三つの単語は、相手を否定することが多いのでコミュニケーションでは使わない方が良い(老婆心ながら)後30年ほどで、働き手が半減するらしいのだつまり生産年齢と言われる、15歳から64歳の人口が、減っていくという事かつて生産年齢としてカウントされていた、15歳~18歳は中学・高校がほとんどだから、働き手(生産年齢)には入れられない・・・となるとざっくり言うと、少子化はかなり日本全体を窮地に立たせていくことになるまぁ、ほとんどの人は気づいている事なのだが、政治家よ小金を貯めこむ頭を、もう少し日本の将来を真剣に考えろよ危うし日本、人が居なくなる😒

  • 「不労所得」に憧れるけれど

    この年になると、勤め人のようにして働こうという意欲は、もうない妻「あのね・・、どこも雇ってくれないから安心して」働かないで、所得を得る方法は「不労所得」を考えるしかない例えば、「ブログ」で広告収入を得る方法・・、OCNの無料ブログだから✖「株の配当」・・そもそもその株を買う資金がないネットで物を売る・・友人は不要になったものを売りに出したら、売れた我が家にも「不用品」は有る・・、妻「あなたもよ」😂ポイントを稼ぐ・・70歳になったとき「カード」類は整理したその後付き合いで「Dカード」を作った。マイナポイントが残っている懸賞に応募・・何回か挑戦してみた・当たらない⇒飽きた⇒辞めた株取引・・私のボケ防止トレードでは、とても無理・・ちなみに本日の利益「300円」自給自足・・仕方ない「プランター農園」しかないな妻「...「不労所得」に憧れるけれど

  • 自民党よ、悲しすぎるぞ

    ここでは政治に、あまり触れないようにしているが自民党議員のあまりの厚顔さに、テレビを消してしまう国民の税金は「政治家の貯金箱」かよ旧統一の関係だって「今は有りません」で良いじゃないか覚えてません、なんて、そんな記憶力悪いやつが大臣務まるのかと言ってみても、一庶民の私には、なにも出来ないけどただ、腹立たしいだけ・・・、おしまい自民党よ、悲しすぎるぞ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、猛鹿舎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
猛鹿舎さん
ブログタイトル
残照亭の日日
フォロー
残照亭の日日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用