chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tokajar_h
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/08/01

arrow_drop_down
  • ダニとシロアリの季節

    前々回はマダニの脅威について書いた。危険な感染症を媒介するわけではないけれど、家の中にもダニはいる。体長が1ミリにも満たないイエダニとツメダニだ。 梅雨入りして湿度が高くなると、こうしたダニ類に刺されるようになった。朝起きると背中や脇腹、足などに紅斑が見られる。マダニと違ってとても痒い。 ダニ対策として、ダニアーススプレーを敷き布団に吹きつけた。それでもダニの被害は収まらない。次にダイソーで買ったダニ捕りシートを布団の下に置いた。こちらも効果ナシ。 すこしお高い「ダニ捕りロボ」をAmazonで購入し、先週から使っている。が、やはり刺されてしまった。朝起きたら足のすねに紅斑がある。 イエダニ、ツ…

  • 花の名もGoogleが教えてくれる

    野山を歩いて草木を眺めるのが好きだ。スギが植林されている山でも、さまざまな樹木が混生している。場所によっては風格のある大木が見られることも。 最近は路傍の花にも目が行くようになった。名前を知っている花はすくない。ただ眺めているだけで癒される。 メモ代わりに花の写真を撮り、帰宅したら名前を調べる。以前は大変だったこの作業も今は簡単だ。撮影した画像をGoogleレンズで検索すれば済むのだから。 先週は林道で5種類の花を撮影した。そのうち、名前を知っていたのはムラサキカタバミの1つだけ。あとはすべてGoogleに教えてもらった。 オカトラノオ ボタンクサギ(まだ蕾の状態) ヒメヒオウギズイセン ムラ…

  • ブユとマダニとメマトイと

    6月も今日から後半だ。先週は雨に塗り込められた1週間だった。その7日間の指宿の総雨量は486.5mm。これだけ降ればもう十分だろう。沖縄にならって早く梅雨明けしてほしい。 そう願って2週間の天気予報をチェックする。明後日以降は傘マークがひとつもなかった。ひょっとして、九州南部は今週に梅雨明けなのか。 今年の梅雨入りは5月16日と早かった。かれこれ1カ月になる。梅雨が明けてもおかしくない。頭をよぎった憶測は確信へと膨らんでいった。 梅雨が明ければ野鳥を撮りに行ける。そう思うと嬉しくなった。先週は雨に降られて1回しか行けなかった。 6月は夏鳥の好シーズンだ。渓流沿いのフィールドではオオルリやサンコ…

  • 眺めのよい街

    YouTubeを閲覧していたら「絶対に住みたくない鹿児島の街ランキングTOP12」という動画が目にとまった。クリックすると、ホームタウンの指宿が冒頭で紹介されている。ランキングは12位。思わず苦笑いを浮かべていた。 住みたくない理由として、次のようなことが挙げられていた。 ・観光業以外の産業が乏しく働き口が限られる。・高齢化と過疎化が進んでいる。・バスや鉄道の本数が少なく、車がないと生活できない。・観光地としては良くても暮らすとなると話は別。・スタバや無印といったおしゃれなチェーン店がほとんどない。・薩摩半島の南端にあり、物理的にも心理的にも離島感がある。 観光に来るなら指宿は最高だけど、移住…

  • 梅雨と保険と税金と

    毎月1日はマネーの日。昨日は前月分の家計簿を集計し、インターネットバンキングで銀行口座の残高をチェックした。 5月の出費額は115,100円だった。家賃はかからないのにこの金額。ちょっと多いなと思う。でも、家計簿の明細を見るとそんなもんかという気になった。 5月は保険と税金の月なのだ。税金は軽自動車税と固定資産税。ちなみに、我が家の固定資産税は軽自動車税よりも安い。それだけで、どんな家なのか想像がつく。 保険は自動車保険。毎年変えたほうが安くつくことを最近知ったので、SBIからセコムへ乗り換えた。おそらく、来年はまたSBIになるだろう。 来月には火災保険の「住まいる共済」の支払いも控えている。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tokajar_hさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tokajar_hさん
ブログタイトル
片隅のユートピア
フォロー
片隅のユートピア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用