ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
前回までのあらすじ(新小6、3月まとめ)
こんにちは。3月もゆすらのブログを読んで下さりありがとうございました!多くアクセス頂いた記事を使って3月をまとめました。ご興味ある話題があれば幸いです。目次1. タイトルに特定の固有名詞がある記事2. 偏差値を気にする3. 息子の近況1. タイトルに特定の固有名詞があ
2024/03/31 10:00
過去問いつから問題
こんにちは。本日は、いつから過去問を始めるかという話です。早い人中受の先輩方のブログを徘徊しているとすごい…何十年分も解いたという猛者がいる。6年生になったらすぐ開始、という情報も。先取りなどで既に穴が埋まっている優秀層かな。でもそういう人はそんなに多くな
2024/03/27 12:00
息子のテストの出来を見極め、心静かに過ごす方法
こんにちは。今日は(いつも)雑談です。テスト終了後の息子の言動からその出来を推測する話よ。禁句中受界では一般に、テストの終わった子に対して開口一番親:「テストどうだった」と聞いてはいけないと言われています。駆け出しの中受ママの頃はこれ以外の言葉を知らなか
2024/03/25 12:30
佐藤ママさんの1日のスケジュール
こんにちは。しばらくブログの更新をお休みしてゆすらはゼタ(是太郎。息子)のためまとめノートを作っていました。きっかけは佐藤ママさんのある日のスケジュールを見たことです。⬇︎こちらダイヤモンドオンラインの2020/11/15付記事(アクセス日:2024/3/24)スケジュール
2024/03/24 15:30
受験までに順番がこない図書館の本
こんにちは。今日の内容はゆるやかに昨日⬇︎の続きです。中学受験2024の出題図書入試分析会で頂いた資料の中に出題図書の一覧がありました。ありがとうございます!読んだことのない本は全て地元の図書館でお気に入り登録します。したら。待ち行列の長さが一目瞭然に。図書
2024/03/15 15:00
SAPIXと早稲アカの入試分析会に行ってきた感想
こんにちは。題名の件ですが先日・SAPIXの中学入試分析会・早稲アカの中学入試報告会に行ってきましたので感想を書きます。内容の報告などという有用なブログではないので悪しからず。塾の熱意どちらも以下の構成で所要2時間でした。① 2024入試概況② 入試問題分析(教科別
2024/03/14 16:00
式を書かない男子のためのコンマ1秒の合理化
こんにちは。今日は過去に何度も話題にした算数で式を書かない息子の話です。中受の言説ゆすらは中受の言説を信じています。それらは実際に子ども達と膨大な時間を過ごした保護者の方々や塾の先生方による統計だと思うから。その一つに、式を書かない子は6年後期に失速すると
2024/03/13 14:30
中学受験2025の横顔
週末ですね。先週末はテストだった塾が多かったみたい。ゼタ(是太郎。息子)もそうでした。今週末は心身ともに疲れを癒したい。今日はつれづれに中学受験2025の同級生に思いを馳せます。中学受験2025の横顔中学受験2024の先輩方が受験を終えられ…多くの保護者様がブログも
2024/03/08 17:00
中学受験2024の背中
先月、中学受験2024の先輩方が入試本番を終えられました。保護者の方々のブログや塾を通してその様子や結果に触れることができ感動するとともに大変参考にもなりました。ゼタ(是太郎。息子)が4年生の時とはゆすらの着眼点も違ったので今日は5年生の保護者として気づいたこ
2024/03/06 19:20
計算しすぎて出遅れる。マスター1095から中数への道
今日は算数の日課の話です。4年生の日課4年生では前半:そろタッチ後半:5年生までにマスターする計算ドリルでした。ちょうど1年前、そのドリルを終えました。2023/2/9 山本塾は終わったか。朝の計算ドリル山本塾の計算ドリルのタイトルにある「5年生までに」とは「4年生のう
2024/03/05 18:40
合格者偏差値と入学者偏差値
一周まわって6年生で偏差値を気にするシリーズ4回目です。今日は、人気の中高一貫校の話です。第一志望として人気がある学校もあれば併願校として人気がある学校もある。学校説明会に行くと、その学校が第一志望で入学した子とその学校が第一志望ではなかった子の学校生活に
2024/03/03 20:40
正規分布する塾
タイトルを見るとまるで正規分布しない塾があるみたいだけれど。どの塾でも一定の人数がいれば塾内の偏差値は正規分布します。比較的少ない人数でもグラフは正規分布を表すつりがね型になるという説もあるわ。ゼタ(是太郎。息子)が参加する首都圏の中学受験国私立5万人とい
2024/03/02 10:30
前回までのあらすじ(新小6、2月まとめ)
2月もゆすらのブログを読んで下さりありがとうございました。多くアクセス頂いた記事を使って2月をまとめました。ご興味ある話題があれば幸いです。目次1. 新6年生スタート2. 最終的な母集団での偏差値新6年生スタートこれまでずっと前を走ってくれた中学受験2024の先輩方が
2024/03/01 17:10
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ゆすらさんをフォローしませんか?