chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さて、雨の日は勉強でもするか。 https://ameblo.jp/ja8rqd/

一陸技・1アマの無線工学の過去問解説が主な内容です。自身が「非」電気・電子工学系なので、そのような方にも分かりやすい丁寧な解説を心掛けています。従って短期間で要領よく試験対策を、と考えている方には不向きなブログかもしれません。ご了承下さい。

JA8RQD/AG7KV
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/06/23

arrow_drop_down
  • 【覚書】LEXUS NX (6AA-AAZH25-AWXLB) 18インチ データ

    スタッドレスで凹凸のある雪道・凍結路を走行する際には①タイヤハイト(タイヤの厚み)があったほうが路面から受ける衝撃を吸収できる②接地幅が狭くなることで(単位面…

  • 令和6年4月期 1アマ 無線工学 B-5

    B-5 過去問 同じ HZ212B5ア 9 疑似負荷(ダミーロードともいう)イ 7 容量結合ウ 3 比例エ 10 和と差オ 6 整合状態

  • 令和6年4月期 1アマ 無線工学 B-4

    B-4 過去問 類似 HZ008B3ア 〇イ 〇ウ 〇エ × クリスタルフィルタはセラミックフィルタより減衰傾度が大きくいわゆる「切れ」がいい。オ 〇 【おま…

  • 令和6年4月期 1アマ 無線工学 B-3

    B-3 過去問 同じ HZ108B3ア 5 位相比較器・・・PC phase comparatorイ 1 低域フィルタ(LPF)ウ 2 電圧制御発振器・・・V…

  • 令和6年4月期 1アマ 無線工学 B-2

    B-2 過去問 同じ HZ112B2ア 6 逆方向イ 4 比例ウ 7 N型エ 2 P型オ 10 受光

  • 令和6年4月期 1アマ 無線工学 B-1

    B-1 過去問 同じ HZ212B1ア 6 長さイ 3 断面積ウ 7 [Ω・m]エ 4 増加オ 5 中心部分

  • 令和6年4月期 1アマ 無線工学 A-25

    A-25 過去問 類似 HZ112A251 〇 正しい2 × 搬送波の振幅と側波帯の(最大)振幅の比から変調度を計算できる。3 〇 正しい4 〇 正しい5 〇…

  • 令和6年4月期 1アマ 無線工学 A-24

    A-24 新傾向スミスチャートに関しては過去にも何度か出題されていますが、今回はまた新傾向の問題となっており一陸技令和3年7月期(2回目)無線工学A(FA30…

  • 令和6年4月期 1アマ 無線工学 A-23

    A-23 過去問 同じ HZ209A211 偏波性2 同期性3 干渉性

  • 令和6年4月期 1アマ 無線工学 A-22

    A-22 過去問 数値違い HZ008A22電波の見通し距離は大気による屈折の影響を考慮しなければならないので幾何学的な見通し距離d=3.58(√h1+√h2…

  • 令和6年4月期 1アマ 無線工学 A-21

    A-21 過去問 類似 HZ212A21導波管において伝播可能な最大波長(最低周波数)を遮断波長(遮断周波数)といい、遮断波長λcとするとλc=2a・・・①で…

  • 令和6年4月期 1アマ 無線工学 A-20

    A-20 新問シュペルトップなんてその理論的背景を考えると1アマではなく陸技の試験で出る内容だと思っていましたが考えが甘かったようです(笑)。参考までに令和5…

  • 令和6年4月期 1アマ 無線工学 A-19

    A-19 過去問 類似 HZ304A19過去問(HZ304A19)からみてみましょう。1:〇2:〇 カージオイド型の指向性については以下の「RFワールドNo.…

  • 令和6年4月期 1アマ 無線工学 A-18

    A-18 過去問 同じ HZ312A18 HZ212A17過去問の解説をご参照下さい。『令和2年12月期 1アマ 無線工学 A-17』 DC-DCコンバーター…

  • 令和6年4月期 1アマ 無線工学 A-17

    A-17 過去問 同じ HZ304A16過去問の解説をご参照下さい。『HZ304 A-16 令和3年4月 1アマ 無線工学 解説』 出力(無負荷)電圧が50√…

  • 令和6年4月期 1アマ 無線工学 A-5

    A-5 過去問 数値違い HZ812A5(H28年)回路全体の合成インピーダンスZallを求めることで回路全体を流れる電流Iallが分かり、R1による電圧降下…

  • 令和6年4月期 1アマ 無線工学 A-4

    A-2 過去問 同じ HZ408A4令和4年8月期A4と同じ問題です。以下ご参照下さい。『令和4年8月期 1アマ 無線工学 A-4』A-4トランスの巻数とイン…

  • 令和6年4月期 1アマ 無線工学 A-3

    A-2 過去問 類似 HZ408A3 一見難しそうに見えますが、落ち着いて考えれば簡単な問題です。①まず回路の左端について考えます。電流I1=3[A]なのでR…

  • 令和6年4月期 1アマ 無線工学 A-2

    A-2 過去問 類似 HZ408A2 1.× 環状ソレノイドコイルのインダクタンスLは巻数n、断面積S、円周の長さℓ、透磁率μとするとL=μn^2S/ℓで表さ…

  • 令和6年4月期 1アマ 無線工学 A-1

    A-1 過去問 数値違い HZ504A1など電界の強さEは電荷Qからの距離dとするとE=Q/(4πε0・d^2)で与えられますが、本問ではQ1dおよびQ2dの…

  • 令和6年4月期 1アマ 無線工学 A-6

    A-6 新問<意外と難問で小生も最初は間違ってしまいました>ついVCE=6[V]、Ic=3.0[mA]が与えられているので表からIB=20[μA]とみてhfe…

  • 左手中指屈筋腱断裂・・・

    手術は無事終わりましたが、抜糸まであと1週間ほど入院です・・・参りました。 

  • EZ508 航空通「無線工学」B-4 解説

    ア 正しいイ 誤り 進行方向に直交する振幅を持つ「横波」が正しいウ 正しいエ 正しいオ 正しい・・・周波数f[Hz]は1秒間の振動数であるから、1振動で電波は…

  • EZ508 航空通「無線工学」B-3 解説

    ア 不平衡・・・平行二線式給電線のように同じ2本の導線が平行に配置されたものを「平衡型給電線」という。同軸給電線のように内部導体と外部導体が明らかに異なる構造…

  • EZ508 航空通「無線工学」B-2 解説

    ア λ/4イ 全方向性ウ 半波長ダイポール・・・半波長ダイポールを垂直に設置したと考えて良いエ 75[Ω]オ 極超短波(UHF)

  • EZ508 航空通「無線工学」B-1 解説

    ア 静止イ 36000[km]・・・20000[km]はGPS衛星であるウ 電話、データ伝送などエ 1.6[GHz]・・・航空機局とはアップリンク1.6GHz…

  • EZ508 航空通「無線工学」A-10 解説

    1 正しい2 正しい3 正しい4 誤り 「並列に接続する」が正しい5 正しい

  • EZ508 航空通「無線工学」A-9 解説

    A 移動物標B ドプラ効果C 移動物標 MTI(Moving Target Indicator:移動目標指示装置)ある時間間隔(レーダーではパルス間隔)を開け…

  • EZ508 航空通「無線工学」A-8 解説

    まずは解説から。 ASDE(Airport Surface Detection Equipment:空港面探査装置)空港の地表面を探知し、滑走路や誘導路の状況…

  • EZ508 航空通「無線工学」A-7 解説

    (1)デジタル信号が'0'のときは無信号で、デジタル信号が'1'のときは一定の振幅を持つ同一信号であることが分かる。このような振幅の変化(この場合は信号のON…

  • EZ508 航空通「無線工学」A-6 解説

    これは覚えていなければ解けない問題ですね・・・A 感度 高周波増幅器で微弱な信号を増幅することで受信感度を向上できる。B 近接 中間周波数増幅器にある(帯域)…

  • EZ508 航空通「無線工学」A-5 解説

    A:平行変調器の出力は下側波帯(LSB)と上側波帯(USB)の二つの側波帯となるので、帯域フィルタを用いてどちらか一方のみの成分を取り出す。B:中間周波数信号…

  • EZ508 航空通「無線工学」A-4 解説

    論理回路の基本中の基本である。1 誤り AND回路であり、AとBがともに'1’の時のみ出力Xが'1'になる。2 正しい OR回路であり、AまたはBが'1'のと…

  • EZ602 航空通「無線工学」B-4 解説

    ア 大きい VHF/UHFは直接波伝播(見通し距離内)が主であるイ 抜けることはない Es層による反射で異常遠距離伝播が見られることがある。ウ することがある…

  • EZ602 航空通「無線工学」B-3 解説

    ア 回転放物面 開口アンテナの主反射鏡はいずれも回転放物面で構成される。イ 焦点 焦点に波源を置くことで反射される電波が開口面で同相(平面波)となる。ウ マイ…

  • EZ602 航空通「無線工学」B-2 解説

    ア 〇 高度20183kmの軌道を周回する。イ × 周回周期は12時間4分である。ウ × GPSに使われるのはLバンドのUHFである。エ × 測位には4個の衛…

  • EZ602 航空通「無線工学」B-1 解説

    ア 〇イ ×ウ ×エ 〇オ 〇 【負帰還増幅回路】増幅度Aの増幅回路において帰還率βで出力信号の一部を入力に返すと増幅度はA/(1+βA)となり①増幅度は小さ…

  • EZ602 航空通「無線工学」A-10 解説

    1 正しい2 誤り 遮断周波数より周波数が低い(波長が長い)電波は伝播できない。3 正しい4 正しい 5 正しい

  • EZ602 航空通「無線工学」A-9 解説

    1 正しい2 正しい3 正しい4 正しい 負荷に流れる電流の値が変わるとDzに流れる電流値も変わる(後述)が、それとは関係なく両端の電圧は一定である。5 誤り…

  • EZ602 航空通「無線工学」A-8 解説

    (1)DME(Distance Measuring Equipment)はその名の通りDistance=距離を測定する。 (2)電波(速度=c=3×10^8[…

  • EZ602 航空通「無線工学」A-7 解説

    (1)題意より最大探知距離Dmax、送信電力Pとするととおけるから、送信電力が16倍(=2^4)のときP→16PとなりDmax は2倍となることがわかる。 (…

  • EZ602 航空通「無線工学」A-6 解説

    A 小さい DSBでは搬送波+上下側波帯が送信されるのに対して(Double Side Band)、SSBでは上下どちらか一方の側波帯のみが送信される(Sin…

  • EZ602 航空通「無線工学」A-5 解説

    A 周波数混合器B 振幅制限器C スケルチ回路これは覚えるしかないですね・・・

  • XRA/YRA/ZRA 603 海通「英語」試験 2 解説

    訳は意訳を含み、正式な日本語訳とは異なる可能性があります。 A-6 無線規則の規程は、遭難状態にある移動局もしくは移動地球局が注意を引いたりその位置を教えたり…

  • ARB/XRB/YRB/ZRB 603 総通・海通「英会話」試験 解説

    Q1 母親はいつも息子に礼儀正しくするように言っている。彼女は彼に何をして欲しいのか?1. 学校で全力で努力する2. 彼のしたいことは何でもする3. 劇の中で…

  • XRA/YRA/ZRA 309 海通「英語」試験 2 解説

    訳は意訳を含み、正式な日本語訳とは異なる可能性があります。 A-6 狭帯域直接印字電信(NBDP)装置を備える沿岸局と船舶局は、遭難警報がそれに続く遭難通報と…

  • XRA/YRA/ZRA 409 海通「英語」試験 2 解説

     A-6 緊急通告あるいは呼出と通報が複数の局宛てに送信され(それに対する)反応/行動[action]が必要ではなくなったときは、その送信に責任を有する局によ…

  • 航空通「英語」2 解説 平成30年〜令和6年 索引

     『ERA002 航空無線通信士 「英語」試験 第2問』さあ、そろそろ8月の航空通信士の試験に向けて準備を始めます。 航空局に対する呼出しが行われた後、2回目…

  • ERA 202 航空通「英語」2 解説

    意訳の部分もあり、正式な日本語訳とは異なる可能性がありますがご了承ください。 A-6 ICAOの全ての加盟国の航空機は、その航空機が登録された国の適切な機関に…

  • ERA 302 航空通「英語」2 解説

    意訳の部分もあり、正式な日本語訳とは異なる可能性がありますがご了承ください。 A-6 国際航空無線通信業務を行う局は航行業務に必要な通信を提供するために、その…

  • ERA 308 航空通「英語」2 解説

    意訳の部分もあり、正式な日本語訳とは異なる可能性がありますがご了承ください。 A-6 受信側の通信士が受信した通報の正確性を疑う場合は、(その)全てまたは一部…

  • ERA 402 航空通「英語」2 解説

    意訳の部分もあり、正式な日本語訳とは異なる可能性がありますがご了承ください。 A-6 航空地上局は、緊急の際に筆記による記録を継続することが通信の遅延をもたら…

  • XRA/YRA/ZRA 509 海通「英語」試験 2 解説

     A-6 遭難通報は遭難状態にある局の識別信号とその位置を提供しなければならない。遭難通報はまた、遭難の性質、必要とされる救助の種類、移動体の進路とスピード、…

  • ERA 602 航空通「英語」2 解説

    A-6 遭難通報は重大かつ差し迫った危険に脅かされていることを報告する移動局によって送信された通報や遭難状態にある移動局により要求された迅速な援助に関する他の…

  • ERB 602 航空通「英会話」解説

    Q1 彼はフランスに留学したいのだが、フランス語を読むことができないし(それを)話すこともできない。次のうち彼のフランス語の能力レベルを表しているのはどれか?…

  • ERA 508 航空通「英語」2 解説

    A-6 すべての局は、業務を満足に行うために必要な最小限の電力で輻射しなければならない。 (設問)無線局が信号を送信する場合、上記の規程ではどのような出力を要…

  • ERB 508 航空通「英会話」解説

    Q1 彼はいつも何が起きようともカッとしないように努力している。彼はいつもどのようにならないようにしているか?1 悲しい2 落ち着いている3 眠い4 怒ってい…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学B B-5

    B-5ア アンテナ側を見たインピーダンスが最大になる点の電圧をVとすると上図のように表されるから求めるPtはである。 イ SZ0 負荷Rが抵抗負荷のとき、Z0…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学B B-4

    B-4ア 低い 仰角が低いほど、地上衛星間距離が長くなるので減衰は大きい。 イ 減少 第1種減衰は通過における減衰であり、周波数の2乗に反比例する。ウ 高く …

  • 令和6年1月期 1陸技 工学B B-3

    B-3ア 不平衡形イ の大きい 誘電体の比誘電率が大きいほど放射損失は少ないウ TEMエ w/dオ 小さい マイクロストリップ線路のインピーダンスは 高速シリ…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学B B-2

    B-2 新傾向ア Hcosecθイ コセカント2乗特性ウ 無関係にほぼ一定となる航空機で反射されレーダーアンテナに戻る電力がレーダーと航空機の角度のコセカント…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学B B-1

    B-1ア I ^2Rrイ E^2/Z0ウ V^2/4Rr上図のように、アンテナと受信機が整合しているとき受信機の入力電圧Vr=V/2となるから、受信電力PR…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学B A-20

    A-20ハイトパターンのΔℓおよびΔhについての計算はFB501 A-19をご参照下さい。『FB501 無線工学B(1回目) A-16からA-20まで』A-1…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学B A-19

    A-19計算式が与えられているので楽勝のように思いますが、パラボラアンテナの開口直径Dが分かりません。絶対利得G=46[dB] が分かっているので、等方向性ア…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学B A-18

    A-181 〇2 〇3 × 模型を使ってアンテナを測定する場合は選択肢4にあるように使用する周波数が変わるので、模型の縮尺率はアンテナ材料の導電率を考慮する必…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学B A-17

    A-17答えの単位が[dBμV/m]になっていること注意して、考えていきましょう。 まずF層1回反射の様子を下図に示します。送受信点間距離800[km]という…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学B A-16

    A-16平面大地の反射係数R・反射波位相φと入射角の関係を下図に示す。A 水平偏波B 1C ブルースター角

  • 令和6年1月期 1陸技 工学B A-15

    A-15A d 送信点Tと受信点Rを結ぶ直線(TR)との通路差がλ/2の整数倍となる点Pの軌跡(平面S上では同心円)について、平面SをTからRまで移動したとき…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学B A-14

    A-14これは見通し距離内における電界強度Eの計算式が与えられているので、半波長ダイポールによる電界強度E0の公式と角度が極めて小さい場合(θ<0.5[rad…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学B A-13

    A-13令和4年FB408 A-10に数値違い問題が出ていますので、まずはそちらの解説をご覧下さい。『FB408 無線工学B(2回目)A-9/10/11/12…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学B A-12

    A-12頻出の対数周期ダイポールアレーアンテナ(Log Periodic Antenna: ログペリオディックアンテナ)の問題です。 A ln+1/ln B …

  • 令和6年1月期 1陸技 工学B A-11

    A-11何と約14年前の平成22年FB207 A-13以来見かけていない「メタルレンズ」の問題です。 A 位相速度 導波管内では位相速度は自由空間の速度cより…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学B A-10

    A-10FB302 A-13に類似問題がありました。 1 × 近接形平面反射板はフレネル領域であり、フラウンホーファ領域にあるものは遠隔形である。2 〇3 〇…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学B A-9

    A-9類似過去問については下のブログご参照下さい。『FB508 一陸技 無線工学B(2回目) A-9』<新傾向> (類似問題 FA408 A-8など)今までは…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学B A-8

    A-8A TEMB 小さくC 2a円形導波管の基本モードはTE11もしくはTE01があり、TE11の伝送損失は遮断周波数近傍では周波数の増加とともに減少する…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学B A-7

    A-7Z0(=730[Ω])と整合回路+アンテナ(73[Ω])のインピーダンスが整合するという式から計算しましょう。 ②Z0(=730[Ω])と整合回路+アン…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学B A-6

    A-6abを境界に右と左に分けて短絡部分をみたインピーダンスを計算し、その並列合成値が求める答えです。 ①ab右側上図のようにabから見たインピーダンスをZa…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学B A-5

    A-5A πB π/2C 直線D 円(1)(2)についてはオシロスコープのリサジュー波形を思い浮かべると理解しやすい。

  • 令和6年1月期 1陸技 工学B A-4

    A-4絶対利得Gのアンテナにおける電界強度Eを求める式は距離d[m]、放射電力P[W]とすると・・・・・①であるから、まずパラボラアンテナの絶対利得を求めてみ…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学B A-3

    A-3A 最大電力B 0.08λ^2GaC 0.12λ^2 等方性アンテナ(isotropic antenna)の実効面積はλ^2/4π[m^2]であり、絶対…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学B A-2

    A-2 新傾向半波長ダイポールアンテナの短縮率に関する問題は直近でFB507 A-3で出題されており、過去問にも頻出の短縮率を考慮した素子の長さを求める問題で…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学B A-1

    A-11 正しい 利得、指向性、放射抵抗などほとんど全ての特性が一致するが、電流分布は励振方法が異なるので厳密には一致しない。2 正しい3 正しい4 正しい5…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学基礎 B-5

    B-5(1)電流計の機能に着目して考える。フルスケール(最大目盛)時には内部抵抗90[Ω]の電流計に0.5[mA]流れるから、このときの電流計両端の電圧は90…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学基礎 B-4

    B-4 FK407 B-4 (1)分圧比から考えればである。 (2)並列のインピーダンスの計算であるからとなる。 (3)①式よりと変形でき②式が得られる。 (…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学基礎 B-3

    B-3FK302 B-3にほぼ同じ穴埋め問題が出されました。 (3)について補足しておく。導波管から入力されたマイクロ波は螺旋上を進行するが、このとき螺旋を一…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学基礎 B-2

    B-2 平成22年FK201 B-2の解説をご覧下さい。『FK201 B2 解答』テブナンの定理を理解できていれば容易な問題です。ameblo.jp ちなみに…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学基礎 B-1

    B-1 FK408 B-1 平成23年FK307 B-1(1)右ねじの法則で考えれば、磁界の向きは紙面裏から表である。(2)円形コイルに流れる電流の作る磁場・…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学基礎 A-20

    A-20 FK407 A-20FK407 A-20の解説をご覧下さい。『FK407 無線工学の基礎 (1回目) A-20』(1) 題意より回路は共振状態である…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学基礎 A-19

    A-19FK501 A-19に全く同じ問題があります。以下のブログをご参照下さい。『FK501 無線工学の基礎(1回目) A-16からA-20まで』A-16(…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学基礎 A-18

    A-18FK501 A-17に類似問題がありますのでご参照下さい。『FK501 無線工学の基礎(1回目) A-16からA-20まで』A-16(過去問類似 FK…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学基礎 A-17

    A-17全波整流電圧の実効値は元の正弦波電圧の実効値と同じであり、最大値をVmとすると実効値はVm/√2[V]であるから半波整流電圧の実効値は(Vm/√2)/…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学基礎 A-16

    A-16(A2, A1)と(B2, B1)が入力されるのはExOR素子(排他的論理和)であるから上図Q1においてA1とB1が一致したとき出力は'0'になり、不…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学基礎 A-15

    A-15①入力電圧が正の領域のとき回路を上図のように電流が流れ、コンデンサCは定常状態においてVc=2[V]で充電される。このときダイオードは理総ダイオードで…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学基礎 A-14

    A-14(1)VN=VPは理想的なオペアンプにおけるイマジナリー・ショートとして考えれば良いですね。あとはVPに関してはV2のRとRFによる分圧比から求めるこ…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学基礎 A-13

    A-13 コレクタ電流Ic=Ib×hfe=200×Ib=2×10^-3よりIb=1×10^-5=10×10^-6[A]・・・10[μA]となる。上図の赤実線に…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学基礎 A-12

    A-121 エンハンスメント2 II3 増加 いずれFETに関するまとめを作ろうと思っています・・・乞うご期待。

  • 令和6年1月期 1陸技 工学基礎 A-11

    A-111 正しい2 誤り 正しい図記号はIである。IIはPUT(programmable unijunction transistor)の図記号である。3 …

  • 令和6年1月期 1陸技 工学基礎 A-10

    A-10ダイオードの順方向特性VD-IDのグラフから考えてみる。VDが0.6[V]以下のときはDには電流が流れないが0.6[V]を超えると電流が流れ、そのグラ…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学基礎 A-9

    A-9電子の電荷e、密度n、移動度μ、電界の強さEとすると電流密度J[A/m^2]はJ=enμE・・・・・(この式は暗記すべき)であるから流れる電流I[A]は…

  • 令和6年1月期 1陸技 工学基礎 A-8

    A-8逆回路の過去問は平成21年1月期A-8に遡ります・・・『FK101A8(H21) 逆回路のコイル・コンデンサの値の導出』ある2つの回路のインピーダンスの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JA8RQD/AG7KVさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JA8RQD/AG7KVさん
ブログタイトル
さて、雨の日は勉強でもするか。
フォロー
さて、雨の日は勉強でもするか。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用