A-2 過去問 数値違い 令和3年7月 FA307 A-2(点a、点bに置かれた)2つの点電荷による静電界中で、別の電荷を移動させるときの仕事量を求める問題で…
一陸技・1アマの無線工学の過去問解説が主な内容です。自身が「非」電気・電子工学系なので、そのような方にも分かりやすい丁寧な解説を心掛けています。従って短期間で要領よく試験対策を、と考えている方には不向きなブログかもしれません。ご了承下さい。
A-6 遭難通報は重大かつ差し迫った危険に脅かされていることを報告する移動局によって送信された通報や遭難状態にある移動局により要求された迅速な援助に関する他の…
Q1 彼はフランスに留学したいのだが、フランス語を読むことができないし(それを)話すこともできない。次のうち彼のフランス語の能力レベルを表しているのはどれか?…
A-6 すべての局は、業務を満足に行うために必要な最小限の電力で輻射しなければならない。 (設問)無線局が信号を送信する場合、上記の規程ではどのような出力を要…
Q1 彼はいつも何が起きようともカッとしないように努力している。彼はいつもどのようにならないようにしているか?1 悲しい2 落ち着いている3 眠い4 怒ってい…
B-5ア アンテナ側を見たインピーダンスが最大になる点の電圧をVとすると上図のように表されるから求めるPtはである。 イ SZ0 負荷Rが抵抗負荷のとき、Z0…
B-4ア 低い 仰角が低いほど、地上衛星間距離が長くなるので減衰は大きい。 イ 減少 第1種減衰は通過における減衰であり、周波数の2乗に反比例する。ウ 高く …
B-3ア 不平衡形イ の大きい 誘電体の比誘電率が大きいほど放射損失は少ないウ TEMエ w/dオ 小さい マイクロストリップ線路のインピーダンスは 高速シリ…
B-2 新傾向ア Hcosecθイ コセカント2乗特性ウ 無関係にほぼ一定となる航空機で反射されレーダーアンテナに戻る電力がレーダーと航空機の角度のコセカント…
B-1ア I ^2Rrイ E^2/Z0ウ V^2/4Rr上図のように、アンテナと受信機が整合しているとき受信機の入力電圧Vr=V/2となるから、受信電力PR…
A-20ハイトパターンのΔℓおよびΔhについての計算はFB501 A-19をご参照下さい。『FB501 無線工学B(1回目) A-16からA-20まで』A-1…
A-19計算式が与えられているので楽勝のように思いますが、パラボラアンテナの開口直径Dが分かりません。絶対利得G=46[dB] が分かっているので、等方向性ア…
A-181 〇2 〇3 × 模型を使ってアンテナを測定する場合は選択肢4にあるように使用する周波数が変わるので、模型の縮尺率はアンテナ材料の導電率を考慮する必…
A-17答えの単位が[dBμV/m]になっていること注意して、考えていきましょう。 まずF層1回反射の様子を下図に示します。送受信点間距離800[km]という…
A-16平面大地の反射係数R・反射波位相φと入射角の関係を下図に示す。A 水平偏波B 1C ブルースター角
A-15A d 送信点Tと受信点Rを結ぶ直線(TR)との通路差がλ/2の整数倍となる点Pの軌跡(平面S上では同心円)について、平面SをTからRまで移動したとき…
A-14これは見通し距離内における電界強度Eの計算式が与えられているので、半波長ダイポールによる電界強度E0の公式と角度が極めて小さい場合(θ<0.5[rad…
A-13令和4年FB408 A-10に数値違い問題が出ていますので、まずはそちらの解説をご覧下さい。『FB408 無線工学B(2回目)A-9/10/11/12…
A-12頻出の対数周期ダイポールアレーアンテナ(Log Periodic Antenna: ログペリオディックアンテナ)の問題です。 A ln+1/ln B …
A-11何と約14年前の平成22年FB207 A-13以来見かけていない「メタルレンズ」の問題です。 A 位相速度 導波管内では位相速度は自由空間の速度cより…
A-10FB302 A-13に類似問題がありました。 1 × 近接形平面反射板はフレネル領域であり、フラウンホーファ領域にあるものは遠隔形である。2 〇3 〇…
A-9類似過去問については下のブログご参照下さい。『FB508 一陸技 無線工学B(2回目) A-9』<新傾向> (類似問題 FA408 A-8など)今までは…
A-8A TEMB 小さくC 2a円形導波管の基本モードはTE11もしくはTE01があり、TE11の伝送損失は遮断周波数近傍では周波数の増加とともに減少する…
A-7Z0(=730[Ω])と整合回路+アンテナ(73[Ω])のインピーダンスが整合するという式から計算しましょう。 ②Z0(=730[Ω])と整合回路+アン…
A-6abを境界に右と左に分けて短絡部分をみたインピーダンスを計算し、その並列合成値が求める答えです。 ①ab右側上図のようにabから見たインピーダンスをZa…
A-5A πB π/2C 直線D 円(1)(2)についてはオシロスコープのリサジュー波形を思い浮かべると理解しやすい。
A-4絶対利得Gのアンテナにおける電界強度Eを求める式は距離d[m]、放射電力P[W]とすると・・・・・①であるから、まずパラボラアンテナの絶対利得を求めてみ…
A-3A 最大電力B 0.08λ^2GaC 0.12λ^2 等方性アンテナ(isotropic antenna)の実効面積はλ^2/4π[m^2]であり、絶対…
A-2 新傾向半波長ダイポールアンテナの短縮率に関する問題は直近でFB507 A-3で出題されており、過去問にも頻出の短縮率を考慮した素子の長さを求める問題で…
A-11 正しい 利得、指向性、放射抵抗などほとんど全ての特性が一致するが、電流分布は励振方法が異なるので厳密には一致しない。2 正しい3 正しい4 正しい5…
B-5(1)電流計の機能に着目して考える。フルスケール(最大目盛)時には内部抵抗90[Ω]の電流計に0.5[mA]流れるから、このときの電流計両端の電圧は90…
B-4 FK407 B-4 (1)分圧比から考えればである。 (2)並列のインピーダンスの計算であるからとなる。 (3)①式よりと変形でき②式が得られる。 (…
B-3FK302 B-3にほぼ同じ穴埋め問題が出されました。 (3)について補足しておく。導波管から入力されたマイクロ波は螺旋上を進行するが、このとき螺旋を一…
B-2 平成22年FK201 B-2の解説をご覧下さい。『FK201 B2 解答』テブナンの定理を理解できていれば容易な問題です。ameblo.jp ちなみに…
B-1 FK408 B-1 平成23年FK307 B-1(1)右ねじの法則で考えれば、磁界の向きは紙面裏から表である。(2)円形コイルに流れる電流の作る磁場・…
「ブログリーダー」を活用して、JA8RQD/AG7KVさんをフォローしませんか?
A-2 過去問 数値違い 令和3年7月 FA307 A-2(点a、点bに置かれた)2つの点電荷による静電界中で、別の電荷を移動させるときの仕事量を求める問題で…
A-1 過去問 同じ 令和3年7月 FA307 A-1磁界中で移動する電荷に働く力(ローレンツ力)に関する問題ですね(類似問題も頻出なので、簡単な問題です)。…
B-1・・・【6-7-3-9-10】 過去問 同じ FA211 B-3などSINAD法によるFM受信機の感度測定方法ですね。 B-2・・・【1-1-1-2-2…
B-5 過去問 同じ HZ512 B-5受信機の選択度の測定に関する問題です。 ア 標準信号発生器(SG)イ 実効選択度ウ するエ 混(変調)オ 妨害波
B-4 過去問 類似 HZ504 B-5大気の屈折率及びラジオダクトについての問題です。 ア × 標準大気の屈折率は高さとともに減少するイ 〇 地球半径R、地…
B-3 過去問 同じ HZ504 B-3混変調に関する問題です。 ア 帯域外イ fr±fpウ 直線性エ 大きくオ ウェーブトラップ
B-2 新傾向 類似 HZ512 A-6 HZ412 A-7などMOS形FETに関する問題で、今まではA問題でしたが今回はB問題として出題です。 ア N(チャ…
B-1 過去問 ほぼ同じ HZ504 B-1表皮効果についての問題です。 ア 10 中心イ 5 表面ウ 6 狭くエ 2 高くオ 8 アルミニウム線 軽量化と来…
A-25 過去問 ほぼ同じ HZ404 A-25ベクトルネットワークアナライザ(VNA)の問題です。1アマでは令和4年4月期HZ404 A-25で初出でしたが…
A-24 新問AM(A3E)波をスペクトルアナライザで観測したときの測定値から変調度をもとめる問題で,一陸技で出題された一般解を求める問題に類似しています。【…
A-23 新傾向 類似 HZ408 A-22デリンジャー現象に関する新傾向の問題です。 デリンジャー現象とは太陽面上で局所的に突然生じる大爆発(フレア)によっ…
A-22 過去問 数値違い HZ412 A-22半波長ダイポールアンテナを使った送信電波について受信点の電界強度がある値になるときの送受信点間距離を求める問題…
A-21 過去問 同じ HZ304 A-20同軸トラップの問題で過去問と同じです。ホッとされた方も多かったのではないでしょうか。 A 1/4B ∞C 0D で…
A-20 過去問 類似 HZ512 A-20ヘンテナがまた出題です(笑)。令和5年12月期A-20の類似問題で、過去問をしっかり押さえていれば簡単な問題でした…
A-19 過去問 数値違い HZ412 A-20スミスチャートの使い方に関する問題です。点Pはスミスチャート上で実数軸「1」の等レジスタンス円と虚数軸「+1.…
A-18 過去問 同じ HZ408 A-16ニッケル・水素蓄電池に関する問題です。 ニッケル・水素蓄電池は、正極にオキシ水酸化ニッケルなどのニッケル酸化化合物…
A-17 過去問 数値違い HZ312 A-17楽勝のリプル率の計算問題です。 リプル含有率は交流成分の実効値Ee/直流成分の電圧Edで求められる。Ee=Ea…
A-16 過去問 同じ(H30年)HZ008 A-16ツェナーダイオードを用いた定電圧電源の根本的知識を問う問題ですね。Q1 〇 上図のように入力電圧Vi、出…
A-15 過去問 類似 HZ512 A-15令和5年12月期A-15の類似問題で、過去問をしっかり押さえていれば簡単な問題でした。 A 不要輻射B 持つC 数…
A-14 新傾向 類似 HZ309 A-15FM受信機の一般的な特徴についての新傾向(過去問+α)の文章問題です。 1 〇 正しい2 〇 帯域幅はアマチュア無…
A-1 類似過去問あり(令和4年1月期2回目 FA402 B-5) まず過去問を見てみよう。過去問を覚えていれば解ける問題でしたが、何を隠そう小生は全く内容…
太宰府天満宮の「飛梅」が咲いたそうです。受験される皆さまに、幸が訪れますように・・・【開花情報】御神木「飛梅」が開花しました。|おしらせ|太宰府天満宮御神木「…
B-5ア 〇 正しい。イ × リードソロモン符号は外符号である(畳込み符号が内符号)。ウ × 「変調波のエネルギーを特定のところに集中しないように」「同じ値の…
B-4 ア 10[mW] イ I1^2R2R3/R4 平衡条件R1R4=R2R3よりR1=R2R3/R4である。ウ I2^2R2R3/R4エ (I1^2-I2…
B-3ア 最も長い時間イ 最大出力とウ 平均エ T/B 題意より送信バーストのデューティ比に比例してバースト波電力PBが得られるが、この電力をバースト長Bで割…
B-2ア 低域フィルタ 位相比較器の出力は位相差に比例したパルス信号であり高調波成分を多く含んでいるので、低域フィルタを通して積分することで誤差電圧として出力…
B-1ア 非線形イ 総和は減少する(相互変調積成分に出力が取られるので、正常周波数の増幅電力は減少する)ウ 入力エ 大きく (複数波の全入力電力P2が小さけれ…
A-20A できるB できるC できる スペクトルアナライザでは個々の位相を観測できない。D できない 時間軸上の信号波形を観測できるのはオシロスコープであり…
A-19A 与えられた時間電圧グラフ(中段)より、正の入力電圧Ei[V]をミラー積分回路にt0〜t1[s]の間入力すると、Ei×(t1ーt0)[V・s]に比例…
A-18A 帯域外(領域)B スプリアス(領域)C 変調D ある
A-17これは行列式の計算問題ですね。であるので(2)a2=0のとき上式(上段)から・・・・・Aとなる。従ってa1に対してb1の大きさが小さくなるとS11(の…
A-161 × 与えられたパターンでは識別時間に4値がはっきりと分かれているので符号間干渉は認められない。2 × アイパターンは信号のパルス波形を観測するだけ…
A-15グレイコードを用いたときのQAMにおけるシンボル誤り率SERQAMとビット誤り率BERQAMの間には(1シンボルの)ビット数をmとするとBERQAM=…
A-14A 送信タイミングB ガードバンドC 同じ
A-13正確な計算によれば、信号対量子化雑音比は量子化ビット数をNとするとで表される。従って量子化ビット数が2ビット増えるとSNRは6.02×2=12.04[…
A-12下図において送信波(実線)の傾きは100[MHz]/(1/200[s])=200×100[MHz/s]=200×10^3×100[kHz/s]=2×1…
A-11A B 4
A-101 × インバーターは直流電力を交流電力に変換する2 〇3 × 定常時は商用電源からの交流入力をそのまま負荷に供給する4 × 長時間の停電時は発電機か…
A-91 〇2 〇3 × これは準定電流充電である。定電圧充電は充電電流に関係なく一定の電圧で充電する方法である。4 〇5 〇 似たような問題がFA501 A…
A-8図(a)全体の雑音指数F=FA+(FB-1)/GAであるが、この式の変数は真数である。一方で与えられた雑音指数・利得がdB表示となっているので、まず実数…