A-2 過去問 数値違い 令和3年7月 FA307 A-2(点a、点bに置かれた)2つの点電荷による静電界中で、別の電荷を移動させるときの仕事量を求める問題で…
一陸技・1アマの無線工学の過去問解説が主な内容です。自身が「非」電気・電子工学系なので、そのような方にも分かりやすい丁寧な解説を心掛けています。従って短期間で要領よく試験対策を、と考えている方には不向きなブログかもしれません。ご了承下さい。
A-2 過去問 数値違い 令和3年7月 FA307 A-2(点a、点bに置かれた)2つの点電荷による静電界中で、別の電荷を移動させるときの仕事量を求める問題で…
A-1 過去問 同じ 令和3年7月 FA307 A-1磁界中で移動する電荷に働く力(ローレンツ力)に関する問題ですね(類似問題も頻出なので、簡単な問題です)。…
令和3年度7月期 一陸技 無線工学A 7/15(木) B-1からB-5
B-1・・・【6-7-3-9-10】 過去問 同じ FA211 B-3などSINAD法によるFM受信機の感度測定方法ですね。 B-2・・・【1-1-1-2-2…
B-5 過去問 同じ HZ512 B-5受信機の選択度の測定に関する問題です。 ア 標準信号発生器(SG)イ 実効選択度ウ するエ 混(変調)オ 妨害波
B-4 過去問 類似 HZ504 B-5大気の屈折率及びラジオダクトについての問題です。 ア × 標準大気の屈折率は高さとともに減少するイ 〇 地球半径R、地…
B-3 過去問 同じ HZ504 B-3混変調に関する問題です。 ア 帯域外イ fr±fpウ 直線性エ 大きくオ ウェーブトラップ
B-2 新傾向 類似 HZ512 A-6 HZ412 A-7などMOS形FETに関する問題で、今まではA問題でしたが今回はB問題として出題です。 ア N(チャ…
B-1 過去問 ほぼ同じ HZ504 B-1表皮効果についての問題です。 ア 10 中心イ 5 表面ウ 6 狭くエ 2 高くオ 8 アルミニウム線 軽量化と来…
A-25 過去問 ほぼ同じ HZ404 A-25ベクトルネットワークアナライザ(VNA)の問題です。1アマでは令和4年4月期HZ404 A-25で初出でしたが…
A-24 新問AM(A3E)波をスペクトルアナライザで観測したときの測定値から変調度をもとめる問題で,一陸技で出題された一般解を求める問題に類似しています。【…
A-23 新傾向 類似 HZ408 A-22デリンジャー現象に関する新傾向の問題です。 デリンジャー現象とは太陽面上で局所的に突然生じる大爆発(フレア)によっ…
A-22 過去問 数値違い HZ412 A-22半波長ダイポールアンテナを使った送信電波について受信点の電界強度がある値になるときの送受信点間距離を求める問題…
A-21 過去問 同じ HZ304 A-20同軸トラップの問題で過去問と同じです。ホッとされた方も多かったのではないでしょうか。 A 1/4B ∞C 0D で…
A-20 過去問 類似 HZ512 A-20ヘンテナがまた出題です(笑)。令和5年12月期A-20の類似問題で、過去問をしっかり押さえていれば簡単な問題でした…
A-19 過去問 数値違い HZ412 A-20スミスチャートの使い方に関する問題です。点Pはスミスチャート上で実数軸「1」の等レジスタンス円と虚数軸「+1.…
A-18 過去問 同じ HZ408 A-16ニッケル・水素蓄電池に関する問題です。 ニッケル・水素蓄電池は、正極にオキシ水酸化ニッケルなどのニッケル酸化化合物…
A-17 過去問 数値違い HZ312 A-17楽勝のリプル率の計算問題です。 リプル含有率は交流成分の実効値Ee/直流成分の電圧Edで求められる。Ee=Ea…
A-16 過去問 同じ(H30年)HZ008 A-16ツェナーダイオードを用いた定電圧電源の根本的知識を問う問題ですね。Q1 〇 上図のように入力電圧Vi、出…
A-15 過去問 類似 HZ512 A-15令和5年12月期A-15の類似問題で、過去問をしっかり押さえていれば簡単な問題でした。 A 不要輻射B 持つC 数…
A-14 新傾向 類似 HZ309 A-15FM受信機の一般的な特徴についての新傾向(過去問+α)の文章問題です。 1 〇 正しい2 〇 帯域幅はアマチュア無…
A-13 初出SDRに関する問題はこれまでも文章題で出題されていましたが、遂に数学的な問題として出題です。内容的には三角関数の加法定理を理解しているなら簡単だ…
A-7 過去問 同じ HZ512 A-8トランジスタのダーリントン接続の問題で、令和5年12月期HZ512A-8で初出の問題と全く同じです。解説は以下の記事を…
A-6 過去問 同じ HZ504 A-6バイポーラトランジスタに関する文章問題です。 1 × 「コレクタ・ベース間に逆方向電圧を加える」が正しい。2 〇3 〇…
A-5 過去問 類似 HZ404 A-4RLC直列回路の共振状態に関する問題で、前回令和4年4月期HZ404 A-4では今回の(2)の部分がコイル両端の電圧V…
A-4 過去問 類似 HZ212 A-5LCフィルタの問題で、令和2年12月期HZ212 A-5に類似の過去問(π形LPF)があります。 1 〇2 〇3 〇4…
A-3 過去問 数値違い HZ108 A-3π形の抵抗減衰器の問題で、令和元年8月期HZ108 A-3に数値違いの過去問があります。『HZ108 A-3 令和…
A-2 新傾向 類似 HZ209 A-2令和2年9月期HZ209 A-2で初めて出題された環状ソレノイドコイルにおける磁束φを求める問題を覚えているかどうかで…
A-1 新傾向 類似 HZ312 A-1など令和3年12月期HZ312 A-1などに出題されているコンデンサの直列接続における電荷量を問う問題の発展問題ですね…
B-5 過去問 類似 平成30年 FA001 A-2中波放送における精密同一周波放送(同期放送)に関する問題です。 ア × 差Δfが「0.1[Hz]」を越えて…
B-4 過去問 類似 平成31年 FA101 A-18フラクショナルN形PLL周波数シンセサイザの動作原理に関する問題です。 フラクショナルN型PLLの平均出…
B-3 過去問 類似 平成23年 FA307 A-4スーパーヘテロダイン受信機の相互変調および混変調による妨害についての問題です。 ア 〇 正しいイ × 5次…
B-2 過去問 同じ 平成29年 FA907 B-4ISDB-Tにおける伝送信号系の評価指標の一つであるMER(Modulation Error Ratio:…
B-1 古い過去問 同じ 平成26年 FA601 B-2DME(Distance Measuring Equipment:距離測定装置)に関する問題です。9年…
A-20 過去問 ほぼ同じ 令和元年 FA107 A-17SSB(J3E)送信機の搬送波電力の測定に関する問題です。 1 〇 正しい2 × 「割当周波数は搬送…
A-19 過去問 ほぼ同じ 平成31年 FA101 B-3オシロスコープのプローブの周波数特性についての問題です。 A (C+Ci)Ri=CTRB 静電容量C…
A-18 過去問 ほぼ同じ 令和元年 FA107 A-19周波数計(周波数カウンタ)に関する頻出の問題です。 1 〇 直接カウント方式ではゲート時間の逆数が周…
A-17 過去問 類似 令和元年 FA107 A-20オシロスコープの立ち上がり時間に関する頻出の問題です。 オシロスコープ上の波形の立ち上がり時間^2=パル…
A-16 新問 (類似 令和元年 FA107 A-15)初出のデジタル無線伝送システム設計におけるC/N配分に関する計算問題です。見た目には難しそうですが、ち…
A-15 過去問 類似 令和2年 FA201 A-15グレイコード配置時のシンボル誤り率SERとビット誤り率BERの関係についての問題です。グレイコードでは1…
A-14 新傾向 類似 令和元年 FA107 B-1WiMAXについての問題の問題です。 A 適応変調B ドプラ効果C 多い まずは類似の過去問FA107 B…
A-13 過去問 数値違い 令和2年 FA201 A-12対地高度計としてのCWレーダー(電波高度計)の問題です。送信波と受信波(反射波)の波形は等しいので、…
A-12 新傾向 類似 平成27年 FA701 A-15頻出のアイパターンに関する問題です。 1 〇 アイパターンは原理的には伝送されたパルス波形をオシロスコ…
A-11 過去問 同じ 平成27年 FA701 A-15衛星通信のSCPC:single channel per carrierについての問題ですね。 SCP…
A-10 過去問 ほぼ同じ 令和2年 FA201 A-10無停電電源装置(UPS:Uninterruptible Power Supply)に関する問題ですね…
A-9 新傾向 類似 令和元年 FA107 A-11過去にはリプル率・電圧変動率・整流効率の算出式を問う問題がよく出題されていました。【FA107 A-11】…
A-8 過去問 数値違い 令和2年 FA201 A-8増幅器の雑音指数に関する計算問題ですね。 図(a)全体の雑音指数F=FA+(FB-1)/GAであるが、こ…
A-7 過去問 同じ 令和2年 FA201 A-7スーパーヘテロダイン受信機のスプリアスに対する反応についての問題です。スプリアスとは無線設備などから発射され…
A-6 新問BPSK信号の復調器における同期検波の原理についての問題はよく見られますが、今回のような数式を問う問題は初めてだと思います。 解答は以下のブログを…
A-5 新傾向 (類似 令和2年 FA212 A-6)前回令和2年11月期(2回目)に出題された問題と類似の問題で、これまでの「直前回の問題は出題されない」と…
A-4 新傾向 (類似 平成30年 FA001 A-1)テレビの地上デジタル放送におけるガードインターバルに関する新傾向の問題です。類似の過去問が出されている…
A-3 過去問 数値違い 平成31年 FA101 A-2電力増幅器の総合効率を求める頻出問題です。 求める総合効率ηT=Po/(PDCe+PDCf)・・・①で…
A-2 過去問 類似 平成28年 FA807A-5デジタル通信における帯域制限についての問題ですね。 A sin(πfT)/πfT 図2に示す波形は題意より …
A-1 新問FM波の占有周波数帯幅に含まれる側波帯の次数nを求める問題は頻出問題でこちら↓をみていただくとして『FA007 A2 第1種ベッセル関数』FM変…
B-5 過去問 同じ 平成31年 FA101 B-5FM放送におけるコンポジット信号(ステレオ復号)に関する、古くからよく出される問題です。 ア 振幅変調イ …
B-4 過去問 同じ 平成28年 FA801 B-4帰還型パルス幅変調方式のデジタル電圧計の問題です。問題文自体が解説となっており、解答も容易だったと思います…
B-3 過去問 ほぼ同じ 平成31年 FA101 B-4アイパターンの原理についての問題です。 ア 〇イ 〇ウ × 横の開き具合はクロック信号の統計的なゆらぎ…
B-2 過去問 同じ 令和2年 FA201 B-2PLLを用いたFM復調の原理についての問題です。 ア 低域フィルタ 位相比較器の出力は位相差に比例したパルス…
B-1 過去問 同じ 平成24年 FA401 B-5ひずみに関する比較的易しい問題です。 ア × 相互変調積は奇数次は妨害となるが、偶数次は問題にならない(混…
A-20 過去問 同じ 平成29年 FA907 A-18サーミスタ電力計に関する問題ですね。 A 10[mW] B 【おまけ】このブリッジ回路において平衡が成…
A-19 過去問 同じ 平成31年 FA101 A-19スーパーヘテロダイン方式のスペクトルアナライザに関する問題ですね。 A IFB 長くC 低くD 低域フ…
A-18 過去問 同じ 平成24年 FA407 A-19FM受信機における相互変調特性に関する問題ですね。 A 妨害波の入力が無い状態での希望波周波数における…
A-17 過去問 類似(数値違い)平成27年 FA707 A-17AM送信機の変調度測定に関する問題ですね。振幅変調波EAMはで与えられることは確認しておきま…
A-16 新問 デジタル通信路における伝送容量の限界(シャノンの限界)についての新問で、いきなり見たこともない①式が出されるとやる気がなくなってしまいそうです…
A-15 新問 PCMにおける標本化に関する新問です。 問題文(1)に書かれているように標本化とは入力信号(周波数fiとする)を変調信号として標本化信号(周波…
A-14 新傾向 類似 FA201 A-13PCMにおける量子化ビット数と信号対量子化雑音比(S/NQ)の改善量に関する問題で、過去問ではビット数を増やしたと…
A-13 過去問 同じ (平成29年)FA901 A-15矩形波パルスとその振幅スペクトルに関する問題です。A 矩形波パルスの直流成分は平均値となることは上の…
A-12 過去問 数値違い FA007 A-13ドプラレーダーによる移動体の速度測定は公式を暗記すると楽ですね。 移動体の速度VR(移動体〜レーダー方向)、レ…
A-11 過去問 同じ FA107 A-12ASR(空港監視レーダー)およびARSR(航空路監視レーダー)の問題です。 A SSRB ドプラ効果C 差 解説は…
A-10 過去問 類似 FA201 A-9鉛蓄電池の充電方法に関する問題です。 A 定電流・定電圧 説明そのものが呼称となっていますね。B 準定電流C トリク…
A-9 新問 類似 FA701 A-10PWM制御のDC-DCコンバータについての問題です。過去問(FA701 A-10)では昇圧形のPWM制御DCDCコンバ…
A-8 新問まるで1アマの問題のような、スーパーヘテロダイン受信機における影像周波数を求める問題です。 スーパーヘテロダイン受信機における周波数変換回路は上図…
A-7 過去問 類似 FA101 A-6通信回路における受信機入力換算C/Nと送信機電力についての計算問題ですね。 まずは受信機の入力端換算のC/Nを算出する…
A-6 過去問 類似 FA107 A-8FM波のS/N改善係数についての計算問題ですね。一見簡単そうに見えますが、実は変調指数mfを与えられた最高変調周波数f…
A-5 過去問 同じ FA201 A-6QPSK復調器についての問題です。 A 掛け算 位相検波器では乗算を行う。B 位相 検波器1および2により得られた同相…
A-4 新傾向 類似 FA001 B-5振幅変調についての問題です。平成30年1月期FA001 B-5に類似問題があります。 それでは解いてみましょう。 1…
A-3 新問QPSKとπ/4シフトQPSKの信号点変化についての問題です。 (1) IとQの極性が同時に変化すると変調波の位相はπ[rad]変化する。(2) …
A-2 新問BPSKと16QAMにおけるC/Nについて計算する問題です。新問ですが令和元年7月期FA107 A-3で出された16QAMの平均電力を求める問題を…
A-1 過去問 ほぼ同じ FA807 A-1OFDMに関する問題です。 1 〇 OFDMの原理であり、T=1/ΔF(またはΔF=1/T)は暗記すべき。2 〇 …
B-5 新問FM変調におけるエンファシスの原理に関する問題です。 ア 高域成分イ {R1+R2(1+jωτ)}ウ [1+jωτ{R2/(R1+R2)}]エ √…
B-4 過去問 同じ FA907 B-3VNA(ベクトルネットワークアナライザ)に関する問題です。 ア × VNAではケーブルなどによる誤差を予め補正すること…
B-3 新問 類似 FA007 A-18 FM波の搬送波零位法による周波数偏移の測定法に関する問題で、以前はA問題として出題されていたものがB問題に変更されて…
B-2 新問 類似 FA107 A-7BPSK復調器の基準搬送波再生回路についての問題です。A問題で類似問題が出題されていますが、今回は新問と考えて良いと思い…
B-1 過去問 同じ FA001 B-3符号誤り訂正に関する問題です。 ア 符号器イ 復号器ウ k/nエ 同じブロックの情報ビットだけのオ 過去にわたる複数の…
A-20 過去問 同じ FA007 A-19雑音電界強度測定器に関する問題です。この問題もそのまま覚えるだけですね。 A 通過帯域幅B 充電及び放電時定数C 1
A-19 過去問 同じ FA007 A-19 T形の抵抗減衰器の問題ですね。 解答は年度は前後しますが令和4年度FA401 A-19の解説をご覧下さい。『令和…
A-18 過去問 同じ FA101 A-17
A-17 新問受信機の感度測定における受信機入力電圧(開放電圧)を求める問題です。落ち着いて考えればそれ程難しくない問題ですが、dB計算などでうっかりミスをし…
A-16 過去問 同じ(古い!)平成23年FA307 A-16 類似 FA107 B-2雑音温度に関する問題ですね。 1 〇 正しい。2 〇 正しい。システム…
A-15 過去問 ほぼ同じ FA101 A-15デジタル変調方式のGMSK、π/4シフトQPSKについての問題です。 A ガウスB 0.5C 位相遷移 MSK…
A-14 過去問 ほぼ同じ FA001 A-15パルス符号変調(PCM)方式についての問題です。 1 〇 正しい2 〇 正しい3 × 「S/NQの値は大きくな…
A-13 過去問 同じ FA107 A-14周波数分割多元接続(FDMA)についての問題です。 A ガードバンド 周波数分割では隣接するチャンネルからの干渉を…
A-12 過去問 ほぼ同じ FA107 A-10定電圧回路に用いられる電流制限形保護回路の問題です。 A R5B 減少C Vs/R5 与えられた回路では、負荷…
A-11 過去問 ほぼ同じ FA101 A-11シリコン太陽電池の問題です。 1 〇 正しい。2 × 「温度の上昇とともに短絡電流は微増するが、開放電圧が大幅…
A-10 過去問 数値違い FA107 A-13レーダー方程式の問題ですね。最大探知距離Rmaxの公式を覚えていれば難しくはない問題です。この式を暗記するのも…
A-9 過去問 類似 FA001 A-12ドプラVORについての問題です。 A 30[Hz] 題意よりアンテナは円周上を1800[rpm](回転/分)で周回す…
A-8 過去問 類似 FA101 A-9スーパーヘテロダイン受信機の相互変調および混変調による妨害についての問題です。 A 5次 mf1±nf2(m,nは1以…
A-7 新問振幅変調(A3E)波を二乗検波器に入力したときに得られる信号波成分についての問題ですね。これまではひずみ率m/4だけ暗記していれば良かったのですが…
A-6 新問デジタル変調のC/N対BER特性の問題です。解説は以下のブログをご参照下さい。『FA212 A-6 (令和2年11月期2回目 無線工学A)訂正追補…
A-5 新問 同じ FA007 A-8BPSKの遅延検波方式に関する問題です。 1 〇2 〇3 × 「1シンボル前の変調されている」搬送波を基準搬送波として用…
A-4 新問 (同じ期の1回目FA211 A-4に類似問題)デジタル変調波の無ひずみ伝送における最大伝送速度を求める問題ですが、同じ令和2年11月期の1回目F…
「ブログリーダー」を活用して、JA8RQD/AG7KVさんをフォローしませんか?
A-2 過去問 数値違い 令和3年7月 FA307 A-2(点a、点bに置かれた)2つの点電荷による静電界中で、別の電荷を移動させるときの仕事量を求める問題で…
A-1 過去問 同じ 令和3年7月 FA307 A-1磁界中で移動する電荷に働く力(ローレンツ力)に関する問題ですね(類似問題も頻出なので、簡単な問題です)。…
B-1・・・【6-7-3-9-10】 過去問 同じ FA211 B-3などSINAD法によるFM受信機の感度測定方法ですね。 B-2・・・【1-1-1-2-2…
B-5 過去問 同じ HZ512 B-5受信機の選択度の測定に関する問題です。 ア 標準信号発生器(SG)イ 実効選択度ウ するエ 混(変調)オ 妨害波
B-4 過去問 類似 HZ504 B-5大気の屈折率及びラジオダクトについての問題です。 ア × 標準大気の屈折率は高さとともに減少するイ 〇 地球半径R、地…
B-3 過去問 同じ HZ504 B-3混変調に関する問題です。 ア 帯域外イ fr±fpウ 直線性エ 大きくオ ウェーブトラップ
B-2 新傾向 類似 HZ512 A-6 HZ412 A-7などMOS形FETに関する問題で、今まではA問題でしたが今回はB問題として出題です。 ア N(チャ…
B-1 過去問 ほぼ同じ HZ504 B-1表皮効果についての問題です。 ア 10 中心イ 5 表面ウ 6 狭くエ 2 高くオ 8 アルミニウム線 軽量化と来…
A-25 過去問 ほぼ同じ HZ404 A-25ベクトルネットワークアナライザ(VNA)の問題です。1アマでは令和4年4月期HZ404 A-25で初出でしたが…
A-24 新問AM(A3E)波をスペクトルアナライザで観測したときの測定値から変調度をもとめる問題で,一陸技で出題された一般解を求める問題に類似しています。【…
A-23 新傾向 類似 HZ408 A-22デリンジャー現象に関する新傾向の問題です。 デリンジャー現象とは太陽面上で局所的に突然生じる大爆発(フレア)によっ…
A-22 過去問 数値違い HZ412 A-22半波長ダイポールアンテナを使った送信電波について受信点の電界強度がある値になるときの送受信点間距離を求める問題…
A-21 過去問 同じ HZ304 A-20同軸トラップの問題で過去問と同じです。ホッとされた方も多かったのではないでしょうか。 A 1/4B ∞C 0D で…
A-20 過去問 類似 HZ512 A-20ヘンテナがまた出題です(笑)。令和5年12月期A-20の類似問題で、過去問をしっかり押さえていれば簡単な問題でした…
A-19 過去問 数値違い HZ412 A-20スミスチャートの使い方に関する問題です。点Pはスミスチャート上で実数軸「1」の等レジスタンス円と虚数軸「+1.…
A-18 過去問 同じ HZ408 A-16ニッケル・水素蓄電池に関する問題です。 ニッケル・水素蓄電池は、正極にオキシ水酸化ニッケルなどのニッケル酸化化合物…
A-17 過去問 数値違い HZ312 A-17楽勝のリプル率の計算問題です。 リプル含有率は交流成分の実効値Ee/直流成分の電圧Edで求められる。Ee=Ea…
A-16 過去問 同じ(H30年)HZ008 A-16ツェナーダイオードを用いた定電圧電源の根本的知識を問う問題ですね。Q1 〇 上図のように入力電圧Vi、出…
A-15 過去問 類似 HZ512 A-15令和5年12月期A-15の類似問題で、過去問をしっかり押さえていれば簡単な問題でした。 A 不要輻射B 持つC 数…
A-14 新傾向 類似 HZ309 A-15FM受信機の一般的な特徴についての新傾向(過去問+α)の文章問題です。 1 〇 正しい2 〇 帯域幅はアマチュア無…
太宰府天満宮の「飛梅」が咲いたそうです。受験される皆さまに、幸が訪れますように・・・【開花情報】御神木「飛梅」が開花しました。|おしらせ|太宰府天満宮御神木「…
B-5ア 〇 正しい。イ × リードソロモン符号は外符号である(畳込み符号が内符号)。ウ × 「変調波のエネルギーを特定のところに集中しないように」「同じ値の…
B-4 ア 10[mW] イ I1^2R2R3/R4 平衡条件R1R4=R2R3よりR1=R2R3/R4である。ウ I2^2R2R3/R4エ (I1^2-I2…
B-3ア 最も長い時間イ 最大出力とウ 平均エ T/B 題意より送信バーストのデューティ比に比例してバースト波電力PBが得られるが、この電力をバースト長Bで割…
B-2ア 低域フィルタ 位相比較器の出力は位相差に比例したパルス信号であり高調波成分を多く含んでいるので、低域フィルタを通して積分することで誤差電圧として出力…
B-1ア 非線形イ 総和は減少する(相互変調積成分に出力が取られるので、正常周波数の増幅電力は減少する)ウ 入力エ 大きく (複数波の全入力電力P2が小さけれ…
A-20A できるB できるC できる スペクトルアナライザでは個々の位相を観測できない。D できない 時間軸上の信号波形を観測できるのはオシロスコープであり…
A-19A 与えられた時間電圧グラフ(中段)より、正の入力電圧Ei[V]をミラー積分回路にt0〜t1[s]の間入力すると、Ei×(t1ーt0)[V・s]に比例…
A-18A 帯域外(領域)B スプリアス(領域)C 変調D ある
A-17これは行列式の計算問題ですね。であるので(2)a2=0のとき上式(上段)から・・・・・Aとなる。従ってa1に対してb1の大きさが小さくなるとS11(の…
A-161 × 与えられたパターンでは識別時間に4値がはっきりと分かれているので符号間干渉は認められない。2 × アイパターンは信号のパルス波形を観測するだけ…
A-15グレイコードを用いたときのQAMにおけるシンボル誤り率SERQAMとビット誤り率BERQAMの間には(1シンボルの)ビット数をmとするとBERQAM=…
A-14A 送信タイミングB ガードバンドC 同じ
A-13正確な計算によれば、信号対量子化雑音比は量子化ビット数をNとするとで表される。従って量子化ビット数が2ビット増えるとSNRは6.02×2=12.04[…
A-12下図において送信波(実線)の傾きは100[MHz]/(1/200[s])=200×100[MHz/s]=200×10^3×100[kHz/s]=2×1…
A-11A B 4
A-101 × インバーターは直流電力を交流電力に変換する2 〇3 × 定常時は商用電源からの交流入力をそのまま負荷に供給する4 × 長時間の停電時は発電機か…
A-91 〇2 〇3 × これは準定電流充電である。定電圧充電は充電電流に関係なく一定の電圧で充電する方法である。4 〇5 〇 似たような問題がFA501 A…
A-8図(a)全体の雑音指数F=FA+(FB-1)/GAであるが、この式の変数は真数である。一方で与えられた雑音指数・利得がdB表示となっているので、まず実数…
A-7 A (fo/2)±fIFB 2fo±fIFC fo±(fIF/2) 2fsp=2fo±fIFよりfsp=fo±(fIF/2)である。