ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
令和7年1月期 一陸技 無線工学の基礎 解説索引
『FK701 一陸技 工学基礎 A-1』A-1 新問(?)二本の無限長直線導体による磁界の強さを求める問題です。A・B ∠GRQ=∠GRP+∠PRQ=∠GR…
2025/02/23 12:03
令和7年1月期 一陸技 無線工学B 解説索引
『FB701 一陸技 工学B A-1』A-1 過去問 数値違い FB408 A-1自由空間中の微小ダイポールから発生する電界に関する問題です。FB408A1…
2025/02/23 11:56
令和7年1月期 一陸技 無線工学A 解説索引
『FA701 一陸技 工学A A-1』A-1 新問 類似 FA607 A-5SFNを用いた場合の回り込みの影響に関する問題で、直前回のFA607A5で出題さ…
2025/02/23 11:55
FK701 一陸技 工学基礎 B-5
B-5 過去問 同じ FK507 B-5 ケルビンダブルブリッジに関する問題です。 ア ケルビンダブルブリッジイ 低抵抗ウ QRsエ q/pオ (Q/P)Rs…
2025/02/20 16:59
FK701 一陸技 工学基礎 B-4
B-4 過去問 同じ FK502 B-4 ターマン発振回路の発振条件についての問題です。 (1)βは定義より下のインピーダンス比で求められる。(2)(1)にお…
2025/02/20 16:47
FK701 一陸技 工学基礎 B-3
B-3 過去問 同じ FK307 B-3 マイクロ波およびミリ波の回路に用いられる電子管・半導体に関する問題です。 ア × 進行波管はらせん遅延回路を有し、広…
2025/02/20 16:18
FK701 一陸技 工学基礎 B-2
B-2 過去問 同じ FK407 B-2 交流回路の電流の位相・有効電力・力率などに関する問題です。B問題だけでなく、A問題としても数値が同じで出題されていま…
2025/02/20 12:42
FK701 一陸技 工学基礎 B-1
B-1 過去問 同じ FK402 B-1 類似 FK507 B-1平行平板コンデンサの静電容量に関する問題です。今回のように誘電体中の電界の強さErと誘電体層…
2025/02/20 12:16
FK701 一陸技 工学基礎 A-20
A-20 過去問 数値違い FK507 A-20オシロスコープのプローブに関する問題です。 A C1及びC2を無視できるので、減衰比は抵抗による分圧比と考えて…
2025/02/20 09:44
FK701 一陸技 工学基礎 A-19
A-19 過去問 同じ FK508 A-19可変静電容量を含む共振回路の共振周波数からコイルの分布容量を算出する問題です。 答え:3[pF]数値も全く同じ過去…
2025/02/20 09:15
FK701 一陸技 工学基礎 A-18
A-18 過去問 同じ FK401 A-18直流電流計で測定した電流の誤差率に関する問題です。 1 〇 正しい2 × IM=V/(R+RA)が正しい。3 〇 …
2025/02/20 09:03
FK701 一陸技 工学基礎 A-17
A-17 過去問 同じ FK301 A-17整流形電流計に関する問題です。(永久磁石)可動型コイル計器は直流の平均値を測定する計器で、問題のように整流用ダイオ…
2025/02/20 08:52
FK701 一陸技 工学基礎 A-16
A-16 過去問 類似 FA408 A-16論理回路の問題で、与えられた真理値表と同じ動作をする回路を選ぶ問題です。 まず真理値表をよく見ましょう。出力は加算…
2025/02/19 12:30
FK701 一陸技 工学基礎 A-15
A-15 新問トランジスタのエミッタホロワ(フォロワ)回路の電圧増幅度を求める問題ですが、過去問では具体的な数値計算問題で出題されることがほとんどで、今回のよ…
2025/02/19 10:19
FK701 一陸技 工学基礎 A-14
A-14 過去問 同じ FK501 A-14頻出のR-2Rラダー形DA変換回路の問題ですね。 R-2Rラダー形DA変換回路では以下の図のようにON(a側)にな…
2025/02/19 10:14
FK701 一陸技 工学基礎 A-13
A-13 過去問 同じ FA508 A-13整流回路(倍電圧整流回路)の動作についての問題です。過去問で全く同じ問題が出ていましたね。 Vab:200√2[V…
2025/02/18 07:48
FK701 一陸技 工学基礎 A-12
A-12 新問MOS形FETに関するその構造と動作に関する問題ですね。日本無線協会のイラスト作成者が変わったのでしょうか、過去問でおなじみの下のような構造図が…
2025/02/15 14:40
FK701 一陸技 工学基礎 A-11
A-11 過去問 同じ FK507 A-11ダーリントン接続された2つのトランジスタで構成された回路の電流増幅率・入力抵抗(入力インピーダンス)を求める問題で…
2025/02/15 14:39
FK701 一陸技 工学基礎 A-10
A-10 過去問 同じ FK302 A-10ダイオードと抵抗を組み合わせた回路の電圧電流特性に関する問題です。 理想的なダイオードDは①順方向バイアスでは「短…
2025/02/14 10:37
FK701 一陸技 工学基礎 A-9
A-9 過去問 同じ FK507 A-9半導体における電子およびホール(正孔)の密度と移動度、電流密度の関係から導電率を導く問題です。 電子の電荷q、電子密度…
2025/02/14 09:09
FK701 一陸技 工学基礎 A-8
A-8 新問 類似 FK212 A-6LCR回路(並列)における交流電圧Vと電流Iの位相が同相となる条件を求める問題ですね。 与えられたLCR並列回路でCに流…
2025/02/14 08:04
FK701 一陸技 工学基礎 A-7
A-7 過去問 数値違い FK601 A-7直列共振回路における諸定数を求める問題ですね。 A 共振周波数fr=1/(2π√LC)であるから B 共振時におけ…
2025/02/13 16:50
FK701 一陸技 工学基礎 A-6
A-6 過去問 同じ FK302 A-6回路における抵抗Rで消費する電力が最大になるときの電力の値を求める問題です。 テブナンの定理を使って等価電源・等価抵抗…
2025/02/13 16:40
FK701 一陸技 工学基礎 A-5
A-5 過去問 数値違い FK402 A-5無限接続された抵抗回路網の合成抵抗値を求める問題です。 これは下図のように考えるとRabを求めることができますね。…
2025/02/13 09:12
FK701 一陸技 工学基礎 A-4
A-4 過去問 類似 FK402 A-2コイルの合成インダクタンスを求める問題です。 ここで復習しておきましょう。結合係数kのときL1とL2の相互インダクタン…
2025/02/12 13:41
FK701 一陸技 工学基礎 A-3
A-3 過去問 同じ FK501 A-4 磁極間に置かれた回転する金属円盤に流れる渦電流に関する問題です。この渦電流は誘導電流のことで、誘導電流は磁束の変化を…
2025/02/11 21:53
FK701 一陸技 工学基礎 A-2
A-2 過去問 同じ FK502 A-2電界中における電位差をグラフから読み取る問題です。 A 4 a〜b間の電界の強さはグラフより-40[V/m]であり、a…
2025/02/11 20:19
FK701 一陸技 工学基礎 A-1
A-1 新問(?)二本の無限長直線導体による磁界の強さを求める問題です。A・B ∠GRQ=∠GRP+∠PRQ=∠GRP+α=90°・・・・・[1]∠JRP=∠…
2025/02/10 12:14
一陸技 工学基礎 合成抵抗問題 演習
Xを見ていたら次のような抵抗網の合成抵抗値を求める問題が出ていました。挑戦意欲をかき立てられる問題なので、解いてみましょう。まずは回路図をもう少し分かりやすい…
2025/02/08 18:48
FB701 一陸技 工学B B-5
B-5 過去問 同じ FB407 B-5定在波の測定によってアンテナの給電点インピーダンスを求める過程についての問題です。 ア 問題中の①②式よりが得られる。…
2025/02/07 12:46
FB701 一陸技 工学B B-4
B-4 過去問 同じ FB507 B-4VHF帯の地上伝播において伝播路上に山岳がある場合の電界強度に関する問題です。 ア 回折係数 イ R1R2S4 ④の経…
2025/02/07 11:57
FB701 一陸技 工学B B-3
B-3 過去問 同じ FB501 B-4角すいホーンアンテナに関する問題です。 ア 反射 イ 位相ウ 32A/(πλ^2) 角すいホーンアンテナの絶対利得Gは…
2025/02/07 11:34
FB701 一陸技 工学B B-2
B-2 過去問 同じ FB402 B-2 TEM波に関する問題です。 ア 持たない イ 同相ウ できない 導波管を伝播できるのはTE波またはTM波である。エ …
2025/02/07 10:52
FB701 一陸技 工学B B-1
B-1 過去問 同じ FB502 B-1同一の半波長ダイポールアンテナで校正されたアンテナ系の利得を求める過程に関する問題です。 (1)アンテナの入力インピー…
2025/02/07 10:05
FB701 一陸技 工学B A-20
A-20 過去問 数値違い FB508 A-19終端を開放および短絡した無損失給電線の入力端から見たインピーダンスから給電線の特性インピーダンスを求める計算問…
2025/02/07 09:32
FB701 一陸技 工学B A-19
A-19 過去問 同じ FB402 A-19実効長が既知のアンテナを使い所要のS/Nを確保して受信できる最小受信電界強度を雑音指数から求める、という頻出の問題…
2025/02/07 08:18
FB701 一陸技 工学B A-18
A-18 過去問 ほぼ同じ FB201 A-18アンテナ利得の測定に関する問題です。 1 〇 正しい2 〇 正しい ホーンの開口長をa,b[m]、開口効率をη…
2025/02/06 18:01
FB701 一陸技 工学B A-17
A-17 過去問 同じ FB507 A-17太陽フレアに関する問題です。過去問の解説をご覧下さい。『FB507 一陸技 無線工学B(1回目) A-17』<新問…
2025/02/06 17:56
FB701 一陸技 工学B A-16
A-16 過去問 同じ FB508 A-15真空から媒質(誘電率ε)の境界に平面波が入射したときの反射に関する問題で、過去問でも同じ問題が出題されています。『…
2025/02/06 17:44
FB701 一陸技 工学B A-15
A-15 過去問 数値違い FB508 A-14送信アンテナから放射した電波を遠方で受信するときに受信電界強度が極大となる点の送信アンテナからの距離を求める問…
2025/02/06 17:28
FB701 一陸技 工学B A-14
A-14 過去問 類似 FB401 B-2地上と衛星間の通信における対流圏・電離圏の影響に関する問題です。 1 〇 正しい2 〇 正しい 仰角が低いほど、地上…
2025/02/06 17:04
FB701 一陸技 工学B A-13
A-13 過去問 同じ FB212 A-13スロットアレーアンテナについての問題ですが、A問題・B問題の両方に頻出されていますので最後にをB問題を提示して穴埋…
2025/02/06 16:32
FB701 一陸技 工学B A-12
A-12 過去問 同じ FB502 A-12パラボラアンテナの開口角、開口面直径と焦点距離の関係についての問題です。まともに計算するとかなりの量になるので、答…
2025/02/06 15:30
FB701 一陸技 工学B A-11
A-11 過去問 ほぼ同じ FB402 A-12八木・宇田アンテナの帯域幅に関する問題です。 1 〇 正しい。対数周期ダイポール(ログペリオディック・アンテナ…
2025/02/06 15:01
FB701 一陸技 工学B A-10
A-10 過去問 同じ FA201 A-13 類似(引っ掛け問題)FA502 A-13など水平偏波用双ループアンテナの問題です。円周が1波長のループアンテナを…
2025/02/06 14:13
FB701 一陸技 工学B A-9
A-9 過去問 ほぼ同じ FA407 A-8同軸線路に関する問題です。 1 〇 正しい2 〇 正しい 以下の式に示す通り同軸ケーブルの導体損失αcは周波数の…
2025/02/06 12:36
FB701 一陸技 工学B A-3
A-3 過去問 数値違い FB408 A-4マイクロ波見通し回線の自由空間基本伝送損Lと受信アンテナの絶対利得Grを求めさせる計算問題です。 頻出のdB計算の…
2025/02/05 13:46
FB701 一陸技 工学B A-2
A-2 過去問 同じ FB407 A-5アンテナの利得・指向性についての問題です。 A 可逆定理 バビネの原理とは難しい内容なのでここでは省略しますが、どうし…
2025/02/05 13:14
FB701 一陸技 工学B A-1
A-1 過去問 数値違い FB408 A-1自由空間中の微小ダイポールから発生する電界に関する問題です。FB408A1では【B】がr=5λで計算させる問題でし…
2025/02/05 12:39
FA701 一陸技 工学A B-5
B-5 過去問 同じ FA502 B-5振幅変調波についての問題です。 ア 3 下式参照イ 9 変調度m=B/Aであるウ 5 上式をみれば、変調の有無に関係な…
2025/02/04 17:59
FA701 一陸技 工学A B-4
B-4 過去問 同じ FA508 B-2雑音指数の測定法に関する問題です。 ア 6 雑音指数の定義ですね。イ 5 bウ 7 No 出力計は受信機出力から直結で…
2025/02/04 17:57
FA701 一陸技 工学A B-3
B-3 過去問 同じ FA501 B-1シャノンの限界に関する問題ですね。この問題はFA501 B-1と同じですが、最後の解答「オ」の数値は初出のFA301 …
2025/02/04 17:28
FA701 一陸技 工学A B-2
B-2 過去問 同じ FA401 B-2スーパーヘテロダイン方式のアナログ型スペクトルアナライザに関する問題で、A問題・B問題の両方で良く出されている問題です…
2025/02/04 17:10
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、JA8RQD/AG7KVさんをフォローしませんか?