chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄道古ニュースサイト https://peekeep.blog.fc2.com/

趣味としている鉄道の話をしていきたいと思います。 列車に乗って出かける乗り鉄、写真を撮る撮り鉄、模型で楽しむ模型鉄、いろいろ中途半端にやっております。

peekeep
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/06/17

arrow_drop_down
  • 甲子園臨の走りそうな日に早朝から近江長岡へ 平成9年

    甲子園臨が通過するのを初めて確信的に予想して撮影できたのがこの年でした。その日は岩手県代表校の試合が第4試合に組まれ、応援列車が地元を出発したという報道とか見たまま情報があった(らしい)ということで、朝から近江長岡近辺で張ることにしました。朝の一発目は大阪行きの客車急行「ちくま」 座席車が増結された編成だった この年10月のダイヤ改正(長野行き新幹線開業関連)で「ちくま」の383系電車化が控えていて、8...

  • 夏の甲子園臨が走ってきた朝 平成12年頃

    今年も甲子園球場で全国高校野球大会が開幕しました。かつてJR在来線では出場校の応援列車を全国各地から関西方面へ走らせていました。確定的な情報はなかなか掴めないものの、ある程度は試合日程から予想して撮影できた列車がありました。少しずつ紹介していきたいと思います。今回は穂積ー大垣間の揖斐川堤防にて、天気はイマイチでしたが当時の夏臨や貨物列車とともに撮影したものです。EF66国鉄色牽引の石油輸送列車 東海道本...

  • 583系特急雷鳥・急行きたぐに 国鉄時代

    本日、令和5年8月3日ということで記念に583系の作品です。 国鉄時代の末期、583系を撮りたいと思うと筆者の場合なかなか東北筋の特急列車は遠くて出掛けられず、特急「雷鳥」と急行「きたぐに」でしか撮影するチャンスがなかった印象です。 昭和57年の夏休み、敦賀の笙の川で初めて撮影した583系「雷鳥」 定期列車で営業食堂車込みの堂々とした編成 昭和60年3月以降は夜行急行「きたぐに」の定期運用が始まったが、特急「雷鳥...

  • 583系 国鉄時代の名古屋地区での作品

    583系の作品を少し続けていきます。国鉄時代にさかのぼって名古屋駅などで。 初めて583系をこの目で見た時の写真 下りブルートレインが続々と発着する名古屋駅5・6番ホームから離れて10番線(だったかな?)から発車していた寝台特急「金星」博多行き 上り「金星」の早朝名古屋駅到着は3番線だったと思われる 長い0・1番ホームから3番線を見ているが、現在と違い中線がある若干広々とした風景 昭和57年11月に583系の定期寝台特...

  • JR西日本583系 クハネ581先頭の編成

    本日は令和5年8月1日、記念で581系といきたいところですが、モハネを含んだ581系は全くと言っていいほど撮れていないので、先頭車をクハネ581とした(国鉄→)JR西日本編成の583系の古い写真を載せたいと思います。米原駅の今はなき9番線(現7番線)から北陸本線へ向かう急行「きたぐに」長野駅で撮影した「シュプール妙高・志賀」 連結器カバーにもロゴが入っている真夏の臨時列車といえばこんな列車もあった「シャレー軽井沢」神...

  • 昭和50年代の国鉄名古屋駅

    昭和50年代、当時小学生の筆者が親にせがんで名古屋駅に何度か連れて行ってもらいました。一部には家族旅行の際の作品もあるようです。0番ホームに到着する上り寝台特急「さくら」 筆者が鉄道写真を始めた頃は「赤さくら」ヘッドマークを見ることが多かった 0番ホームは現在はなく位置的にはセントラルタワーズの建物内に入っているのだろうかキハ80系「ひだ」の文字マーク キハ80系の特急としては唯一、昭和55年10月からイラス...

  • 湘南色の古い電車 159系と荷物車

    昭和50年代の東海道本線を走っていた湘南色の普通電車です。159系の普通列車 修学旅行専用を解かれ湘南色になっていた晩年 急行形ながら113系に似た前面塗り分け113系普通列車の先頭についた荷物電車 名古屋駅の岐阜方にはを扱うスペースがあった...

  • 昭和50年代の写真をスキャン 夜行列車と旧型国電事業車

    今週フラッドヘッドスキャナーを導入、昭和50年代から撮影してきた鉄道写真の画像化を今後進めていきたいと思っています。まずは動作確認がてら取り込んだ写真です。日の出の早い初夏の朝、高山本線からの夜行急行「のりくら」名古屋行き 見た目は昼行列車と区別がつかない20系寝台急行「銀河」大阪行き ナハネフ22の表示がイラストマークになってて驚いた寝台特急「金星」名古屋行き 先頭はシャッタータイフォンのクハネ581ス...

  • キハ181系・381系・383系

    特急しなの用385系導入発表にちなんで、再び歴代3形式の過去作を並べてみます。中央西線ではないけれど、JR東海を走ったキハ181系といえば伊勢の集約臨時列車があった東海道本線垂井駅付近を通過する大阪発の381系しなの 長野方から6+4の10両編成 381系には様々な増結方法があったのでいずれまとめてみたい末期には増結用途が多かった4両編成だけの単独運用も行われた これは大糸線からのシュプール号だが、385系は大糸線に行...

  • 歴代の特急しなの

    JR東海が特急「しなの」383系の後継車両385系の導入を発表しました。イラストイメージでは何か他社車両に似ている気がするのですが思い出せません。後継車両で「しなの」が存続していくということで楽しみにしたいと思います。これまで「しなの」に使われてきた歴代車両の作品を並べました。キハ181 筆者が5歳くらいの時までに381系に置き換えられたので列車として撮影することはできなかった381系貫通型 よく信州ワイド周遊券で...

  • JR東海 美濃太田キハ58系の動向 平成11年5月頃 つづき

    前記事の続編です。下麻生駅に入ってきた臨時幕のキハ58系上り回送 岐阜方は平窓車キハ11形普通列車と行き違う岐阜から東海道本線に入り、485系「しらさぎ」と同じ道を名古屋方面へ上る振り返ると当時走っていた383系大阪行き「(ワイドビュー)しなの」とすれ違った そして西陽を浴びながらゆっくりと木曽川駅へ向かっていった よく見ると臨時だった方向幕は回送に変えられているこのキハ58系は美濃太田を出ていったん下呂方面...

  • JR東海キハ40系&キハ58系の動向 平成11年5月頃

    JR東海のローカル列車用気動車の動向を記録した作品です。武豊線用だったキハ40系がキハ75増備車投入のため転属、美濃太田へキハ48の7両編成で回送されている場面一方で美濃太田のキハ58系は押し出される形になり疎開回送、キハ85系(ワイドビュー)ひだのあとを追うように何故か下呂方面へ臨時幕で走り出したキハ85系(ワイドビュー)ひだが現役バリバリで走る同じ道を、キハ58系は急行「のりくら」を彷彿させる姿で走ったつづく...

  • JR東海103系の動向 平成11年5月頃

    313系電車の新製投入やキハ11・75の増備が開始される頃に合わせて、国鉄型車両のうち昭和50年代より前に製造された経年の古い103・113・165系電車やキハ58系が少しずつ運用離脱していきます。そのうち103系の動きを追ったものです。中央西線名古屋口で活躍した103系 朝ラッシュ時に7+3の10両編成で本領発揮した高蔵寺の多治見寄りか東濃辺りの風景にも似ているが東海道本線幸田付近を走る103系7両編成 疎開先の豊橋か西浜松への回送...

  • 紀勢本線亀山口の長編成&関西本線さわやかウォーキング臨 平成11年5月

    平成11年のJR東海在来線車両の動きを追った作品を続けます。さわやかウォーキングが亀山→加佐登コースで開催された日に亀山付近で撮影した列車たちキハ58系とキハ40が2両ずつの4両編成伊勢市行きキハ40先頭の5両編成鳥羽行きキハ11形3両編成が折り返し伊勢市の幕を出して終点亀山に向かうキハ58系は国鉄急行色で揃っていたが白いキハ40を先頭にくっ付けた5両編成が終点亀山に向かう 長編成になればなるほどオール国鉄色の確率はさ...

  • 美濃太田運輸区公開 会場外の14系座席車でサプライズ 平成9年10月

    前記事のつづきです。引退後も保管されていたキハ82を並べて下さり感謝・感激で会場をあとにした公開会場の帰り道、公開エリアの隣に並んでいた14系座席車に「はくつる」の文字幕が出現していたのを発見運輸区隣の帰り道に一番近い2本の14系にもイラストマーク「踊り子」「シュプールユーロ赤倉志賀」が出現 列車の設定区間が全く被らないので有り得ない並びだユーロピアで愛称幕の手回し作業が始まったので撮り続けることに 「...

  • 美濃太田運輸区公開 キハ82並び他 平成9年10月

    前記事の末に少し載せた作品の続きです。このイベントも嬉しかったなあ 筆者が会場に到着したときの全体様子 筆者が撮り始めた時点では「メモリアル南紀」と「ひだ」だった 「ひだ」は平成6年10月「南紀」は翌年1月だったかにリバイバル運転が行われ、新製時かそれ以上のような美しく整備された姿で走らせてくれた メモリアルはその時のマーク DE10 1517+旧客 東海地区にはあまりなかった組み合わせかな 実際に見ることは...

  • さよならキハ85系号 令和5年7月

    雨が降ったりやんだりの天候でしたが、近所を通過してくれた特別列車だったので撮影に出掛けました。 下り2日目の朝方は土砂降りの雨が降ったが、稲沢線を駆け抜ける9時過ぎには雨はほぼやんでくれた 軽くタイフォンを鳴らしてくれた 晴天なら完全に逆光な時間の場所 最終列車の東海道本線内は16時過ぎ 準地元の場所なのに初めて立つポジションで、10両編成が収まるか心配だったが何とか思惑通りになった(多少トリミングはし...

  • 武豊線 キハ75が投入された平成11年5・6月頃

    キハ75系2次車が新製投入された頃の武豊線の様子を少し撮影してありました。夕方の帰宅時間帯に入り始めた名古屋駅を出発する武豊行き快速キハ48 隣に並んでいる211系5000番代浜松行きも東海道本線名古屋地区ではこののちクロスシート車に統一されていったため豊橋より西ではほぼ見られなくなった6月初旬に武豊線に入線し石浜駅で撮影した和式客車ナコ座 JR東海所属のDD51 821は国鉄色プロテクタ付きで筆者はお好みの機関車だっ...

  • 名古屋の和式客車(ナコ座)平成11年4・5月

    本日からキハ85系最後のツアー列車が稲沢線と高山本線を走っていますが、体調と天候により撮影に行くを見送っています。明日は最後の10両編成運転が行われるが、天気予報が良くなさそうだしどうしようか? さて、同様の経路で平成11年春に名古屋の和式客車(通称ナコ座)が運転されて撮影に行きましたので、その時の作品を載せます。昭和58年、国鉄時代に12系客車改造で走り始めたこの客車にとっては最後の年でした。 下り稲沢線...

  • 紀勢本線・参宮線 キハ58系 平成11年4月撮影

    昨日記事のキハ58系3両編成のつづきで、多気駅周辺でキハ58系などローカル列車を撮影に行っています。多気駅を出発する急行色3両編成回送 ここを直進しているので参宮線に入っていく伊勢臨の客車列車の撮影よくに訪れていた外城田寄りのカーブキハ75系快速「みえ」はブラックフェイスに黒地白文字の方向幕がカッコよかったけど、2次車投入と同時に白地黒文字に統一されてしまったようだキハ11形0番代はトイレが無かったため伊勢地...

  • キハ75系2次車 試運転 平成11年3・4月頃

    キハ11形のほかにもキハ75の増備が行われた平成11年。キハ75は管内の日本車輌製造で落成したためキハ11形のような甲種輸送は行われず、工場から車両基地までは自走試運転です。その様子を撮影してありました。名古屋駅に到着した試運転列車 編成が長い岐阜方面から折り返してきた試運転列車を尾張一宮駅で撮影 5編成連結の10両編成だった以下、後日の関西本線での試運転の様子当時の関西本線名古屋口の主力213系5000番代の亀山行...

  • JR東海キハ58系の団体列車 平成11年3・4月

    テーマが紀勢本線からJR東海の気動車全体に拡がりつつあります。 キハ11形やキハ75系の増備が進んだ平成11年。置き換え対象になったのは名古屋・美濃太田・伊勢に残っていたキハ58系でした。その頃の名古屋発キハ58系使用の団体列車を2題。 下り稲沢線から本線に合流し米原方面に向かうキハ58+65の5両編成 稲沢操車場跡地が工業団地として開発される前の更地だった時代であり、今となっては想像できないくらい広々とした風景 ...

  • キハ11形300番代 試運転 平成11年4月

    3月に甲種輸送されてJR東海に納入されたキハ11形300番代。その後、意外なところで試運転しているところを撮影していました。こいのぼりと新緑の季節、300番代だけの2両編成が回送幕で走ったここは高山本線下油井駅 高山行きのJR東海色キハ48同じく下油井駅に入ってきたキハ11形300番代 ここではなんと名鉄キハ8500系「北アルプス」号と交換 その後は伊勢市を拠点に紀勢本線や参宮線などでローカル列車に使われたキハ11形300番代...

  • キハ11形300番代 甲種輸送 平成11年3月

    平成11年頃の撮影作品を見ていると、この年12月のダイヤ改正を控えてJR東海在来線の新型車両が続々と登場しているのが目立ちます。その中心は何と言っても313系電車ですが、紀勢本線を走る気動車にも変化をもたらす車両が登場しました。わずか6両の新製でしたがキハ11形の300番代です。1度だけ実施されたその甲種輸送を撮影してありました。新潟から北陸経由で雨の早朝に稲沢を通過した 米原から稲沢まではEF65が牽引城北線のキハ...

  • 関西本線名古屋口 103・165・213系がいた時代 平成11年3月

    紀勢本線関連の作品を探しているなかで、関西本線(JR東海管内の名古屋-亀山)の前世代の車両たちを撮影した作品を見つけました。先日、ありがとうキハ85系南紀号の撮影で訪問したのと同様、朝の永和駅。通勤時間帯の列車に現在とは全く異なる車両が活躍していました。朝の永和駅に集う213系5000番代亀山行き、DD51単機、165系名古屋行き 令和の現在なら313系1300番代やDF200であり、この6月には315系3000番代も営業運転を開始し...

  • 特急「南紀」と紀勢本線 平成11年3月

    HC85系「南紀」が営業運転を開始した日になりましたが、特に出掛けもせずネットの記事で見ただけで、いつかまた見たり乗ったりしたいと思います。  紀勢本線の思い出をもう少し続けます。 三野瀬駅までキハ58系普通列車に乗ってきた 上り紀伊長島行き普通列車 下校の早い日に運転されていたかと思う訪問目的はコレだった 長野の和式客車「浪漫」が紀勢本線南部に入線 ユーロライナー色のDD51 1037号機は耐寒仕様で個性の強か...

  • ありがとうキハ85系南紀号の撮影日 アザーカット

    いよいよ南紀号のキハ85系は最終日になりました。 ここでは先日の別作品を載せます。 南紀1号 撮影場所探しの途中で来てしまい慌てて撮った 大幅トリミング ありがとう号下り列車の発車間際 先頭キロ85をミラー越しに 積載コンテナの少ない日曜日の貨物列車が中線に停車 交換した南紀2号をDF200や空コキと絡めて 南紀3号の通過をドアップで 列車移動で乗り継ぎの四日市駅にて 日曜日もセメント列車が稼働し...

  • 特急「南紀」と紀勢本線 平成10年9月

    前回の反省も踏まえて、2ヶ月後にもほぼ同じように撮影しています。 大内山インカーブ側から鵜殿貨物を撮影 重連の編成が完全順光 でもここより人気のある撮影場所は他にもあった 「ひだ」編成を見慣れているせいか、何となくおとなしい絵に見えてしまう「南紀」 さすがに9月とあって稲穂が色付いてきている 久しぶりに荷坂峠のこの地を訪れた 今は無理な場所かなあ この日もここは薄曇りになってしまった 曇っても絵にな...

  • 特急「南紀」と紀勢本線 平成10年7月

    特急「南紀」にキハ85系が導入されて6年経過。国鉄色キハ58系ローカルやDD51重連の鵜殿行き貨物列車が注目を集めるようになり、紀勢本線を訪問する機会がまた増えていきました。キハ58系国鉄急行色オンリーの美しい4両編成 特に先頭車が検査明けのようだった鵜殿行き貨物を待つ間に来た工事臨時列車大本命の登場 アウトカーブでは編成が抜け切らず重連が判りにくい写真になってしまった 最後尾の車掌車が特徴の列車だったが日に...

  • 伊勢鉄道 平成4年10月の鈴鹿F1臨

    キハ85系「南紀」がデビューした平成4年、鈴鹿サーキットのイベントに関連して伊勢鉄道を走った列車たちを載せます。 九州の14系寝台車が伊勢鉄道に入線した JR東海から応援にきたキハ58系と行き違う 第三セクター鉄道とは思えない光景 当時の自社車両総動員の編成だろうか 高架線がほとんどの伊勢鉄道で唯一の踏切付近にて 特急運用から撤退したキハ80系は波動輸送専用となり、F1臨では名古屋~鈴鹿サーキット稲生までの増...

  • ありがとうキハ85系南紀号 令和5年6月

    当ブログ初と言ってもいい近日報告。 コロナ禍以降は初めてだろうか、臨時列車の撮影で久しぶりに小遠征してきました。 表題の列車はこの土日2日間運転されましたが、筆者は都合により日曜日だけの参戦。青空フリーパス利用で伊勢鉄道線内を含めこまめに下車して定期の増結「南紀」も撮影していき、名古屋から多気まで往復してきた行程でした。 ここでは「ありがとう号」だけ載せます。 下り列車を関西本線永和駅の駅撮りで ...

  • 紀勢本線 平成4年7月 鈴鹿8耐臨の客車列車

    特急「南紀」がキハ85系に置き換えられると、さすがにしばらくは紀勢方面へ出掛ける頻度は減ってしまいましたが、DD51重連の紀勢貨物や普通列車に残っていた国鉄色キハ58系の注目度が上がってくるとまた行く回数が増えていきました。その作品群はまたの機会にして、キハ85系「南紀」がデビューした平成4年、鈴鹿サーキットのイベントに関連して紀勢本線を走った列車たちを載せます。7月の鈴鹿8耐への観客輸送を終えたあと伊勢方面...

  • 特急「南紀」と紀勢本線 平成4年3月 キハ80系最終運行日

    平成4年3月13日、特急「南紀」はキハ80系での運行が最終日になりました。1号と8号にお別れ乗車してきた日の作品です。【名古屋→紀伊長島 南紀1号 キハ82 76】紀伊長島駅での1号と4号の交換は名シーンだった紀伊長島駅の「わたしの旅」スタンプ タイムリーな台紙が用意されていた【紀伊長島→相賀 329D キハ28 2341】相賀で下車して3号を撮影 折返し最終の上り8号になるグリーン車2両連結の7両編成【相賀→大泊 8333D キハ28 216...

  • 特急「南紀」と紀勢本線 平成4年3月 キハ80系ラスト週末

    特急「南紀」キハ80系としては最後の日曜日です。 DD51重連+ワムハチの紀勢貨物 当時はあまり重要視していなかった 大滝峡付近の撮影場所を探している間に来てしまった 朝早くから試運転が行われていたキハ85系 新品の模型のようだ 同じ俯瞰場所から本命「南紀」2号を撮影 荷坂峠でもきれいに晴れて、後追いの列車も全て順光側から撮影 数多くの同業者が集まっていた この場所でも先週の曇天撮影のリベンジを果たす ...

  • 特急「南紀」と紀勢本線 平成4年2・3月 初めてのリバーサル撮影

    いよいよキハ80系「南紀」がラスト1ヶ月になった頃、リバーサルフィルムの使用に初めてトライしました。最終2週の週末に撮影に出掛けています。これが人生初のリバーサルフィルム作品 天気が悪かった紀伊長島駅に行くとキハ85系の試運転列車が停車していた 貫通幌が取り付けられていなかった 交換するキハ58系普通列車が接近する当時の有名な撮影アングル 今は跨線橋が架かっていてそこが撮影名所になっている名古屋の和式客車...

  • 特急「南紀」と紀勢本線 平成3年12月(青春18きっぷ)後編

    新大阪から新宮行き夜行快速に乗車、 【新大阪→新宮 2921M快速 モハ164 814】 終点新宮に到着後です。 165系や「くろしお」用の381系、東海のキハ58系が構内に揃っていた 【新宮→紀伊勝浦 2326M クハ165 71】 特急「南紀2号」だが紀伊勝浦から新宮までは普通列車3322D 青春18きっぷで乗車できる 急行形と特急形で往復する 【紀伊勝浦→新宮 3322D キハ82 96】 【新宮→那智 2330M モハ164 818】 那智駅で下車 駅近...

  • 特急「南紀」と紀勢本線 平成3年12月(青春18きっぷ)前編

    冬シーズンの青春18きっぷ利用で紀勢本線の乗り鉄に出掛けました。【名古屋→多気 快速ナイスホリデーみえ51号 キハ58 597】冬の海岸のような櫛田川を渡る「南紀2号」名古屋行き【多気→栃原 329D キハ28 2353】栃原駅から徒歩で行ったら意外と遠かった撮影場所 その甲斐あって「南紀1号」6両編成をきれいに撮れた栃原駅をまたいで反対側すぐの鉄橋で 年末の増結で「南紀3号」は貫通7両で来てくれたが残念ながらマンダーラに後追...

  • 特急「南紀」と紀勢本線 平成3年9月 後編

    紀勢本線の普通列車329Dで波田須駅まで乗車し、またこの撮影場所に向かいました。 7月に撮影に来た時ほどの光線はないが相変わらず波田須の風景は美しい 滞在1時間13分で3本撮影 【波田須→新鹿 336D キハ28 2353】 隣駅の新鹿へ移動 ここも真夏ほどの強い光線はなかったが、残り半年となった列車たちを美しい風景の中で撮影した 尾鷲駅で交換した「南紀5号」紀伊勝浦行き【新鹿→松阪 338D キハ28 2407】【松阪→津 快速み...

  • 特急「南紀」と紀勢本線 平成3年9月 前編

    このときは津駅からの乗り鉄で紀勢本線の撮影に行ってきました。 【津→波田須 329D キハ58 786】 多気駅で前3両伊勢市行きを切り離した329D新宮行き 「南紀2号」名古屋行き 多気駅にて 荷坂峠の頂上・梅ヶ谷駅で快速「みえ10号」名古屋行きと交換 紀伊長島駅で329Dは35分停車 その間に特急「南紀」どうしの交換が行われた 後編につづく...

  • 特急「南紀」と紀勢本線(+参宮線) 平成3年7月 後編

    翌日、朝の伊勢市駅を訪問 キハ11形3両編成の亀山行き伊勢市駅に来たのは東北から遠征してきた客車(左)を見たかったため 快速みえ用や一般のキハ58系とともに駅隣接の車両区に並ぶいったん伊勢を離れ宮川の上流へ 三瀬谷橋梁でキハ80系「南紀」を撮影 前回(06/12の記事)と違って好天下で撮影できたがシャッタータイミングが悪く顔が橋の設備に接触してしまった宮川沿いに伊勢に戻り「オリエントサルーン」の団体臨時列車を撮影...

  • 特急「南紀」と紀勢本線 平成3年7月 前編

    特急「南紀」キハ80系としては最後となる夏に一度だけ撮影に出掛けました。 海沿いで撮れる場所へ向けて少しずつ南下していきました。 朝のキハ58系+キハ40による長編成 多気の櫛田川だが、この時代は背景がスッキリした撮影名所だった 後追いになってしまったが「南紀」4両編成を撮影 大内山カーブへ立ち寄る 増結の「南紀」は順光線を気にし過ぎたのかゴチャゴチャした構図になってしまった 波田須でユーロライナーを...

  • 特急「南紀」と紀勢本線 平成2年11月

    特急南紀をテーマに書き続けていますが、この日は名古屋の欧風客車ユーロライナーと洋風気動車リゾートライナーがともに三重県方面を走ったので出掛けていました。 絶好の晴天だった休日 朝は関西本線加太越えの名所でユーロライナーを撮影 ここだけで帰るのはもったいなくて紀勢本線を南下 一昨日の記事でも載せた場所だがキハ58+キハ28+キハ40多気行きの後追い 7両編成でやってきた下り特急「南紀」 残念ながら対処でき...

  • 特急「南紀」と紀勢本線 平成2年3月 後編

    前回の続きです。さらに熊野市・新宮方面へ南下して海沿いの区間で撮影しました。波田須駅近くの撮影名所へ キハ40系列はJR東海色への塗替えが進んでいたが伊勢のキハ47にタラコ色が残っていたここもずっと行きたかった念願の撮影地だった 改造後と改造前の2種類のキハ80系が走ってきたさらに新宮から先の三輪崎方面の海岸へ 西陽が傾き崖下の線路は陰ってしまった国鉄色特急が共演していた電化区間 もともと電化前は紀伊半島...

  • 特急「南紀」と紀勢本線 平成2年3月 前編

    地元を走っていた特急「ひだ」のキハ80系が平成2年3月9日限りで運用終了、翌日から急行「のりくら」ともどもキハ85系に全面置き換えになりました。キハ80系で残る定期特急はいよいよ「南紀」だけになり、「ひだ」での面影を求めるように10日後には紀勢本線へ撮影に行っています。そのときの作品群です。まずは栃原駅を通過する上り名古屋行きを撮影 最後尾のキハ82は検査明けだったのかピカピカだった 当日はこの列車だけ6両編成...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、peekeepさんをフォローしませんか?

ハンドル名
peekeepさん
ブログタイトル
鉄道古ニュースサイト
フォロー
鉄道古ニュースサイト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用