chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
言棚〜シェアで伝える〜 https://heartana.livedoor.blog/

参考になる記事をシェアしていくブログです

コミュニケーションや人間関係、恋愛関係等、生きづらくなってしまうものを少しでも軽くするような、参考になりそうだと思った記事をシェアしていくブログです

多奈
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/06/17

arrow_drop_down
  • 情報は秘めたる方が良いものもある

     嬉しいからって、名指しで全体公開している場所に情報を出してしまう人によっては良かったね嬉しかったんだねそんな事が起きるのって素敵だねみたいな良い意味の受け取り方をする人もいればただの自慢話か羨ましくてムカつくあの人にはそういう態度を取るんだみたいに嫌な

  • 人には太陽と北風のタイプがいる

     周りにいる人が北風さんのように『周りの人に対して、冷たくてふれあいの少ない』そんなタイプが多いと、自分もその影響を受けて北風さんタイプになってしまったりするそれでも!太陽さんのようなタイプの人が、変わらずに接していたら、氷が熱を帯び続けると溶けていくよ

  • 無礼には礼儀で返す

    相手の言い方が気に障るからって、自分まで無礼な言い方で返した所で、第三者から見たら同じような感じに見えたりする自分が丁寧に返していると、パッと見だけでも相手が失礼な事を言ってるんだな〜って見られたりするそれに、仲が良くなったり近しい関係になったからって、

  • 子供が話してくれるって事は、心が開いているからってのもあるよね

     親に話しかけても「そぅ」「それはおかしいよ」「そんな事しちゃダメでしょ」「何言ってるのか分からない」「こっちの方が良いでしょ」子供の話に対して無関心や否定やダメ出し親からそんな言葉ばかり返ってきて、子供の話を肯定したり受け入れる事をしなかったら(親は私

  • お金を動かせる人にお金は入ってくる

     私も数年前からドラッグストアで気になるシャンプーやトリートメントを買ってるから、ナリさんの感覚が分かる〜!ってなったなんていうか新鮮度があるし、これって使ってみたらどうなんだろ?っていうワクワク感がめちゃくちゃあるんだよねまあ、いまいちだったとか失敗も

  • 家庭は小さな社会

     私はナリさんのブログも読んでいるから、『お母さん』が子供に与える影響が強い事は理解してる部分もあるので、椎原さんの言う【お母さんが自由で幸せにしている事】は、めちゃくちゃ同意する『お父さん』も、家族の生活するための収入を稼いだり、奥さんや子供に対して護

  • 複雑だとコントロールしにくくなる

     シンプルなら、意識を使う数や場所も少ないから余計な事まで考えなくても良い他人に興味を持っているなら、相手にどんな事を話したら良いのかっていうのも思い当たったりするんじやないかな?言葉をたくさん知っていれば、怒りが出ても『ムカつく』『最低』とか、短絡的な

  • 結婚しない未来のはずが…って方が結婚してたりする

     私は結婚願望は無くて、相手もいないし多分結婚はしないだろうな〜って思ってた方だけどね趣味に熱中して色んな人と会ったりしてる内に、相手と出会って何やかんやあって結婚する流れになっちゃった『結婚したいのに出来ません!』って方も世の中にはいるけど、結婚したか

  • 会えるうちに会おう

     それが出来る期間なんて誰にも分からないんだから今日帰る時に「また明日ね!」って話した相手が、次の日には亡くなってしまったこれは数年前に私が実際体験した出来事まさかさ、それが最期の言葉になるなんて思わないじゃん私よりもご家族さんの方がよっぽど辛かっただろ

  • 提供する人にはお返しが来たりする

     やっている事が実を結ぶタイミングは、人によって早い遅いが出てくるのはあるけどねすぐに結果が出なくても、地道に続けていけば色んな人の目に止まってきて花開く事もある今では沢山の人から人気がある人でも、そういうタイプの人はいるそんな視点で見てみると、最初は周

  • 『めんどくさい』は動くことを鈍らせる

     私もめんどくさがりやだから、ついつい誘惑に負けそうになる事が多いから分かる〜ってなっちゃったでも、めんどくさいことを絶対やらなきゃいけないなら、『後にやるより先にやる方が楽だな!』って思うようになってからは、動けるようになってきました生活が乱れてる時っ

  • 病気や障害はあなたに教えてくれるもの

     生まれつきから付き合ってるような病気や障害なら、それが自分にとって普通のことになるから、良いわけではないのはあるかもしれないけど、受け入れやすいのかもしれない逆に今まで何もなってなかったのに、急に病気や障害が起こった場合の方が、受け入れるまでに時間は掛

  • 学校は行く所!という強制感を植え付けられてると、行かないのは悪と見てしまう

     学校は楽しい所行きたくなっちゃうような場所学校じゃなくて会社でも、そんな風に思えるような場所なら自分から行くようになっちゃうものじゃないかな子供は学校に行くのが義務ってのはあると思うだけど、体調や気持ちが学校に行きたくない状態になった時も出てくるかもし

  • やりたい事は全部やる!

     後悔って、出来なかったことに対して生まれるんじゃないかな?全く後悔しない!ってのは難しくても、後悔する事を少なくするってのは出来るんじゃないかな私も昔に突然死で知り合いさんとの別れの経験をした事があるけど、いつ身近な人との別れが来たとしても、その人との

  • 浮気は自制心を測る物差し

     自分の気持ちをコントロールできてるのならば、気持ちが移ることはあっても行動までは移さない思うだけならタダだし、他人に迷惑は掛けてないもし、相手が浮気な行動をしてしまった場合DJあおいさんの記事にあるような、浮気性の人が取るような行動を取っているなら、注意

  • 心配は否定的、信頼は肯定的

     ああそうか、心配っていうのは信頼というものが不足しているから起こるものなのかもね親が子供に対して心配するのも「あなたにはまだその力は無いのよ」ってのが含まれているのが、私の中ではなんとなくイメージとしてあります逆に大人や、ある程度の障害があっても対処で

  • 相手にパートナーがいる時点で『付き合う対象』から外してるのはある

     【相手が正式なパートナーがいるのに隠して付き合っていた】っていうのがあるならともかくだよ?先に奥さんや旦那さんといった、正式に付き合っている状態が分かっている相手に手を出すこれって、ナリさんの例えの【高給でめっちゃ美味しそうな肉だけど、手を出したら腐る

  • 普通なら良かったねとは言わないだろう言葉が、逆に吹っ切れさせてくれたのかもね

     確かに、心屋さんの記事のように「結婚詐欺で300万騙し取られたんです;;」って話をされたら、「それは災難だったねー」とか「大変だったよね;;」って言葉が出ちゃいそうだよな私も昔、簿記の試験を受けて結果待ちの不安な状態だった時に、その時の仕事をしてた店長さ

  • 見守るってのはもどかしくなったりもするもの

    私も今家族に対しては『見守る』をしているから、DJあおいさんの記事は分かるなあ数年前から心の病気で家族が仕事を休んでいるんだけど、休職期間も終わりになってるから動いて行くような状態だけど、本人には動き出してるような行動が見られないんだよね…まあ、私自身も

  • 一歩でも、1個でも続けてやっていくこと

     進みは遅くても、毎日1個、毎日1回…10日なら10個、10日なら10回1年なら365個、1年なら365回数に表すと、やっているのとやってないので差が付いてくるってのが分かるんじゃないかな私も手の痺れとかで体調を崩す前は、毎日フィットネスしてたなあって懐かしくなっちゃった

  • 上に立つ人が良い人だと、下の人も安心出来て長く続いたりする

     リーダーとか社長とか、上に立つ人が良い人だと着いていく人も安心するし、障害があっても(この人に着いていきたい!)ってなるから、結果的に長く続いたりするんだよね逆に下の人に対して横柄や横暴な態度を取ってばかりだと、障害が起こった時に(もうこの人に着いていく

  • 自分の事を大切にすると、周りにも優しくなれる

     自分が心地良く過ごせるようになると、気持ちにも余裕が出来てきて、その結果他人に対しても寛容になれる例えると・自分を大切にしたいから、オーガニックな食べ物を買う・お値段は高くなるけど、自然素材の身体に良い服や家具を買う商品を買ったお金は販売している人に渡

  • 日常の言葉遣いが良いか悪いかで、相手の言語化レベルも分かってくる

     言葉で傷つく人って、ネットだとお悩み相談とかで結構な頻度で見かけたりする鬱や適応障害も、他人からの心無い言葉による被害もあったりするそんな視点で見ると、言葉は使い方によっては立派な暴力になるんじゃないの?って私は思うなそれに言葉遣いが上手い人って、言葉

  • 言葉を雑に扱うのは、人を雑に扱う事にも似てる

     逆転ホームランとか、ロックンロールはギリギリの所にいるとか私の今の状態がまあ空白なのもあって、坂爪さんの記事がすっげー刺さった他人に誇れるような能力や人脈といったものが無くたって、自分の本当にやりたい事をやったり目的に向かって動くことそうして自分の信じ

  • 自分の弱さも受け入れてると、相手の弱さも気にならなくなる

     昨日はFANBOXの方の更新を間に合わせたからか、気が抜けてこっちの更新をしてなかったという何だかんだ毎日続けてたのになあ…っていっても、過ぎちゃったものは仕方ないしね!そんな自分も許すぞ(しかし2年近く毎日ブログ更新してたのかあ)私自身も自由でありたいからこ

  • 勢いが大事

     私も面倒くさいな〜ってのは日常的にあるけど、「先にやっちゃお!」って思って動いちゃうと、後でやらなくて済むから楽になるのよね最近だと、保険関係の手続きがそれだった失業保険の手続きの方が頭に一杯で、健康保険の方をやり忘れかけたという後で面倒くさくなるのが

  • 女性は家事育児が当たり前なら、男性は高給昇格が当たり前になっちゃうゾ

     自分が言っていることが当たり前に完璧に出来ているのならともかく、そうじゃないなら当たり前を相手に押し付けるのはどうなのかな?旦那さんは朝起きれないから奥さんに起こしてもらっているなのに、たまに奥さんが起きれなくて遅刻すると怒る『起こすのが当たり前』って

  • 結果として出してる人の話だと、聞きやすくなるかもね

     私はナリさんの記事で言うなら、生まれたてのヤギの位置にいるんだろうなとは思ったりあ、でもね!体調崩してから気づいた事だけども、やらなくて良いものや片付けたいものには向き合ってるよ今はその片付け中だから、余り動きがないってのはあるけどね最近は手の痺れとい

  • 相手がちゃんと分かるように伝えよう

     いくら相手を大事にしようって思っても、相手が受け取りたい形で出さなかったら、あなたの愛は相手に伝わらないだから、相手にどんな事をしたら嬉しいのかどんな事をしたらあまり伝わらないのかそういうのを色々試してみるのは大事だと思う相手からの反応が薄いのに、それ

  • 損得というものに縛られた行動はやりたいことなのかい?

     周りにとって役に立たないこと一銭にもならないことそういうものって周りからは無駄と思われたり、必要が無いって言われたりする事もあるだけど、その無駄と言われるようなことが、自分はやりたいしやっていて楽しかったりするのであれば、周りに遠慮しないで自分のやりた

  • 他の人の力を借りなきゃいけない何かがあるのかも

     昔見たTVでは、彼女と付き合うのに上手く男を出すことが出来ないのに彼氏が悩んでて風俗を使っていたっていうのもあったりしたから、一概に風俗は浮気とは言えないって私は思うかなただそうは言っても『相手が風俗に行く』事が嫌なら、その部分の気持ちは相手に伝えておく

  • リストを作ったり、文字で視覚化する

     私もスマホのメモ帳に『四月中に〇〇を終わらせる』とか、今の状態を書いたりとかしてたから、ワタナベさんの記事にある、やりたい事ややりたくない事のリスト化ってのはオススメただ思うだけだとゴール地点がはっきり示されてないけど、例えば私の場合だとDQ10でいうなら

  • やりたい事は義務じゃなく自由であれ

     ああそうか、だから『好きな事を仕事』にしてしまうのは嫌だったのか確かに好きな事が出来るのは幸せだよだけど好きな事が仕事になってしまうと、好きな時に好きな量だけをするそれが難しくなることもある今私自身丁度体調が良くないのもあって、休む時間を取りながらやっ

  • 事実じゃなくて、相手を判断する事がジャッジ

     相手の生き方がどうであろうとも、それ自体は事実の事を言うだけならOK例えば、「〇〇さんは離婚した」「〇〇さんは結婚した」っていうのは事実を言ってるだけだけど、それを見て「〇〇だから相手はかわいそう」「このやり方は失敗だよね〜」みたいに判断しちゃうのはジャ

  • 行動の束縛はしないけど、気持ちは伝える

     どんなに相手に「ダメ!」って言って束縛した所で、相手がやりたかったら行動しちゃうかもしれないでしょ?だったら、「私はあなたにそうされたら悲しいよ」って事は伝えるその上で相手が嫌な行動をするようなら、残念だけど相手にこちらの気持ちは伝わってないんだなって

  • 親からの呪縛は強いもの

     自分が本当にやりたい事があったとしても、親からの一言で止めてしまうこれ、私もあったなあ…イラストを描いていきたいってのがあったけど、父に「食っていけないぞ」ってのを言われたことがあったんだよね何やかんややって今に至るけど、最近は就職活動したり体調があま

  • 嫉妬するくらい羨ましい人

     人によっては苦労しなくても、運が良くて周りから押し出されてきた人もいたりするそういう人もいるけど、本当に大変な思いをした上でみんなが羨むような位置に来た人だっているやってきたことは人によって違うけど、そこまで色んな人からの評価を受けてるってことは、他の

  • 嬉しいこと、楽しいことはどんどん外に出そ

     あなたが好きなものや楽しいこと、嬉しいことを外に出すあなたが何を好きで、何が楽しいのかそれを周りの人が知るチャンスだもんね例えば、私は猫ちゃんを見たり、ゲームをしたり、美味しいものを食べる時って幸せなんだけど、そういうのだって何も言わなかったら周りの人

  • 相手の話を聞けないから、自分の話も聞いてもらえない

      DJあおいさんの記事を読んでたらなんか、『深淵を覗こうとする時、深淵もまたあなたを見ている』って言葉が浮かんで来ちゃった相手があなたの話を聞いてくれないのは、まずはあなたが相手の話を聞いていないから場合によっては、自分にとっては聞きたくなかったり反対の

  • 古い自分を死んで生まれ変わる

     そうそう、そうなんだよな〜!って、久しぶりに坂爪さんのブログを読んで、生まれ変わることについての気持ちを思い出してきたぞ上手くやろうとする気持ちがあると、失敗する事に対して自分の身を守ろうとしちゃうだから、最初から無理ならやらないっていう選択肢を取っち

  • チョコや好きなものをちょこっと食べると運が上がる

     私もチョコレートは大好きだから、田宮さんの記事がよく分かるわ〜たくさんじゃなく一粒食べる位なら気分転換にもなるし、頭を使うようなお仕事なら糖分の補給にもなるしね私的にオススメなのはチョコレート効果だけど、最近のカカオの値上がりで価格も爆上げしちゃったの

  • 思い込みから生まれた頑張る事を止める

     他人を、自分をもっと信じてみる周りがよく言うような『良い学校、良い会社、良い家、良い生活』これに囚われすぎると、本当はそれが必要じゃないのに勉強や仕事を頑張ってしまう人の特性によっては、そういう周りから見てちゃんとやるってのは苦手な部門かもしれないよね

  • 内面の良さは外見にも表れていく

     生まれつきとか体質的なもので、標準や基準の値からは外れていたりする事はあるかもしれない私も頭のサイズが人より大きいのがコンプレックスだったから、昔は凄く気にしていたもんなあ…だけどさ!いくら努力しても頭蓋骨のサイズを一瞬で縮めるとかって出来ないじゃんそ

  • ありがたいと思う気持ちを忘れると離れていく

     あなたの周りにいる人や物出会いやきっかけは偶然かもしれないけど、繋がりが出来たことによって生まれたものは色々あるんじゃないかな例えば、パートナーなら子供が出来たり、新しい人との関係が広がったりとか例えば物でいうと、PCやスマホならネットを使った繋がりとか

  • 社会に、他人に、家族に、やらされているものは嫌になりやすい

     別に自分がしなくても良いなら、しない生活がしたいよなあ〜って人は結構いるんじゃないかな例えば仕事だって、自分がやらなくても良いんだったら好きな仕事をやればいい別に高い給料じゃなくても別に偉い肩書きがつく立場じゃなくても別に周りに自慢できるような会社じゃ

  • 我慢してると他人を支配とかコントロールしたくなる

     自分が好きなことを自由にしていたら楽しいから、他人をいちいち気にしたりする暇なんてなくなる(笑)他人に対してイライラしたりモヤモヤしたりするってのは、実は自分に何か我慢してたりとかしてる所があるのかもね私の話になるけど、相手が自分の望んだようになってな

  • 片思い中って、相手の事を大事にするもんな

     両思いになったからって、相手の事を適当に扱ったり軽く見たりしちゃう人も世の中にはいるだけど、それって逆に見ればあなたも相手から軽く扱われたり適当に扱われてもおかしくないんじゃないかなって私は思うかな付き合う前は情熱的に相手に尽くしたりするのは悪くないけ

  • 『当たり前』は、自分が今まで作り上げたものが作っている

     自分自信がお金を生み出さなくても、あなたに関わる人がお金を生み出してくるとしたら、お金を生み出すのは当たり前って適当に対応されたとしたら、そのお金の流れは止まってしまうかもこれは専業主婦とかの人だとイメージしやすいのかもそれに、お金の量が少ないなら少な

  • 苦しさも自分で決めてないから来たのか!って見ると納得してきたかも

     誰かに言われたりしたんじゃなく、自分で決めた事なら納得もしやすいそう考えると、会社の都合で離職になったっていう状態が苦しく感じるのは腑に落ちたかも自己都合なら、そこには何かしら自分で決めた事があるって事だしね話は変わるけど、最近退職代行の話をよく見るん

  • 調子が悪い時だってあるさ!私もまさに今がその時だしね

     サービスを提供する側が支払うって形は、売上を必要とする大抵のお店では無い形だけれど、【自分の事を知ってもらいたいから無料でサービスを出す】その形は私もあったら面白そうかも!って思うかな坂爪さんは、収入が無いから家を持たずに生活する周りからの恩恵で生活す

  • 人の話を聞けないのがコミュ障

     私は人の話を聞くのは好きだから、DJあおいさんの基準でいうならコミュ障ではなくなっちゃうかも人とのコミュニケーションが上手く行かないってのは、意思疎通が上手く通ってないから自分が上手く話せなくても、相手があなたの話を聞いて応えてるのならコミュ障では無いし

  • 人間関係で悩む時は、距離感を見直してみる

     適度な距離感を持つ人って、こちらが嫌なことには踏み込まなかったり、距離を縮めるのもどちらかというと一気にはやらなかったりするんじゃないかなそれって、どのくらいの距離がお互いにとってストレスにならないのかを知らないと分からなかったりする私も初対面の人や、

  • 不安だから言いたくなっちゃう

     批判とか非難とかってのも同じように私は見てるかなまず、言ってきた相手の中身が分からないとか、匿名の場合だったら話は聞くけども、それをまともに捉えなくても良いかなって感じだって、相手は仮面や殻を被っている状態で自分と同じステージじゃないしね逆に、中身が見

  • 今の姿が満足してないなら

     自分が、これが良い!これが合う!この人と一緒が幸せなんだ!って選んだ結果が今の姿それに満足しているならそのままでも良いまだ目標には達成してないけど、どんどん自分の理想に近づいているそんな感じなら、自分が選んだ道は合っているんだろうそうじゃなくて、なんだ

  • 子供はコントロール出来るものではないけど

     自分でコントロール出来るなら、子供が来るも拒むも出来るわけでしょ?道具や薬によってある程度は決めることも出来るには出来るけど、確実に出来るわけではないそれに、出来ることなら健康な子供が欲しいって願うと、女性は産む側になるから年齢とか自身の体調とかも男性

  • 自分が心惹かれているものを大事にする

     坂爪さんの言っていることは、結婚相手でも同じなのかもなだからといって、安心、安定してるからっていう視点で選ぶのが悪いってわけでは無いぞただ、今の自分が『何故かわからないけど好き!』とか『気になる!』ってものは、今の自分にとっては最適なものだと思う例えそ

  • お金を支払うのならイイ形を選ぶ方が良くない?

     お金が出ていく形は違っても、椎原さんの記事のように同じ位の支出になるなら、自分が本当に買いたいものや使いたいものに使ったほうが良いよねケチっても他の事で結局お金が流れてしまうのなら、満足度が高くなるようなものに使いたいぜそれにさ、私はよく家族の好きな食

  • スタートの一歩を踏み出せる人は凄いんだぞ

     お金がないから時間がないから自身がないからって初めの一歩を踏み出さない人が多い中で、一歩を踏み出せる人って凄くない?結果はどうであれ、【ちゃんと動いたこと】に対しては私は凄く評価したいって思うそれに、最初から準備万端で上手くいくんだったら多くの人が手を

  • 遅刻を相手に押し付けるようなら、相手とは時間の優先度が違うのかもよ

     例えば相手との待ち合わせで10分の遅刻があったとする遅刻が5回続けば50分遅刻が10回続けば500分それをあなたがどう捉えるか私は時間は相手の生命とも見ているから、何度も遅刻したり、遅刻するのが普通になるようなら付き合うのは最低限にしちゃうかもな『自分は遅刻され

  • 慣れるまでが辛いのよね

     新しい事を始める時・慣れてないから違和感も凄いし・慣れてないから時間も掛かるし・慣れてないから上手く出来ない・慣れてないから疲れるんじゃさ!それに慣れちゃったらどうなると思う?・違和感もない・時間も掛からない・スムーズに出来る・慣れて耐性がつくからあま

  • 貧乏は動く力を奪う

     人に与える人っていうのは、やる事や量は違っていても行動はしているんじゃないかなそして人に与える人っていうのは、相手から感謝もされやすいその結果、人に与える人はお金だったりものだったり、出会いや縁だったりと、豊かになるものを受け取りやすくなる貧乏霊ってい

  • 悪口や批判はソース(ネタの元や中の人)が分かるなら聞く

     匿名って、ペルソナ(仮面)を着けてるから強くなるでも、殻を着けてるから中身はそこまで強くなかったりもする逆に顔出しや本名で活動してる人は、発言や行動に責任が伴うから時と場合によっては強く言わない部分はあるかもしれないけど、中身が分かる分信用は上がる私もナ

  • 自制心を付けたいならダイエットで試してみるのはありかもね

     体重やサイズの維持が出来る食事を変化させる事が出来る運動を続けられるそんな風に体重とか、自分自身をコントロール出来る人なら、自制心もあるだろうしね逆に、(もっと痩せたい!!)って思ってはいるけど食べちゃう運動や筋トレをすれば身体も引き締まってスッキリする

  • 変わり者だって良いじゃん

     別に他の人が出来るようなことが出来なくたって良い出来ないなら出来る人に頼る出来る人に任せてみる出来ないのに無理をして『私は出来る!』って頑張っても、出来ないものは苦労するし疲れるしストレスになるならもういっそのこと『私はこういうのは苦手で、他の人よりも

  • 目的がないとやる気も無くなっていきやすい

     日々の蓄積した疲労を回復させるために休息するのは大事ただ、別にお金や得にはならない事でも良いんだけど、椎原さんの記事にあるように『きょういく』=今日行く所『きょうよう』=今日用事がある所これが無くなっていくと、いくら休みがたくさんあってもなんだか虚しく

  • やりたいことをやった時に心が痛まないか

     やってみたいことは人によって色々あるし違うだろうけど、ワタナベさんの記事にあるように【それをやった時に自分が本当に心地よいかどうか?】この基準は大事なんじゃないかな私もやりたい事は色々あるけど、他人に危害や不快感を与えるようならば、やった後に自分が嫌な

  • 忙しい人は時間の優先順位が上手いとも言える

     『1日は24時間』その時間はみんな同じ訳じゃない?そこからの時間の使い方は人によって変わるそんでもって忙しい人って、何かしら動いてたりしてアクティブな人が多いやりたい事を24時間の中でやるなら【やること、やらなくて良いこと】このメリハリってしっかり付けてる

  • こんな未来が待ってるなら

     「遊びに行きたい!」ってどんなに思っても、不慮の事故や病気で亡くなったり動けなくなったら遊ぶことは出来なくなっちゃうもんね…痛みも無く動けている内は、お金や未来の心配をしてしまったりするけど、心屋さんの記事のように突然不幸が起こる事だってあり得る私も数

  • 言い方次第で、他人は敵にも味方にもなる

     あなたの周りにもさ伝える内容は同じでも、人によって快く『受けたい!』って思う人と、(余りこの人からの依頼は受けたくないかも…)って思う人がいたりしない?快く受けたいって人は、言い方が上手い人が多いんじゃないかな「〇〇さんなら私よりも上手く出来るし、仕事が

  • 兄、姉は、妹、弟が産まれた時に役割も生まれる

    子供が誕生することそれって本人もそうだけど、他人が変えることは出来ないでしょましてや、この世に生まれた時点で子供に親は選べないんだしね私はこんまりさんと同じく中間子で、兄と妹もいるから第一子ではないけども、お姉ちゃんっていう立場にもなってるから、ナリさん

  • 行動する事が人間関係を維持させていく

     思うだけなら、付き合っている人と別の人を好きになることはおかしくないしセーフ『ピピー!!アウトー!』になるのは、その思いを出してしまった時浮気でも不倫でも、恋愛関係や人間関係で拗れる時ってそれに【行動】が伴ってない?そこを上手く使うなら、一緒に長く付き

  • 野生のサバンナに放り出されたら

     何もしないでそのままでいたら、周りの動物から襲われる可能性もある例えば、ライオンとかワニとかハイエナとか凶暴な動物とかにねだから、すぐに襲われないように色々な策を取って身を護ったりする 葉っぱや茂みに隠れるとか、穴の中に潜むとか、木の枝を常備して応戦す

  • 例え使う回数が1回だったとしても

     自分が『これが良い!』と思ったものを選ぶそれを見た時に心が(トゥンク)したんでしょ?つまり惹かれちゃった、好きになったって事好きなものを着たり持ったり使ったりすると気分ってアゲアゲにならない?私は昔マンガやアニメやゲームの好きなキャラが持っているようなアイテ

  • 本当に言いたいことを言わないと、相手は言われたことに反応してしまう

     本当はお母さんに話を聞いてもらいたいだけ言い争いはしたくないあおいさんの記事のお母様の場合は、娘の言い分を理解したくても素直に聞きたくないだけかもしれないけどねお母様が「人間として終わってる」って悪態をついてしまうのは、娘さんからの言葉を受け入れるのは

  • 人と揉めることは怖いけど

     今まで我慢してやっていた事を止める(辞める)って事は、今までとは違う行動をするって事例えばだけど、今までは我慢して・手作りの料理を作る・子供の面倒を見る・辛くても会社に行く・学校に行く・言いたいことはあるけど言わない・出たくない集まりに出るそんな風に我慢

  • 付き合う人が変わる事は、歳を取ることと同じようなもの

     どんな人でもいつまでも子供のまま、小学生のまま、高校生のままじゃないでしょ?引っ越ししたり、結婚したり、子供が産まれたりライフスタイルが変われば、付き合う人だって変わる波長が合って、それでも一緒にいる人もいるかもしれないけど、変化することで疎遠になった

  • 嫌いな人に期待をしないとどうでも良くなる

     あの人がもっとこうだったら良いのになんでそんな事をしてくるんだろうみたいなのは、相手が変わってくれることを期待しているから何度やっても、同じ事が続くし変わらないんでしょ?なら、それがその人の特性って事そこを変えたい!っていうのなら、今まで通りの事をして

  • 空きがあるのは悪い事だけじゃないよ

     うーん、私も今次の仕事についてスペースが空いてる状態だから、ワタナベさんの記事はめっちゃ刺さる(笑)でもホント余白を空ける事、余裕を作る事って必要だと思う予定が詰まってるのは、それはそれで充実はするけど、他に予定を入れることができなくなるもんね余白があ

  • 自分の癖や得意不得意を知ると、合う場所も探しやすくなる

     頭が良い人と悪い人の説明は、リンクしたナリさんの記事を読むとめちゃくちゃ分かりやすいと思うバランスが良い人は耐性もあるから、仕事に関しても割とどこでも卒なくこなせると思う逆にバランスが偏っている人は、場所によって耐性がガバガバな部分もある(例えていうな

  • 居心地が良い家なら、旦那も他に行かずに帰ってくる

     キャバクラとか他の場所にパートナーが行ってしまうのは、理由は色々あるかもしれないけど、そこに行く事が楽しかったり、頼られたりといった事が満たせるからなんじゃないかな?キャバクラとは違うけど、私もゲームセンターでしか置いてないアーケードゲームをしたくなっ

  • やらない事を決めちゃえば、無理に動かなくても良いから楽ではあるよね

     人生楽しんでる人って、無理してる感じはあまりしないように見えない?仕事でも、我慢して残業や休出をする方を選ぶよりは、あまり苦労しない方を選ぶとかね確かに、仕事はやればやるだけお金は増えるただ、その分自分の時間は減る私も今ちょうど就職活動中だから、そこの

  • 成功したい?簡単なことですよ

     動かなければ失敗はしないけど、成功もしない思うだけで実際に行動しなければ、実現はしない世の中で成功してる人って、多かれ少なかれ行動したから結果が出てるわけじゃない?それに、全員が最初から上手くいってるわけじゃないってのは、本屋さんに行けばそれこそ沢山の

  • 奇跡は誰にでも起こせる

      だって、いつもと違う事が起きる事が【奇跡】なら、いつもと違う行動を選択するだけですぐにでも奇跡は起こせる『他人がしないような事を起こすことが奇跡なんだ!』そんなイメージに囚われていたら【奇跡】を起こすのはとても難しく感じちゃうけど、自分の中でいつも

  • 我慢はしない、続けるか離れるかだ

     相手にどうこうしてもらう(動いてもらう)、期待する、見返りを求めるのが【我慢】『許す』と『諦める』は相手に対してでは無く、自分が動いたり決める事によって発生するいやーすっごくDJあおいさんの言い方って分かりやすいわ!自分で決めた事というのは、例え結果が上手

  • 相手への尊敬の気持ちが長く付き合う為の鍵だとしたら?

     そりゃあ人間生きてれば、相手に対して『ムカッ』ときたり『イラッ』と来ることはある私も夫に対してそういう時はあるもんただ、相手を適当に扱ってないかどうかって事だけは注意してる一時的に気持ちが昂ぶってそんな風な態度を取ってしまうことはあっても、やった後って

  • そう、証明よ

     言っていることとやっている事が一致している人の話は信用できるし真剣に聞ける私の場合だと、相手が言っていることと実際にやっている事が不一致してた時は注意して見ちゃう癖があるからなあナリさんの記事にある【子供が親の話を聞かない】ってのは、親が行動でもって子

  • 自分も満たせないようじゃ他人なんてもっと満たせない

     まずは自分自身の事から満たす事を始めてみると、気持ちにも余裕が出来てくる余裕が出来るって事は、他人に対しても寛容になれたり大らかになれる良い雰囲気の人って、他人に寛容な人が多くないかな?それは、その人が自分を大切にしているから自分が良い気持ちになるよう

  • 好きなうちに色んな価値観や気持ちの話し合いをしよう

     だってさ、嫌いな人の話って聞きたくないというか、聞く耳持たなくならない?逆に好きな人の話なら、耳が痛くなるような事でも聞けるって事は、相手をまだ好きなうちに言いにくいことも含め話をしておかないと、相手を嫌いになってからはもっと話が出来なくなるって事じゃ

  • 足さなくても良かったりとかね(笑)

     あれもこれもまだまだ自分には足りないから、もっともっと勉強しなきゃ!知らなきゃ!!そんな風にがむしゃらに取り入れることだけに囚われて、肝心なやりたい事を始めようとしないのは私もやってたから耳が痛いぜwただね、心屋さんや他の方のブログを見て影響されたのも

  • うまく行きたいならスペースを空けよう♪

     やりたい事が沢山あるのは充実感はあるかもしれないただ、そうなるとやる事が一杯で予定もギュウギュウに詰め込んでるから、他の予定を入れられるスペースが無くなっちゃうってイメージは分かるかな?<例えるなら>予定が100入る容器に、90の予定が入っていると空きは10

  • 周りに自分の願うようなものが無い時

     逆に言うなら、誰もそれをしていない(始めていない)状態って事でもあるよね!ここからは私の話になるけど、このブログを始める前に思った事があります人間関係とか恋愛関係とか、生きていく上で問題になったり、困ったりするような事って起きたりするじゃん?そんな時に、

  • 信用を失っても良いのならご自由にどうぞ

     付き合っているパートナーがいる状態で異性と会うあなたが相手に同じような事をされても全く問題がないし、相手を信用しているっていうならばともかくだよ相手が「あなたが異性と会うのは止めて欲しい」って言ってきたって事は、それをされるのは嫌だからだよねつまり、そ

  • あなたが責任を取るわけじゃないでしょ?

     私も毎日色々は書いてるけど、別にそれをやらない人に対してダメとは言ったことは無いな『私はこれをやる方が良いと思うんだよね』っては言うけど、それを選択するもしないも相手の自由だしね他人の人生は他人のものだし、それを私が決める権利は無い例え家族とか近い関係

  • 内側を満たせば外側も満たされていく

    【結果を残したり、人気が上がったりして売上が上がる事】それは、社会的に見れば『成功』とは言えるのかもしれないだけど、仕事を優先して家族や周りの人を雑に扱ったりするそういったものが続くと、周りとの関係はぎくしゃくしたり上手く行かなくなったりするその状態って

  • 愚痴と上手く付き合う

     嫌な気持ちや、沈んだ気持ちにさせられる人と出会った時その感情は、愚痴という形で出てきたりするその気持ちも、紛れもなくあなたが感じた気持ちの1つではあるから、その気持ちを無理やり押し込めたりしなくても良いただ、ワタナベさんの記事にもあるように、言葉の持つ

  • 分かりやすいと近寄りやすい

    何を考えてるのかが分からない人って、対応もどれが正解なのかが分かりにくい分かりやすい人は、話しかければ何かは答えてくれたり、反応を返す分かりにくい人は、何か話しかけても反応が薄いとか無視をする好きなものや嫌いなもの、楽しいとか悲しいとか、分かりやすい人は

  • 人付き合いのコツはセブン-イレブン

     良い気分♪すっごくシンプルに言うなら、付き合う相手は良い気分にさせる人良い気分にさせたい人良い気分でいられる人良い気分にさせられる人とにかく!自分がその人と付き合うと、良い気分(HAPPY)でいられる状態が長くなるような人と付き合うこれを優先するだけで、嫌な

  • いつもやってしまう事をもう一度見直してみる

     こうなりたい!こんな風に変わってみたい!そんな気持ちが沸き上がってくる時、それはあなたが今の状態から【変化】を始めようとする状態になっている変化するって事は、多かれ少なかれ【今やっている事を変えないと、変化出来ない部分】が出てきたりする私も、今まさにそ

  • 相手の道がどんな選択をしても受け入れる事(それは『死』というものも含まれる)

     単純に【死】を選択するのは悪い事だ!そう思っている人には、シェアしたナリさんの記事は理解しにくいのかもしれない私も今ね、仕事で適応障害を発生して家で休んでいる家族がいるのね発症した時は「死にたい…」という言葉も出していたし、そんな状況で仕事を続けるのは

  • 結婚のタイミングは、【家族を形成するって事】でもあるから、計画性がある人は女性主導を選びそうですね

     男性と女性で、生殖的な面でのリミットは違う【男性は、自分の身体で出産したりする事は無い分、身体へのダメージは少ない】【女性は、妊娠すると自分の胎内に子を宿す訳だから、身体へのダメージは大きい】年齢にしたって、20代と40代じゃ出産するにしても体力的に全然違

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、多奈さんをフォローしませんか?

ハンドル名
多奈さん
ブログタイトル
言棚〜シェアで伝える〜
フォロー
言棚〜シェアで伝える〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用