義経と弁慶が祀られている白旗神社藤の花が満開だというので運転免許の更新手続きの帰りに、少し遠回りして行ってみましたまずは参拝忘れずにね聞いた通りに、満開でした🎶この薄紫の花房の方が「弁慶藤」で白い花房が「義経藤」とのことこちらは1週間ほど先が見頃のようで
シニア世代の夫婦です。 セカンドライフを気ままなアウトドア三昧で楽しんでいます。 サイクリング、ミニベロ、日産リーフ&セレナ車中泊、キャンプ、ハイキング、セーリング、お花、ワンコ(我が家はビーグル)の話題が中心です。
ソメイヨシノが咲き始めたというのに天候不順の毎日そんな中、今日は「時々晴れるかも?」というのでお花見&ポタリングを期待しながら、以前クータンと青空ランチをした① 、②大神スポーツ公園に行ってみました相模川の土手沿いの桜はまだでしたがスポーツ広場のいつもの
いちめんのなのはないちめんのなのはな・・・山村暮鳥の詩「風景」を思い起こさせるいちめんの菜の花の中を走ってきましたここは江戸川サイクリングロード他の方のブログでこの場所を知りこれは花が終わらないうちに行くしかないでしょと、ブロンプトンの初輪行に挑戦しまし
先週の金曜日鷺舞橋でお会いしたライダーさんに教えて頂いた南足柄市・一ノ堰ハラネの「春めき桜」超お勧めです!!でも見頃はギリギリかな?と聞いたので土日は避けて月曜日、何はともあれ早速行ってきました迎えたばかりのブロンプトン2台を初めて車載して出かけます酒匂
我が家の自転車、気が付けば6台!そんなにあっても乗れんでしょ!でも旅グルマ作っちゃってブロンプトン2台乗せて二人でお気楽な旅をするのが僕の夢😀そうだ!計画通りブロンプトン買っちゃって他のチャリを整理しょうってな訳でブロンプトン買っちゃいました「これが私の
今日は大磯前々から気になっていた旧吉田茂邸を見ながら走ろうかと下記のコースを選んでみました家から全て自転車で往復すると60kmほどでも大量花粉が舞い飛ぶ中、それはちょっと・・と言い訳をして大磯漁港の駐車場から出発ですまずは腹ごしらえ漁港内にあるOISO CONNECTの
先月末の東伊豆車中泊の旅の帰りに立ち寄った湯河原の幕山公園見頃と聞いて、昨日再び行ってきました!朝食もとらずに早めに家を出て、開園時間前に到着平日にもかかわらず既に第1駐車場は順番待ちの車の列ができていましたでもこんな時も旅グルマセレ〜ナちゃんと一緒なら
天候不順続きで自転車にサッパリ乗れていない中今日は、必要に迫られてのお買い物ライドとなりました食事会で水餃子をリクエストされ、手作りの皮は自信がないのでプロの力をお借りすべくまずは鎌倉大町の「邦栄堂製麺」さんを初訪問売り切れもあるというので開店時間の11時
「ブログリーダー」を活用して、クータンさんをフォローしませんか?
義経と弁慶が祀られている白旗神社藤の花が満開だというので運転免許の更新手続きの帰りに、少し遠回りして行ってみましたまずは参拝忘れずにね聞いた通りに、満開でした🎶この薄紫の花房の方が「弁慶藤」で白い花房が「義経藤」とのことこちらは1週間ほど先が見頃のようで
健康保険組合から送られてきた健康管理ウオッチ運動モードの中に「サイクリング」があったので早速使ってみたくなり行ってきました1月にハイキングした、高野の切り通しへのルートを通り目指すは北鎌倉の「散在が池森林公園」北口から入りました注:公園内への自転車の持ち
これまで、夫が友人に誘われたことはあったけれどちょっと敷居が高そうで参加しなかったエロイカジャパン2025行ってきました!・・と言っても、シニア夫婦が参加したのはメインのヴィンテージ自転車でのロングライドではなくて1日目のMAPEI FRIEND RIDE 30というお気楽コース
お互いに、なんやかんやあって延び延びになっていたシニア会ライドようやく日程調整が出来て、ご一緒してきましたまずはブロンプトンをお披露目してから ♪(´ε` )八王子をスタートこちら方面に来た時はいつもコースはHご夫妻にすっかりお任せです日野市 程久保川の遊歩道
用事で鎌倉に行ったついでに若宮大路の段葛へ足を延ばしました桜は満開を少し過ぎていましたがおかげで、この時ならではの桜吹雪のトンネルを歩くことが出来ました沢山の花びらが風に舞う姿って、本当にきれいその下を人々が行き交う光景がちょっとノスタルジックに感じられ
朝のテレビの天気予報で「今日は年に数回のとても気持ちの良い1日になるでしょう」と聞いたので我が家は、今日も今日とて、お花見ポタでございます♪行き先は先月末にお花見ランチをした「大神スポーツ公園」桜は、満開は少し過ぎたところでしたが、前回来た時よりは、綺麗に
まったりくつろぎながらなんなら、寝そっべったりなんかして桜を見られるって・・最高ね!!
桜が咲いたら行こうね、と言っていた逗子ハイランドへ行ってきました満開まではもうひと息、かな?住宅街の中にある桜並木なので人も車も少なくて安心気持ちよく走ったあとはのランチは最高に幸せな美味しさでした ♪帰り道、極楽寺へここは、いつも静かに時間が流れていて落
モノいじりが趣味のワタクシ、旅グルマいじりは終わりません良さそうなアイデアを思い付いてはその度にちょい足し工作が続きます【その壱:換気ファン】ネット見ると、みなさんパソコンにケースファンを使って換気扇を付けてる調理の時や車内に熱気がこもる時に良いらしいワ
過去、タイレルでの輪行4回「重くて歩きにくくてもう無理〜」「輪行なんて絶対イヤ〜〜」と、毎回泣きが入る私を気遣い、夫が思案してくれた秘策の紹介です工事現場に転がっているようなグレーの塩ビパイプにアタッチメントが付いていますえっ!おしゃれなブロンプトンにこれ
ソメイヨシノが咲き始めたというのに天候不順の毎日そんな中、今日は「時々晴れるかも?」というのでお花見&ポタリングを期待しながら、以前クータンと青空ランチをした① 、②大神スポーツ公園に行ってみました相模川の土手沿いの桜はまだでしたがスポーツ広場のいつもの
いちめんのなのはないちめんのなのはな・・・山村暮鳥の詩「風景」を思い起こさせるいちめんの菜の花の中を走ってきましたここは江戸川サイクリングロード他の方のブログでこの場所を知りこれは花が終わらないうちに行くしかないでしょと、ブロンプトンの初輪行に挑戦しまし
先週の金曜日鷺舞橋でお会いしたライダーさんに教えて頂いた南足柄市・一ノ堰ハラネの「春めき桜」超お勧めです!!でも見頃はギリギリかな?と聞いたので土日は避けて月曜日、何はともあれ早速行ってきました迎えたばかりのブロンプトン2台を初めて車載して出かけます酒匂
我が家の自転車、気が付けば6台!そんなにあっても乗れんでしょ!でも旅グルマ作っちゃってブロンプトン2台乗せて二人でお気楽な旅をするのが僕の夢😀そうだ!計画通りブロンプトン買っちゃって他のチャリを整理しょうってな訳でブロンプトン買っちゃいました「これが私の
今日は大磯前々から気になっていた旧吉田茂邸を見ながら走ろうかと下記のコースを選んでみました家から全て自転車で往復すると60kmほどでも大量花粉が舞い飛ぶ中、それはちょっと・・と言い訳をして大磯漁港の駐車場から出発ですまずは腹ごしらえ漁港内にあるOISO CONNECTの
先月末の東伊豆車中泊の旅の帰りに立ち寄った湯河原の幕山公園見頃と聞いて、昨日再び行ってきました!朝食もとらずに早めに家を出て、開園時間前に到着平日にもかかわらず既に第1駐車場は順番待ちの車の列ができていましたでもこんな時も旅グルマセレ〜ナちゃんと一緒なら
天候不順続きで自転車にサッパリ乗れていない中今日は、必要に迫られてのお買い物ライドとなりました食事会で水餃子をリクエストされ、手作りの皮は自信がないのでプロの力をお借りすべくまずは鎌倉大町の「邦栄堂製麺」さんを初訪問売り切れもあるというので開店時間の11時
郵便ポストまで行くついでにお散歩少し足を延ばして、常立寺(じょうりゅうじ)へ行ってみましたこの辺りでは梅の名所として知られています参道の梅はまだ咲き始めたばかりでしたが本堂前の枝垂れ梅は8分咲きくらいこちらのお寺は、心配りの「花手水」も楽しみのひとつです
手作り旅グルマでの東伊豆への旅記念すべき本番初旅はお陰様でとても楽しく、良い時間を過ごすことができました憧れの、リアウインドウから景色を眺めながらのティータイム一面に広がる海と稲取岬二人で口を揃えて「いいんじゃな〜い」車内はすこぶる快適で、これはもう動く
全記事より続くノリのいい私、行ってきました!それも、いつもの夫あるある「明日、行こう!」で、朝バタバタ支度をし、早めの昼食をとって出発 M「で、どこへ?」T「寒いから温かい伊豆方面にしよう、前にリーフで行ったうみえーるなんていいんじゃない?」M「同じところは
良い季節になりましたね♪冬の間は閑散としていた庭にも3月、4月と、椿が咲いて、ハナミズキが咲いて、ツツジが咲いて・・今は色とりどりの花々が競い合うように咲いています撮りためた写真があったのでまとめておくことにしました*****玄関先のプランターの花達(4/4撮
1年ぶりのみなとみらいホール日フィルの横浜定期演奏会に行ってきました前回はこちら▶️ピアノがステージのど真ん中に配置されていたので??と思っていたのですが今日は「弾き振り」ピアニストが演奏と指揮の両方をこなす、という珍しいスタイルでしたそして、そのピアニス
長らくお待たせしました1😝(誰も待っとらんしぃ)3月に自転車で鎌倉に行ってやってみたブラタモリ鎌倉編の再現ライド今回は天園ハイキングの瑞泉寺から鎌倉駅までの帰り道歩いてみることにしました放送内容と順番は逆になるけど、最初は瑞泉寺から少し歩く永福寺跡頼朝さん
本当はヨットに乗る予定の夫から「風が全くないからこりゃダメだ」「代わりにハイキング行かない?」とのお誘いを受けて・・行ってきました「天園ハイキングコース」このコース、「暮らしとおしゃれの編集室」の中で紹介されていたものなんですけど 良さそうだったので同じ
はい!明日はいよいよ富山湾岸サイクリング大会の日昨日、ライドと車中泊の用意をリーフに詰め込んで甲府にある妻の実家でお泊まりやる気満々、朝5時に起きてさぁ富山へ直行!と言いたいところでしたが・・・甲府を出発前に、氷見市の天気予報を見ると、なんと・・明日はず
練習不足に目覚めて三日前に相模川沿いを50km走ってめげた妻それでも富山湾岸サイクリング80kmをやめる気はないらしい。「土曜日で人出が多いけど、どこ走る?」とおっしゃる。ほんじゃ「一番お手軽安全な境川サイクリングロードを走りましょグランベリーモールまで往復50km
久しぶりの晴天で、絶好のポタ日和勿論、走りました!富山湾岸サイクリングのためにやる気満々で ね٩(^‿^)۶コースは、先日と同じ相模川沿いでも今日は柳島公園までの車は使わず、自宅からフル自走海沿いの道路を、20〜23km/時ほどで快調に進みましたいいね ♪相模川の土手
【一つ目】甲府に帰省する途中のおはなしこの時期に帰るなら、ここは絶対外せないよね〜と中央高速道の勝沼インターを降りて「慈眼寺」に立ち寄りましたお寺周辺の桃は?桜は?菜の花は?どうかな?どうかな?やった〜Good timing ! あっちから撮ったりこっちから撮ったりい
富士川道の駅ベースのライド午前の、のんびり18.5kmじゃぁ足慣らし程度昼食後はどんなコースにしようかなぁ〜とスマホをいじっているとおっ!!ここにはロードバイクのレンタルサービスがあるじゃねえかそれもなんと!タンデムのロードバイクがあるのを発見早速見に行き、妻
ってことで走った、先日の40kmほどの相模川ライドでしたが「坂道ないし〜」「平地ならいくらでも走れるし〜」♪(´ε` )なんて、タカを括っていたら・・なのんその行きは余裕で走っていたのに帰りは、あれ? なんだかとってもキツイんですけど。。(°-°);急激にペースダウ
4月21日の富山湾岸サイクリング80kmコースを申し込んじゃった私達これまで何だかんだで忙しくしていた妻ハタと気がついちゃいました。「全然練習できてない!これじゃマズイ!」天気予報を見ると今週は今日しかない!って訳で相模川沿いを走ることにしました車の多い道が嫌い
さて大門に到着してほっと一息ついた後は本日のお宿に向かいますヘトヘト状態でしたが大門に到着するまで辿ってきた町石だけは探し続け3町石、2町石・・とカウントダウンそして、ついにありましたーーーーーっ!1町石です!!これは180町石全てを辿りながら歩いた最後の標
山渓オンラインを見ていて、突然行くことにしました!高野山登山それが金曜日の夜で、出発は二日後の日曜日「行こう!今しかない」と言って「行こう!」と言ってくれる妻に感謝実はワタクシ10年前の還暦に合わせて、四国88ヶ所霊場巡りお遍路1200kmを41日かけて歩いて結願し
恒例、毎週1回のハイキングとサイクリングさて、今週のハイキングはどこへ行こう?この前、妻のバイオリンレッスンの時に車に同乗して付近の森を探検した時とっても雰囲気が良かった大仏切り通しちょっと交通が不便で行く人は少なめバス路線を研究するとありました!江ノ島
今年の3月で終わると噂のブラタモリワタクシTは、ブラタモリのファンなんですそこで今回は買い物ついでに妻が観ていなかった最近の鎌倉編を自転車ポタで再現してみました。ついでにとっても美味しい麻婆豆腐ソースの店なんか行ってみたりして・・・今日は鎌倉市役所前を通る
甲府から藤沢の自宅にはいつも中央高速を使って八王子経由で帰るんですが、今回はいつもと同じではつまんないってことで、富士川沿いに清水経由で帰ることに途中、大梁川渓谷のハイキングをしたので道の駅とみさわで車中泊その時の小ワザをちょっと紹介しますその1夕食の用
さて、本日リーフで走っているのは中部横断自動車道山梨の実家から家に戻るいつものルートを変更してきれいでおっきな富士山を眺めながら富士川沿いを南下してみましたというのもその1から止まったままの「山梨100ハイキングチャレンジ!!」それそろ始動させないとねという
今日の我が家地方は・・朝から17℃という暖かさ西鎌倉と鎌倉にお買い物の用事があったのでポタリングしながら自転車でGO!西鎌倉のレザンジュで用事を済ませお次は真っ直ぐ鎌倉へ・・と思いきや・・ (・Д・)そこは脇道、寄り道好きの夫坂、坂、ドーナツ坂と登って着いた先
訳あって気持ちが沈んでいる私を気遣って自転車に乗らない?と誘ってくれた夫毎度お馴染みの「引地川親水公園」まで走ってきました風を切って走ると寒いけど空気はなんだか春の匂い天神橋より下流側の河津桜ロード予想していなかったけれど綺麗に咲き始めていましたお散歩中
私も初めて知りました。あのロードバイクコースで有名な「尾根幹」を並走する尾根筋いにしえの道がハイキングコースとして整備されているんです。万葉集にも詠われた古代からの交通の要衝だとか。ここのとこ2年くらい続けている夫婦二組4人の自転車シニアライドお相手夫婦が