https://www.youtube.com/watch?v=wWGIakhqr5g 略称的にはエクスペディション33か、遠征33とかになるでしょうか。 昨今は(ARPGではない)ターンベースなJRPG路線は(ペルソナのようなファッション
サイト運営について学びながら為になると思ったことを共有していきます。 ゲームについてはマイナーゲームメインの攻略を扱っています。
【クリア後レビュー】Clair Obscur: Expedition 33【パリィシステム搭載JRPG】
https://www.youtube.com/watch?v=wWGIakhqr5g 略称的にはエクスペディション33か、遠征33とかになるでしょうか。 昨今は(ARPGではない)ターンベースなJRPG路線は(ペルソナのようなファッション
セーリング エラ Sailing Era ~貿易しながらのんびり世界地図を広げていく~
セール時の価格は(記事現在)4割オフくらいですが、元値も安めなのでお手頃価格。 久々に面白いと思った良作インディーズゲーム。「大航海時代」っぽいゲームと言われてるらしいが、そちらの方は未プレイなので分かりません。 翻訳言語が(制作元の)中国
開始設定 特質ポイントの割り振りは? 2ポイントを割り振ることができる(画像は2周目なので3ポイントになっている)。 特質内容オススメ一意専心1日3回まで、判定+30%を使用可能×潜在力無尽蔵才能レベルアップボーナスの潜在力増加が3>
【クリア後レビュー】Redemption Reapers【初心者向きSRPG】
(アマプラ会員なら無料で入手できる)Prime GamingでEPIC GAMES版のRedemption Reapersが配布されてたので遊んでみました。配布期限(2025/4/2) 隣の「SHIP BREAKER」も面白そうなのですが、
『Kingdom Come: Deliverance2』クリア後レビュー ~中世ヨーロッパ舞台の骨太RPG再び~
前作のストーリー的にもシステム的にも正統続編というべき本作が『Kingdom Come: Deliverance2(以後KCD2)』。 開発者曰く「前作未プレイでも楽しめる」らしいのですが、私個人としては本作のストーリーをきっちり楽しむため
まずは一言。キングダムカムデリバランス2めっちゃ面白い! ストーリーも面白いし、地味にヘンリー君を強化していくのも前作同様面白い。ただ、ストーリーは「前作ありき」でこれから遊ぶ人は前作から遊んだほうがいいかも。今作の方が色々進化しているが、
一応好感度で分岐はあるが、大体1本道のお手軽ノベルゲーム。17世紀、飢饉により治安の悪くなった架空(?)の中国のお話。 値段安め、短めなのでお手軽に遊べる。話はやや暗め、EDへのルートはやや共感しづらい(個人的に)。 作品キーワードは ~
『ヒラヒラヒヒル』レビュー(オススメしづらいがやってほしい)
https://www.youtube.com/watch?v=ZldeEVGFb1E © Aniplex Inc. All rights reserved. ゲームというより文学であり、心のありように問いかける作品 『ヒヒル(風爛病=ふう
Lost Eidolons プレイ記(後半)チャプター17~
ハード+マニアック(永久死あり)+ターン制限あり プレイの続き。 チャプター17:フォークナクトの悪魔 バーミリス×5⇒ベヒーモスモンスターを倒すだけなのだが、かなり難関というかクソマップ闇魔術師はあまり活躍できないので外して挑む。 バーミ
Lost Eidolons プレイ記(前半) ~チャプター16まで
というわけで、攻略をしていきます。まだクリアしたことがないので、どうなるかわかりませんが 今回チャレンジするのはハード+マニアック(永久死あり)+ターン制限あり ノーリセではなく、死亡者0目標での攻略記。永久死に関しては、巻き戻しがあるので
Lost Eidolons レビューと攻略の基礎知識《取っつきづらいけど割と嫌いじゃない》
https://www.youtube.com/watch?v=9pHFNsBuA28 日本語:公式対応(音声は非対応) 一言で言えば洋風のファイアーエムブレム。海外製SRPGの中ではかなりFEに寄ってるイメージですが、全体としてジメっとし
あけましておめでとうございます。本年の1本目記事はSteamにて早期アクセス発売中の「Astrometica」のレビュー。 https://www.youtube.com/watch?v=EioCEsGPHj8 2024年12月10日発売(
【投資雑談】勝つ投資より、負けない投資【3か月間の全結果公開】
※注意点当ブログでは、特定の銘柄情報を記載することがありますが、あくまで情報として記載しているだけであり、取引を推奨しているわけではありません。購入/売却の判断は必ずご自身の意思と責任で行うようお願い申し上げます。 もうすぐ2024年も終わ
【Our Adventuring Guild】育成特化SRPG
今回紹介&プレイしていくのは「Our Adventuring Guild」 一言でこのゲームを表すと 縛り要素の少ないライトな SRPG形式ダーケストダンジョン どんなゲーム? 大きく「拠点管理パート」と「戦闘パート」とにわかれてゲーム進行
【ロマサガ2リメイク】難易度ロマンシングのドレッドクイーン倒し方
前回のプレイ記の続き。 前回の記事が長すぎたので、ドレッドクイーンの部分だけ興味ある方もいると思って分けました。「倒し方」とか言ってますが、もっと良いプレイ方法もあると思います、あくまで自己流ということで。 事前準備 ・メインで使用するスキ
【ロマサガ2リメイク】難易度ロマンシングのドレッドクイーン倒し方
前回のプレイ記の続き。 前回の記事が長すぎたので、ドレッドクイーンの部分だけ興味ある方もいると思って分けました。「倒し方」とか言ってますが、もっと良いプレイ方法もあると思います、あくまで自己流ということで。 事前準備 ・メインで使用するスキ
【ロマサガ2リメイク】難易度ロマンシングにリベンジ(プレイ記)
最終PTの予定 最終皇帝は男を選択 最終皇帝(男)LP腕力体力器用魔力素早192521232324最終皇帝(女)LP腕力体力器用魔力素早102320242425 最終皇帝の選択腕力が2高い(腕力25は全キャラ最高値タイ)男素早さと魔力が1高
現在難易度ロマンシング攻略中で、最終皇帝になったところ。 今回はまだ進行中なので、後日記事を追加で書き換える予定。 使用クラス(予定)は最終皇帝、インペリアルガード(女)、踊り子、忍者、陰陽師。前回の予定ではインペリアルガード(男)がいたの
現在難易度ロマンシング攻略中で、最終皇帝になったところ。 今回はまだ進行中なので、後日記事を追加で書き換える予定。 使用クラス(予定)は最終皇帝、インペリアルガード(女)、踊り子、忍者、陰陽師。前回の予定ではインペリアルガード(男)がいたの
【ロマサガ2R】2週目クリア 次は難易度ベリハでロマンシングの準備
1周目 適当にストーリーを楽しみながらプレイ(難易度ノーマル) せんせい 取り逃し17英雄の記憶 取り逃し1 どちらも魔女のほこらのもの(人魚関連のイベント未消化)同じ失敗をしたくない人は最終皇帝は男にしましょう(笑) 2週目 取り逃した「
ステータスランキングから見る適正【ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン】
難易度ロマンシングを目指すにあたって、やっぱりキャラ厳選したい!というわけで作ってみました。 ちなみに筆者はまだ2週目プレイ中、1週目で取り逃した(というより最終皇帝でいけなかった人魚イベントで!)せんせい50個目と7英雄の記憶のラストを回
【雑談回】ロマサガ2リメイク面白い!あと株と、家の外壁塗装をしたお話
ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブンが良作だった(まだ未クリアだけど) https://www.youtube.com/watch?v=O56vQEZ_j8w 最近はロマサガ2 リベンジオブザセブンにハマってます。久々に定価でゲームを
【株式投資/投資信託】新NISAの投資信託(S&P オルカン)解約することに
※注意点当ブログでは、プロでもない筆者が投資信託や為替相場について述べていますが、あくまで持論です。投資の判断は必ずご自身の意思と責任で行うようお願い申し上げます。 私が新NISAを始めたのは7月中旬。 そう、まさに円ドルが160円付けてた
【株式投資/投資信託】資産運用を始める方が知っておくべきこと
どうも、7月に資産投資を始めて3か月ほどが経ちました。たかが3か月、されど3か月。我ながら「濃い」時期に始めたと感じます(笑)まだ投資家期間的にはヒヨッコですが、なんとかマイナスにならない程度の知恵はついてきた感がありますので少しずつブログ
Satisfactory 正式化(ver.1.0)で何が変わった?
ついに正式化されたSatisfactory。どのような点が変化したのでしょうか? 私の大好きなゲームで、今回、また1から工場建築をしてみたのでそのレビュー等。 ゆっくり遊んでいくつもりですが、正式化後の変化に関しては当記事で随時更新する予定
【ダイエット】理論的に4か月で17kg痩せたお話【メタボ攻略④】
まだダイエット続いているので経過報告。 開始時 88kg 開始(4/13)約1か月 80.8kg (5/20) ▲7.2kg約2か月 77.4kg (6/13) ▲10.6kg約3か月 73.2kg (7/13) ▲14.8kg約4か月 7
【Fallout London】攻略覚書【Fallout 4 大型Mod】
ロードの長さとバグの多さからしばらく寝かせようかとも思ったのですが、ロード面はMODを導入することで改善できたので進めていくことにしました。 今回は・これからFallout Londonを遊んでようという方・Fallout Londonを遊
【Fallout London】間違いなく力作、だがバグ多し【Fallout4 大型拡張MOD】
Fallout Londonは最近公開されたFallout4の大型拡張MOD。新地域/新主人公&ストーリーで繰り広げられるFallout4.5ともいえる作品 大ボリュームかつ、音声入り(ただし英語)だったりと無料Modとは思えない力の入り具
NISAをはじめてみたのですが、始めた途端アメリカの株式相場がガタガタw これはひどいw資金を引き揚げてもNISAの年間枠(最大240万)が復活することもないのでとりあえず塩漬けにしてプラスに転じてくれることを祈っておきます(‐人‐) 仕事
始めてみました。と言っても、興味のある人からしたら「始めるの遅すぎる」という話かもしれませんね(汗 三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の5年実績 ゲームブログであるうちのブログは果たしてどこに向かっていくの
【ダイエット】理論的に3か月で14kg痩せたお話【メタボ攻略②】
3か月ということで、一つの節目を迎えたうえで、なんとなくダイエット成功のポイントとかが見えてきた感じがあるので今回はそのあたりをつらつらと。 開始3か月の体重推移はこんな感じ 棒グラフ:毎日の体重オレンジ:その日含む7日間の平均体重 開始時
【Satisfactory】9/10に正式化と値段改訂【サマーセールでの購入が改訂前ラストチャンスか!?】
https://www.youtube.com/watch?v=febekpSoEbA Satisfactory Announcement 私の愛するゲーム、「Satisfactory」が約5年のアーリーアクセスを終えて、9月10日に製品版
【Forza Horizon 4】販売終了と言われると欲しくなる【買い時?】
https://www.youtube.com/watch?v=q26wna24F50 Forza Horizon 4 公式発売トレーラー オープンワールドレースゲーム「Forza Horizon 4」だが、2024/12/15をもってSt
PS5でDアニメが見れるようになっていた!あとオススメアニメ
2024/5/21から見れるようになっていたようです! ダイエット目的でアマプラでアニメを見ながらステッパー(その場で足踏みマシーン)をしていたのですが、アマプラの動画サービスは、かなり本数は控えめ。特に旧作は有名作でもほぼ壊滅状態です。
【The Planet Crafter】宇宙版サブノーティカは面白いのか?【クリア後レビュー】
https://www.youtube.com/watch?v=2AxSBrHMMt0 荒廃した惑星に降り立ったプレイヤーが各種施設をアンロックしながらサバイバル! 2022/3に早期アクセスが開始され、2024/4に正式化(ver1.0)
【ダイエット】理論的に2か月で10kg痩せたお話【メタボ攻略②】
ゲームも1つやっているのですが、記事に出来そうなのがもう少し先なので、ダイエット進捗でお茶濁し。 ダイエット開始から2か月の体重推移4/13~6/13 88kg 開始時(4/13)80.8kg 前回記事(5/20) ▲7.2kg77.4kg
【ダイエット】理論的に5週間で7kg痩せたお話①【メタボ攻略】
さて、いつもはゲーム攻略をしていますが、今回取り扱うのはダイエット!すいません、興味ない人は完全にスルーでお願いします。基本的に理論から攻めるのが私の方針ですが、色々調べていくうちにゲーム攻略とダイエット攻略は似てる部分があることが分かって
自分用のメモ書きともいう。 リアルタイムバトル(オートバトルに近い)なウィザードリィ。モノクロで作られた世界感にエッジの効いた音楽が特徴のダンジョンRPG。2023年12月21日発売(早期アクセス)で記事現在のバージョンはver.0.11.
キングダムカム・デリバランス(Kingdom Come: Deliverance) は2018年に発売された、1人称視点のアクションRPG。 https://www.youtube.com/watch?v=BQu-uuQYrXY キングダム
MetaQuest(初代)で数年ぶりにBeatSavorを起動、VR系雑談とちょこっと葬送のフリーレンの話
最近ちょっと運動不足を感じてまして、ジムに…いくわけでもなく、ゲーマーとしてはVRで体を動かそうという発想に(笑) 以前も衝動的にBeat SavorをやりたくなってOcculus Questを購入、数カ月で使わなくなってしまったんですよね
【Unreal Engine5】<第19回> 問題集ソフトを作りたい①
第19回にして「初めてのゲーム開発」がタイトルから消えました…実はとある資格試験の勉強をすることになりまして、回答がマークシート形式なのでクイズ形式の問題集を自作したくなったので前回までとはかなり趣向が変わっています。普通に勉強した方がいい
特に監視台の機能追加 拠点での個別作業指示、これは神。基本的に神〇〇という言葉は使わない自分でも使いたくなってしまう。アヌビスはもちろん、多芸だけど運搬で作業効率が落ちていたパルの評価がうなぎのぼり。牧場系が勝手に農園に行って効率落ちていた
【Unreal Engine5】初めてのゲーム開発 カメラの自動追尾
前回ボール挙動に関していろいろ触っていて、今回もその続きの予定だったのですが現在「カメラの追尾をどうするか?」で悩んでいるので、今回は少し横道(?)にそれてカメラについて色々見ていこうかと思っています。 《今回の記事後の実行テスト》 リアル
【番外編】初心者のBlender ~ダイスを作ろう【Unreal Engine5×Blender】
今回はUE5を扱いに当たって、Blenderと連携することでどんなことが出来るのかを体験してみようと思います。ちなみにBlenderもUnreal Engine5も無料※Unreal Engine5は商品化する場合は有料になるケースもありB
【Unreal Engine5】初めてのゲーム開発 ボール型アクタと物理演算を使った加速
ブロック崩しを(一応)終えたので、新しい題材でまたUE5を触っていきます。今回は目的があるわけではなく、目的となるようなゲーム探しの為に行き当たりばったり試行錯誤。レースゲームになるのか、遊戯タイプになるのか、パズル系になるのか… 《今回の
【Unreal Engine5】初めてのゲーム開発 ブロック崩しを作ろう⑤
ブロック崩し編最終回。今回やるのは「ステージセレクト」「パッケージ化」。 《パッケージ化後のexeファイル起動時のゲーム画面》 https://www.youtube.com/watch?v=NdRkTREjl3A バグもいっぱいあるので、
【Unreal Engine5】初めてのゲーム開発 ブロック崩しを作ろう④
1ステージだけみると形にはなりましたが、その周辺を整備します。 残り課題 今回 ブロックの造形を考える(見た目をGeometoryScriptで成型)今回 ステージ生成残 ステージセレクト画面残 解像度調整(多分やらない)残 パッケージ化
【Unreal Engine5】初めてのゲーム開発 ブロック崩しを作ろう③
前回までで基礎的なステージ構成は作り終えましたが、少しだけ手直ししてからUI周辺の処理を行います。 今回の実装後テスト ※少し音量注意 勝利時BGMはフリー音源の「達成!_M299 」(作曲:Fukagawa様)を使用させてもらいました 前
【Unreal Engine5】初めてのゲーム開発 ブロック崩しを作ろう②
前回はボールとバーの動作の実装をしたので、今回は実際にブロックを配置して遊べるようにしたいと思います。 今回の実装後テスト 今回の企画で初めてゲームっぽいものが出来た気がする!ステージセレクトどころかクリア判定もないですけど。 使用している
【Unreal Engine5】初めてのゲーム開発 ブロック崩しを作ろう①
練習用にブロック崩しゲームを作ってみます。と言ってもそこまで本格的なものではないです。本来は2Dゲームとして作るべきかもしれませんが、UE5は3Dしか触ってないのでここで2Dを始めるとまた最初から覚えないといけないことが多そうなので妥協。ゲ
【Unreal Engine5】初めてのゲーム開発 物理マテリアル設定と、On Hitイベントを使った処理
「物理マテリアル設定」「On Component Hit」は直接関係ないですが、単体だとあまりに短かったため。「On Component Hit」に関しては今更感はありますが、少し困った事態があったので。 今回やったこと ・物理マテリアルを
【Unreal Engine5】初めてのゲーム開発 datatableとwidget
のんびりとsteamのスプリングセールでインディーゲームを買いつつ、少しつずつ進めていっています。steamゲームを始めようかとも思ったのですが、UnrealEngine5を一定期間触るのをやめてしまうと色々忘れてしまいそうなので…実は1日
【Unreal Engine5】初めてのゲーム開発 スイッチボタンをトリガーとした処理
前回まで、StackOBot(SOB) の開発の方によるレクチャー動画で3回にわたって勉強してきました。おかげで少しずつUE5の理解が深まってきてると思います。 というわけで、今回は自由に色々触ってみようと思います。 今回やること ・Sta
【Unreal Engine5】初めてのゲーム開発 ~チュートリアル動画「Your First Game In Unreal Engine5」 を解説風に③
「Your First Game In Unreal Engine5」という初心者用動画を実際に並走しながら実際に作って勉強する企画。第1回はStatic Meshの基礎と地形操作について第2回はアニメーションをつけたキャラクター操作とAI
【Unreal Engine5】初めてのゲーム開発 ~チュートリアル動画「Your First Game In Unreal Engine5」 を解説風に②
「Your First Game In Unreal Engine5」という初心者用動画を実際に並走しながら実際に作って勉強する企画。83分の動画ですが、初心者が並走すると10倍くらいかかります…記事を書いてるともっとかかります(笑)今回は
【Unreal Engine5】初めてのゲーム開発 ~チュートリアル動画「Your First Game In Unreal Engine5」 を解説風に①
前回、重力変動系のゲーム作りはとん挫してしまいました。別方向で作ってみたいゲームはあるのですが、今回は基礎を勉強するつもりでEpic Gamesをみていたらチュートリアル動画なるものがありました。今まで基礎をすっ飛ばして作ってきたのでさすが
【Unreal Engine5】初めてのゲーム開発 ~キー入力の設定(EnhancedInput)
キー入力に関しては、Unreal Engine5.3.2(5.1以降?)ではEnhancedInputが正式採用され、Unreal Engine4以前のinput方式は非推奨(というか使えない)になりました。 というわけで、今回はキー入力の
【Unreal Engine5】初めてのゲーム開発 <第4回>重力制御~Directional & Planet Gravity 使っては見たが…
重力制御に関しては、プラグインで実現させようと考えて調査した結果 《重力関係のプラグイン候補》Directional & Planet Gravity ⇐ 今回使用 Ninja Character Plugin ・Direction
【Unreal Engine5】初めてのゲーム開発 GeometryScriptを使った造形
今回はGeometryScriptによる造形に関して学んでいきたいと思います。 GeometryScriptによってアクタ同士の足し算・引き算で多彩な造形を行うことが出来ます。また、階段の段数などをビューポート画面から動的に操作できるように
【Unreal Engine5】初めてのゲーム開発 <第2回> ~面ごとに色を変更するキューブ集合体を作る
前回はCUBE型のブロックを自動で動かすところまで。今回はそのCUBEブロックに対して、プレイヤーのアクションをトリガーとして変化させる部分をやっていきたいと思います。 使用しているバージョン Unreal Engine 5.3.2 ステッ
【Unreal Engine5】初心者ゲーム開発チャレンジ企画 ~基本操作/キャラ/アクタの基礎/床ブロックを動かす
サードパーソン視点のパズルゲームを作りながらUE5の操作を学習するのが目的。前回はほぼUE5の導入のみだったので実質は今回がスタート。では行ってみましょう。 使用しているバージョン Unreal Engine 5.3.2 プロジェクトの起動
【Unreal Engine5】初心者ゲーム開発チャレンジ企画 ~導入
少し更新が空いてしまったのはゲームをしていたからです。今回遊ぶゲームは「Unreal Engine5」。というわけでゲームを作るゲームをやっていきます(笑)一応ゲームの完成象は何となくイメージしていますが、できるだけ難しい処理は行わないゲー
主に開発者・パブリッシャーの好意で無料化しているもので、ソシャゲは除外しています。一部クリアがないゲームも混じっていますが、私の観点では非ソシャゲということで入れています。 要はきちんと最後まで無料で遊べるゲーム一応追加DLC(有料)のゲー
【デイヴ・ザ・ダイバー】クリア後レビュー(やや辛口)【水中探索&寿司屋経営】
デイヴ・ザ・ダイバー(Dave the Diver)はネクソンの中の小規模チームが手掛けたゲーム。インディゲームというくくりに当てはまるかは微妙ではあるが、インディゲームというくくり自体がきちんとした定義のあるものではないので、どちらともい
【Monster Sanctuary】クリア後レビュー+攻略PT紹介【モンスター集めなコマンド式RPG】
一言でいうと メトロイドヴァニア×コマンド式RPG×モンスター収集 https://www.youtube.com/watch?v=iVvpXtrjl5c Monster Sanctuary Launch Trailer 先日までパルワ
satisfactory 2024年中に正式リリース!?あとsubnautica2の話題も
satisfactory 2024年中に正式リリース予定 私が大好きなゲーム「satisfactory」のお話。 satisfactoryは元もepicの時限独占で配信された工場建設シム。広大な固定マップ上に自分好みの工場を発展させながら、
ソロプレイではありますが、パルワールドを一通り遊んでみて最後に行きついたのは、やはり「拠点作成」でした。マルチで遊ぶ場合は違うのかもしれませんが、ソロで遊ぶ場合は最終的な目的は・最高のパルの育成・手間のかからない拠点のどちらか、もしくは双方
【パルワールド】レジェンダリー設計図の効率入手(カスタム設定使用)【Palworld】
普段はカジュアルで遊んでいますが、伝説パルからのレジェンダリー設計図の入手はなかなか大変ですよね。というわけで、今回は公式チートである「カスタム設定」をいじって、できるだけ手軽にレジェンダリー設計図を入手してみます。 カスタム設定をいじる必
【パルワールド】レジェンダリー設計図の効率入手(カスタム設定使用)【Palworld】
普段はカジュアルで遊んでいますが、伝説パルからのレジェンダリー設計図の入手はなかなか大変ですよね。というわけで、今回は公式チートである「カスタム設定」をいじって、できるだけ手軽にレジェンダリー設計図を入手してみます。 カスタム設定をいじる必
【パルワールド】Q&A集/伝説パルの入手方法など【Palworld】
楽しくプレイすること視点で思ったことをつれづれと。Q&Aに関しては後々気が向いたら増やすかもしれません。 ゲーム準備 難易度はどれを選べばいい? 「カジュアル」がオススメ。 戦闘がカンタンと書かれていますが、ボス戦では適正なパルを連
【パルワールド】本当に面白い!?ゲーム評価と感想【Palworld】
2024年1月19日に発売され、瞬く間にスマッシュヒットとなった「パルワールド」。開発人数は40人程度で3年の年月での開発ということで、インディゲームなのは確かですが、ポップな見た目と奥深いシステムでとてもインディーゲームとは思えない。 早
【パルワールド】拠点作成における分かりづらい仕様や注意点【Palworld】
めちゃくちゃ面白くてハマっています。今回はその中で拠点の作り方について。 襲撃に関して 襲撃の発生と交戦条件 ・襲撃はプレイヤーが拠点にいる時、その拠点に対してのみ発生する可能性がある。・プレイヤーが拠点にいない場合交戦は発生しないので襲撃
アニメの話 今期みてるもの。 葬送のフリーレン(後期) https://www.youtube.com/watch?v=iqsnJJK8GA4&ab_channel=TOHOanimation%E3%83%81%E3%83%A3%E
【Baldur’s Gate 3】クリア後感想 & レビュー【バルダーズゲート3】
2023のGame of the Yearであるバルダーズゲート3をようやくクリアしました。プレイ時間は100時間オーバー(やり直し前のプレイ時間を考えるとさらにプラス)サブクエスト等はほぼ網羅しましたが、分岐や善悪プレイ等で複数回プレイし
【Baldur’s Gate 3】modで種族変更(PC版限定)【バルダーズゲート3】
バルダーズゲート3では、ゲーム中のリスペックは比較的簡易に行えますが、「種族」「背景」に関しては、ゲーム中の変更は不可となっています。 とはいえ、色々ためしていくのが楽しいゲームなので、「あ~〇〇じゃなくて××に種族変えたいな~」と思うこと
【Baldur’s Gate 3】クラス選択における前知識【バルダーズゲート3】
日本語化されて早速購入してしまったバルダーズゲート楽しんでいます。このゲーム、キャラビルドを考えるのが好きな人にとっては中毒性が高い(笑)最初の数時間のプレイだと、「Divinity: Original Sin 2 」みたいなゲーム、としか
2023/4から始めた本ブログですが、なんとか続けることができたのは見て下さる方のおかげです。今回はブログと、去年遊んだゲームで印象に残ったものを取り上げてみたいと思います。 画像生成AIのお話 ゲームの紹介・攻略をメインの当ブログですが、
mod版(2部)が面白すぎて、つい無印版(1部)も遊びまくって記事かけませんでした(汗)直接は関係ないけど、ランス10も1から遊びたくなったけれどあれかなり難しいんですよね。 直接的な画像はありませんが大人向けなゲームを扱った記事となってい
Stranded: Alien Dawn 不時着(インセイン/カオス)in デザータム プレイ記
今回は、単純にプレイ記で攻略というわけではありません、好きに遊んでいます。攻略記事ではないのですが、分析しながら遊ぶのが好きなのである程度そういう傾向の情報も多いです。一応デザータムということで、ソブリウスと違ってる点中心にご紹介など。本ブ
[ONI攻略] hydraシステム(もどき)で酸素供給+電力供給
の勉強をしてみよう、というページ。oxygen not includedにおける、2大要素である「酸素供給」「電力供給」を行うための水の電気分解。実は私は苦手です。電解装置はいつの間にか止まってるし、内部の温度はすぐ上がって温暖化原因になる
Stranded: Alien Dawn 難易度「インセイン」のクリアを目指してみる
今回は少し専門的な攻略講座を目指します。以前の記事の部分は前提となりますので、軽く目を通してもらえると幸いです。 想定する難易度はハード/ベリーハード/インセイン。DLC導入はなし。DLCを入れると、サービスロボットや配送ドローンがあるので
伝説の生き物2(Legendary Creatures2) アプデによる変更部分の紹介
特に大きな変更点のみ扱います。とりあえず最初は鍛冶屋だけ。今後、もし大きな仕様変更に関して扱う場合はこの記事にて行います。 鍛冶屋について(2023.11.14アプデにて追加) 3個合成(1つ上のレアリティに)が使い放題になりました。これは
世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER どれを買うべき?レビュー+α
JRPGを遊んでみたくなり、積んであった「世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER」をプレイしてみたのでその感想など。なお、筆者は本作が「世界樹の迷宮シリーズ」の初プレイ作品です。 また、記事後半には3作目の「世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来
Stranded: Alien Dawn DLC「Robots and Guardians」の購入是非と攻略
2023/11/7に待望のDLC「Robots and Guardians」と大型無料アップデートが同時に行われました。またStranded: Alien Dawnに新しい楽しみ方が増えたということで、嬉しいですね♪ ただ、今から始める人に
【The Talos Principle 2】お値段以上の出来のパズルゲーム【タロスの原理2】
今回はパズルゲームの中でも世界感やパズルの中身が大好きな「The Talos Principle 2」の紹介と攻略記事となっています。 日本語:公式対応(吹き替えはナシ) どんなゲーム? 簡単にいうとFPS/TPSのパズルゲーム。PORTA
前回は紹介&攻略(基本)でしたが、今回は少し踏み込んだ高難易度攻略について。 《前回の記事》 今回の記事の対象者 ・難易度5以降を攻略中・魔王時に魔王を倒せる戦力になっていない 推奨アンロック ユニット 祭祀者(シャーマン) ほぼ確実に加入
伝説の生き物2(Legendary Creatures2) 紹介と攻略
今回紹介するのは、2023/10/17に発売された「伝説の生き物2」。毎回1からスタートのローグライクゲームとなっています。 日本語:有り タイトルからして不安しかないですが、ストーリーは存在しないので思ったよりはきちんと翻訳されてました。
という話題自体は2023/6/14のガイドライン改訂のお話なので、既に現在ではエンディング~3学期の配信や画像引用も可能となっています。 ■ペルソナ5 The Royal 配信ガイドライン(2023/6/14 改訂)https://p-ch
Google Adsenseの流れと住所確認にかかる時間【広告収入】
当ブログを解説してから早いもので半年がたちました。元々は無料ブログで数年ほど書いていたのですが、不便さから一念発起して「レンタルサーバー」を借りて始めたブログです。 「Google Adsense」に登録したのは2つの目的があります・収益化
©︎山田鐘人・アベツカサ/小学館/「葬送のフリーレン」製作委員会 冒頭。魔王討伐が終わったPTの凱旋から物語が始まる。 『葬送のフリーレン』PV第2弾 どんな話? 魔王を討伐した勇者PTの一人フリーレンは1000年を生きるエルフ族。10年の
きっかけは少し前の記事で「冥王様が通るのですよ!」を評する時に「設定厨も大歓喜の作品」という文言を使うかどうか迷ったこと。最近「設定厨」という言葉を聞かないので、ネットで調べてみたんですね。そうしたら「設定厨とは蔑称」という扱いで説明されて
[アニメ] バジリスク~甲賀忍法帖がyoutubeで無料配信中(~10/31)
私の大好きなアニメ「バジリスク」が1カ月の期間限定ですが、youtubeで無料配信されていたのでご紹介。パチスロで大人気になり、OPの「甲賀忍法帖」(by陰陽座)は一世を風靡しました。決して万人受けする作品ではないですが、昨今では作られない
日本語有り(音声は英語/中国語のみ) 評価 オススメ度 総合: ストーリーに入り込めるか否かで賛否が分かれる。プレイ時間は大体のサブミッションをこなしてクリアまで25時間前後。ムービー時間がやや長め(昨今のRPG基準では普通)。アクション面
【ノベルレビュー】未だアニメ化していないストーリー重視の良作6選【なろう発作品】
いつもはゲームに関する記事をかいていますが、今回は趣向を変えてラノベのレビューをしてみます。5作品中、現在アニメ化進行中は2作品で今後ブレイクする可能性あり。記事現在「小説家になろう(小説を読もう)」にて閲覧可能であり、興味があれば気軽に読
Subnautica プレイ記録からみる攻略の流れ 3(完)
サイクロプス内部の設営~ 第3回。サイクロプスの建造を終え、地表部は凡そ探索終了したところ。 サイクロプス内部の設営 最低限必要なのはロッカーの増設と、屋内用プランター。ロッカーには本拠点に貯蓄してる素材をできるだけ移動させておきます。特に
頁岩集め~大型潜水艦サイクロプス建造まで というわけで第2回。前回はシーモスを作成したところまででした。 第2層で頁岩集め 頁岩は「ダイヤ」「リチウム」「金」のどれかが入手できる鉱物資源。第2層は閉じた洞窟状になっていて、デガシ号関連のイベ
Subnautica プレイ記録からみる攻略の流れ 1(ネタバレ有り)
開始~シーモス完成まで 基礎知識 ・MAPは固定マップ&バイオームはこんな感じ(海外サイト)ですが、ゲーム内でMAP画面はなし。1層:深度300M以上2層:深度500M以上3層:深度900M以上4層:深度1300M以上5層:それ以下(最終目
Subnautica プレイ記録からみる攻略の流れ 1(ネタバレ有り)
開始~シーモス完成まで 基礎知識 ・MAPは固定マップ&バイオームはこんな感じ(海外サイト)ですが、ゲーム内でMAP画面はなし。1層:深度300M以上2層:深度500M以上3層:深度900M以上4層:深度1300M以上5層:それ以下(最終目
海嫌いでもやらないのはもったいない良ゲーム。 舞台は水中。墜落するオーロラ号から脱出ポッドで逃げた主人公は、水中サバイバルしながら他の生存者を探すことに。 どんなゲーム? ストーリー(墜落スタート) 墜落する際に、主人公含む何人かが脱出。脱
【ブルーアーカイブ】無課金で1年やった結果を見てみる【1日15分】
無課金で軽く遊ぶソシャゲとしては最高のゲームだと思います。丁度1年ほど遊んだので記録がてら記事にしてみます。 特にいいと思う点 ・少しずつキャラが強化されていく達成感 ・youtube等での動画発信(公式・二次創作) ・BGM ・アニメ調の
「ブログリーダー」を活用して、つれづれ猫さんをフォローしませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=wWGIakhqr5g 略称的にはエクスペディション33か、遠征33とかになるでしょうか。 昨今は(ARPGではない)ターンベースなJRPG路線は(ペルソナのようなファッション
セール時の価格は(記事現在)4割オフくらいですが、元値も安めなのでお手頃価格。 久々に面白いと思った良作インディーズゲーム。「大航海時代」っぽいゲームと言われてるらしいが、そちらの方は未プレイなので分かりません。 翻訳言語が(制作元の)中国
開始設定 特質ポイントの割り振りは? 2ポイントを割り振ることができる(画像は2周目なので3ポイントになっている)。 特質内容オススメ一意専心1日3回まで、判定+30%を使用可能×潜在力無尽蔵才能レベルアップボーナスの潜在力増加が3>
(アマプラ会員なら無料で入手できる)Prime GamingでEPIC GAMES版のRedemption Reapersが配布されてたので遊んでみました。配布期限(2025/4/2) 隣の「SHIP BREAKER」も面白そうなのですが、
前作のストーリー的にもシステム的にも正統続編というべき本作が『Kingdom Come: Deliverance2(以後KCD2)』。 開発者曰く「前作未プレイでも楽しめる」らしいのですが、私個人としては本作のストーリーをきっちり楽しむため
まずは一言。キングダムカムデリバランス2めっちゃ面白い! ストーリーも面白いし、地味にヘンリー君を強化していくのも前作同様面白い。ただ、ストーリーは「前作ありき」でこれから遊ぶ人は前作から遊んだほうがいいかも。今作の方が色々進化しているが、
一応好感度で分岐はあるが、大体1本道のお手軽ノベルゲーム。17世紀、飢饉により治安の悪くなった架空(?)の中国のお話。 値段安め、短めなのでお手軽に遊べる。話はやや暗め、EDへのルートはやや共感しづらい(個人的に)。 作品キーワードは ~
https://www.youtube.com/watch?v=ZldeEVGFb1E © Aniplex Inc. All rights reserved. ゲームというより文学であり、心のありように問いかける作品 『ヒヒル(風爛病=ふう
ハード+マニアック(永久死あり)+ターン制限あり プレイの続き。 チャプター17:フォークナクトの悪魔 バーミリス×5⇒ベヒーモスモンスターを倒すだけなのだが、かなり難関というかクソマップ闇魔術師はあまり活躍できないので外して挑む。 バーミ
というわけで、攻略をしていきます。まだクリアしたことがないので、どうなるかわかりませんが 今回チャレンジするのはハード+マニアック(永久死あり)+ターン制限あり ノーリセではなく、死亡者0目標での攻略記。永久死に関しては、巻き戻しがあるので
https://www.youtube.com/watch?v=9pHFNsBuA28 日本語:公式対応(音声は非対応) 一言で言えば洋風のファイアーエムブレム。海外製SRPGの中ではかなりFEに寄ってるイメージですが、全体としてジメっとし
あけましておめでとうございます。本年の1本目記事はSteamにて早期アクセス発売中の「Astrometica」のレビュー。 https://www.youtube.com/watch?v=EioCEsGPHj8 2024年12月10日発売(
※注意点当ブログでは、特定の銘柄情報を記載することがありますが、あくまで情報として記載しているだけであり、取引を推奨しているわけではありません。購入/売却の判断は必ずご自身の意思と責任で行うようお願い申し上げます。 もうすぐ2024年も終わ
今回紹介&プレイしていくのは「Our Adventuring Guild」 一言でこのゲームを表すと 縛り要素の少ないライトな SRPG形式ダーケストダンジョン どんなゲーム? 大きく「拠点管理パート」と「戦闘パート」とにわかれてゲーム進行
前回のプレイ記の続き。 前回の記事が長すぎたので、ドレッドクイーンの部分だけ興味ある方もいると思って分けました。「倒し方」とか言ってますが、もっと良いプレイ方法もあると思います、あくまで自己流ということで。 事前準備 ・メインで使用するスキ
前回のプレイ記の続き。 前回の記事が長すぎたので、ドレッドクイーンの部分だけ興味ある方もいると思って分けました。「倒し方」とか言ってますが、もっと良いプレイ方法もあると思います、あくまで自己流ということで。 事前準備 ・メインで使用するスキ
最終PTの予定 最終皇帝は男を選択 最終皇帝(男)LP腕力体力器用魔力素早192521232324最終皇帝(女)LP腕力体力器用魔力素早102320242425 最終皇帝の選択腕力が2高い(腕力25は全キャラ最高値タイ)男素早さと魔力が1高
現在難易度ロマンシング攻略中で、最終皇帝になったところ。 今回はまだ進行中なので、後日記事を追加で書き換える予定。 使用クラス(予定)は最終皇帝、インペリアルガード(女)、踊り子、忍者、陰陽師。前回の予定ではインペリアルガード(男)がいたの
現在難易度ロマンシング攻略中で、最終皇帝になったところ。 今回はまだ進行中なので、後日記事を追加で書き換える予定。 使用クラス(予定)は最終皇帝、インペリアルガード(女)、踊り子、忍者、陰陽師。前回の予定ではインペリアルガード(男)がいたの
1周目 適当にストーリーを楽しみながらプレイ(難易度ノーマル) せんせい 取り逃し17英雄の記憶 取り逃し1 どちらも魔女のほこらのもの(人魚関連のイベント未消化)同じ失敗をしたくない人は最終皇帝は男にしましょう(笑) 2週目 取り逃した「
自分用のメモ書きともいう。 リアルタイムバトル(オートバトルに近い)なウィザードリィ。モノクロで作られた世界感にエッジの効いた音楽が特徴のダンジョンRPG。2023年12月21日発売(早期アクセス)で記事現在のバージョンはver.0.11.
キングダムカム・デリバランス(Kingdom Come: Deliverance) は2018年に発売された、1人称視点のアクションRPG。 https://www.youtube.com/watch?v=BQu-uuQYrXY キングダム
最近ちょっと運動不足を感じてまして、ジムに…いくわけでもなく、ゲーマーとしてはVRで体を動かそうという発想に(笑) 以前も衝動的にBeat SavorをやりたくなってOcculus Questを購入、数カ月で使わなくなってしまったんですよね
第19回にして「初めてのゲーム開発」がタイトルから消えました…実はとある資格試験の勉強をすることになりまして、回答がマークシート形式なのでクイズ形式の問題集を自作したくなったので前回までとはかなり趣向が変わっています。普通に勉強した方がいい
特に監視台の機能追加 拠点での個別作業指示、これは神。基本的に神〇〇という言葉は使わない自分でも使いたくなってしまう。アヌビスはもちろん、多芸だけど運搬で作業効率が落ちていたパルの評価がうなぎのぼり。牧場系が勝手に農園に行って効率落ちていた
前回ボール挙動に関していろいろ触っていて、今回もその続きの予定だったのですが現在「カメラの追尾をどうするか?」で悩んでいるので、今回は少し横道(?)にそれてカメラについて色々見ていこうかと思っています。 《今回の記事後の実行テスト》 リアル
今回はUE5を扱いに当たって、Blenderと連携することでどんなことが出来るのかを体験してみようと思います。ちなみにBlenderもUnreal Engine5も無料※Unreal Engine5は商品化する場合は有料になるケースもありB
ブロック崩しを(一応)終えたので、新しい題材でまたUE5を触っていきます。今回は目的があるわけではなく、目的となるようなゲーム探しの為に行き当たりばったり試行錯誤。レースゲームになるのか、遊戯タイプになるのか、パズル系になるのか… 《今回の
ブロック崩し編最終回。今回やるのは「ステージセレクト」「パッケージ化」。 《パッケージ化後のexeファイル起動時のゲーム画面》 https://www.youtube.com/watch?v=NdRkTREjl3A バグもいっぱいあるので、
1ステージだけみると形にはなりましたが、その周辺を整備します。 残り課題 今回 ブロックの造形を考える(見た目をGeometoryScriptで成型)今回 ステージ生成残 ステージセレクト画面残 解像度調整(多分やらない)残 パッケージ化
前回までで基礎的なステージ構成は作り終えましたが、少しだけ手直ししてからUI周辺の処理を行います。 今回の実装後テスト ※少し音量注意 勝利時BGMはフリー音源の「達成!_M299 」(作曲:Fukagawa様)を使用させてもらいました 前
前回はボールとバーの動作の実装をしたので、今回は実際にブロックを配置して遊べるようにしたいと思います。 今回の実装後テスト 今回の企画で初めてゲームっぽいものが出来た気がする!ステージセレクトどころかクリア判定もないですけど。 使用している
練習用にブロック崩しゲームを作ってみます。と言ってもそこまで本格的なものではないです。本来は2Dゲームとして作るべきかもしれませんが、UE5は3Dしか触ってないのでここで2Dを始めるとまた最初から覚えないといけないことが多そうなので妥協。ゲ
「物理マテリアル設定」「On Component Hit」は直接関係ないですが、単体だとあまりに短かったため。「On Component Hit」に関しては今更感はありますが、少し困った事態があったので。 今回やったこと ・物理マテリアルを
のんびりとsteamのスプリングセールでインディーゲームを買いつつ、少しつずつ進めていっています。steamゲームを始めようかとも思ったのですが、UnrealEngine5を一定期間触るのをやめてしまうと色々忘れてしまいそうなので…実は1日
前回まで、StackOBot(SOB) の開発の方によるレクチャー動画で3回にわたって勉強してきました。おかげで少しずつUE5の理解が深まってきてると思います。 というわけで、今回は自由に色々触ってみようと思います。 今回やること ・Sta
「Your First Game In Unreal Engine5」という初心者用動画を実際に並走しながら実際に作って勉強する企画。第1回はStatic Meshの基礎と地形操作について第2回はアニメーションをつけたキャラクター操作とAI
「Your First Game In Unreal Engine5」という初心者用動画を実際に並走しながら実際に作って勉強する企画。83分の動画ですが、初心者が並走すると10倍くらいかかります…記事を書いてるともっとかかります(笑)今回は
前回、重力変動系のゲーム作りはとん挫してしまいました。別方向で作ってみたいゲームはあるのですが、今回は基礎を勉強するつもりでEpic Gamesをみていたらチュートリアル動画なるものがありました。今まで基礎をすっ飛ばして作ってきたのでさすが
キー入力に関しては、Unreal Engine5.3.2(5.1以降?)ではEnhancedInputが正式採用され、Unreal Engine4以前のinput方式は非推奨(というか使えない)になりました。 というわけで、今回はキー入力の