chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
金融パパ日常を語る ~パパと娘の2026中学受験奮闘記録~ http://kinyupapa.com/

普通の父親が、学ぶ楽しさを大切にしながら娘と二人三脚で中学受験を乗り越える実録です。苦悩と試行錯誤の日々をご覧ください。皆様の参考になれば幸いです。

金融パパ
フォロー
住所
東京都
出身
埼玉県
ブログ村参加

2023/02/28

arrow_drop_down
  • 小5の5月。熱望校は・・・まだない。

    だいたい1年前の小4の 5月。娘と今年訪問する文化祭をどこにするか話し合っていました。しかし、その時の娘はまだ中学校というものを意識していません。「桜蔭?女子学院?なにそれ???」そんな感じでした。ただ一つ、とにかく女子 […]

  • 娘をどこにも連れていけない罪悪感との闘い

    サピックスの小5カリキュラムがスタートしてから、週末はろくに外出できていません。家庭学習が終わるのがだいたい午後4時とか5時。娘の気分が乗らないときは9時までかかることもあります。最高のお出かけ日和を横目に太陽の光を一切 […]

  • 第1回志望校診断サピックスオープンで分かったこと

    先日受験した第一回志望校診断サピックスオープンの結果が出て、だいたい解き直し作業も終わりましたので結果について残しておきたいと思います。 5年生のサピックスオープンから各科目の問題が「Aタイプ:知識・基本理解等を確認する […]

  • 漢字学習は「先取り」よりも「振り返り」がいいのかも

    娘には幼稚園の頃から公文式をやらせてきました。小学3年生の終わり頃に小学校卒業レベルまで国語と算数は到達していたのですが、娘はどうしても漢字の先取りができませんでした。 例えば「機械」という漢字。今では当たり前のようにか […]

  • 娘の映画・ドラマ観賞 【5】トラペジウム

    サピックスオープンがお昼に終了し、午後の家庭学習が午後4時過ぎに一通り終了したこともあって、娘と久しぶりに映画でも観に行こうかという話になりました。家の近くの映画館のスケジュールを検索したところ、「トラペジウム」というア […]

  • 先月から朝日新聞(紙媒体)の読み合わせを継続しています。

    娘には低学年から毎日小学生新聞を読ませてきましたが、だんだんと内容に物足りなさを感じるようになり、今年から朝日新聞に切り替えました。 今年の1月から電子版を購読し始めて、毎日娘に読んで欲しい記事をピックアップして読み合う […]

  • サピックス小5の家庭学習方法

    サピックスではどのクラスにいても全員が同じテキストを使用します。最上位のクラスでも最下位のクラスでも全く同じ内容を学習します。もちろん習得スピードに差があるので、授業中に触れる部分は違います。でも、定期的な塾内テストに向 […]

  • 学習管理を強化したらすぐに改善した成績

    なかなかブログをアップする余裕が私自身になかったため、ここ数回のテスト結果についてアップすることもできていませんでした。今回は直近行われた3回のテスト(3月組み分けテスト、3月復習テスト、4月マンスリーテスト)について振 […]

  • 小5のGWは徹底的に遊びます

    昨日からGW(といっても4日間ですが)が始まりました。 小5のGWのテーマは「とにかく遊ぶ」です。小5になってからというもの、特に3月からは休日ロクに小旅行に行くこともどこかの博物館等に行くこともなく、ただただひたすら勉 […]

  • 親子で腹を括った小5の春

    だいぶブログの更新が滞ってしましました。。。 ブログの更新が滞っていた一番の理由は単純に、ブログを更新している余裕がなくなってしまったからです。(笑) なぜブログを更新している余裕がなくなってしまったのかというと、娘の伴 […]

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、金融パパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
金融パパさん
ブログタイトル
金融パパ日常を語る ~パパと娘の2026中学受験奮闘記録~
フォロー
金融パパ日常を語る ~パパと娘の2026中学受験奮闘記録~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用