公立小学校は先週金曜日で1学期が終了しましたので、昨日から本格的に夏休みが始まりました。 小5の夏は小4の夏とは違います。1日の勉強量だって夏期講習の3時間を含めたら毎日9時間くらいはやる必要があります。正直遊んでいる時 […]
普通の父親が、学ぶ楽しさを大切にしながら娘と二人三脚で中学受験を乗り越える実録です。苦悩と試行錯誤の日々をご覧ください。皆様の参考になれば幸いです。
「ブログリーダー」を活用して、金融パパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
公立小学校は先週金曜日で1学期が終了しましたので、昨日から本格的に夏休みが始まりました。 小5の夏は小4の夏とは違います。1日の勉強量だって夏期講習の3時間を含めたら毎日9時間くらいはやる必要があります。正直遊んでいる時 […]
「この夏は計算練習は想定していません。」先日サピックス算数科の先生からこんな発言がありました。つまり、「まだ計算力に自信がないのであれば家庭学習でなんとかしてよね。まぁ、この時点で計算力に自信がないなんてないと思いますけ […]
昨日は夕方までに家庭学習が終わりましたので、たまには映画でも行こうかということで近所の映画館に映画を観に行きました。特に何を観るか決めていませんでしたが、時間的にちょうど良かったのが「ディア・ファミリー」という映画でした […]
本当に恥ずかしい話なのですが、サピックスの社会科の先生が更新している時事ネタサイト「じじもんScrum」の存在を今更ながら知りました。 このサイトはサピックス社会科の岡本先生が読売新聞の中でおすすめするトピックを掲載して […]
今サピックスの算数では割合の単元に差し掛かっています。シンプルな割合の計算から入り、相当算、売買損益算、食塩水計算ときました。高学年で学習する算数の中でも考え方の基礎になる非常に重要な内容です。以前やっていたP算数オンラ […]
来週末からサピックスの夏期講習が始まります。すべての家庭で同じことを考えていると思いますが、夏休みのイベントを楽しみにながらも学習面では実りのある夏にしたいと我が家でも思っています。夏期講習開始以降の家庭学習の進め方につ […]
個人的に思考力というのは十分な知識や技術があって初めて身につくものだと思います。知識や技術というのは思考するための道具になるからです。私は高校3年の時に大学受験のための予備校に通っていました。予備校と言っても全科目受講し […]
娘の伴走は比較的楽なものと、そうでないものがあります。伴走していて一番キツいと感じるのが国語の漢字・語彙の暗記です。そんなもの子供に任せて勝手にやらせたらよいのではないかという考えもありますが、私個人としてはむしろこうい […]
今週も国語科の先生に相談をしました。学習面で疑問があったら躊躇せずにサピックスに相談することにしています。小4の時はあまり相談することはありませんでしたが、小5になってからは不明点は早くつぶすべきだと思っていますので、遠 […]
私は娘のことを褒めることはあまりしません。褒めても伸びるわけではないと思っているからです。ここで褒めるのは「凄いね~!」「頑張ったね!!」というような声がけを意味します。日頃の家庭学習においては「よく解けたね!」と声がけ […]
中学受験で伴走をしているほとんどの家庭で発生しているんじゃないかと思うのですが、娘は問題が解けないと機嫌が悪くなります。特に小5になってからはその傾向が顕著になってきました。反抗期自体は去年の暮ぐらいから始まっていますの […]
娘にはP算数オンラインを小学2年生の頃から取り組ませてきました。もともとは通塾させようとしたのですが、入室テストに合格できず、たまたまオンラインでも同じ内容を受講できるということを知ったのがきっかけです。P算数オンライン […]
いよいよ明日は7月組分けテストの日です。我が家では明日の対策を・・・せずに通常通り今週学習した単元の定着に専念しています。通常授業を定着させるための家庭学習に時間をかけるために、それ以外のことに時間を回す余裕は基本的には […]
サピックスでは1月、3月、7月に「組分けテスト」と呼ばれる出題範囲のないテストが実施されます。通常授業の定着度合いを確認するためのテストは「マンスリーテスト」と呼ばれており、「組分けテストは」出題範囲を絞らないことで、こ […]
娘の家庭学習について不明点がある場合、私は遠慮なくサピックスの先生方にアドバイスを乞うことにしています。娘は大規模校に通っておりますが、大規模校の先生でも非常に丁寧に対応していただけるからです。対面でリアルタイムに話をす […]
理科という科目はある意味4教科の中では一番大変な科目かもしれないと思います。それは社会のように覚えなければいけないことも多い上に、算数のように習得しなければいけない理論もたくさんあるからです。社会は知識量で思考力は自然と […]
先日実施された6月マンスリーテストの結果が出まして、解き直しや振り返りが完了しましたので記録しておきます。 4教科:偏差値58~60算数:偏差値55~57国語:偏差値52~54理科:偏差値59~61社会:偏差値63~65 […]
私は中学受験がひいては大学・大学院への進学、自分がなりたい職業への就職につながった結果として充実で幸せな人生を歩めたと思っています。ただし、これはあくまでも私の人生であり、娘に同じ道を用意することで娘が幸せになれるかどう […]
娘は算数が得意な方だと思います。女子の中では上位層に入る水準だと思っています。なぜ娘が算数が得意なのかについては正直良くわかっていません。私自身算数・数学が学生時代から得意だったことも遺伝的な影響としてあるのかもしれませ […]
娘は国語があまり得意ではありません。この状況は小4の初めから今に至るまでずっと変わりません。 私はこの状況を何とか打開したいと考え、様々な方法を試みてきました。本当に試行錯誤を尽くしてきました。このブログにおいてもその過 […]
サピックスの小5カリキュラムがスタートしてから、週末はろくに外出できていません。家庭学習が終わるのがだいたい午後4時とか5時。娘の気分が乗らないときは9時までかかることもあります。最高のお出かけ日和を横目に太陽の光を一切 […]
先日受験した第一回志望校診断サピックスオープンの結果が出て、だいたい解き直し作業も終わりましたので結果について残しておきたいと思います。 5年生のサピックスオープンから各科目の問題が「Aタイプ:知識・基本理解等を確認する […]
娘には幼稚園の頃から公文式をやらせてきました。小学3年生の終わり頃に小学校卒業レベルまで国語と算数は到達していたのですが、娘はどうしても漢字の先取りができませんでした。 例えば「機械」という漢字。今では当たり前のようにか […]
サピックスオープンがお昼に終了し、午後の家庭学習が午後4時過ぎに一通り終了したこともあって、娘と久しぶりに映画でも観に行こうかという話になりました。家の近くの映画館のスケジュールを検索したところ、「トラペジウム」というア […]
娘には低学年から毎日小学生新聞を読ませてきましたが、だんだんと内容に物足りなさを感じるようになり、今年から朝日新聞に切り替えました。 今年の1月から電子版を購読し始めて、毎日娘に読んで欲しい記事をピックアップして読み合う […]
サピックスではどのクラスにいても全員が同じテキストを使用します。最上位のクラスでも最下位のクラスでも全く同じ内容を学習します。もちろん習得スピードに差があるので、授業中に触れる部分は違います。でも、定期的な塾内テストに向 […]
なかなかブログをアップする余裕が私自身になかったため、ここ数回のテスト結果についてアップすることもできていませんでした。今回は直近行われた3回のテスト(3月組み分けテスト、3月復習テスト、4月マンスリーテスト)について振 […]
昨日からGW(といっても4日間ですが)が始まりました。 小5のGWのテーマは「とにかく遊ぶ」です。小5になってからというもの、特に3月からは休日ロクに小旅行に行くこともどこかの博物館等に行くこともなく、ただただひたすら勉 […]
だいぶブログの更新が滞ってしましました。。。 ブログの更新が滞っていた一番の理由は単純に、ブログを更新している余裕がなくなってしまったからです。(笑) なぜブログを更新している余裕がなくなってしまったのかというと、娘の伴 […]
私は日頃から金融市場に身を置いています。金融市場の世界では目の前で起こっていることこそが全てです。「こんなはずじゃない」「こうなるはずだ」というのはあり得ません。それはそう考えている人間の方が間違っている可能性が非常に高 […]
サピックス小5カリキュラムがスタートして1か月弱が経過しようとしていますが、娘は何とか頑張っています。 家庭学習の量が多く大丈夫かと、スタート前は思っていましたが今のところは問題なく回せています。1年前に小4のカリキュラ […]
結論から言うとP算数オンライン、確かに先取の効果は実感しているのですが、未定着なまま突き進むのがまぁまぁなストレスです。 配信は毎週月曜日から土曜日の6日間にわたって6コマ配信されます。1コマあたり約1時間を費やす想定で […]
小5カリキュラムをスタートさせてから日々の学習方法に色々と変化を加えています。我が家における向こう1年間のテーマは「自分を客観視できるようにする」です。そのために、日々の学習時間を自分で見積らせることにしました。各科目で […]
サピックスの小5カリキュラムも2ラウンドが終了しました。先週末は衝撃的な家庭学習でしたが、なんとかペースを掴み軌道に乗り始めました。それを見越してなのか知りませんが、サピックスから指示される家庭学習量がさらに増加したのは […]
サピックス小5カリキュラムの第一ラウンドが終了しました。 小5になると学習量が大幅に増えることは事前に相当な覚悟をしていました。で、1週目が終了したわけです。各科目で課された家庭学習量は以下のとおりです。 【算数】:テキ […]
SAPIX小5カリキュラムがスタートしてまだ1週間も経過しておりませんので、家庭学習のペースについてはどうなるか様子見の状況です。 一方で、SAPIXの先生からのアドバイスもあり、日々の学習方法について若干の修正を行いま […]
先日実施されたSAPIXの保護者会で、国語について「授業で解いた問題以外は復習させないでください(一番最後にある読解教室という穴埋め問題は除く)」との話がありました。授業中に触れていない問題を家庭で解かせると変な癖がつく […]
娘はk-popが大好きです。中でもBTSの妹的存在であるNewJeansの大ファンです。いつからファンになっていたのかは定かではありませんが、おそらくここ数ヶ月の話です。昔から男性アイドルには全く関心を示しませんが、女性 […]
先週末の暇な時間を使って娘とさいたま新都心にある「造幣さいたま博物館」に行って来ました。三越前にある「貨幣博物館」へは何度か行ったことがあるものの、造幣局が運営しているさいたまの博物館には行ったことがありませんでしたので […]
いよいよ明日からサピックス小5のカリキュラムがスタートします。 この1週間は1日2時間程度の勉強に留め、自分のやりたいことや友達との遊びを優先させて過ごしていました。私にとってもこの1年では日々の学習サポートに追われるこ […]