chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひとりのじかん https://hitori-jikan.hatenadiary.com/

ネコ2匹と生活を楽しんでいます マンガを描いたりボランティアしたり、できることを迷わずやりたい自然と焚き火が好きな60代です

みんち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/25

arrow_drop_down
  • あおあお手芸部14

    今月も、行ってきました 新人さんが多くてもなんだかのんびり和やか 今回は友人を連れて参加してきました 縫い物は苦手と不安がっていましたが、とても綺麗な仕上がりでした チュニックの裾の漂白剤のしみ 見えなくなりました わたしもメルカリで手に入れた古着のパーカー 袖がベロベロでたくしあげられないので、ちょっと補強します よっぽどわたしの方が下手くそ ヒノキ花粉でぼんやりとしていましたが、楽しかったです 明日もあおあおさんに行って、生きものモビール作りに参加します 明日も楽しみ💕

  • よりみちくさ550

    先週も緑地植物班のメンバーとお花見をしました 緑地の山桜 ここのお弁当 来年もリピ 少し雨模様だったので、ホールから眺めてのお花見でした リーダーがお弁当を準備してくれて、美味しくいただきました 食後のおしゃべり リーダーが弓道大会時に自宅で奥様が転んで動けなくなり、何度もケータイを鳴らしたそうですが、責任者だったリーダーも気づかず、静まり返った会場で他人事のように鳴り響いていました 奥様は痛みの中自分で救急車を呼び、レスキュー車も出動する事態となるなか、1時間後にのんびりと帰宅 「役立たず」と罵られたそうです 「日頃遊び回ってるからよ」と女性ボランティアからも叱られていて 爆笑ってしまいまし…

  • よりみちくさ549

    お花見に行きました シートを敷いてお弁当を囲んでいます 双眼鏡片手に鳥を眺めていたら、バードウォッチャーのおっちゃんたちが並んでいます ギャラリー「亀撮ってるのかしら」んなわけないでしょ 双眼鏡で夢中になっている方を覗くと、カワセミがいました そばに行ったら、1人のおっちゃんが機嫌よく話してくれました 「つがいでおるよ 今オスが餌を探しに行っとる」 「この頃のメスはじっとしてオスが運んでくれる餌をずっと待っとる」 よく見るとメスはふっくらしていて、多分お腹に卵を抱えています おっちゃんはカワセミの雄雌の見分け方や交尾を撮影できたこと、20年間この公園に通い続けて、カワセミが減ったことなどたくさ…

  • ヒノキ花粉

    ヒノキは大好きなんですけどね わたしは、スギ花粉よりヒドイ スギ花粉は大騒ぎされるけど、ヒノキ花粉の頃はあまり話題にならなくなります 苦しんでいる人はここにいるのに ちょっと寂しい ヒノキ自体は大好きなんですけどね でもね、今日初めてスマホを使ってセブンイレブンのATMでお金を引き出すことができました 当たり前といえば当たり前だけど、手数料取られるのね そして、プレミアム商品券が当選したので、お金を払ってきました 大事に使っていきましょう 完全に日記だな おやすみなさい ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

  • よりみちくさ548

    昨日も緑地を歩きました いつもと違うルートを歩きました そろそろサツマイナモリの群落が満開じゃないかと期待が膨らんで、植物班のMさんと一緒に行ってみました まだまだでした このルートはもりの観察会の時、あまり歩かないので参加者は知らないかもしれないなと思っていたら、Mさんが「季節の野草の地図を作るといいね」と言われ、なるほど!と嬉しくなりました そうね 作ろうか またやる気がむくむくしてきたのでした タネツケバナとセリの味噌汁 ランキング参加中漫画ブログ ランキング参加中野生動物・自然観察 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

  • ヒメドロムシ観察会

    ヒメドロムシってご存知ですか? 小さなせせらぎなどに住む1ミリ〜2ミリに満たない小さな水生昆虫です その生態は詳しくはわかっていません 昨年63年ぶりに緑地で発見されたハガマルヒメドロムシ その神秘の甲虫をあなたも見つけてみませんか?というイベントがありました こんなせせらぎにヒメドロムシは住んでいます 足で川底を擦りながら、泥ごと網ですくっていきます すくい上げた網をじっと見つめていると、ヨコエビやプラナリアやヤゴに混じって小さな小さなソレは一緒に捕まっている ハズ 全く見えません 全く気がつきません 何度も何度もすくってみるのですが、いるのかいないのかもわかりません そんな中「いたーーー!…

  • 水になった村

    素敵なドキュメンタリー映画を観ました 2007年大西暢夫初監督作品 ダム建設で水没することになった岐阜県徳山村の記録です 村人の何人かは沈む最期までこの村で暮らしたいと一度離れたはずの土地に戻ってきました 果てしなく明るいお年寄りたちの生き様です 夫を亡くして一人暮らしの徳田じょさんは、すでに電気もガスも止められている家で野山を分け入り、食材を探し、煮炊きをして、大口を開け米5合を食べながら笑い転げ、ご先祖様に手を合わせ、ゴニョゴニョお念仏を唱えます www.youtube.com 「今が一番幸せ ここには神様がおるとよ 山の神、土の神、水の神様みんなが守ってくれてる 幸せすぎて申し訳ない」 …

  • つくる展

    友人とプラネタリウムを鑑賞しました 企画展で「つくる展」という面白そうな展覧会があったので覗きました アートファクトリー「TASKO」の作品群です ピタゴラスイッチや明和電機を彷彿とさせる、ガラクタをアートにした作品が並んでいます 見てるとクスッと笑えます パフューマリーオルガンが素敵でした パフューマリーオルガン ひとつのピアノの鍵盤が押されると、ひとつの香りが出ます 何度も機械が瓶の蓋を開けます だんだんいろんな香りが充満してきます 樹木や草花、動物の匂いもありました 絵面も素敵です 優しいクラシック音楽と共に上品な香りが微かに会場を包みます 癒されます 混ざってもよい香りになるように計算…

  • よりみちくさ547

    雨が上がってのんびりウォーキング 3分咲き ヒサカキの香りが充満してます スマホで精一杯近づいて撮りました シジュウカラが一生懸命コケを集めています 巣作りの材料にするのでしょうか 春ですね! 帰りにヨモギの若芽をたくさん摘んで、草餅を作ろうと思ったのですが 白玉粉がないので、玄米餅に絡めました あんこもなくて、レトルトぜんざいで 満足💕 ランキング参加中雑談 ランキング参加中漫画ブログ ランキング参加中ペット

  • よりみちくさ546

    スゴイなぁ 思ったとおり優勝しましたね🏆WBC おめでとうございます 大谷選手はMVP 凄い人ですね 周りを明るい勢いに巻き込んでいくメンタルパワー 実現させていくフィジカルパワー 野球は1人じゃできないけど、影響力はかなり凄いです それにしても表彰式の雑さで笑ってしまいました そういうとこ アメリカ大好き💕 ランキング参加中雑談 ランキング参加中漫画ブログ ランキング参加中ペット

  • スケッチ教室シーズン3

    今日は今季初めてのスケッチ教室 あんだけもう辞めたい辞めたいとグズグズ言ってたのですが、もう少し通います この冬ちょこちょこダイソーのスケッチブックに落書きしていて、自分の描きたいものや描き方が少し感じとれてきたような感じがするのです 今年はこれを追求していきます もう少し自分のものになるまで ハゼの実 色鉛筆 今朝身支度しながらWBCの準決勝を観てたら、3点も入れられちゃって 「ああ〜!」と後ろ髪引かれながらスケッチ教室へ向かいました ラジオもやってないし、気になるし落ち着きません すると、スタッフさんが「日本が3点返しましたよ!」と教室に飛び込んできたのです みんな同じ気持ちだったのか、『…

  • よりみちくさ545

    天気が良いのが今日までと予報で聞いてしゃかりき家事しました 布団カバーと猫の敷物洗濯して干して、家中の加湿器を洗って干して、ルンバかけて拭き掃除して、庭を耕してじゃがいもの掻き芽をして土寄せして、雑草少し抜いて(間引きした程度 晩御飯のおかずに育てる)細々とした雑事を片付けて、ほっとソファに座ったらよりみちがすかさず膝に乗ってきたので全ては終了して、膝に乗せたまま漫画を描きました そんなことより、 この後衝撃的な画像が出ますので、嫌いな方は見ないようにしてください💦 昨日緑地でカブトムシの幼虫の数を数えたのですが、今年は8匹しか見つからなくて「どうしたことか⁈」とTwitterでも騒いでいまし…

  • おもしろかった1日

    雨が上がって、今日はいつもの緑地にボランティアに行きました 今日はいろんな事があったので、写真で綴ります カブトムシの幼虫の捜索 昨年は500匹近くいたのですが、今年はなんと8匹 なんで? 焚き火でコーヒー焙煎 焙煎完成が最後になってしまった参加者さんを他の参加者さんが手伝います 出来上がった豆を冷やす作業をみんなであおいで応援 嬉しいシーンです フクロウが川に落ちているのを保護しました カラスが騒いでいたので覗いたら、フクロウがいたそうです 理由は分かりませんがすっかり弱っていて、しばらく事務所で様子を見ることになりました 眩しそうにじっと人間を見つめていました ヤドリギ発見! 昼食後、植物…

  • よりみちくさ544

    ブログ開設して、3年経ちました みなさんありがとうございます 3年続けることができました 自分を表に出すのが怖かったのですが、思いっきりさらけ出していますw Instagramにもアップするようになって、また一歩前に進めました これもひとえに読んでくださっているみなさんのおかげです たくさんのお会いしたことのない友達が星をくれ、コメントを寄せてくれて、本当に感謝です やりたかったことの大きな部分がやれていることに大変満足しています みなさんがわたしの人生を豊かにしてくれています 本当にありがとうございます ランキング参加中雑談 ランキング参加中ペット ランキング参加中漫画ブログ

  • よりみちくさ543

    基本ケチなんですけど、最近諭吉が家出をします 助けてほしいと聞くと、財布の紐が緩んでしまいます 先日溜まったドキュメンタリーを見続けていました ほとんどがウクライナの話でした(ちょうど戦争が始まって1年) 涙無くして観られないものもあって、気分が苛立ち落ち込みました そこへUNCHR からの追加支援のお願いの手紙が来ました そのままクレジットでいつもの何倍の寄付をしてしまいました 昨日は誰もが立ち寄れる希望のまちプロジェクトのチャリティコンサートに行ってきました 楽しかったのですが、もちろんカンパのお願いも含まれていました コンサート料金とカンパにTシャツまで買ってしまいました 希望のまちプロ…

  • よりみちくさ542

    2月も光熱費がひどかったです 電気代です ガス代です 気候の変化もあるけど、 ・床暖房を最低温度にした ・購入した新しいエアコンを積極的に利用した ・入浴を2日に1回にした が節約のために変更したところでした 金額が半分になりました ヒートポンプエアコン さすがやるな 少しは節電できました それでもまだ高いですよね〜💦 春は目前 ランキング参加中雑談 ランキング参加中ペット ランキング参加中漫画ブログ ランキング参加中犬★猫 ペットグループ

  • ラーメン普通

    実家の墓参りのついでに新しくできたラーメン屋さんに行ってきました 小さな店舗です こちらの地域は豚骨ラーメンがソウルフード そんなアウェイな土地で塩ラーメンで進出してきました 開店時間になって、中に入り席につきました 店主がこちらを見ているので、「塩ラーメンください」というと、 「注文書に書いて渡してください」 これ 待っていたお客さんも黙って席に着き、紙に書き込んでいます 目の前でラーメン作りに取り掛かる店主 なんだか緊張してきてスマホを出して、こちょこちょイジって時間を潰します シーンとした店内 なぜか前を見られません ラーメンができて渡されて、小さく「いただきます」を言ってから食べました…

  • よりみちくさ541

    突然義妹から「しまむら安くなってますよ!」とLINEが来たのです ファッションセンターしまむら 無反応なわたしに、「服が100円になるんです!お姉さん!」というではありませんか うっそ 年に2回、シーズンオフの衣類、靴、寝具などが100円になるというのです 彼女のデータによると、夏の終わりと冬の終わりにそのセールはあり、先日たまたま出会ってわたしにLINEをくれたのです 底値どころかそれはテイのいい廃棄ではないか 発展途上国や難民に渡した方が企業イメージが良いんでない? あっという間に売り切れてしまうそうです 特別欲しいわけでもないけど、100円だし買っとくかって感じ? 100円セール時期は店…

  • よりみちくさ540

    ポッドキャストに初めてお便りしたら読んでもらって嬉しかったです ルンバ「毛玉だ」 おるあ、やる気か⁈ きちんと拾ってちゃんと話題に取り上げてくれて、番組全部使って丁寧に返事やアドバイスをしてくれるんだなぁって感動しました 3/11(土)「本当の自分」という放送分です 嬉しかったです💕 ランキング参加中漫画ブログ ランキング参加中犬★猫 ペットグループ ランキング参加中雑談 ランキング参加中ペット ランキング参加中マンガ

  • ノカンゾウの酢味噌あえ

    今日は一日中緑地でボランティアでした ボランティア活動をしながら、今夜のおかずを探すわたし 今日も野草で晩御飯作りました 今日の食材 アザミと原木椎茸の天ぷら アザミの葉の棘が痛い ノカンゾウの酢味噌あえ 美味しい! なずなのナムル 違和感なし グッド タネツケバナのチヂミ 茎が硬かった 好みはノカンゾウの酢味噌あえでした クセがなくて食べやすく、食感もよかったです 野草ですが、意外と貧乏くさくならないので楽しく料理できます 今日のお気に入り よく見ると小さな花の集まりの蕗の花 春ですね ランキング参加中雑談 ランキング参加中野生動物・自然観察

  • 地域交流型フードサポート

    友人が「これ行ってみない?」と見せてくれたチラシ 業者から賞味期限ギリギリや不要分を受け取った食料品の詰め合わせを先着200名に無料配布するというチラシでした 生活困窮者やひとり親世帯を応援するフードバントリー 今日はその配布日 予約をしてから受け取るシステムなので、さすがに今日の今日じゃもうないよねと話していたら 「いやまだあるかもよ」 行政の派遣をしていたもうひとりの友人はさすが役所の扱いが慣れていました 速攻電話をして3人分あっさり予約 「どうぞどうぞって感じだったよ」 チラシを見つけて誘ってくれる友人と、そういう話が好物で積極的になる友人がいてよかったなぁ 一緒に行けてよかったなぁと思…

  • はこべパスタ

    図書館に行った帰り、ふと思い立ってキャンプをする勇気が欲しくてデイキャンプに通っていた貯水池に久しぶりに行ってきました よくお昼ごはんを食べに1人で焚き火してました 何度も来て焚き火の練習したなぁ 友達が付き合ってくれたなぁ あの頃はとにかくひとりになりたかったんだよね 散策しました 1927年竣工のダム 今も稼働中 枯葉の上、春の妖精ビロードツリアブちゃんに遭遇💕 シロバナタンポポ満開 道々、野草を摘みました 春の若芽はどれも柔らかくて美味しいです ご飯作りました タネツケバナとシロバナタンポポの胡麻和え ノビルの卯の花あえ ハコベとカラスノエンドウの塩麹パスタ いちばん好きだったのは、タネ…

  • よりみちくさ539

    キャンプに行くようになってはや3年 1人でも楽しめるようになりました こんなキズのある木がいくつもありました ナワバリ?マーキング? 朝はいつも炊きたてご飯と味噌玉 ホイルは城下カレイの干物 おこげできちゃった 誰にも頼らず1人でやるのは自由で面白いです 最初は失敗ばかりでしたが、だいぶ手早くなってきました キャンプ道具も実際使って気に入らなかったりして、無駄金だったと後悔することもしばしば わたしは荷物をなるべく軽くしたい派で、コンパクトなもの、重くないもの、シンプルで操作や設営が簡単なものを好みます 本当は趣のあるオイルランタンとかずっしりとしたテーブルとか鍋とか使いたいんですけど、重いの…

  • ソロキャンプ17

    花粉舞い散る黄色い空気の中をキャンプに行ってきました お客さんが少なくて、ほぼ完ソロでした リピートしているキャンプ場です いつも焚き火で満足でしたが、生きものの動きも気になってやってきました このキャンプ場は、鹿やキビタキ、アカゲラ、蛍なんかと間近で出会えるなかなか楽しい場所なんです キャンプだけではなく、溜め池や低山への登山ルートもあって、本気で行ったらヘトヘトになりそうな広大な広さの森と山なんだと知りました テント設営もそこそこにあちこち歩いてみました 春の芽吹きが見られ、鳥のさえずりが聞こえます 浮かんでいるのはホシハジロ サワガニくん トレイルウォーク 初めて見たマムシグサ ホオジロ…

  • よりみちくさ

    最近の2匹の様子を並べます Instagramに記事を載せるようになって、2年前の2人の写真を見返すのですが、すっかり立派な家猫になったなぁと感心しみじみでございます 肩乗りよりちゃん(二重顎、お見苦しくお詫びします💦) 妖怪みちまた 愛の使者みちくさ ラブラブな2ひき もうすぐ3歳 これからもネコとの暮らしを楽しませてください ランキング参加中雑談 ランキング参加中ペット

  • よりみちくさ538

    ポッドキャストをよく聴くようになりました おばさん2人のセキララな番組です 「ジェーンスーと堀井美香のOVER THE SUN」が面白いです 毎回大笑い 女にしかわからない笑いです ちょうどいい生活とは何かとか 捨てたら必ず入ってくるから大丈夫とか なかなか哲学です 先日は「ドイヒーな生活を丁寧な語りで」というテーマで、リスナーからの投稿を読むのですが、生活に疲れた女たちの現実をキラキラ小説風に仕上げていて、逆にそのリアルさが笑えるのでした ランキング参加中雑談 ランキング参加中ペット ランキング参加中マンガ ランキング参加中漫画ブログ

  • 焚き火でコーヒー焙煎

    緑地で焚き火を使ってコーヒー豆の焙煎をするイベントを行いました マスターが丁寧に手順を説明します マスターのお手本を見てから、いよいよ実践です 熱した煉瓦を組んで火をおこします 鍋が十分温まったら、生豆投入、焙煎開始! 鍋をひたすら揺すり続けます ボランティアも火力が落ちないようにうちわであおいで、薪をくべ続けます うちわのあおぐ音と、シャッシャッと鍋を揺する音が響きます 15分経過「焙煎って時間がかかるんですね〜」 1ハゼ(豆がパチパチ弾け出す音)が聞こえないので、温度計で様子を探ります 20分経過 あちこちで香ばしい香りが漂ってきます 2ハゼ(豆の油がはぜる音)が聞こえたら鍋を外してザルに…

  • 両生類講座

    花粉舞い散る早春の緑地で、両生類講座がありました 「両生類は冬も熱い!」緑地スタッフかわちゃんが話します 彼の両生類、爬虫類愛はスゴイです この地域のレッドデータブックの点検をしていて、サンショウウオを探して湿地を転々としているそうです それによると緑地にいるカスミサンショウウオはもう限られた地域にしかいないこと、ましてヤマアカガエルやニホンアカガエルと同時に生息しているのを確認したのは、この緑地だけだそうです かわちゃんは胸を張って「これだけは知っておいてほしいんです 緑地はスゴイ!」と拳を固めていました 今カエルは恋の季節で、産卵の時期を迎えています みんなでカエルの卵を探しに行きました …

  • よりみちくさ537

    杉の花が満開のなか、近所の河川をふらふらお散歩 小さな葦原でもでもいろんな小鳥が見られます カワラヒワやアオジを双眼鏡で覗いていたら、高齢の婦人から声をかけられました 「鳥を見てらっしゃるの? わたし先日初めてカワセミを見たの!」 と幸せそう 以前からいるいると聞いていたけど、ほんとだったのねなんておしゃべりしていたら 「あら、あそこに鳥が!」 双眼鏡で覗いたら、ドンピシャカワセミでした 2人で騒いでいたら、向こうから保育園児が散歩で歩いてきました カワセミを教えると、みんな目を丸くして大騒ぎ 「どこー?どこー?」 と泣きそうな子も そんな中ご夫人は去り、中年男性が近づいてきました 「なんの騒…

  • つくしの卵とじ

    昨日の暖かさとはうって変わり、今日は冬の気圧配置で寒く風が強く吹くなか つくしを摘んできました あっちもこっちもつくしが顔出して可愛い 若いオスのルリビタキにも会えました イメージ図 こんな感じでそんなに青くありません 多分一昨年あたりに生まれた子でしょうか 警戒心が薄く(バードウォッチングの先生が、若い鳥ほど警戒心が薄いと言っていました)、おしゃべりしている人間のそばでいつまでもうろちょろしていました さて、家に戻ってつくしを洗ってハカマを取りました なんと食いしん坊のみちくさが生のつくしを食べちゃいました サッとゆがいて水に放し、水換えを何度か 蕗味噌も作って焼酎のお湯割りのお供につまんで…

  • よりみちくさ536

    バンザイ山椒というお菓子を知りました そういえば山椒味って、あまり聞かない あおあお手芸部で知り合ったゆきさん(だったかな)に美味しいよって教えていただきました 岩塚製菓のあられです 山椒味でピーナッツ入りでピリピリっとして、衝撃でした 美味しかったです www.youtube.com イラストもいいですね ランキング参加中雑談 ランキング参加中ペット ランキング参加中マンガ ランキング参加中漫画ブログ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みんちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みんちさん
ブログタイトル
ひとりのじかん
フォロー
ひとりのじかん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用