chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高齢者・彦市のブログ https://hikoichi.xyz/old

現在は83歳で名古屋市緑区に居住、癌に罹患していますので、QOL重視の自立生活で何とか生き永らえています。 ハイシニアの立場から、「高齢者の仲間に役立つこと」と「興味を持ってもらえそうなこと」を書きたいと思っています。

記事はカテゴリー区分しています。 お勧めは、「スマホの基礎知識」「高齢者生活情報」「しあわせの思い出」です。 過去のHP「彦市の学習成果」(アーカイブ版)も見られます。 この中には「依佐美送信所の設備研究」があります。

senior-hikoichi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/15

arrow_drop_down
  • 「脳と身体の健康チェック」結果

    私の個人情報ですが、先日にお伝えした検査の結果が出ました。 10年前にも、同じ項目の検査を受けておりますが、体力が低下していることを除いて、殆ど変わりありませんでした。 「QOL重視の生活」のためには、「脳と身体の健康度」が前提条件ですから、暫くは目標に向けた生活が実現できそうです。

  • 人気記事のランキング

    ブログの閉鎖にあたり、人気記事のランキングを公開します。 ブログの公開している検索サイトによる違いがあります。 読者の意識の違いが想像できるので、面白いですね。

  • ブログを閉鎖します(予告)

    独自ドメインでブログを公開してから、丁度9ヶ月経過しました。 無料で利用できる期間が満了する前に、効果を検証しました。 9か月の読者数は約200人でした。 この内訳は・・・ Google検索からの読者数が70人 はてなブログからの読者数が40人 Yahoo!検索からの読者数が30人 日本ブログ村からの読者数が30人 その他の読者数が30人 「目玉記事」である「依佐美送信所記念館」関係の記事にアクセスされた人は、約20名であったと推察します。 この「独自ドメイン」の使用は、あと3か月後に有料となり、年間5,000円程の出費となります。 この程度の読者数であれば、敢えて継続する必要はありませんので…

  • 私のQOL自己評定ー2

    前回4月23日のブログ記事で報告していますが、住居が変わったので、今回再評定しました。発病前の健康な時期(80歳)を基準として、この状態を100点としています。 1)身体機能・・・・・・・・7/102)日常役割機能(身体)・・・5/103)体の痛み・***・・・・18/204)全体的健康感・・・・・・8/105)活力・・・・・・・・・・9/106)社会生活機能・・・・・・8/107)日常役割機能(精神)・・・6/108)心の健康・***・・・・17/20 上記の自己採点を合計しますと、78点です。 70点を下回れば、自立生活は不可能になるでしょう。 50点を下回れば、多分「要介護」状態になるで…

  • 手抜きが常態化する現代人

    「手抜き」とは、職人が作業工程を省略する事ですが、ここでは、現代人の「思考パターン」に関する評論で使います。サービス業では「マニュアル作成」が必須です。新人教育では、即戦力を狙って、「マニュアル通りの作業」を強制して、経営者は安直にサービス効率向上を求めます。そこには、提供品の品質や製造工程などの基本知識の教育は省略されています。コンピュータが発達するに連れて、合成音声、自動翻訳、スマートホンなどが普及して、人間の行為がコンピュータで代行されています。そして、極め付きは「チャットGPT」です。質問を入力すれば、模範解答が得られるのです。どのように資料を集めて、組み立てられたかは知らされません。…

  • アクセス数の増加状況ー2

    7月12日に標記の分析記事を書きましたが、その後今日までの40日間に総表示回数が倍近くなりました。そこで、この期間のアクセス状況を分析してみました。 今回 (8/22) 前回 (7/12) アクセス元 内訳 表示数 内訳 表示数 増加分 Google 36% 2880 18% 720 2160 はてなブログ 18% 1440 32% 1280 160 Yahoo! 15% 1200 14% 560 640 にほんブログ村 8% 640 13% 520 120 その他 23% 1840 22% 880 960 計 8000 4000 4000 上表で、増加分の目立つのは、「Google」と「Ya…

  • インターネットの接続を改善

    私が入居した老人ホームには非公開のWi-Fiサービスが提供されています。ところが、私の居室では電波が微弱で実用になりません。そこで、簡易型の中継器(BUFFALO XEX-300HPTX/N)を居室入口のコンセントに差し込み、専用電波で利用しています。 この施設のルーターは約8年前のもので、2.4GHz帯のWi-Fi 4です。親機には、WPSやAOSSボタンがないので、中継器の初期設定は、ルーター親機からの電波が届く位置で、中継器自体の内蔵プログラムを使って、パソコンで行いました。この設定は成功したのですが、私の部屋では、設備の中継器からの電波が弱くて、リンクが不安定です。居室入口のコンセント…

  • コミュファ光ネットの解約

    「コミュファ光ネット」の広告では・・・「新規加入の工事費27,500円が無料」、他社からの乗り換えでは「違約金の全額還元」とうたっています。ところが、解約条件がとても厳しいのです。 私は、コミュファのインターネットデータセンターが開設された当時からの長期ユーザーでした。初期工事費を3万円近く支払いましたし、今日までの22年間に100万円を超える利用料金を支払いました。今回、私は7月18日に老人ホームに転居しました。そこで、7月31日に「マイページ」から回線の解約手続きをしました。そして、8月1日にIP電話回線が不通になっていることを確認して、電話機を撤去しました。これで解約手続きが完了したもの…

  • 「脳と身体の健康チェック」を受けました

    私は、「国立長寿医療健康センター」の高齢者フレイル調査のモニターの一員として、約15年前の研究開始当初から参加してきました。去る7月25日(火)に3時間に及ぶ標記の検査を受けました。今回の企画では、10年に1度の周期で、希望者約1,000人を2日間で精密な調査(認知機能検査、体力検査、生活状況と意識のアンケート調査、血液検査)が実施されました。モニター個人の時系列変化を調べて、統計学手法により人間の老化傾向を見い出す目的でしょう。私は、10年前にも同様な検査を受けましたが、優秀な成績でした。今回も、年齢よりも若い層に相当する結果となりそうです。今回の検査結果は、2か月後に受検者の自宅に郵送され…

  • アクセス数の増加状況

    私のWEBサイト(現行ブログと過去のホームページ)のアクセス数が月間300クリックになりました。WEBサイトの目的は、「自己の学習成果」を発表して、同世代のハイシニアの皆さんとの交流を深めることです。従って、企業のサイトとは異なり、アクセス数には拘りませんが、努力して記事を作成するのですから、自己の願望を達成したいです。「はてなブログ」での直近のアクセス傾向は下図の通りです。 企業のホームページでは、最低目標値が月間100クリックと言われとぃます。上記の通り、「Google」や「Yahoo!」からのアクセスと「日本ブログ村」からのアクセスと「はてなブログ」からのアクセスとで3分割しています。 …

  • SDGsの話ー6 おわりに

    SDGsは、国連総会で承認されたもので、世界的な目標課題です。2030年を到達目標として、地球資源の保全に必要な「17項目のゴール」が明示されています。そして、各ゴール毎に、その具体的なターゲット(行動目的)が明記されており、合計で「163のターゲット」が明示されています。しかし、国情によって、優先すべきターゲットが異なります。そこで、自国の実状に合わせた行動指針(ガイドライン)が必要です。 わが国では、「外務省」「環境省」「通商産業省」が主な担当部署です。 1.外務省のガイドライン2.環境省のガイドライン3.通商産業省のガイドライン 以上が、私の学習した内容です。ここまで読んでいただいた方に…

  • SDGsの話ー5の17 パートナーシップで目標を達成しよう

    [目標-17] 持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する。 「2030アジェンダ」の実施に当たってパートナーシップを強化すべき目標領域は資金、貿易、技術そして能力構築である。政府開発援助は2015年に1,316億ドルに達し、2014年に比べ実質的に6.9%の増加となり、これまでの最高レベルを記録した。債務返済額の対輸出比率は200~2012年に著しく下がり、2000年の11.7%から2012年の2.7%にまで下がった。2015年、固定ブロードバンド・インターネットの普及率は先進国では29%に達したが、開発途上国では7.1%で、後発開発途上国ではわずか0.…

  • SDGsの話ー5の16 平和と公正をすべての人に

    [目標-16] 持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する。 平和、公正、効果的で説明責任のある包摂的な制度は持続可能な開発の中核をなす。多くの国は依然として長引く対立と暴力に直面し、あまりにも多くの人々が闘いに明け暮れている。これは制度が脆弱であるばかりでなく、司法、情報、他の基本的自由へのアクセスがないためである。世界の意図的な殺人の犠牲者の数は2008年から2014年にかけては比較的安定していた。それでもその間の開発途上国における殺人率は開発先進国の2倍で、後発開発途上国では…

  • SDGsの話ー5の15 陸の豊かさも守ろう

    [目標-15] 陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する。 2000年から2016年にかけて、グローバルな陸域、内陸淡水、山地の保護区でカバーされた主な生物多様性地区の割合はそれぞれ16.5%から19.3%、13.8%から16.6%へ、18.1%から20.1%へと増えた。こうした前進にもかかわらず、2015年には2万3000種の植物、菌類、動物が絶滅の危機が高いことが明らかになった。1999年以来、少なくとも7,000種の動物や植物が120カ国で非合法的取引として検知された。2016年SDG…

  • SDGsの話ー5の14 海の豊かさを守ろう

    [目標-14] 持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する。 海洋は、沿岸資源や海洋資源とともに、人間の福祉や世界の経済社会開発において不可欠の役割を果たす。特に、沿岸部に住む人々にとっては極めて重要である。これらの人々は、2010年で世界人口の37%を占めていた。生物学的に持続可能なレベルにおける世界の海産魚資源の割合は1974年の90%から2013年の69%へと減少した。2014年、国家管轄権下にある海洋環境(沿岸部から200カイリまで)の8.4%が保護下にあった。2000年から2016年までは、保護海域によって完全にカバーされた主要生物多様性海域の比率は15%か…

  • SDGsの話ー5の13 気候変動に具体的な対策を

    [目標-13] 気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる。 気候変動は、今やすべての大陸のすべての国に影響を及ぼす。人々はその重要な影響を経験している。変わる気象のパターン、海水位の上昇、より厳しい気象の出来事、などである。人間活動による温室効果ガスの排出は今や史上最高のレベルにある。2016年4月、175の加盟国は歴史的なパリ協定に署名した。それは地球の温度を摂氏2度以上上昇させないようにする野心的な気候変動対策の舞台を設定している。新しい協定は気候変動のペースを緩め、持続可能な低炭素未来に必要な行動と投資を強化することを目的としている。 気候変動はしばしば災害を悪化させた。19…

  • SDGsの話ー5の12 つくる責任、つかう責任

    [目標-12] 持続可能な生産消費形態を確保する。 「資源の採掘量」は、国のニーズを満たすために必要な原材料の量を反映する。2010年、開発先進国の「資源の採掘量」は、開発途上国と比べてかなり高く、それぞれGDP当たり23.6キロに対して14.5キロであった。開発途上地域の「資源の採掘量」は、2000年から2010にかけて増加したが、非金属鉱物が最大の増加であった。国内の物的消費とは、経済プロセスに使われた天然資源の量である。2010年、開発先進国における国民1人当たりの国内物的消費は、開発途上地域のそれに比べ72パーセント高かった。SDG 12は、環境に有害な材料の管理に関する特定の政策や国…

  • SDGsの話ー5の11 住み続けられるまちづくりを

    [目標-11] 包摂的で安全かつ強靭で持続可能な都市及び人間居住を実現する。 現在、75億人の世界人口のうちの半数以上が都市に住んでいる。2030年までには10人に6人が都市住民となると予想される。よりよい生活を求めてより多くの人が都市へ移住し、都市人口が増える。しかし、住宅問題は厳しさを増す。2014年、都市人口の30パーセントはスラムのような状態の下に生活していた。その年、8億8000万以上の人々がスラムに住み、都市人口のおよそ半数が、全地球的に、WHO設定の安全基準のおよそ2.5倍のレベルの大気汚染にさらされていた。 都市域は世界の国内総生産の70%を生み出し、温室効果ガスの39から49…

  • SDGsの話ー5の10 人や国の不平等をなくそう

    [目標-10] 各国内及び各国間の不平等を是正する。 SDG目標の一つは、すべての国の人口のもっとも貧しい40%の人々の所得の伸びをその国の平均よりも速くすることである。2007年から2012年までのデータによると、このことは94カ国中56カ国で事実であった。しかし、このことは必ずしも大きな繁栄を意味するものではない。これらの国のうち9カ国がマイナスの成長率を経験したからである。貿易において開発途上国や後発開発途上国(IDCs)の優遇措置は、より以上の貿易の機会を作り出し、不平等解決に役立つかもしれない。主な開発先進国は、すでに関税分類品目に対して無税の市場アクセスを後発開発途上国へ提供してい…

  • SDGsの話ー5の9 産業と技術革新の基盤をつくろう

    [目標-9] 強靭なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な都市及び人間居住を実現する。 運輸、灌漑、エネルギー、情報・コミュニケーション技術、こうしたインフラへの投資は多くの国で持続可能な開発を達成し、コミュニティーのエンパワーメントを図るためには極めて重要である。製造業は経済開発、雇用、社会の安定の基礎である。2015年、先進地域のGDPの点から見た製造業付加価値は13%と推定された。過去10年間において、主に先進地域におけるサービスの役割が増えたことによる低下であった。それとは対照的に、GDPにおける製造業付加価値の割合は途上地域においては比較的停滞気味であった。2005年の19%から2015…

  • SDGsの話ー5の8 働きがいも経済成長も

    [目標-8] 包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用を促進する。 おおむね世界人口の半数が未だに1日およそ2ドル以下相当の生活をしている。あまりにも多くの地で、仕事を持つことは貧困からの脱出を保証するものではない。国民一人当たりの国内総生産の年間成長率は2014年に1.3%上昇した。2010年(2.8%の成長)と2000年(3.0%の成長)に比べ大幅な減速である。開発途上地域は開発先進国に比べ成長率は速かった。2014年の平均性成長率は、それぞれ3.1%と1.4%であった。2005年から2015年にかけての労働生産性は開発途上国では上昇…

  • SDGsの話ー5の7 エネルギーをみんなに、そしてクリーンに

    [目標-7] すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する。 電気を利用できる世界人口の割合は着実に増えてきており、2000年の79%から2012年の85%となった。それにもかかわらず、11億の人々はこの貴重なサービスを受けられない。 料理のためにクリーンな燃料や技術にアクセスできる世界人口の割合は、2000年の51%から2014年の58%へと上昇した。ただ、2010年以降の伸びは鈍っている。しかし、料理のために固形燃料やケロシンのような公害燃料と技術とを利用する人々の絶対数は増加しており、その数はおよそ30億人に達すると推定される。現代の再生可能エネルギ…

  • SDGsの話ー5の6 安全な水とトイレを世界中に

    [目標-6] すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する。 水分ストレスは地球上の20億以上の人々に影響を及ぼしている。今後その数はさらに増えると予測されている。安全な飲料水および衛生施設を利用できない人々の割合を半減するというMDG目標については進展があった。全地球的に、147カ国が飲料水についての目標を達成し、95カ国が衛生施設についての目標を達成し、77カ国が両方の目標を達成した。2015年、66億の人々、すなわちグローバルな人口の91%が改善された飲料水源を利用することができた。これは50%というMDG目標を超えるものであった。MDG目標は2010年に達成された。しか…

  • SDGsの話ー5の5 ジェンダー平等を実現しよう

    [目標-5] ジェンダーの平等を達成し、すべての女性及び女児の能力強化を行う。 世界はMDGs(女児・男児間の初等教育への平等なアクセスを含む)のもとにジェンダーの平等と女性のエンパワーメントに向かって進歩を遂げたものの、女性と女児は世界のいたる所で依然として差別と暴力の対象となっている。法的枠組みを通して女性の権利を行使することは、女性に対する差別を是正するための第一歩である。2014年現在、134カ国がその憲法で男女間の平等を保証し、52カ国がいまだこの重要なコミットメントを行わずにいる。全世界的には、女性の議会に占める割合は2016年に23%増加し、この10年で6%の上昇である。 20歳…

  • SDGsの話ー5の4 質の高い教育をみんなに

    [目標-4] すべての人に包摂的かつ公正の質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する。 進歩がみられるものの、2015年までに普遍的な初等教育を実現するとのMDGを達成することができなかった。2013年、5,900万の子どもたちは小学校の学齢期であるにもかかわらず、未就学であった。これらの子どもたちのうち、5人に1人は中退者であった。最近の傾向では、未就学児童の5人に2人は教室に足を踏み入れることがないことを示している。2013年にはまた、15歳以上の成人で読み書きができない人は7億5700万人にものぼった。そのうちの3分の2は女性であった。普遍的な小中等教育の約束を果たすには、新しい小学…

  • SDGsの話ー5の3 すべての人に健康と福祉を

    [目標-3] あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する。 2016年SDG報告は、ほとんどすべての妊産婦の死亡は設備が不十分とか専門医へのアクセスが限られる状況下で発生しており、それは阻止しうるものであることを示している。世界的に、2015年には4人に3人は誕生時に熟練した医療従事者の支援を受けることができた。5歳児未満死亡率は2000年から2015年にかけて急速に低下し、グローバルに44%の低下があった。それにもかかわらず、2015年には5歳未満のおよそ590万の子どもたちが死亡した。グローバルな5歳児未満死亡率は出生1000人に対して43人であった。 HIV/エイズ…

  • SDGsの話ー5の2 飢餓をゼロに

    [目標-2] 飢餓を終わらせ、食料安全保障および栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する。 2016年SDG報告によると、飢餓に苦しむ人口の割合は2000~2002年の15%から2014~2016年の11%へと減少した。しかし、世界全体で7億9000万人以上の人々がいまだに適切な食料を入手できない状態にある。サハラ以南のアフリカでは成人人口の半数以上が、2015年に、中程度もしくは厳しい食料不足に直面した。世界的には、2014年、5歳以下の子どもの場合、4人に1人が発育不全であった。その数は1億5900万人にも達した。子どもの栄養不良が持つもう一つの側面は、肥満児童の数が増えていることである…

  • SDGsの話ー5の1 貧困をなくそう

    以下の記事は、下記のの資料から抜粋したものです。 www.unic.or.jp [目標-1] あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる。 2000年以来、多くの開発途上国が多様の事態に保護を提供する政策を採択したこともあって、世界を通して社会的保護が拡大した。「2016年持続可能な開発目標報告」によると、極度の貧困ライン以下、で生活するグローバルな人々の割合は、2002年から2012年までに間に半数に下がった。しかし、いまだに、サハラ以南のアフリカにおいては貧困が広く見られ、住民の40パーセント以上が、2012年現在、1日1.90ドル以下で生活していた。社会的支援もしくは社会的保護の便益を…

  • SDGsの話ー4 個人の行動指針

    「国際連合広報センター」の公開資料の中に、「持続可能な社会のために:ナマケモノにもできるアクション・ガイド(改訂版)」があります。 [レベル1] ソファに寝たままできること * 電気を節約しよう!使っていない時は完全に電源を切ろう。* 請求書が来たら、オンラインかモバイルで支払おう。* SNSで、女性の権利や環境問題の投稿には、いいね!するだけじゃなく、シェアしよう。* 人と地球に優しい取り組みに参加するよう呼びかけよう。* 印刷は出来るだけせずに、デジタル付箋を使って紙を節約しよう。* テレビやコンピュータの画面を見る時は、部屋の照明を消そう。* SDGsの取り組みをしている企業の製品を優先…

  • SDGsの話ー3 実現する為の課題と矛盾

    [ 目標1と2 ]先進国から開発途上国への経済的援助と農業技術の移転が必要です。しかし、為政者の考え方の違いが、この取引を拒んでいる事情があります。また、先進国間の協調体制を築くことも難しいです。ユニセフでは、「個人の善意」による救済寄付金を集めていますが、効果は微々たるものです。根本的な解決策は、開発途上国が「産児制限」を強力に実行することでしょう。 [ 目標7 ]直近50年間で、先進国における1人当たりのエネルギー消費量が級数的に増大しています。国民の生活向上により空調設備や電化製品が充実した結果です。現在では、化石燃料から自然エネルギーへの転換が叫ばれていますが、コスト高要因により、僅か…

  • SDGsの話ー2 SDGsの概要

    SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、日本語では「持続可能な開発目標」と訳されています。 地球は、世界中の人類共通の生活環境です。従って、「誰ひとり取り残さない」ために、ユニセフ [ unicef ]が主体となって、教育・宣伝活動を展開しています。50年先の目標達成を目指して、子供世代から教育することが重要なのです。 「経済面」「社会面」「地球環境面」の3つの視点から、「17項目の目標」が定められています。理想的な開発目標ばかりですから、誰も反対できませんが、実行となると、国情の違いから矛盾点が指摘されています。実行には、国連機関を頂点として、国家、…

  • SDGsの話ー1 はじめに

    今から50年前のことです。世界の工科系学者十数名で「ローマクラブ」を構成していました。そこで、地球の有限性に着目して「人口増加と資源の枯渇問題」が議論されて、「ローマ宣言」が出されました。「人口増加と環境汚染がこのまま続くと、100年以内に人類の成長は限界に達するであろう」という趣旨のレポートで、世界に警鐘を鳴らしました。その後の技術革新で、「化学肥料と農業技術の向上」で農作物の増産となり、「原子力発電や石油採取技術の向上」でエネルギーの増産となり、「コンピュータ科学の進展」で人間の労働力が大幅の省力化できました。他方では、先進国の大量生産システムと生活環境の平準化で、「使い捨て社会」となって…

  • 水素エネルギー社会に向けてー11 (おわりに)

    私は、30歳代のころ(50年前)に「水素エネルギー社会」の話を聞いた記憶があります。当時では、ロケットや飛行機の燃料としての利用であり、クリーンなエネルギー特性が強調されていました。今回の学習発端は、トヨタ自動車のレーシングカー「カローラ」に採用された「水素エンジン」です。「液体水素」の燃料タンクで、気化させた水素ガスをレシプロエンジンで燃焼させるのですから、数々の難題を解決されての「試作車」でした。以前から発売されている水素自動車「ミライ」は「燃料電池車」ですから、新鮮さは感じなかったのです。 興味本位で、自分のために学習したものですが、高齢者の皆さんにも理解していただけたら、日本の将来に希…

  • 水素エネルギー社会に向けてー10 (水素の保安技術)

    世間では、「水素ガス」は「爆発火災事故」を起こし易いガスとして認識されています。装置などから漏洩した水素ガスが空気と混合して、着火源があると、爆発します。空気中の水素濃度が4%以上になると危険ですが、水素ガスは空気の1/15の重さです。従って、解放された場所や屋外であれば、軽い水素は大気中を上昇して発散します。LPガスの如く、床面に展張して空気と混合することはありません。この点では、メタンガス(都市ガス)やLPガスやガソリンよりも安全度が高いです。 また、水素ガスの漏洩検知は容易ですから、漏洩初期段階で警報を出すことができます。 「圧縮水素」と「液体水素」は「高圧ガス取締法」の対象ガスです。 …

  • 水素エネルギー社会に向けてー9 (液体水素のメリット)

    水素ガスは、「圧縮水素」で供給されてきました。他の高圧ガスも同様な状態でした。ところが、「酸素」「窒素」「アルゴン」「ヘリウム」などは「極低温タンク車」で配送されています。これは、「二重真空断熱によるステンレス容器」の大型化製造技術が確立したからです。 水素ガスでも、同様の方式が採用できます。現状の枠組み容器(カードル方式)の5倍程度の大量輸送が実現します。現に「岩谷産業(株)」が実行しています。 水素製造基地において、発生水素ガスを精製工程に通してから「水素液化装置」で「液体水素」を製造できます。極低温度の20.3°K(-250℃)であり、常温の大気圧ガスに対して、1/850の容量です。 自…

  • 水素エネルギー社会に向けてー8 (水電気分解法による水素の製造)

    現在、水素ガスは、化学工場で、化石燃料から誘導された副産物や天然ガス(メタンガス)から製造されています。従って、「地球温暖化防止対策」には寄与しない水素です。これを、別名で「グレイ水素」と呼ばれます。「水の電気分解法による水素」は、製造過程で二酸化炭素を生成しないので、「地球温暖化防止対策」に寄与します。これを、別名で「グリーン水素」と呼ばれます。 現在では、世界中で、「水電気分解法による大型水素製造装置」が開発されています。わが国では、「日立造船(株)」が実用装置を開発中です。 水電気分解法による水素製造装置には、2種類あります。「高温・高圧アルカリ水電解装置」と「固体高分子型水電解装置」で…

  • 水素エネルギー社会に向けてー7 (水素の配送システム)

    水素ガスの需要は限られているので、従来から「岩谷産業(株)」が一手に販売しています。一般には、150気圧の高圧ボンベ(赤色塗装)で供給されます。大口需要家には、200気圧の長尺ボンベを20本程度の枠組み(カードルと称する)として、トラック輸送されます。何れも、鉄製容器を運搬するので、輸送費が水素コスト高の大きな要素を占めています。更に、「水素ステーション」の設備費が高額です。 抜本的な解決策は「液体水素」で供給することです。既に、一部の「水素ステーション」では、実現しています。「岩谷産業(株)」は、国内の3か所に「液体水素の製造工場」を稼働させています。「宇宙ロケット」の燃料として、散発的に大…

  • 水素エネルギー社会に向けてー6 (自動車燃料の水素への転換政策)

    「二酸化炭素の排出量削減」において、工場や家庭に対する対策は進みつつあります。 排出総量の18%を占める運輸部門の対策が問題なのです。工場に対しては、「省エネ法」によって、既に対策が進行しています。家庭に対しては、「照明のLED化」「ヒートポンプエアコン」「コジェネレーションの普及」「省エネ住宅」などで、省エネ効果が出ています。運輸部門の内で、自動車燃料の転換対策が重視されています。今後は、小型車は「電気自動車」になるでしょう。貨物車とバスでは、大きなバッテリーを積載することは不利ですから、従来通りのエンジン駆動が主流になり、一部が「燃料電池車」となるでしょう。 電力会社では、余剰電力を水素に…

  • 水素エネルギー社会に向けてー5 (電力会社の事情)

    「二酸化炭素の排出量削減」のためには、「エネルギー消費量の減少(省エネ)」と「自然エネルギーへの代替」が実行されなければなりません。この「自然エネルギーへの代替」においては、電力会社の負担が大きいのです。 電力会社は、常時「発生量=消費量」を維持しなければなりません。このバランスが崩れると、電圧や周波数が変動します。極端な場合には、発電所が送電系統から切り離されて、大規模停電「ブラックアウト」が発生します。 ベース負荷を受け持つ「原子力発電所」が休止して以来、電力会社は「火力発電所」をフル稼働して対処しています。自然エネルギーで発生する電力は、気まぐれですから、季節、場所、種類、天候などで、常…

  • 水素エネルギー社会に向けてー4 (我が国の水素基本戦略)

    日本政府(資源エネルギー庁)は、2017年に、世界に先駆けて「水素基本戦略」を発表しました。「地球温暖化防止対策」には、クリーンエネルギーとしての「グリーン水素」をエネルギー媒体としなければならないからです。つまり、自動車燃料として、現在の石油から水素へ代替しなければならないのです。電気自動車が普及するでしょうが、大型車ではエネルギー消費量が多いので、燃料タンクを掲載した従来方式が有利です。そこで、「水素エネルギーシステム」を構築して、「水素」の消費態勢を確立することを先行しなければならないのです。 現在の市場で流通する水素は、石油系原料から製造されたものです。従って、現時点では「二酸化炭素の…

  • 水素エネルギー社会に向けてー3(地球温暖化防止対策)

    「地球温暖化防止対策」=「二酸化炭素の排出量削減」です。 「自然エネルギー」は「リサイクル可能」なエネルギーでもあり、二酸化炭素を排出しません。従って、「地球温暖化防止対策」の本命ですが、電力に変換するコストが高いので、移行が困難です。そこで、技術開発と経済的負担力を考慮して、出来ることから進めなければならず、30年かけて移行する計画となっています。 先ずは、エネルギー使用量自体を減らすことです。これには「省エネ法」で対処されています。同時に「自然エネルギー」の活用を増大することです。そして、化石燃料の使用量減少となり、「二酸化炭素の排出量削減」に繋がります。 「カーボンニュートラル」を実現す…

  • 水素エネルギー社会に向けてー2(水素エネルギー社会とは)

    「二酸化炭素の排出量削減」は、人類生存環境の悪化をくい止める施策として、世界中で「緊急の課題」となっています。しかし、二酸化炭素の排出量をゼロにすることは、現実的には不可能です。 我が国の目標は、30年後の2050年までに「カーボンニュートタル」を実現することです。「カーボンニュートタル」とは、二酸化炭素の排出総量が森林等で消費される吸収総量に等しくなって、大気中の二酸化炭素濃度が安定する状態です。容易なことではありませんが、「資源エネルギー庁」の主導によって、段階的に実行されています。 「自然エネルギー」の有効活用では、将来は、余剰電力を「バッテリー」または「水素に転換」して貯蔵することにな…

  • 水素エネルギー社会に向けてー1(はじめに)

    はじめに 直近50年間に、地球上のエネルギー消費量が激増して、地球上の各地で気象変動が生じています。これは、「大気中の二酸化炭素(CO2)濃度の上昇で、地球表面の保温効果が高まったこと」が原因であるのです。そこで、「地球温暖化防止対策」として「二酸化炭素の排出量削減」が叫ばれています。 それには、化石燃料(石炭、石油、天然ガス)の使用量を減らして、二酸化炭素排出の総量規制をしなければなりません。即ち、「省エネルギー化」と「自然エネルギーの活用」で実現できます。 「自然エネルギー」とは、水力、風力、太陽熱、火山帯の地熱、海峡部の潮力、ごみ処理場で発生するメタンガスなどから発電した「クリーンな電力…

  • 別ブログ開設のお知らせ

    「彦市の老人ホーム生活」と題するブログを開設しました。 開設の趣旨は、人生終末期の生活状態をブログ記事として残すためです。 「個人情報」に関する事項には注意します。 公開して広く伝えることよりも、自己の生活記録として残すことです。 従来のブログ等の記事を閲覧出来る様に、「アーカイブ版」を作成しました。 この「アーカイブ版へのリンク」を貼ってあります。 下記の標題をクリックしてください。 [ 彦市の老人ホーム生活 ]

  • 投稿休止のお知らせ

    昨年の11月より6か月間にわたり、精力的に投稿してきました。 「高齢者に伝えたい」との願いは実現できませんでした。 インターネット社会の現状を理解すれば、当然のことです。 振り返れば、20年来のアクセス数は、ほぼ一定であり、1日当たり20~60PVでした。 ある調査(2013年の古いもの)では、ブログの80%は「1日当たり50P V以下」であると言われています。 20年前では、「ホームページビルダー」で作成した「彦市のホームページ」はパソコン同好会の仲間同士の閲覧でした。 10年前では、「XOOPS」や「WordPress」で作成した「シニア彦市のホームページ」では、Google検索リストにア…

  • デジタル活用支援をご存知ですか

    政府は、「デジタル社会の実現に向けた改革の基本方針」(令和2年12月25日閣議決定)に基づいて、国民に対して、スマホ講座の教育資料を提供しています。「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」を進めることを目標としています。 このため、総務省では令和3年度から「デジタル活用支援推進事業」を開始しています。本事業を通じて、高齢者をはじめとした様々な方が身近な開催場所で「デジタル活用支援講習会」に参加できます。開催場所は、日本全国の「キャリアの販売サービスショップ」です。 以下は、その標準教材です。書式は[ PDF形式 ]と[ パワーポイント形式 ]で、読み易いです。 【基本講座】 ○電源の入れ方…

  • 人生最期の迎え方

    この標題は、ハイシニアの私にとって最も関心ある問題です。 子供が無い私の場合は、「介護施設または医療施設」が最期の場所となるでしょう。 では、子供のある高齢者は、どの様に考えておられるのでしょうか? 少し古い資料ですが、日本財団による調査結果が公開されています。 2020/11/27~30に実施されたアンケート調査で、67歳から81歳の子を持つ親世代と35歳から59歳で、67歳以上の親を持つ子供世代に対する意識調査でした。 集計されたサンプル数は、親世代が558で、子供世代が484です。 調査結果を要約すると、以下の通りです。 1。人生の最期を迎えたい場所 [親世代] 「自宅」59% 「医療施…

  • 「老人ホーム」の実態を再認識しました

    高齢者の幸せは、「終の棲家」を自宅として、家族仲良く協力して生活できて、最期を看取ってもらうことが理想です。しかし、現実は、理想通りにはなりません。最近は、「介護保険制度」の利用と絡んで、「老人ホーム」が運営されています。従って、「利用者の立場」が軽視されつつあります。 「老人ホームの解説書」は多いですが、「家族の問題」を中心に開設された本は僅かです。1年前に購入した本ですが、本日再読して、「老人ホームの実態」を再認識しました。 高齢者および後期高齢者と暮らす家族の方にも、ぜひ読んでいただきたいと思っています。 [おすすめ本] 「間違いだらけの老人ホーム選び」小嶋勝利著 プレジデント社発行(2…

  • 巧妙な「偽メール」を受け取りました

    2時間ほど前に「アマゾンのログイン不能問題」を解決したばかりです。ところが、早速に「偽メール」を受け取りました。ここで、「注文の詳細を表示する」をクリックすると、商品のキャンセル手続きとして、個人情報の入力を要求されるでしょう。ご丁寧にも「購買履歴」が表示されていますが、私のものではありません。一般の商品ですから、「善意の間違い操作」である如く変装しています。アマゾンの本物メールでは、この様な表示は出ません。 ランキング参加中ライフスタイル

  • アマゾンでの「ログイン不能」への対処

    私は、永年アマゾンを利用していますが、今回の「ログイン不能」への対処には、疲弊しました。メールアドレスやパスワードに関連する「ログイン不能」であれば、Webページをたどれば解決できます。しかし、「二重認証」の連絡先電話が通じない場合には、「認証コード」の入力ができません。この場合の解決方法は、カスタマーセンターへ直接電話して、「人手による対応」しかありません。 ところが、ネットで調べたカスタマーセンターの電話番号が使われていないのです。アマゾンの公式ページから調べた電話番号120-***では、なかなかつながりません。止む無く、有料電話を使いましたが、相手がIP電話ですから音声不良でした。その上…

  • スマホの「ビデオ画像」の表示変更方法

    スマホのビデオ画像は「横位置」が標準です。「縦位置」でビデオ撮影を開始すると「撮影された画像データ」に「縦位置撮影」と登録されます。この状態の「ビデオ画像」は、ビデオ編集できません。貴重な映像である場合には、「横位置」の撮影映像に変換しなければなりません。 この変換作業は、有料版の「ビデオ編集アプリ」を使って行います。撮影されたコマごとに、「縦位置」から「横位置」へ変換します。 アプリを使わない方法では、動画再生アプリで表示を回転して「横位置」で再生して、その画面をスマホで撮影します。多少の劣化がありますが、三脚でスマホを固定すれば、実用に耐える再現ができます。 他方、専用アプリ「VideoP…

  • ミドルウェア「PowerShell」について

    今回は、難しい話です。高齢者はバイパスして頂いて結構です。私のブログの閲覧者は限られていますので、自己の学習記録として記述するものです。 パソコンのソフトウェアは、3階建て構造になっており、1階は、デバイスの動作を司る「BOIS(バイオス)」が基盤に埋め込まれています。2階は、各種の「OS(オペレーションシステム)」とこれに対応する文字入力(CUI)の為の調整役であるミドルウェア「PowerShell」があります。3階は、OSに関係づけられて、個々の作業を分担する「専用アプリ(正しくはアプリケーションソフト)」です。 ここでは、「PowerShell(パワーシェル)」についての話です。2023…

  • 高齢者でも「ビデオ作品」が作れます

    先に「動画編集アプリ」を紹介しましたが、今回は、私が実行してみました。 1。スマホで「ビデオ撮影」しました。 保存場所を「マイクロSDカード」にして、撮影後に、スマホを停止して、この「マイクロSDカード」を取り出しました。 他の方法もありますが、この方法が最も単純で間違いがないです。 2。撮影画像をPCに移動して、「Clipchampで編集」で開きました。 ネット回線に接続中であれば、自動的に「Clipchamp」が起動しますのて、最初に「アカウント情報」の設定をしました。 SDカードサイズの「SDアダプター」に「マイクロSDカード」を差し込んで、PCのUSBソケットを経由して、PCへ「撮影デ…

  • 動画編集アプリ

    高齢者にもスマホが普及しました。そして、スマホカメラの性能も向上しています。家族の行動や身近な風景を撮影して、自分の「ビデオ作品」として残しましょう。動画編集にはパソコンが必要ですので、仲間づくりをして共同作業を楽しんだら如何ですか? 動画編集をするには、有料版の専用アプリが沢山ありますが、一般には操作が複雑です。また、「無料版」のアプリでは実用にならず、「有料版」の使い方を学習する目的のものが殆どです。従って、私は従来から「有料版」アプリを使ってきました。 ところが、高齢者でも使い易い「無料版の動画編集アプリ」があることを知りました。それは、「Clipchamp(クリップチャンプ)」です。オ…

  • NTTアナログ電話とIP電話の話

    「2024年1月」に、現行のNTT固定電話が「アナログ回線からIP回線網」に切り替わります。そこで、私達高齢者は、どの様に対処したらよいかを解説します。 1。廃止する理由 インターネット社会となって、「IP電話」が普及して、従来の「固定電話」の利用者が激減しています。そして、NTT側の「アナログ回線」設備が老朽化しています。そこで、従来からの「アナログ回線」を廃止するものです。 2。利用者側のデメリット 1)停電時に使えなくなる 現行の「固定電話」は、電話局からの電源で動作しています。 従って、停電時でも通話が可能ですが、「IP電話」化すると、停電時にはつかえなくなります。2)現行の各種サービ…

  • 彦市のブログ

    私の過去のブログ記事を取りまとめたものです。ハイシニアの私からヤングシニアの皆さんにお伝えしたいのです。お役に立つ事項が含まれていると思っています。 過去にWordPressto ムラゴン・ブログで公開していたものです。下の表題リンクをクリックするとアーカイブ版が直接開きます。 高齢者・彦市のブログ (archive.org) 「はてなブログ」で2022年11月から投稿しています。 (現在進行中です)。 彦市の雑記帳 / 日常生活で気づいた事と人生での感想です。 (archive.org) 「Wordpress」で2021年12月から投稿したものです。 彦市の雑記帳ー2 / 旧ブログmurag…

  • 高齢者である私の学習成果

    私が後期高齢者に仲間入りしてからは、「終活」を意識しながらも、燃え尽きるローソクの如くに、高齢者の必須知識を学習しました。必要に迫られての行動です。その学習成果を、ハイシニアの皆さんに公開するものです。 過去にWordPressによるホームページで公開していたものです。下のリンクをクリックするとアーカイブ版が直接開きます。 web.archive.org

  • ハイシニアでもデジタル挑戦

    デジタル庁の広告塔「若宮正子さん」とは、パソコンクラブ「メロウ俱楽部」で、数年間ご一緒しました。私も、リタイヤ後はパソコンと戯れる毎日です。 過去にWordPressによるホームページで公開していたものです。下のリンクをクリックするとアーカイブ版が直接開きます。 web.archive.org

  • 名古屋の祭り・今昔

    名古屋市民は祭り好きです。400年の歴史ある城下町では、戦前こそ多数の山車で賑わいました。私が集めた「名古屋の山車」です。 過去にWordPressによるホームページで公開していたものです。下のリンクをクリックするとアーカイブ版が直接開きます。 web.archive.org

  • 私の転職人生をふりかえる

    人それぞれに職業人生があります。節目で分岐すると、違った分野に進みます。多くの人は、竹の如く真っ直ぐに進みます。私は、数回の分岐を致しました。 過去にWordPressによるホームページで公開していたものです。下のリンクをクリックするとアーカイブ版が直接開きます。 web.archive.org

  • 郷里・鳴海町の歴史と発展

    私が生まれた町の歴史を学び、町の全域を探索してみました。その地は、現在の「名古屋市緑区」です。1960年に、鳴海町、有松町、大高町の3町合併により、名古屋市緑区が創設されたのです。現在の緑区人口が25万人に達しており、名古屋市のベットタウンです。そして、旧鳴海町が人口では80%を、面積では70%を占めています。古代から人が住み、旧東海道の「鳴海宿場」であり、「有松・鳴海絞り」で知られた地域です。 過去にWordPressによるホームページで公開していたものです。下のリンクをクリックするとアーカイブ版が直接開きます。 web.archive.org

  • 愛知県の散策スポット50選

    私がリタイヤ後に、実際に訪ねて写真を撮った風景を添えて、お勧めしたい場所をご紹介します。名古屋市、豊田市、岡崎市が多いですが、三河地区や尾張地区にも見所がたくさんあります。 過去にWordPressによるホームページで公開していたものです。下のリンクをクリックするとアーカイブ版が直接開きます。 web.archive.org

  • 依佐美送信所の設備研究

    愛知県刈谷市にある「依佐美送信所記念館」は入場無料です。展示物は、約100年前の珍しい長波送信所の送信設備です。その展示物の技術的解説資料のアーカイブ版があります。この資料は、公式に承認されたものではありません。私の個人的な調査研究資料であります。この資料を読んで記念館に興味を抱いていただきたいのです。 過去にWordPressによるホームページで公開していたものです。下のリンクをクリックするとアーカイブ版が直接開きます。 web.archive.org

  • 依佐美送信所 Yosami-VLF Station

    This is the memorial hall where I was a volunteer guide.It explains from a technical point of view of the exhibits. 過去にWordPressによるホームページで公開していた英語版です。下のリンクをクリックするとアーカイブ版が直接開きます。 This is the English version that was published on the homepage by WordPress in the past.Click the link below to open the a…

  • 「LINE電話」のこと

    高齢者のスマホでは、「LINE」アプリの利用者が急増しています。そして、「LINE電話」もよく利用されています。ところが、通話品質が悪いので、重要な会話には利用しない方が良いでしょう。その理由を、以下に説明します。 1。「LINE電話」は「パケット通信」方式です。 「パケット」とは、会話を細切れにして、デジタルデータの塊として、順序を付けます。そして、画像データと同様な伝送路に乗せて送ります。受信側では、受け取った「パケット」を順序よく組みなおして、音声信号に戻します。 ここで、伝送路の遅れがあると、問題が発生します。混み合う時間帯や田舎の電波状態が悪い場所では、「パケット信号」の伝送エラーが…

  • ブログ発信の伝達効果について

    今回は、私のブログについて、直近1か月間の分析結果を発表します。 上表は、推定値ですが、1か月のアクセス数は880回でした。1日の平均は29回であり「はてなブログ」内からは15回です。この数値を分析しますと、私のブログに対する「読者登録」37人中の40%に相当します。つまり、「はてなブログ」で投稿しているだけでは、37名に案内されて、平均15名が閲覧されるのです。これが、私のブログの実情です。 次に、スタートページ「note」からアーカイブ版へ直行されたアクセス数を分析しました。 上表の通り、15日間で53アクセスでした。ここでは、「彦市のブログ」と「依佐美送信所の英語版」のアクセスが目立ちま…

  • 「購読リスト」の整理

    私は、下記の理由で、「購読リスト」の整理をしました。 自己のブログ記事を多くの人に知ってもらう為には、先ずは、自分から多くのブログの「読者登録」をして、積極的に興味を示すことを心がけてきました。登録したブログ記事が更新された都度、「購読リスト」が点灯して、更新情報を案内されます。この機能自体には、満足しています。しかし、案内された記事を一読するのですが、次々に点灯するので、疲れてしまいました。「読者登録」をしたからには、「記事を一読する」ことがエチケットです。 ところが、視力の弱い高齢者ですので、読み切れなくなりました。 そして、私が目論んだ効果については「空振り」でした。そこで、思い切って「…

  • 墓参りのこと

    今日は連休の中日で、快晴で暖かく、行楽地は混雑しました。私は、先祖の墓参りをしました。車では20分の距離ですが、公共機関のバスと地下鉄では、往復で3時間でした。昼食を含めて4時間の行動は、老人の身体に堪えました。 他県ナンバーの家族連れが目につきました。 みたらし団子とソフトクリームを頂きました。 気になった事がありました。我が家の墓だけが、先月供えた花が無くなっていました。2筒共に、さっぱりした空筒でした。 この墓参りも、いつまで続けられるか心配です。今回は、墓地の入口から我が家の墓石までの経路をビデオ撮影してきました。 ランキング参加中ライフスタイル 上記「グループバナー」のクリックをお願…

  • 老人ホーム(私の選択)

    私は83歳で、妻も83歳です。夫婦で入居する前提で、前向きに検討して、最後の詰めの段階です。RF構造の8階建てで、4F~8Fが「老人ホーム」用途で計78室です。運営主体は「南医療生協」です。 以下に、私の選択基準と施設の概要を記します。 1。余命を推定する 「人生100年時代」と言えども、私達の場合は、85歳~90歳が限界でしょう。つまり、余命は最長7年と推定しています。 2。QOL(生活の質)を重視する 初めは「介護付き有料老人ホーム」を理想としていました。しかし、実態を調べたら「特別養護老人ホーム」と同様です。要介護度の高い状態からの入居には適しますが、自立生活者には向かないです。雰囲気が…

  • みどり市民病院のこと

    約7年前までは、「名古屋市立緑市民病院」でした。前身は、昭和23年頃に結核病棟を主体として発足された「鳴海町民病院」です。 戦後の復興期で肺結核が蔓延して、田圃の中に平屋建ての2病棟が建設されたのです。 昭和30年には、道路の新設と農地の宅地化で、現在の地形となり、今や緑区の中心的な位置となっています。8年前の市議会で、医療費関係の財政再建を議論されて、「民間委託方式」に切り替えられました。そして、7年近くを民間の医療法人に「医療実務」を移管して、名古屋市は、建物と医療器材等の提供をしてきました。しかし、医療関係の人材不足で、市民からの評価が低下して利用者が減少しました。そこで、4月1日からは…

  • 高齢者の防犯対策(続き)

    今回は、更に突っ込んだ具体策について記します。 A。住宅の対策 玄関周りの防犯対策がちゅうしんになります。 1)死角をなくす工夫をしよう 玄関周りの防犯でまず考えるべきなのは死角をなくすということです。庭木などが視界を遮っている場合は、木を切ることも考えてください。玄関脇にあまりゴチャゴチャと物を置いておくのも、よくありません。 2)防犯性能に優れた鍵を取り付けよう 玄関の鍵で最もスタンダードなのは、シリンダー式です。ただ、同じシリンダー式の鍵にもいくつか種類があり、性能が異なります。また、最近ではテンキー式、ICカード式、指紋認証式、さらにスマホをかざすなどして解錠するような玄関用のロック方…

  • 格安スマホに乗り換え(続き)

    今回の乗り換え事例は、特別な条件でしたので、結果を説明します。「らくらくホンme F-03K」でドコモ社との契約から、NTTレゾナンド社の「OCNモバイルONE」に乗り換えたのですが、この2社はNTTの子会社です。 従って、ドコモショップの店頭で、すべての手続きが完了しました。そして、スマホ本体のプレインストールアプリも殆どがそのまま利用できました。利用できないのは、下記のアプリです。 「iチャンネル」「データ保管BOX]「つながりホットサポート」「らくらく写真転送」「パソコンメール」「おすすめアプリ」 「dアカウント」はそのまま使えますので、「dポイント」も引き継ぎました。 一般的に、スマホ…

  • 格安スマホに乗り換えました

    3月23日に、私のスマホを更新して「格安スマホ」に切り替えたことは、既に報告しています。追加のSIMを購入するには、不正購入を防止するために、30日の待ち時間が必要でした。 この待ち時間が経過したので、昨日、妻のスマホも「格安スマホ」に切替えました。これで、2台分合わせて、月当たり5,000の節約になります。 妻のスマホは「らくらくホンF-03K」です。4年を経過して、バッテリーが劣化しており、スマホ本体を更新すべきですが、使い慣れた物がよいとの希望を入れて、電話番号引継ぎでSIMだけを交換しました。SIMフリー化対応機種でしたので、ドコモショップの店頭で、1時間で切り替え手続きが完了しました…

  • 高齢者の防犯対策

    世界の人々に「安全な国」として評価されてきた日本ですが、今やその評価が崩れつつあります。最近は、殺人事件、放火事件、詐欺事件の増加が目立ちます、窃盗事件も荒っぽい手口となっていますし、計画的で複数犯が多くなっているようです。 従来からの防犯対策では効果が薄れています。高齢者は、財産を有しており、しかも、弱者ですから、犯罪組織に狙われやすいです。そこで、「高齢者の防犯対策」について、以下に記します。 1。防犯対策の視点と対象について 「ハードウェア面」と「ソフトウェア面」に分けて考察しますと、対象が明確になります。 「ハードウェア面」では、住宅の対策ですが、次の3点が考えられます。 1)容易に侵…

  • 次の大地震に備えましょう。

    2040年までに、西日本の太平洋沖の『南海トラフ』で大地震が発生することが複数のデータから予測されています。そこで、高齢者の皆さん方も、防災意識を高めて、減災対策を心がけてください。以下は、私が実行している対策例です。ご参考までに、公開します。 「非常持ち出し袋」に下記のAとBのものを追加します。 A。非常時用のメモ帳。(既に準備されておれば、防災意識優秀です) 1。預金通帳の番号(再発行までの緊急時の暫定的利用のため)2。親族と友人の電話番号(スマホのデータで代用できます)3。健康保険証、運転免許証、パスポートのコピー(再発行の為の対処)4。「伝言ダイヤル」の使い方説明書(大災害時に臨時に開…

  • コンビニの「マルチコピー機」について

    通称「コンビニ」は「Convenience Store 便利な店」の略称です。都会地では、100m半径内に1店舗以上あります。狭い店ではあるが、よく売れる食品と日常生活消耗品から、雑誌・タバコ・ハガキ・支払代行・コーヒーサービスまで、身近な用途に24時間対応しています。私の場合は、「コンビニ」(ファミリーマート)まで徒歩2分の距離です。品切れもなく、品質も信頼できます。一般に、マーケット価格より2割高いですが、無駄買いが無くて便利さを評価すれば、当然の価格と納得できます。 私は、車を廃車してからは常時利用しています。最近になって「マルチコピー機」の高機能に驚いています。 最初は、店員からの指導…

  • 「グループランキング」について

    今回は、「はてなブログ」の運営者に対する話です。 新機能の「グループランキング」ですが、有効に機能していないようです。私は、先週まで「はてなブログ(シニア部門)」に参加して、ランク上位でした。その前は、「スマートフォン」でランク上位でした。現在は「ライフスタイル」で、ランク50位です。 ランキングの「グループバナー」を貼っても、誰もクリックしないようで、僅か数回のクリックで上位にランクされます。しかし、上位にランクされても、アクセス増加に繋がりません。これは、新機能の「グループランキング」自体が理解されていないからでしょう。 アイデアには賛同しますが、運用方法を改善されることを希望します。 「…

  • 「グーグル・サーチ・コンソール」について

    今回は、専門的な話です。理解できなくても、概要を知っておくと、ブログを続けるのに役立つと思います。 インターネットと言う広大な情報プールでは、より効率的な方法で情報を発信することが重要です。「無駄な鉄砲でも数打てば当たる」式に多量な情報を発信しても、疲れるばかりでしょう。目標を定めて、正確に打てば、少ない回数で効果が出ます。 自分が発信したブログ・コンテンツの効果を調べる道具が「グーグル・サーチ・コンソール」(Google Search Console)です。 では、どんなことが分かるのかを概略ご説明しましょう。 以下は、私のブログの例です。 1。毎日の表示回数 2。多くの人に読まれたコンテン…

  • 私のお好みブログ集

    ハイシニアの私が、自分の好みで読者登録している「はてなブログ」です。 多くのブログの中から選択したものですが、高齢者の参考記事がありますので、ご案内します。 ブログ投稿者の同意を得ていませんが、より多くの人に記事が伝わることを期待しています。 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2 雑記的Webメモ帳 PONYの写真缶 棲み家は森の中 メグたんのここだけの話 【漢方薬剤師】玄先生の日々のつぶやき 大将がゆく 金沢おもしろ発掘 隠居の雄叫び【じゃがいも党】 オタクな京都旅 インタプリタかなくぎ流 気楽に介護旅行ブログ 柴犬アオの移住道のり日記 働けおっさんブロガー vvzuzuvv’s diary 木瓜…

  • アクセス状況の分析ー4

    前記の続きです。 私の記事の「人気度ベスト5」を記します。 A。「はてなブログ」では・・・ 1。シークレット・データの管理2。老人ホームに入居するタイミング3。スマホの音声通話方式4。私のブログアクセス状況ー35。アクセス数の増加対策について B。「日本ブログ村」では・・・ 1。「チャットGPT」のこと2。高齢者スマホのセキュリティ対策3。スマホの解約と格安スマホへの転出4。スマホにSDカードを追加5。スマホの音声通話方式 C。「Google]検索」では・・・ 1。ブログトップ(アーカイブ版)2。広告「老人をなめるな!」3。「NHKプラス」の視聴4。契約解除したスマホの活用法5。水素ディスペン…

  • アクセス数の増加対策について

    ブログ記事を発信する人は、どの様な目的や目標を抱いておられますか? 私の推測では、概略して「自己主張」と「副収入」が2大目的ではないでしょうか。即ち、「自己主張」タイプの人は、自己の成果物(趣味の作品や文集)を公開して、「多くの人に伝える」ことで自己満足します。「副収入」タイプの人は、他人に役立つ情報や他人が興味を抱く情報を常に発信し続けて、「多数の常連読者」を獲得します。その結果として、「広告収入」を得ることになります。 ここで、問題なのは、「多くの人に伝える」方策や「多数の常連読者」を如何にして獲得するかです。 私は、このブログ投稿活動は、「池での魚釣りゲーム」に例えられると思います。 池…

  • 私のブログ・アクセス状況ー3

    最近のアクセス状況を分析してみました。 累計のアクセス元サイトは・・・ 1. 「はてなブログ」から 44% 2. 「ブログ村」から 37% 3. 「Google検索」から 7% 4. その他合わせて 12% [Google Search Console} によると・・・ 累計2,500回のリクエストがあって、その内訳は・・・ 1. スマホで閲覧が 47% 2. パソコンで閲覧が 51% 3. タブレットが 2% 以上の結果に対して、以下に私の感想を述べます。 私が最も期待するのは、「Google検索」からの閲覧者です。この人たちは、「依佐美送信所」関連記事と「アーカイブ版」に関心があります。し…

  • 老人ホームに入居するタイミング

    私は、夫婦で入居することを前提で計画してきました。 この問題には、標準的な指標や解説が見当たりません。本人と家族の考え方、財産、生活状況、体調、家族構成など、多くの要素が関係します。 一般には、老人ホームの入居は、単身の老人が対象になっています。 夫婦で入居する事例は少ないようです。 アンケートによれば、大多数の老人は「出来るだけ長く自宅で過ごしたい」意向のようです。従って、「老人ホーム」に関する情報は、施設の紹介や選択方法についてのものばかりです。入居者からの投稿は皆無に近いです。入居後は、その施設の管理下に置かれるので、勝手な行動や自己主張は許されません。ましてや、別の施設に転居することは…

  • シークレット・データの管理

    ハイシニアの私は、判断能力の低下傾向にあり、認知症を恐れています。また、脳梗塞や心筋梗塞の発症が予測される年齢です。そこで、「シークレット・データ」を纏めて、パソコンでリストを作成しました。このリストは、USBメモリーに移動して、遺言書と合わせて、保管しています。そして、プリントアウトしたもので日常使用しています。参考までに、下記に「私の作成フォーム」を掲載しておきます。 電話番号 固定電話 052-???-???? 携帯電話 090-????-???? メールのアカウント情報 ODN ?????@next.odn.ne.jp ID = ///// PW = **** Google ?????…

  • スマホ画面をスマートテレビにミラーリングする方法

    スマホ画面は小さいので、高齢者には不向きです。そこで、大画面で観る方法を紹介します。テレビは、「スマートテレビ」(Android OSを内蔵したもの)が必要です。私の場合は、ソニーの「4Kテレビ」が該当します。 設定方法を以下に記します。 1。スマホとテレビを「Bluetooth のペア設定」します。「設定」⇒「接続済みにデバイス」⇒「+新しいデバイスとペア設定する」 ここで、「対象のテレビ」が検出されたら、それを接続対象に加えます。 私の例では、「対象のテレビ」は「リビングルームのテレビ」です。 2。テレビの方では、「入力切替」をして、無線受信できる表示画面に切り替えます。 私の場合は、「メ…

  • 「キーボード」と「マウス」を使って文章入力する方法

    私の事例で説明します。 スマホは、モトローラ社の「e32s」普及品、Android-11です。キーボードは、ロジクール社の「Logicool K-480」です。マウスは、エレコム社の「Bluetooth Optical Mouse」です。 キーボードは、3台のデバイスと連動できる切替式ですので・・・ No.1・・・ミニPC Windows-11 No.2・・・タブレットPC Windows-10 No.3・・・モバイル電話 e32s Android-11 1。スマホから、「キーボード」と「マウス」を「Bluetoothのペア設定」にします。 (キーボードは「No.3」に切り替えておきました・・…

  • スマホの「カメラ」付属品活用法

    私は、スマホに「ミニ三脚」と「リモート・シャッター」を使っています。高齢者では、撮影時に手振れを生じ易いので、この付属品を追加することで、「カメラ操作」が安定します。[ 以下に、写真でご紹介します。 1。付属品の3点です。(「ホルダー」「ミニ三脚」「リモート・シャッター」) 2。スマホにセットした状態です。(縦画面と横画面) 3。「リモート・シャッター」との「Bluetoothペア設定」をします。 A。接続済みデバイスに加えます。 B。入力デバイスとして「オン」にします。

  • 「Google翻訳アプリ」スマホ版の活用法

    高齢者には、外国語に弱い人が多いです。私も同様ですが、スマホがあれば、安直に外国語の新聞、雑誌、カタログ、Webページなどが日本語で読むことが可能です。 PCではお馴染みの「Google翻訳アプリ」ですが、スマホ版は、とても便利です。「カメラ」と連動しますので、文面にカメラを向けて、翻訳したい文章の区切りの良い塊を撮影します。 私のスマホは「アンドロイドスマホ」ですが、操作は下図の如くです。 1。「Google翻訳アプリ」のインストール。 「Playストア」から「google翻訳アプリ無料」(G /文)を選択します。 2。起動画面です。 3。「カメラ」に切り替えます。 4。英文を撮影(一区切り…

  • 近代文明が「エントロピー」を増大させた

    今回は、難しい話をします。 機械化と情報化が急速に普及して、今やコンピュータ万能社会となっています。個人商店が激減し、職人が居なくなり、企業が合併し、どの業界も寡占化しつつあります。 働く人の大多数が端末機器を駆使するサラリーマンです。工場では、AI(人工頭脳)の助けを借りて、自動化と無人化の傾向にあります。 私の生きた時代とは、大きく変革されています。 近代文明が発展したのは、凡そ100年前からです。そして、エネルギー消費量が急激に増大しました。農地には、化学肥料と殺虫剤を投入し、街には、鉄材とコンクリートとプラスティック材を投入し、道路をアスファルト舗装して、大量の車を高速で走らせ、住宅に…

  • 「チャットGPT」のこと

    AI自動回答システムである「チャットGPT」が話題になっています。調べてみました。アメリカのベンチャー企業「OpenAI社」が開発して、試験的に全世界に公開している「チャット型のAI応答アプリ」です。「OpenAI社」のサーバーにアクセスして、質問(相談)すると、サーバーに保存されている長大なデータと照合して、回答を導き出します。その結果を、質問者の言語に合わせて、模範解答を返してくれます。要するに、コンピュータが開業している「よろず相談室」です。 質問内容によっては、正しい回答が得られないでしょう。また、見かけは「立派な模範解答」であっても、間違い部分が含まれているかもしれません。現状では、…

  • 広告「老人をなめるな!」

    これは、私の近くにある「幸福の科学」教会の掲示板に張り出されていた「心の指針」です。 若者には読んでもらいたいです。 老人には「禁句」扱いでお願いしたいです。

  • 私のビデオ作品

    「柿田川公園」を訪ねた時の記録です。素人の作品ですが、下図の顔写真の老人から直接にお話を聞いています。 この「ボランティア案内人」は、当初から環境保全に尽力されているのですが、実情は知られていないのです。 私は、この老人の行動に感銘を受けました。3年前の訪問ですから、現在の状況は変化しているでしょう。 「柿田川公園」は、三島市の西に隣接した町の国道1号線沿いで、すぐ南下にある柿田川湧水群です。富士山からの伏流水が大量に湧き出ています。よく整備された広い公園で、散策コースもあります。 www.youtube.com

  • 彦市のアーカイブ版「note」

    私のホームページとブログについては、「note」をスタートページとして、下記の如く纏めました。ご興味ある方はご覧ください。 note.com note.com note.com note.com note.com note.com note.com note.com note.com

  • 私のQOL自己評定

    私は、現在83歳で「悪性リンパ腫」と「前立腺がん」に罹患して以来2年を経過しました。そして、最近では「糖尿病」も発症しています。身体に負担のかからない程度の治療はしていますが、自己免疫力の維持を心がけて、QOL重視の生活をしています。そこで、現在のQOL値を自分で再評定しました。 「QOL値」とは、(Quality of Life) 「生活の質」=「人生の満足度」を示す概念で、主に医療や福祉の分野で使われる用語です。即ち、自分自身の人生の目標に対して、健全に生きられているかの程度を評価する自己採点法です。ここで、「健全に生きる」とは、身体的、精神的、社会的な状況を総合的に勘案して、個人が生きる…

  • 5G対応ホームルーター

    ドコモ社から5G電波対応の「Wi-Fiホームルーター」が発売されています。 Wi-Fi接続時は受信時最大でHR01:1000Mbps、HR02:2500Mbpsとなります。LANケーブル接続時は受信時最大でHR01:1201Mbps、HR02:4804Mbpsとなります。(いずれも技術規格上の最大値で、実際には接続機器の状態により80%~50%にダウンするでしょう) 「Wi-Fiホームルーター」は、キャリアの無線通信回線を使って、パソコンやスマートテレビをインターネットに接続する機能を持っています。無線機器ですから、コンセントに接続するだけで利用できます。光ケーブル回線を契約する方式と比べて、…

  • 「note」をスタートページとしました。

    私は、現在「デジタル終活」を準備中です。自分が他界した後にも記事(Webページ)を残したい場合には、どの様な方法を選択したらよいか、と思案してきました。1。電子本に変換する方法2。ブログをそのまま継続する方法3。アーカイブ版として、そのアーカイブ版を呼び出すスタートページを作る方法 今回、3の方法で、「note」に入会して、下記のスタートページを作成しました。「note」は、2014年から開設されているウェブサイトです。ブログよりも単純ですから、自由度は低いですが、今回の私の用途にはピッタリです。 note.com

  • 先輩のブログを紹介ー2

    これも、既に亡くなられている先輩のブログですが、現在でも「85歳のキャッシュ」と題して公開されています。私より10歳年上の方でしたが、長年に亘って、尊敬する先輩として記事を愛読して、気に入る記事をコピぺしてきました。それをまとめたものが、下記に案内する私のWebページです。 先輩の彼は、京都の高校教師や大学講師を勤められた方で、新聞の記事からの世相評論や随想記事を長年に亘って投稿されていました。ブログサーバーが創設された頃で、会員登録更新が不要なため、現在も公開されたままになっているようです。 これも、高齢者(特にハイシニア層)にとって参考になるかと思って、ご案内するものです。私が勝手に抜粋し…

  • 先輩のブログを紹介ー1

    既に亡くなられている先輩のブログですが、今でも「独居Q翁つぶやき」と題してAmebaブログで公開されています。私より11歳年上の方でしたが、長年に亘って、尊敬する先輩として記事を愛読して、気に入る記事をコピぺしてきました。それをまとめたものが、下記に案内する私のWebページです。 Q翁は、太平洋戦争中に学徒動員で、愛知県の豊和工業に派遣されました。その時の生活記録もあります。戦後は、海上自衛隊の中堅幹部として長年勤務されました。老後は、子供たちと離れて、最期まで独居生活を貫き通されました。 高齢者(特にハイシニア層)にとって参考になるかと思って、ご案内するものです。私が勝手に抜粋して、自習用に…

  • スマホの音声通話方式

    スマホ(Smart Phone)は、自動車電話から発展したものですから、本来の機能は「モバイル電話」です。そこで、今回は「無線電話方式」の話です。 スマホの通話料金体系は、実に複雑です。通話距離、時間帯、割引契約条件、契約キャリアなどで異なります。しかし、基本は、30秒単位で加算されること、平均値は22円/30秒(1分当たり44円)です。 従来の「音声通話」方式は、スマホ内で「アナログ信号をデジタル信号に変換」してから、3G電波で基地局と繋がり、以降は電話回線網に繋がります。しかし、最近では、「テレビ電話」の普及もあって、スマホ内でデジタル信号で処理して、4G電波で基地局と繋がる「VoLTE …

  • ネット関連の登録・設定情報リスト

    高齢の私は、認知症に備えて、パソコンとスマホの「登録・設定・ログイン情報」を一覧にした印刷物を作成しています。これは、パソコンやスマホの「ロック解除PINコード」を始めとして、下記内容のリストです。高齢者の皆さんにもご参考になるかと思っています。以前は、パスワード管理アプリ「ロボフォーム」有料版で管理していました。最近では、このアプリに任せるよりも紙面で確認する方が早いです。また、この一部を遺言書とエンディングノートと合わせて保管する予定です。 [ ネット関連の登録・設定情報リスト ] 1。パソコンとスマホの機器情報とロック解除コード2。グーグル・アカウントとID・PW3。登録ブログのURLと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、senior-hikoichiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
senior-hikoichiさん
ブログタイトル
高齢者・彦市のブログ
フォロー
高齢者・彦市のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用