ブログ「にこ日々」と、その管理人「にこ」のプロフィールです。
50代主婦「にこ」の日々の記録。2025年は「捨てる」「ノート・手帳」「料理嫌い克服??」を中心にお届け……といいつつなんでもかんでも書いています。
|
https://x.com/niko_note_ |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/niko_hibi_/ |
マイノート(ライフログ)のまとめ|書きかた・描きかた・貼りかた・楽しみかた
2021年11月現在、ライフログノート(マイノート)を46冊になった私が、ライフログノート(マイノート)について書いた記事をギュギュッと1つにまとめました。
マイノート(ライフログノート)に何を書く?書いてよかったもの後悔したもの
マイノート(ライフログノート)に書いてよかったもの、後悔したものを45冊以上(2021.11時点)書いてきた私が紹介します。
【マイノートの中身】日々のマイノート(ライフログノート)と文房具紹介|2021.11
2021.11の日々のマイノートとその日の文房具を紹介しています。(ほぼ毎日更新)
子どもにマイノート|子どものイラストや文字・手紙・折り紙を1冊に収納しよう
ノート術「マイノート」は子どもが使うのにもオススメです。小さな子どもの「文字」や「イラスト」を残したり、管理が大変な「折った折り紙」「お手紙」「シール」などを保管するのにも役にたちますよ。
日記記事をワードプレスに書いてみてわかった「メリット」「デメリット」
ワードプレスのブログに日記記事を書いてみて感じた「メリット」「デメリット」を紹介しています。
2021.11.14|突発的な「髪切って」は相手のことを思いやってないよね?な朝
家族だかって、相手の都合を考えないのはイヤだなぁと思ったり、自分も反省した出来事。
2021.11.13|いいかも!な「強み探し系の本」と御書印を本屋で購入
2021年11月13日の日記。息子につきあって立ち寄った本屋さんで、よさげな「強み探しの本」と「御書印」にであいました。
2021.11.12|やる気アップになった娘ちゃんだったり、人生ゲームしたり
11月12日の日記。マラソンの練習を嫌がってた娘ちゃんのやる気がアップしたようです。
ノート術|ライフログノート・マイノートの「基本の書きかたとマイルール」
1冊のノートになんでも書くマイノート(ライフログ)の基本の書きかた(ルール)とオリジナルの書きかたを紹介しています。よかったら参考にしてください。
2021.11.11|娘ちゃんは学校休んだり、私は1日のおわりに指を負傷したり
2021年11月11日(木)の日記。
マイノート|「紙もの収集」と「おでかけ日記作り」岐阜県白川郷合掌造り編
マイノートにお出かけ日記を書いています。今回は「岐阜県白川郷」のおでかけ日記です。「紙もの集めの記録」から「実際のおでかけ日記」を紹介しています。おでかけ日記づくりの参考にしてください。
2021.11.10|「そういうつもりはない」ってむずいと思ったり、成長を噛みしめた日
2021年11月10日の日記。
2021.11.9|文房具は「捨てない」と決めたり「人として」はいい曲だったり
「持ちすぎー」と思っていた文房具は「捨てる対象外」と決めたり「人として」はいい曲だと思ったりした日記。
2021.11.8|イラスト日記がまた楽しいのに、ブログの日記はネタが…
お出かけ日記を書いたり、メモが大事だと痛感したり。「書いたり」「書けなかったり」な1日。
岐阜県白川郷の合掌造りへお出かけ|城山天守閣展望台には絶対に行かないと後悔する
岐阜県白川郷の合掌造りをみにいった「おでかけ体験記」です。白川郷ならではの景色をみることができる「城山天守閣展望台」への行きかたや体験談を紹介します。
2021.11.7|mizutamaさんのアコーディオンメモを開封したり
mizutamaさんの、アコーディオンメモ開封しました。とってもかわいくてテンションアップな1日です。
2021.11.6|岐阜県白川郷の合掌造りにお出かけ、ノート好きはせっせと紙ものを集める
岐阜県白川郷にお出かけ。「紙もの」をせっせと集めて、兄妹の仲良さげな時間をみて、いい1日になりました。
2021.11.5|息子を高校に送る羽目になったり「君がいた夏」に癒やされたり
わが家の車は、息子が乗る予定の電車と同じタイミングで駅についた…とほほな朝。だけど「君がいた夏」で復活♪
シワが伸びるアイロンを求めて「パナソニック|コードレススチームWヘッドアイロン」を購入
「パナソニック コードレススチームWヘッドアイロン」を使った率直な感想を紹介しています。
2021.11.4|15年越しのアイロンは夢の道具じゃなかったり「ごま」をいつも以上に入れたり
15年後しの新しいアイロンで、息子の制服にアイロンをかけてみました。そして「ごま」
マイノートや手帳に使うペンや色鉛筆の紹介|筆記用・イラスト用など
手帳やマイノートに使うペンなどを紹介しています。パステルカラーのものが特に好き。ペンの揃え方も考えました。
娘とコスモス畑と公園へ。子どもの成長は早い!!とあらためて実感。
2021.11.2|壊れたアイロンを買い替えたり、逆さま「JOY」が気に入ったり
2021年11月2日の日記。アイロン買い替え~♪
2021.11.1(月)今朝は選挙のことばかり、そしてmizutamaさんのメモ
つらつらと日々を綴りたい。という願望がありまして。 誰にものぞまれていないとはわかりつつ「日記」をブログに書きたいのです。 まぁ、なんでも思いつきでやってしまう私。 うまくいかなかったら、やめてしまうかもしれませんが…。 というわけで、はじめてみます。 「2021年11月1日(月)の日記」です。 よかったら、お付きあいください♪ 昨日は衆議院議員の選挙だったね 朝からテレビでは、昨日の選挙のことを放送していました。 △ マイノートに貼りたくてもらう(笑) 私も選挙にいってきましたよ。 今回は、候補者が「夫婦別姓」などについて、どんな風に考えているか?を調べてからでかけました。 おっ 「夫婦別姓
ブログに日記記事を書くことにしました!「役に立つブログ」と「日記」を両立して書きたい
ブログの成長に「日記記事」はよくないとわかっていても、書きたい。どんな風に書いていくか紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、にこさんをフォローしませんか?
ブログ「にこ日々」と、その管理人「にこ」のプロフィールです。
こちらは2024年8月に実際に行ったときの情報をもとに書いています。 とても気に入った旅館があるので紹介します。 「わたしの旅行先に、その都度移動してくれないかなぁ」と思うほど気に入りました(さすがに飽きますかね 笑) 下賀茂温泉 花のおも
ほかのかたのブログを読むのが大好きです。 \ちょっと先に補足です/ ブログが2つ登場してややこしいので(A)(B)にわけます。 わたしが読んだのは「A」のブログです。 今日はあるかたのブログ(A)に書かれていたことが気になったので、私も考え
こちらの記事は、2021年4月に公開したものを加筆・修正し、再投稿したものです。 「ブログ村」のようなランキングサイトに登録することは、ブログ運営の1つの目標になるし励みにもなります。 それに少しでも読んでもらえる可能性が増えるかも。 この
捨て活(断捨離)の一環として、1000個捨てチャレンジをしています。 今回は「191~216個目」 数字が苦手でときどき数えまちがいもあるかもです。 捨てたもの(191~216個) (タップすると開きます) (191~216個) 1
甲斐みのりさんの『「すきノート」のつくりかた』を読んだら、すぐに「すきノート」を始めたくなりました。 そして、甲斐みのりさんが使っているという「月光荘のスケッチブック」を使いたくなりました。 だけど画材のことがよくわからず、注文に時間がかか
プラっと入った本やさんで、甲斐みのりさんの『「すきノート」のつくりかた』を見つけました。 「すきノート」だなんて、本屋さんでみかけたら手に取らずにはいられなかった。 パラパラっとめくったら、買わずにはいられなかった。 読んだら「すきノート」
ある100円ショップのある店員さん。 私がセルフレジでレジ袋を一生懸命広げようと戦っていると 「先にレジ通してください !!」 って言ってくる。 あのさぁ~、レジ通さないで掛けたとかお会計済みのかごに入れたとか、そこまでいった段階で言ってく
図書館の本を返しにいったときのこと。 ちなみに私が返しに行くところは、市の施設の図書コーナーみたいなところです(分室と呼ばれている) 図書館には遠いのです で、ある月曜日。 いつものように図書を返しに分室へ向かいました。 人が多いなぁ、どう
数年前にプチ違反でパクられて、人生初違反。 そして、免許更新の時期がやってまいりました。 今までは余裕サクサク。 ちかくの警察署にいって、ラクラク更新。 なのに、なのに 車で1時間以上の免許センターにおつとめやーーー と思っていたら、どうや
いい本を読みました。 こちらの本です。 いいところが多かったから、今日のところは「本捨ての参考になったお話」だけを紹介します。 本捨てのことたらたら言ってます よかったらお読みください。 その本を持っているからといって… この文章を読みまし
いきなり「わたくしごと」なんですが、今回のはなしの前に説明させてください。 わたしの母は、父と離婚してその後再婚。 現在は、義父の実家の離れに義父と住んでいます。 母屋には、母にとっての姑さんと舅さん(当時)が住んでいます。 そんな、母の暮
もう、ボールペンを買わない!って決めていたのに。 uniball ZENTOゼント の存在を知っていても、しばらくは我慢していたのに。 みたら買ってしもた~ みにいったんだろ ZENTO が気になって読んでくれているかたには、余計なはなしを
捨て活(断捨離)の一環として、1000個捨てチャレンジをしています。 今回は「151~190個目」 数字が苦手でときどき数えまちがいもあるかもです。 だけど、数字嫌いの影響は「捨てた数 記録した数」という結果になるので、まぁよしとします。
ブログのメンテナンスは、していますか? このブログ「にこ日々」のメンテナンスはおもに2つです。 月1のプロフィール更新 記事のリライト ちなみに記事のリライトとは、つぎのような意味だそう。 \ 記事のリライトとは? / ブログのリライトとは
2024年に静岡県の伊豆半島に旅行に行きました。 そのときに、道の駅でであった「うま塩だれ」が美味しかった~。 今回は「うま塩だれ」について書いていきます。 伊豆の道の駅「伊豆月ヶ瀬」でであった ライフログノート わたしのライフログノー
閲覧注意・ネタバレがあるかも バカリズムさんが脚本のドラマ『ホットスポット』の第四話「自力」を観ました。 テレビで 今シーズンのドラマは、ほぼ第一話予約していたのです。 第一話を観て、続けて観るか決めようと思って。小倉智昭さんのようなこと
紙に書いた手書きの文字を加工して、そのまま画像編集などで使える方法を紹介します。
Googleのpixelで単語登録する方法をできるだけ簡単にわかりやすく紹介しています。よかったら参考にしてください。
1冊にまとめなさいシリーズの著者「奥野宜之さん」のひさびさのノート本が、2024年11月に出ていました。 奥野さんのノートの本が大好きなので、読んでみました。 今回は、その感想などを紹介します。 ちなみに… この本には「メモ」についても、た
ところで バスマットって、洗うのもしまうのも結構大変じゃないですか?(しまわないかな?) 現在わが家はダイソー(100均)のバスマットを使っています。 おかげで、いつも清潔で快適です。 今回は、バスマットの面倒を解決してくれた「ダイソーのマ
「書く」「描く」にまつわる文房具が大好きです。 今回は、そんな大好きな文房具から、かわいい色の「マーカー」を紹介します。 「淡い色・くすみカラー・薄い色」そんな感じの色のマーカーです。 お気に入りのマーカーを紹介します お気に入りのマーカー
リサイクル(資源)ごみを回収の日までどのように保管していますか? わが家では、シンプルな布のバッグに入れて分別・保管しています。 シンプルな布のバッグに入れて分別するメリット リサイクルごみを布のバッグに入れて分別するメリットをいくつか紹介
ペットボトルのリサイクルにとっても便利なダイソーの「ペチャンコポンプ」を紹介します。ペットボトルが簡単につぶせますよ。
スタイルフィットのリフィルをハイテックCコレトのボディにセットする方法を紹介しています。とっても簡単にゴムグリップが使えるようになりますよ。
町内会の役割で「赤い羽根共同募金」を行ったときの体験談。おじさんに演説されたけど、すごくまっとうなことを言ってると思いました。
Amazonで「ほしい物リストを公開する方法」を細かくていねいに画像つきで説明しています。あわせて「公開」する前の注意点や心構えも紹介。