友人の誕生日は帝国ホテル レセゾンで
NHK趣味どき「シェフの休日」で紹介された 焼き餃子プロヴァンス風というのを作ってみたら 評判いい~ オリーブオイル、トマト、バジル、レモン汁、醤油を和えたものを 焼き餃子にかけ
福島の甥っ子から桃が届いた ジューシーで甘い相馬の桃は 田舎にいる頃は兄宅に届くお裾分けで2,3個・・ この度の嬉しい桃をいかに美味しく最後の1個までいただくか? 熟し
ニューヨークパーフェクトチーズの店頭はいつも行列 待ち人がたまたま2,3人だったので 他に大荷物があったけど好奇心で購入 「いつもは大行列だけど・・」とわざわざ夫に説明をして
セーヌ川を舞台のパリオリンピックの開会式に釘付け 殆ど4時間、TVの前に「次は何何?」と、座りっぱなし 特にセーヌ川を滑るように走る馬には「あれ何?」と不思議
夫がウォーキング中に見つけたキノコは たぶんテングタケ属の「ツルタケ」らしい・・・ キノコの種類は4~5000種類はあるらしいので判別は難しい? そのうち食用は約100種類 売り場に出回
無印良品のサンドイッチケースが便利 食後には折りたたんで持ち帰れるのがうれしい 太極拳行きのお弁当に夫はいつもこのケースを重宝している 時々はおにぎりもこのケースで持ち歩く
30度以上の日を真夏日、35度以上の気温を猛暑日というらしい ここのところ猛暑日が続いている 窓際には日陰を作って暮らしているのだけど これしきの事では知れている いよいよベラン
包丁よりも長い四川きゅうりを使ってキュウリのキュウちゃん漬けを作った 四川キュウリは皮が薄くてパリッとみずみずしい 漬け物にはピッタリ・・・
お呼ばれでは楽しいひと時 美味しい一品一品が 奥様の趣味、ポーセリングアート(陶絵付け)の食器に盛られ キュウリとトマトは家庭菜園から朝採れ野菜のポリポリッを・
まろやか豆腐スープでいただく冷やし素麵 ナスと鶏のすっきり冷やしうどん 今日の料理、大原千鶴さんの「麺で養生」コーナーは どちらも美味しい一品でした。
朝、天気予報に雨印がなかったので外に出掛けた 途中、夫がクーラーは切った?と聞いたけど記憶がない 夫も記憶がないという・・・ 気になるのでランチが済んだら一足先に戻ると
いびつで値打ちで新鮮な野菜を見つけるとつい買ってしまうクセ が治らない 一品が出来上がるといつもより嬉しい~~
ソファーに座るとベランダからの日差しが暑い ベランダシェードを探してホームセンターを周ってみたけど 気に入ったモノがない そうだ、家の中にシェードを作ろう とプリント柄布1mを買
所々で現れた線状降水帯で被災された方々を思えばこれしきのこと と思うのだけど 3連休は超高湿度でウンザリ・・・ 老爺婆の髪は乱れに乱れてばぁッと広がり気分は悪く 歩けばすぐに水分を!
よさこい祭りの入賞表彰式に出くわした 次男が20年程前の函館時代 よさこい踊りに参加していた時期があり 捨てるに捨てられない当時の衣装を親の我等に預けられたまま日が経ち
図書館で「本の除菌機」というのを見かけた 前からあったのかは知らないけれど このたび初めて巡り会って体験 軽やかにパラパラパラとページがめくられ5冊の除菌 何となく気分はいい
2023年7月 何げなく、座席に座って電車の窓を眺めていたら 夏の夜 上がる花火に くだる腹 ストッパ 水なし一服で効く とあった 思わず1人ニッソリする私を 奇異な眼で見る2人の老女
暑い中、外仕事をする方々には頭が下がる それと、どういう方法で剪定をするのか、と今さらながら興味がある 上から眺めて気になったので見学に降りてみる 高い木に登って剪定する1
孫娘が時々一人で泊まることがある 少々ガッツリ系の夕飯で 老夫婦には食も気分も若返るかも~~
夏野菜が安価になりザブザブといただいている 猛暑で老人は水分を!とうるさいので 日中には意識してお茶を飲み、食事はあっさり夏野菜モノで・・ 増々身体は水膨れ~~~
玉コンニャクの煮物 いっぱい作った方がコンニャクは絶対美味しい あちらでは程よい大きさの玉コンニャクがなくて 四角を三角にカットして作っていた プリプリの玉コンニャクは夏でも
6月6日 7月1日 柏葉アジサイ 6月6日 7月1日 アナベル 公園の柏葉アジサイとアナベルの花色が変化してきた 先日の豪雨でアナベルがほとんど倒れ、あー残念 可哀想・・・と思っていたけ
6月6日 6月29日 公園のポタジェガーデンの野菜を見学 手入れの行き届いた公園の庭の花々は素晴らしく元気 枯れ葉も花がら摘み完璧 野菜がちょっとスマートで収穫まで行けるか
「ブログリーダー」を活用して、ノンノdeuxさんをフォローしませんか?
友人の誕生日は帝国ホテル レセゾンで
夫が外泊 崎陽軒の幕の内弁当とぬか漬け
本日の夕食
本日の夕飯
ちゃんと整理されているのだけど 随分高く積載したトラックが前を走っているので 車間距離を大幅にとって・・・
直売所の新鮮な野菜の中に懐かしい破竹が売られていたので 早速夕飯に・・
敷き詰められたチップの小路の脇には アスチルベ、ヒューゲラ、バーベナ、ゲラニュウム、ギボウシ・・ イングリッシュガーデンに植えられた宿根草が涼やか
薔薇の香り漂う緑の小路を爽やかに歩く 東京と軽井沢の気温差本日は8度 湖畔の風は涼しく木陰のベンチではそよ風が気持ち良い
借景を気にせず、何処を撮っても絵になる軽井沢レイクガーデン つい何枚もシャッターを押す・・ 遊歩道をゆっくり散策しながらベンチで休み
3、4日ごとに公園のアーティチョークを観察 食用としていただくのは蕾の部分 かつて田舎で育てていたアーティチョークとは違う品種のような・・
蒸し暑い日々が続くけど食欲だけは落ちていない 今日は何を?と朝から夕飯の事を考えるのだけど 最近夫は管理組合の役員をいかにスムーズにこなせるのか・・と 考えているらしい・・・
ハンバーグはデミグラスソースが好きな夫に ずっと合わせていたけれど トマトソースはいかが?と並べてみたけど・・・
料理に豆苗を使ったことはあまりなかったけれど このごろ使う頻度がぐんと増えた 安価で長持ち栄養価あり・・
ホテル椿山荘の庭園 時々霧に包まれた雲海の庭園散策
関東大震災の翌年1924年(大正13年)、元総理大臣鳩山一郎氏建立 後に政治家一族4代によって引き継がれた「音羽御殿」 和風のステンドグラスがステキ
名作を生みだした漫画の巨匠たちが青春時代を過ごしたトキワ荘 1982年に解体されたトキワ荘が 2020年、日本の漫画文化における重要な場所として再現 家賃3000円、2
今週のお家ランチはシンプル
公園のアナベルが今元気、 だったのだけど、降り続いた雨で半分程の茎が折れてしまった 大樹の下に咲くピンクのアナベルはまだ元気でまっ、よかった・・・
雨上がりのしっとり濡れた林の中の腐葉土は キノコには最適な環境らしい アイスクリームみたいだったり煎餅みたいだったり ふわっとしていて美味しそう~~
ウォーキング中のリクガメに遭遇 飼い主が餌を撒く方向にウォーキング 気持ちの良い季節になれば人もカメもウォーキング~~
玉コンニャクの煮物 いっぱい作った方がコンニャクは絶対美味しい あちらでは程よい大きさの玉コンニャクがなくて 四角を三角にカットして作っていた プリプリの玉コンニャクは夏でも
6月6日 7月1日 柏葉アジサイ 6月6日 7月1日 アナベル 公園の柏葉アジサイとアナベルの花色が変化してきた 先日の豪雨でアナベルがほとんど倒れ、あー残念 可哀想・・・と思っていたけ
6月6日 6月29日 公園のポタジェガーデンの野菜を見学 手入れの行き届いた公園の庭の花々は素晴らしく元気 枯れ葉も花がら摘み完璧 野菜がちょっとスマートで収穫まで行けるか
公園の庭は今、球根植物の花が多く咲いている 日差しの照り付ける中、涼やかにうつむき加減に咲くユリと 鮮やかで熱帯的な雰囲気のカンナの花
ニンニク、玉ねぎ2個を炒めたところにカルディのトマト缶5個、コンソメキューブ2個を加え 1時間程煮込んでトマトソースを作った物も 小分けして冷凍する 何かと便利な冷凍の
合いびき肉にカレー粉、 クミン、ガラムマサラ、ターメリック、コリアンダーパウダーを振り入れて 塩、胡椒をしたものを3等分して冷凍しておく 何もない時、考えつかない時には
何十年も前から家のどこかに鎮座させている2組のペア人形 この家では高い処から眺めていただく事にした 何度か補修しながら存在感は増す感じ~
友人の弾くチェロのコンサート鑑賞へ 同年輩の奏でる器楽や声楽には 心を打つものがあった 年輪か経験か親近感か・・・・
いびつな形のさやいんげんを割安で購入 有元家のさもないおかずからご飯のお供の「いんげんおかか」を作ってみた さやいんげん150g 削り節2パック 酒1/3カップ 醤油大さじ2 小口切りの
恨めしいけどあちらでは 今頃はふんだん過ぎる程スモモが穫れて 忙しくお裾分け先を探して走り回っていたけれど くだもの全て八百屋やスーパーで購入のこのごろが、今だちょっと
家のベランダから見下ろせる処に大樹があり 最近たくさんの花が咲き始め気にはなっていた 想像通り、ねむの木の大樹 ねむの木は夜になると葉が合わさって閉じてしまう 上皇后美智子様
冷蔵庫にピーマンが重なったので ウーウェンさんのチンジャオロースーを作った シンプルだけど下処理と炒め方のコツで 美味しい一品ができる
エビチリにフワトロの卵を合わせて・・ というのをTVで見かけた フワトロとはいかず・・・硬めの卵・・となった
軽井沢のおみやげはスーパーツルヤで買った品々と 夕飯にベーカリー沢村のパンを
雨の止み間にさっと銀座通りを通り抜け うわさに聞いたアップルパイをひと口~~~ 美味しいこと!
ベーカリーレストラン沢村軽井沢でランチ 丸の内店も新宿店も行った事がある記憶・・・ 自然を愛でながらのランチはやっぱり軽井沢・・・
軽井沢星野ハルニレテラス 森の中、清流沿いを歩く小路は今まさに新緑の季節
パンフレット写真 パンフレット写真 自然とアートと
軽井沢は今が新緑 深い緑の中に佇む石の教会 内村鑑三記念堂の6月は 毎日結婚式が執り行われているらしい 無垢な心で祈る誓いにぴったりな季節と環境~~
30年程前、赴任中のシドニーで購入した肘掛け椅子の座面が壊れた 籐で編んだ座面に長男が座ったらミリミリッと音を立てた その後次男がドンッと座ったらお尻の形に籐ヅルが緩んでしまった 元々座