chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 暴風雨の時はドラマ鑑賞

    「ジェネレーション・ウォー 独ソ戦の死闘」をFireーTvのPrime Videoで、全6話を観ました。シーズン1 全6話(1話45分) これは、ドイツがモスクワへ進行していく中での、ドラマです。ドイツ製作です。 1941年から始まります。女性2人、男性3人(兄弟の2人とユダヤ人1人)の幼馴染の物語です。戦争によって、自分たちの未来が大きく変化していくのです。それを淡々と描いている映画です。 画面の中で、年代の字幕が出てくると、ああこの時は、ドイツがどんどん進行していくときだった。ああこの時から、冬の装備をしていないドイツに対して、ソ連が反撃してくる時だ。 私は、この戦争の結末を知っています。…

  • 自撮り

    自撮り棒で、自分を撮ることを試してみました。 携帯を自撮り棒に取り付けます。携帯保護カバーがついていますが、何とかグリップできました。 さあ、撮影。 自撮り棒のシャッターボタンを押しても、携帯のカメラは反応しません。 電池がないのかなと考えました。 ボタン電池のCR2032の買い置きがあったので、交換します。 シャッターボタンを、反応するのを期待して、押します。 カメラは反応しません。 シャッターボタンの接触不良化かな。電池を入れる処の、マイナス側の接触ばね部を、上に少し上げて、電池を入れました。反応なしです。 ボタンを押すと、どこかランプがつくのかな。 ランプはなしです。ああこれは、赤外線を…

  • 雑草抜く あほなせいじか

    小さいころ、そして大きくなっても、言われ続けたことがあります。 それは「自分の家の周りに生えてくる雑草は、取り除き、いつも綺麗にしておくと、いいことがあるよ。」ということでした。 自分の敷地でなくて、公共の道路側だから、公共の植え込みだからと、雑草を放置してあるところが多く、目立ちます。 せめて、自分の家の周りぐらいは、雑草取りしましょう。 茨城県で、道路沿いがきれいにしてあるところがあります。お花も植わって、車で通るのが楽しいです。この道路は、いつ通ってもきれいです。 公共機関が、いつも美しい道路を管理しているとは思えません。予算がなくて、雑草伸び放題の道路が多いのが、現状ですから。 おそら…

  • スイミー

    日本への関税は25%にするよという、お手紙がアメリカのヤギさんのようなトランプ大統領から来たようです。 世界の国々が、もてあそばれていますね。 アメリカに対抗している国は、中国だけですか。正義の味方バットマンのように。中国を世界に売り込むときですからね。 ロシアは、お友達だから、何も関税について、言っていないようですか。 手紙で連絡する。なんでそんなことをするのかな。強いものが、弱いものをいじめるやり方でしょうか。手紙が届くまで、相手の不安を増幅させているのでしょう。 日本で、この時点で「アメリカに好感を持ちますか」「中国に好感持ちますか」「ロシアに好感持ちますか」のアンケートをとると、どんな…

  • 備蓄米早く食べたい

    備蓄米が、スーパーの店頭で発売されないか、楽しみに待っている人が多いのではと、考えています。 どんな質感なのか、味なのか、早く食べてみたいです。 でも、私の住んでいるスーパーでは、備蓄米が売り出されていません。イオンにも並びません。待ち遠しい事です。 私は、今のところ、昨年購入した玄米があるので、高いお米は買わなくていいのですが、それも10月までに消費してしまいます。そのあとは、新米を買うか、備蓄米を買うか。勿論、備蓄米を、まず買います。 備蓄米を食べないで、販売期限の8月末で終了したら、無駄なことをするなと、声をあげましょう。買い戻すのにまた費用がかかかります。出荷した備蓄米を売り切りましょ…

  • ささいなことがうれしい

    トランプ大統領、また何か言いましたね。これには、いちいちコメントできないと言い切る人も出るようになりました。いいですね。 彼が言う「30% 35%関税」は、二つの側面があるように思います。 ひとつは、日本以外の諸国に早く関税を決めようよと、日本に対して強硬な言い方をして、他国を脅迫しているように見えます。 もうひとつは、自民党への応援でもあるようです。日本国民に関税を上げるぞと言い、自民党でないと、関税交渉はできないよという意味での、日本の参議院選挙での、自民党への応援です。 首相の「国益は守る」に呼応しているようですね。 日本は、7月9日を気にすることはないでしょう。粘り強くいけばどうですか…

  • 半夏生 鹿島たこ

    2025年7月1日 「半夏生」という言葉が、折り込み広告に載っていました。その横に蒸したこの写真がついています。 まず、この「半夏生」はどう読むのかと考えていると、テレビの天気予報士が、今日は「はんげしょう」ですと教えてくれました。いろいろなことを教えてくれる、天気予報です。 半夏生とは、二十四節気の一つ夏至(今年は6月21日)から数えて11日目から、七夕までの5日間のことを、言うという説明をしてくれました。半夏という植物が芽吹き始める時期らしいです。これまでに、収穫をよくするために、田植えを終わる時期とされているようです。 この半夏生の期間に、たこを食べると、開運がやってくるそうです。 それ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みなもとの源さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みなもとの源さんさん
ブログタイトル
湖まち~海まち~山まち Diary
フォロー
湖まち~海まち~山まち Diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用