chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ボケー バカよけ ヒヤリ ハッと

    昨日は、強風雨だったお天気。本日は、雨雲はかかっていないが、曇り。 湿度64% 気温26℃。蒸し暑いという表現でいいのかな。 よく眠ったのですが。スッキリしないのは、この気象環境のためでしょうか。目に霞がかかったようです。 眼鏡が汚れていました。 台所に行って、眼鏡のレンズを水で洗い、食器洗剤をつけて、指で優しくなで洗います。水道水で、洗剤を洗い流し、レンズいついている水滴を、エアーダスターで吹き飛ばしたあと、ティシュで拭き上げました。 ごみを着けたまま、拭くとレンズに傷がつくのと、食器洗剤で洗うと、油脂が落ちやすいという理由です。エアーダストで水滴を吹き飛ばすことで、くもりなく磨き上げられま…

  • ゆっくり流れる

    お日様が出ています。 日の当たるところを、愛犬さくらと散歩していると、暑くて汗が出てきました。今日は暑くなりそうですね。 鶯は、歩いていく先々で、よく鳴いてくれます。鶯の郷です。 あざやかな、いろんな緑が輝いています。 朝の8:30なのに、玄関の横に取り付けてある、温度計は20℃です。暑いはずですね。Tシャツ1枚で、ちょすと涼しいかなと感じますが、心地いいです。 昨夜は、自治会の会議。防犯灯、防犯カメラ設置してほしいの要求には、暗に、なにか事件が起こらない限り取り付けられないという回答でしたね。自治会が自分たちで、設置して、管理してくださいということでした。まあ、行政の対応はこんなものです。回…

  • Stop-In と Slip-Ins

    おいしい蕎麦屋さんを、また、見つけてしまいました。 連休中に、ひたちなか海浜公園に行き、ネモフィラの丘に登り、ウインナーとクレープを食べました。愛犬さくらも、ネモフィラの丘につれていきました。 連休中に行くのは、やめていたのですが、今年は行くことになりました。公園が目的でなく、目的はほかにありました。 「後悔。連休中に海浜公園に来てはいけない。すごく混んでいた。ネモフィラの丘に近い、海浜口駐車場が満杯だった。もっと早く来ないといけない。鮮やかな色のチューリップの時期が終わっていた。」 いつもは、平日の午前中に来ていました。今日は、大変混雑しているので、早々に公園から出て、次の目的地に行くことに…

  • 準備ができたら、実行

    準備ができたら、すぐに実行する。 カラーコピーする原稿ができました。ミニストップのカラーコピーはA4で1枚30円です。ローソン、セブンでは、50円です。 配布するのには、あと1週間あります。 配布する日がゴールデンウイーク中なので、何かコピー機に問題が発生したら、修理ができないのではないかとの、不安がありました。 そこで、早めにコピーしておくことにして、ミニストップに行きます。家の近くにあります。店の中で、コピー機を探していると、ぐるぐる巻きにテープが貼られて、故障中です。 あちゃー! ああ、不安的中です。*不安な想像が的中する確率は4%にすぎない*と言われていますが、その4%に入りました。 …

  • 次の日 またタイア交換

    タイア交換して、次の日に、またタイア交換していました。 夜、走行している途中、左後部から、コンコンと音がしてきました。タイアの回転と同調しています。あっ、何かが刺さったているなと直感しました。クギではありませんね。クギならコンコンと音がしない。 車を停めて、後部にまわり、左側タイヤを点検すると、直径5mmぐらいで、L字形に曲がったメッキされた部品が刺さっていました。ここで、この部品を抜くと、一気に空気が抜けてしまうので、駐車場までゆっくり走り、駐車場で抜くことしました。 駐車場で車を停めて、刺さっていた部品を抜くと、勢いよく空気が抜けていきます。 雨の夜に、スペアタイアと交換するのは、やめて次…

  • タイヤ交換は、体力のバロメーター(barometer)

    昨日は、お日様出て、庭で作業をするには、最適な日でした。 車のタイア交換をしました。もう、北方面に行っても雪がないでしょう。 毎年タイア交換は、自分で行います。自分の体力が、維持できているかを判断するバロメーターにしています。 車4本を運びます。置いてあるところから、7mぐらいはあります。ホイルとタイアで1本12㎏ぐらいでしょうか。1本ずつ運びます。車のそばに置きます。 タイアの下に、タイアストッパーを入れました。2か所です。私は、花壇のレンガを置きました。 車に付属してきたパンタジャッキを、車の下に入れて、ネジ棒をくるくる回して(このくるくる回すのが、とてもめんどくさい)、車体を上にあげて、…

  • 気負わないで、やりますか

    春がやってきています。 自治会の総会に出席して、2週間後に「まちづくり委員会」の総会に出席。つくづく感じるのは若くないということ。 30年前には、子供会の会長をやった後、すぐに自治会の区長をやっても、スムーズに、物事をこなしていったのですが、今回はきついですね。 おかしなところがあるので、質問したりして、発言ばかりしていると、浮いてしまったようですね。しばらく、どうでもいいやと、流されてみますか。 出るか、出ないかの意思表示は、自分ではっきり決めなさいよというのが、私の考えなのです。が、「声をかけられると、出てみようかなと決める人がいるんですよ」と、ちょっと諭されました。ちょっとしたやさしさが…

  • 自治会費から募金をして赤字 健康も赤ランプ

    1週間、毎日やることにしている運動をしていないでいました。明日、内科の定期検診の日です。3か月に1回受けています。血液検査の結果を見て、すべてに値が、正常の範囲か、少し超えている範囲なら、定期的な薬は飲まなくていいことになります。今のところ、運動と食べるもので調整することで、薬は飲んでいません。 今回は、数値がどのような結果になるでしょうか。 悪かったですね。HbAlcが参考値の6.2%を超えて、6.5%になっていました。糖尿病に要注意の値です。 思い当たることがあります。1月から、甘いものをよく食べていました。それと、寒いためか運動量が減っていました。体重が2㎏増えました。これでは、値が上が…

  • 楽しく運動

    黄砂が部屋に入ってこないように、窓を閉めて、毎日の運動をしていました。左右の片脚立ち(45秒)、スクワット(15回)、カーフレーズ(20回)、腕立て(15回)、バーベル挙げ(5㎏ 20回)を3セットやっていると、汗ばんできました。 半袖のTシャツになり、運動です。温度計を見ると、室内温度23℃、湿度43%、快適マークが表示されています。エアコンは使用していません。 運動は毎日続けることがいいのでしょうが、きついなあと思うと、運動をやめておきます。運動することが、楽しいと思える範囲にしています。楽しくないと、長続きしませんよね。 筋肉もりもりになるのではなくて、いつまでも動けるように、筋肉の維持…

  • タイムスリップとは

    Amazon FIre TV Prime Video で、映画を観ることにしました。夕飯を食べて2時間経過後に、ベットに入ると体にいいそうです。そのために、映画を観ることにしました。 最初に出てきた作品は、「侍タイムスリッパ―」でした。 え~っとどこかで、広告が載っていたなあ、程度の認識しかない映画です。おもしろいかなあ? 日本映画を観て、いつもガックリしている私です。久しぶりに、日本映画を観てみるかな。 日本映画は、途中で、なんでこんなカットが、たくさんいるのというぐらい、退屈です。ワイワイ言われている役者の出ている映画も、下手な演技に耐えられず、途中で見るのをやめてしまうのです。 本当に、…

  • 春が来る 絨毯洗濯

    本日、晴天です。 昨夜から、居間の絨毯を、浴槽に浸けておきました。セスキ炭酸ソーダを溶かした液に浸けました。残り湯に浸けたのでした。 なぜ、急に洗濯することにしたのか。愛犬さくらと、夜のお散歩に行かなかったので、さくらが大量のおしっこを、漏らしてしまいました。 暖かくなってきました。もう少し先で、絨毯の洗濯をして、2階の納戸に入れる予定でしたが、少し早めに洗うことしました。 おしっこの部分を、水で洗い、浴槽に浸けました。 セスキ炭酸ソーダの液の中で足踏み洗濯したあと、液は真っ黒な泥水のようです。2回目は洗濯洗剤と柔軟剤を入れ、42℃のお湯に浸けて、また足踏み洗濯しました。 3回目は、42℃のお…

  • 春の嵐 値上げの嵐 打ち切りの嵐

    強い風の音で、目覚めました。お天気は雨です。 愛犬さくらとの散歩は、雨雲のレーダーを見て、雨雲の切れ目を狙っていくことにしました。青空が少し見えています。 今だ、出かけました。雨は降ってはいないのですが、風が強い。 前に歩くのも大変です。愛犬さくらも、何度か立ち止まり、風が弱くなるのを待ちます。 そんな中、フローアップ教室に出かけました。駐車場が一部封鎖されています。枯れた大木がたっているそばには、枯れ枝が、積み重なっています。強風で、折れて落ちてきたのです。車の上に落ちて来る可能性があるので、封鎖されているのでした。 フォローアップ教室のある会館に入っていくと、廊下の照明がついていません。雷…

  • お磨きしました

    春のお彼岸です。3月17日から23日までです。 お磨きしました。お磨きがわかる人は、少ないでしょうね。 今日は、真鍮の仏具の汚れや、くすみをとる作業をします。大きな鍋にお湯を沸かして、鍋の底にアルミホイルを敷いて、仏具を入れます。その中に、重曹とクエン酸を、各大さじ4杯入れて、溶かします。30分ほどつけておき、鍋から仏具を取り出し、水洗いして、食器洗剤で洗い、さらに水洗いして、水切りして拭き上げます。 これで取れない汚れは、コンパウンド(磨き剤)をつけて、皮でできているブラシを、ホビールーターに取り付けて磨きます。汚れが汚れ、錆がとれます。 これだと、昔からやっていた磨き粉をつけて、くしゃくし…

  • 鹿島立ち

    鹿島立ち 天智天皇2年(663年)に白村江(はくすきのえ)の戦いで唐(現在の中国)・新羅(現在の韓国の東側にあった国)の連合軍に大敗した倭軍(古代の日本)は、連合軍が攻めてくる危機を感じ、天智天皇3年(664年)、対馬、壱岐、筑紫国(現在の長崎県と福岡県の北側沿岸部)に防人(さきもり)を配置して守りを固めました。はじめのころ防人は、遠江(現在の静岡県)以東の東国からおもに集められ、九州に赴きました。防人に選ばれた人たちは鹿島神宮で旅の安全と無事に故郷へ帰れることを祈って出発しました。これが“鹿島立ち”の起源です。(鹿嶋市のホームページ 鹿嶋市郷土かるたの部屋より) 鹿島立ちという言葉は、茨城県…

  • 台木 接ぎ木 挿し木

    移住するときに、庭に咲いていたハナミズキのひこばえを、引き抜いて、一緒に移住してきました。 前の庭では、ハナミズキが毎年、満開の花を咲さかせてくれて、春を満喫させてくれたものです。 根が少ししかついていない、この苗木を植えて、3年です。枯れてしまいはしないかと、心配していたのですが、毎年、葉は茂らせてくれました。花は咲かないでいました。今年、4年目を迎えて、花芽が出てきたのですが、どうもハナミズキのようではありませんでした。 咲いた花を見て驚きです。 かわいい黄色の花をつけてくれたのです。ネットで「早春 黄色の花をつける木」で検索すると、サンシュユ(山茱萸)の木と一致しました。 ミズキ科ミズキ…

  • 愛犬さくら 旅の準備

    寒くて、風が強いので、傘が役に立たちません。そんな、ひどい日に、わざわざ愛犬さくらの狂犬病ワクチンの注射を受けに行ました。左手でさくらのおしっこシート、おやつの入った袋を持ち、右手でさくらのリードを持つ。必然的に傘をさせないので、動物病院の入り口まで歩いていくと、雨でダウンが濡れ、髪の毛が濡れてしまいました。 4月の上旬に旅行をすることになり、さくらを家に一匹で残していくのは、無理だということで、いろいろ考えたのでした。 朝早く出発して、翌日の帰りは遅くなり、翌々日まで預かってもらううと、2日分のペットホテル代がかかります。 ペットホテル代を安くするにはどうするか。 車での移動なので、宿泊する…

  • 3月に雪が降る よくあることです

    本日から、再度寒波がやってきて、関東南部でも、雪が降り、積雪があるかもしれません。気温も、大きな差があり、体調管理が大切です。寒気(さむけ)がしたら、要注意ですね。 春から真冬になってしまうようです。 積雪の中で、ノーマルタイアで走行する怖さを、よく知っている私は、スタッドレスタイヤを、まだつけたままにしています。 滋賀県の北部に住んでいたころは、3月に降る雪を、経験してしてきました。それにスキーにも出かけたので、スキーシーズンが終わるまで、スタッドレスタイヤをつけていたからでしょうか。3月でもつけているのです。 都心で積雪して、ノーマルタイアで走って事故を起こさないようにしてくださいね。事故…

  • 梅の花より、かりんとうまんじゅう

    2月22日、2月26日、3月1日と、鹿島アントラーズは、ホームでの試合が続きます。 湘南に負けたのは悔しいですが、どのチームが勝っても、おかしくないのがサッカーだなあと、考えられるようになりました。 今年の鹿島アントラーズは、鬼木監督になり、選手の層も厚くなり、選手のローテーションがやりやすくなっているように思います。 今年はJ1リーグ優勝できるのではと、考えています。まだ、3試合こなしただけなのに、甘いかな。 風邪気味なので、6日間ほど、スッキリしないで、過ごしていました。毎日の、家での運動メニューもお休みしていました。少し回復したようなので、今日から、頑張るのではなくて、再開しますか。 そ…

  • コウケンテツ ベニシア

    2月23日 茨城県鹿行(ろっこう)生涯学習センター レイクエコーで行われた、コウケンテツさんの講演を聴きに行きました。 会場に入ると、スタッフの方が、マイクのテストをしたりして、舞台はソワソワの状態です。何か、うまくいっていないようです。 スライド機器のHDMIに信号なしで、パソコンからの映像を映し出せない状況です。おそらく、HDMIの接触不良ではないのかなと思われます。 パソコンを交換して、講演が始まる10分前に、映像は移りました。 パソコンをのぞき込んで、格闘している人が、コウケンテツさんでした。スライドが使えるようになりました。手を上げて、大喜びです。 コウケンテツさんの、NHKの「コウ…

  • 米米は、泰米はどうでしょう

    何ら、競合するものがない日本のお米。 不作でもないのだから、どこかに隠されているお米。 日本の主食であるお米が、どこに隠されているのかわからない管理。 一握りの関係者が、関係組織が、儲けるための高い関税、厳しい輸入条件を維持するように、政治家に圧力をかけています。 備蓄米を21トンが出て来ることの遅いこと、遅いこと。もっと早く出してよですね。 業者には、販売経路を明確にして書面にて提出させて、販売するようにするということ。なぜ、主食のお米の流通を厳しく管理してこなかったか、あきれてしまいます。 ネット上で、安い日本米は買わないことです。値上がり目的で貯めて置いた米が出て来るでしょうが、お米には…

  • 雨 強い風 舞い上がる土

    愛犬さくらと朝の散歩に行くために、玄関を開けると、冷たい風が頬に吹き付けます。この風には、ちょっと湿り気があります。 昨日までグレイ色していたアスファルト道路が、黒く輝いています。夜明け前に、雨が降ったのです。待望の雨です。庭の木々も、草花もちょっと元気なようです。 キャベツ畑を見ると、小さな苗が雨を吸って、頑張っています。 雪がたくさん降って困るところ、雨も雪も降らないで、乾燥しきっているところ、どちらも大変です。いい塩梅(あんばい)のところがいいです。雪のふる所に居たせいか、雪が恋しいです。 散歩から帰ると、CDの音楽を、携帯に入れる作業をしました。入れ込み作業をしながら、携帯の操作をする…

  • 文部科学省と経済産業省

    2025年1月19日読売新聞朝刊1面で「デジタル」も正式教科書。 2025年2月7日読売新聞朝刊1面 書店振興 官民で。 「デジタルも正式教科書」は、文部科学省が、「書店振興 官民で」は、経済産業省が担当している。 文部科学省は、紙の教科書を使用しないで、デジタル(内容は紙の教科書と同じ内容らしい)の教材を教科書とする方向に進んでいる。2030年に導入想定。 デジタル教科書になれば、将来的に紙の教科書より、ネットのいろんなサイトにも移動でき、動画、音声も使った多様な情報に触れることにできる。 デジタルだけにしたときに、紙の本を読む、紙の書類を読む習慣が身に着くのでしょうか。 幸い私は、紙の本も…

  • 充実と勝利

    大雪警報が出ているところがあるのに、この地は別世界です。 青空が広がり、お日様が燦燦と輝いている。ちょっとした買い物に、車で行くならダウンは必要ありません。 歯科医院の窓から、風でゆっくり右へと移動していく雲を見ています。今日は、これから入れる歯の、かみ合わせチェックです。これでチェックして、本物を作るのですね。抜歯でないので、診察椅子にのんびりと座って待っていると、眠くなってきます。 治療中に眠るわけにもいかないので、目を大きく、口を大きく開けて、眠気と戦っていました。 思ったより早く終わったので、カシマサッカースタジアムまで行くことにしました。スタジアムの正面入り口では、壁画を描いている人…

  • フロス通し なに?

    昨年8月から、近くのデンタルクリニックで、歯の治療を始めました。 最初に、治療方針と治療計画が説明されました。1か月に3回ほど、治療日を予約します。進行状況に合わせて、変更になるときもあります。でも、診療日が先に決められますので、他の予定をいれるのにとても便利です。 治療期間が長いので、治療して使い勝手を確認出来て、違和感があるところを治療してもらえます。先日も、予定日に行くと、噛み合わせで、力(ちから)がかかりすぎている部分を、削ってもらい、違和感がなくなりました。 この治療もいよいよ、佳境です。3月で終了予定です。 治療後に、いかに歯を大事にしていくかを、教えていただくことが、多くなりまし…

  • ああああああああ!

    近くのスーパー、カスミで,手ごろで美味しそうな恵方巻が売っていました。3種の招福巻きハーフセット1パック1780円。マグロ、海鮮、アナゴの3種です。 お昼は、和風チキンカツバーガーセット 260円お得な590円で済まそうと思っていましたが、これだけではお腹が空くだろう考えて、恵方巻も買ったのでした。 チキンカツバーガーセットは、携帯で注文です。お店に行く時間を決めて、3セット注文しました。 恵方巻を買って、ケンタッキーフライドチキンのお店まで行くと、すぐ注文しておいた商品を受け取れ、我が家へ、バーガーが冷めないうちに着けました。 バーガーを食べて、お豆をまきました。冷たい風が入ってくるのですが…

  • Line of Duty 36時間

    AmazonのFire TVで、Prime VideoのシネフィルWOWOWプラスに、入会していましたが、最近面白い番組がないので、退会しました。期限が切れるのが2月7日。 そんなときに、観だしたのが「Line Of Duty」です。英国警察内での、不正を捜査する特捜班の物語ですね。役者の演技力がすごく、どんどんドラマに引き込まれれ行きます。 Line of Duty: Series 1 [DVD] [Import] Spirit Entertainment Amazon この物語は、 シーズン1:エピソード5(1エピソード1時間)2012年 シーズン2:エピソード6 2014年 シーズン3:…

  • 風邪退散 美味しい料理

    我が家に、風邪が再びやってきたようです。 今回は、私ではありません。 家族の一人が、一昨日の夕方から、のどが痛いと言っていたので、「葛根湯」の錠剤を呑んで、眠ったのですが、昨日の朝、のどが痛くて、はなが出て、声を出しにくくなりました。そこで、昨年末、私が飲んでいた市販品「コルゲンコーワIB錠TXα」を、飲むようにしました。 今朝、症状が変わらないので、医院に行くことをすすめました。 大きな病院に電話をかけても繋がらないのでした。 近くに内科医院にかけると、診察できるということで、出かけていきました。 私の時は、休日が続き、遠方での結婚式への出席予定が詰まっていたので、市販薬を飲んで、過ごしまし…

  • ラジオは生存し、テレビは滅びる

    高橋源一郎さんの「飛ぶ教室」。NHKFMラジオで毎週金曜日に放送されています。この番組のゲストで、タブレット純さんが出ていました。 源一郎さんが唯一参加する飲み会のメンバーだそうです。純さんはお酒が好きで、酔っぱらうそうです。恋の話しを、古本屋の店番の話しを、純さん自身の生声で聴けて、とてもたのしい番組でした。 「阿佐ヶ谷姉妹」に出演っしていたあの人かなと、気になったので、深夜ベットから起きて調べてみました。あのギターを持って、お化粧して、女性のような人。でした。 話をしている声と、歌うときの声が、違っているので、衝撃でした。中島みゆきさんも、同じように違いますね。これで、二人目の発見です。 …

  • 宇宙家族 ロビンソン

    洗濯ものを干す場所は、我が家の南側の庭です。すべての部屋は、南に向いている窓があります。 2階の3部屋には、冬でもお日様の光がはいます。1階の部屋と居間には朝と夕方に、お日様の光が入ります。 私は、居間で北に向かって座り、本を読んだり、パソコンでブログを書いたりしています。当然、背中は、南に向いています。 背中が、最近暖かく感じるのです。お日様の光が、1階の窓から1日中入ってくるのに気が付きました。ここ数日、雨や曇りでわからなかったのです。 南側の2階建てのお宅の屋根より高いところを、お日様が通過するようになったのです。ああ、春がやってくるんだ。 洗濯ものにもお日様が1日中当たるのです。お日様…

  • 愛犬さくら またまただ

    愛犬さくらが、朝に散歩のときに、ハネースをはずして逃げました。 無理やり、さくらを歩かそうとリードを引っ張った時に、前足の片方が、ハーネスの腹バンドから抜けたのでした。さくらは首を振って、ハーネスの腹バンドから、もう片方の足も抜いてしまいました。ハーネスは首から、抜けてしまいました。 餌でつって、さくらにハーネスをはめようとするのですが、うまくいきません。家の中では、お座りをして、餌をもらいます。逃げません。 ところが、外では、お座りをするのですが、私の手がとどく範囲には、お座りはしません。捕まえる気配を感じると、すぐに立ち上がり逃げてしまうのです。 ちょうど、通勤時間で、道路まで出ると、大変…

  • 開幕ですよ 乾燥の中のキャベツ

    今朝も晴天です。夜は少し雨が降るでしょうが、申し訳程度です。雨が降りません。庭の土も乾燥しています。1か月に1回か2回パラパラと降るくらいです。 昼前に、庭にお水を撒いて、庭草、庭木が枯れないようにしています。週2回ぐらいで揚げることにしています。 周りのキャベツ畑には、農家さんが軽トラに水タンクを運んできて、キャベツの苗に水をあげています。そこまでしないと、苗は枯れてしまいます。日陰ができない畑では、乾燥度合いが、我が家の庭とは違います。 キャベツの価格が高いですが、雨が降らため、世話に手間がかかり、その上育ちが悪いので、仕方がないでしょう。 我が家の周りがキャベツ畑で、キャベツの生育を、毎…

  • イエスタデイ アンストッパブル

    サスペンスは、殺人事件と刑事が主で、殺人現場等を観ていると、だんだん気分が暗くなりました。 しばらくサスペンスは、やめました。 そんな中で、観た映画を紹介します。 詳細は、いろんな人が書いておられますので割愛します。大丈夫、時間の無駄使いにはなりません。観てください。 「イエスタデイ」 イエスタデイ [DVD] ヒメーシュ・パテル Amazon ビートルズが忘れ去られている世界で、唯一ビートルズを知っているシンガーソングライターが、ビートルズの唄によって、売れていく様子を描きます。 ビートルズの楽曲を、はじめて知る人々が増えて、拍手喝采です。楽しくなります。楽曲がかかるたびに、ウキウキです。昭…

  • 春夏の花の準備

    本日は、昨年の夏に咲いてくれた朝顔の枯れたつるを、アミからとることにしました。雨が降らなくて、乾燥しています。つるを手で引っ張ると、パリパリとアミから簡単にはがれていきます。思ったより、早くとれました。 落ちて来る種を集めるためにシートを敷いておきました。でも、思いのほか小さな種でした。大きなものを申し訳程度に、少し集めてやめました。 先に種を手で集めればよかったでしょうが、種が何色の朝顔のものかもわからないし、集めたところで、すべてを今年植えることはできないので、そこまで手間をかけなくていいだろうと考えたのでした。 シートの殻と種は、庭のフェンスのそばに撒いておきます。芽が出たら、フェンスに…

  • 本体ぐにゃり

    1年前に買って便利なものが、二つあります。 夏は、半袖を着ていますから、気にならないのです。でも、長袖を着るようになると、台所で水仕事するときに、どうしても袖口の部分が、水で濡れてしまいます。 袖をまくり上げて、手を動かしていると、どうしても袖口が下がり、濡れた手でもとに戻そうとすると、袖が濡れてしまいます。 なにかいい方法がないものかと、思いついたのが、腕カバーです。農家さんがよく、水仕事をするときに、腕に着けているカバーです。 このカバーを、DIYのお店まで探しに行きました。台所用品売り場にないだろう、あれは作業着のカテゴリではないのかと、作業着売り場に行きました。考えた通り、ありました。…

  • ほとけのざ まぜない 製氷は水道水

    七草がゆを作りました。 お米2カップ。お水7カップ。 お米は水で手洗いして、土鍋に入れ、その中へ、ブリタで濾した水道水を入れました。水道水は塩素が匂うので、飲み物、食べる物に使う水は、ブリタでろ過します。 ここから、土鍋の蓋をして、中火にかけます。土鍋が熱くなったら、強火にしました。ふいてきたら、鍋蓋を少しずらして、弱火で5分ほど炊いて、その後、極弱火にして炊きました。 昨年末にいただいた、ホタテ、アワビの真空パックの具材を、贅沢におかゆの中に入れました。 七草は、細かく切り、サッと塩ゆでしておきました。 スーパーで500円近い価格で売られていたものです。 七草:せり、なずな、ごきょう、はこべ…

  • 医療、介護費の減少できるの?

    いきいき教室のフォローアップ教室。 介護を受けない、元気な体を維持するための65歳以上の市民が参加できる教室です。毎週1回ぐらいで、参加しています。 ストレッチとエアロバイク、レッグプレス、レッグエクス、ローイング、アブダクターの機械運動、そしてロコトレ(スクワット、カーフレーズ)を1時間ぐらいかけて行います。 参加は1回220円。予約制です。火、水、金で1日3回開催されます。 これが2025年3月で閉鎖というプリントが、掲示板に貼られました。これは、非常に残念なことです。 高齢者が増加していくなかで、介護保険を使わない、自分で身の回りのことはできる期間を延ばそうと、頑張っている参加者を、裏切…

  • 3xxx 5xxx なんで5xxx早い

    内科受診の予約日でした。 診察券を入れて、予約がしてある内科の書類をもらい、まず採血をします。整理券をもらい、順番をを待ちます。順番が来たので、採血です。いつでも、注射は好きではない。どうしても、目をそらしてしまいます。 手が冷たいと、血管が浮き出てこないそうで、10回ほど、グーパーを繰り返しました。 採血が終わり、長い廊下の空間に設けられ、長椅子が並んでいる内科の待合所に行きます。長椅子にかけると、1.5mほど前に、担当医の部屋のドアがあります。部屋は5か所。 昨年11月に来たとき時と大きな変化。長椅子は隙間のないくらい、人が座っている。その周りに、立った人もいる。ちょっと押すと、山のように…

  • 箱根駅伝 万歩計(活動量計)

    昨日と今日、箱根駅伝をテレビで観戦しました。 昨日は、ずいぶん昔に卒業したところが、往路優勝かと思われましが、残念ですね。あの有名なところに、抜かれてしまいました。 復路は、最終的に5位でした。素晴らしい結果でした。シード権を取りました。(今年は予選会から上がってきました) 今回の箱根駅伝、シード権あと3校の時点での、各校の争いは、見ごたえがありました。これがスポーツの醍醐味です。7秒差でシード権を取れない。過酷ですね。 年末に、箱根から小田原まで、箱根駅伝の道をドライブしたので、どんなに過酷な所かを身をもって知り、選手の頑張りを実感できました。 お茶の水には、もう存在しないところですが、次回…

  • 今年の生き方を考える

    2025年1月1日(水) 昨夜の紅白、途中から眠ってしまいました。朝起きるのが早いですからね。で、元旦の朝も、いつも通りのお目覚め。 愛犬さくらが、台所のマットに、おしっこをしていたのを片付けるのが、今年初めての作業でした。洗濯ものをたたんで、コーヒーを沸かして、飲みました。 2025年も始まりまりましたね。今年の生き方を考えました。 動作を丁寧にする。しっかり見る。優しく生きる。すべて、自分を変えることでした。 動作を丁寧にする。 靴をきちんと履いて、靴ひもをしっかりして締めて、歩くことにする。そして、歩いているときの、すり足をなくす。食器を音をたてて置かない、重ねない、とりださない。字をき…

  • 過酷なロード

    12月24日 仏滅とクリスマスイブの日でした。 風邪をひきながら、関西に移動して、結婚式に参加、孫のいる長女の家に宿泊(2か月ぶりに会えた、うれーしーい)、その後故郷でのお墓参り、親戚の家にご挨拶(元気でよかった)、3年ぶりの故郷でした。車を運転しての移動でした。 風邪はピークの中を移動。往復1500kmの移動でした。電車で行くと、乗り継ぎ乗り継ぎで、時間がかかります。荷物をいちいち、運ぶのが面倒です。ほとんど車で、旅に出ることが、多いのです。 今回は、疲れました。体調がよくないのが大きな原因です。結婚式が無ければ、出かけなかったでしょう。 4日間の工程の、最終日に富士市にいました。起きてホテ…

  • シェットランド(SHETLAND)

    11月下旬から、「シェトランド 離島の殺人捜査官」を見ていました。はまってしまい、シーズン1からシーズン6まで、一気に観ました。 原題は「ShetLand」です。 シーズン1から2まで見たところで、この島はどこにあるのか、物語の架空の島かどうか。そんなことを調べることにしました。あまり樹木もなく、草原で、いつも曇りか、雨の日、青い空がめったに見えない、夜が明るい、石でできた屋敷が多い、この土地は実在するのか。 島は実在しました。 シェトランド諸島 は、スコットランドの亜寒帯に属する群島でした。ここからは、実在する場所での事件ということで、想像たくましく、この物語の内容にのめりこみました。ハリウ…

  • ピーマン ありがとうございます。

    一昨日の夜から、のどが痛くて、鼻詰まりの症状がひどくなりました。風邪を引いたようでした。昨日は、風邪薬を飲んで、一日中、ベットの中で、うつらうつらという生活でした。ひじの関節、ひざの関節、腰が痛くなる風邪かな。 でも、関節の痛みは、二日前に、自分でノーマルタイアからスタッドレスタイアに交換しました。これが原因かもしれませんね。重いタイヤをはずし、また重いタイアを取り付ける作業です。ジャッキアップも、手でぐるぐるハンドルを回してやりました。これが原因かもしれません。歳をとると、筋肉痛が二日後にくると言われます。歳をとったのですね。 風邪薬を飲んで眠っていると、のどがカラカラになります。水を飲むの…

  • All's well that ends well

    J1今年最後の試合です。 カシマサッカースタジアムで、鹿島アントラーズと町田セルビアの試合です。こころから、強く、全身全霊で応援しようと、スタジアムに向かいました。 たくさんの人がやってきています。駐車場は、どこもかも満杯です。遠い他県のナンバーを見て、びっくりもしました。どちらが勝つか、それをLIVEで見たいのですね。チケット発売日は、座席が取れない状態でした。これは、無理だと思いあきらめて、次の日にとることにしました。上部階の指定席を取りました。比較的、ピッチが近くに見えます。 試合が始まりました。 開始5分で、師岡 柊生選手ががゴール。16分で樋口雄太選手がゴール。23分に町田の下田北斗…

  • All's well that ends well

    J1今年最後の試合です。 鹿島アントラーズスタジアムで、鹿島アントラーズと町田セルビアの試合です。こころから、強く、全身全霊で応援しようと、スタジアムに向かいました。 たくさんの人がやってきています。駐車場は、どこもかも満杯です。遠い他県のナンバーを見て、びっくりもしました。どちらが勝つか、それをLIVEで見たいのですね。チケット発売日は、座席が取れない状態でした。これは、無理だと思いあきらめて、次の日にとることにしました。上部階の指定席を取りました。比較的、ピッチが近くに見えます。 試合が始まりました。 開始5分で、師岡 柊生選手ががゴール。16分で樋口雄太選手がゴール。23分に町田の下田北…

  • iPhoneが古いので、Apple Watchをお売りできませんと言われて次の日、iPhoneを買い替えました。近所のNTTドコモに行って、iPhone8から、iPhone16に機種切り替えしました。連れ合いはplus、私はProMaxです。 私は、カメラの機能を重視したのです。iPhone購入後、ミラーレス一眼のペンタックスQ10を、メルカリで売ることにしました。iPhone16ProMaxで十分だからです。 25000円で売れました。メルカリの手数料、送料を引くと、私には21000円ぐらいは入金されます。今のメルカリの手数料は10%ですが、来年1月からは15%になるようですね。 いろいろと…

  • いちょう並木 クリスマスマーケット

    11月25日 Apple Watchを購入できなくて、東京観光に切り替えました。皇居そばの楠公レストハウスで昼食をしたあと、千代田線で日比谷駅から乃木坂駅まで行きました。 乃木坂には、大学を卒業した後、入社した広告制作会社がありました。テレビのCMの制作をする会社です。私が会社を辞めるときは、六本木に移っていました。六本木では、毎晩のように、みんなで飲んでいました。だから、今は、お酒を飲まないのでしょう。現在の事務所は目黒にあるようです。もう誰も知らない人ばかりかなと思い調べてみると、一人だけ知っている人がいました。うれしいですね。 乃木坂駅に降りて、階段を上り、外に出ると、思い出と違う風景で…

  • Apple Watchを買いに、東京まで

    この前、東京に出かけたのが、11月25日。 車は、鹿島神宮駅近くの有料駐車場に停めました。新しい駐車場ができていたのですが、いつもの古い駐車場にしました。 25日には、Apple Watchを購入したいという、連れ合いのために、一緒に行きました。高速バスで、今回は鹿島神宮駅から乗車して、東京八重洲口までのコースで行きました。7:30 に出て、10:00に到着でした。 八重洲口から、丸の内側に渡る通路を抜けていくと、綺麗でクラシックな天井が見えてきまました。しばらく、立ち止まり天井を見上げていました。 天井を見上げている私を残して、連れ合いはどんどん行ってしまいます。 外に出て、振り返ります。な…

  • ちゃっちゃとやってしまわない

    例年通り、寒さに弱い鉢植えを室内に入れました。 蘭の花、サボテン(月下美人・孔雀サボテン)、ハイビスカスです。 ハイビスカスは、花がまだ咲きます。つぼみもあるので、部屋の中で、まだ咲いてくれそうです。日当たりのいい窓辺に置きました。南国の花を、観るだけで、ちょっと寒さをしのげます。種もできているのですが、株を弱くするということで、採ってしまいました。 サボテンは、昨年株分けして一鉢増えました。これも毎年大輪の花をたくさんつけてくれます。一晩咲いて、その日に萎れて枯れていきます。短命なあでやかな花を、精一杯、めでてあげます。 夏の植物も、だんだん枯れて、種を庭中に飛ばしていきます。でも、まだ夏の…

  • 網膜光凝固術

    もう、6年近くなります。この地に移住する前から、眼科に通っていました。緑内障になっていたので、2種類の目薬を処方されて、毎日両目に点眼しています。 眼圧を下げる薬です。 コンタクトレンズのためにあるような、眼科に通っていたのですが、こちらに来てからは最新の設備のある、眼科に通うようにしました。 総合病院の中にあります。コンタクトレンズの斡旋はしていません。目に支障を持つ人が通ってきています。 予約制で、2か月ごとの定期検診を受けています。 定期検診で異常が見つかりました。 網膜裂孔の可能性があるということで、1週間後に網膜光凝固術をすることになりました。レーザー光線による手術です。 このままに…

  • 北浦(湖)を一周 実験結果

    今年も、もう少しで終了です。何かを成し遂げたという達成感がありません。このまま終わるのはまずい。 3年前に移住した時に、筑波山に登る、サイクリングで霞が浦1周、北浦一周、を成し遂げようと思いました。昨年は、筑波山へ登りました。へとへとになり、歩くとふらふらしていました。 今年は、北浦1周と考えていました。 もう、今やらなければ、冬になるとやめてしまうだろうなあ。 お日様が明日出るという天気予報を聴いたときに、明日、1周しようと決めました。準備はしていましたが、ぐずぐずと先延ばししてきたのでした。 「自分を実験台にする」をモットーにしている私です。 この実験を実行しないと、実行しなかったことで、…

  • なんで 調べられへんの 怒り

    歯科医院に、予約外治療をお願いしたいので、連絡しようとしていたのですが、何回かけても、プープープーのお話し中の音ばかりです。 受話器があがったままになっていないか、確認したいのです。携帯電話でなく、固定電話なので、受話器があがったままになっていることが、考えられます。 1時間近く、かけていてもプープープー音がするばかりです。 どのように調べられるかを、ネットで探しました。 114の電話番号がでました。 114に電話をかけました。 自動音声が 「ドコモをご利用中のお客様が、お話し中かどうかお調べいたします。」 なんと、固定電話は調べられないんだ。 そんなことあるのかと、固定電話番号を入力すると、…

  • トランプ氏 暴動なく米大統領に

    アメリカの大統領選挙。 ハリス氏とトランプ氏の接戦ということでしたが、あっさりトランプの勝利となり、速報を見ている私にとっては、おもしろくないショータイムでした。 トランプ氏の圧勝と言っていいでしょう。 トランプ氏の勝利は、国民が経済に大きく関心を持っていたということでしょう。このままでは、生活できない人々の声が、大きかった。 日本でも、経済政策を展開した党が、議席を伸ばしました。 ハリス氏は、民主主義を守るということで選挙を展開しました。 裕福な人々には民主主義が正義でしょう。 裕福でない人には何とかインフレを抑えてくれよ、移民を何とかしてくれよ、仕事をくれよが正義だったということでしょうか…

  • 河川砂利 山砂利 陸砂利 海砂利

    NHK朝ドラの視聴率が悪いとのこと。まだ、気にしているのか。気にしているのはNHKでなくて、民放かな。民放はもっと視聴率がわるいドラマがある中で、なにも言われていないのだから、NHK様様かな。 まあ、いろいろあるわさと、視聴率なんてやめてしまえばいいと、考えているのですが。 見たい人もいれば、見たくない人もいるのです。視聴率0%になるまで、放送は続けなくてはね。それが、受信料をもらっているNHKの宿命です。 今日は、サツマイモ、キャベツ畑の中にできた、土の山についてです。 この山は、掘り起こした土を積み上げているのです。何のためにか、砂、砂利を取り出すためのようです。こんなところに、砂利がある…

  • さくらを連れて、私が連れられて?

    本日、久しぶりお日様が出て、青空が広がっています。 愛犬さくらを、シャンプーをするには、最高の日です。朝の8:30からシャンプーを始めました。家の中では、首輪をつけていません。それを忘れて、お風呂場まで連れて行き、お湯をかけました。さくらは、洗い場を逃げ回ります。捕まえるところがありません。 逃げ回るさくらを、コーナまで押しやり、動けなくしました。そこで、泡立てた石鹸を体中に着けて、指でごしごしと洗います。シャンプーの液を、直接、さくらの体にかけるのは、あまりよくないということで、泡で洗うようにしています。シャンプ液がたくさん体に着くのを防げます。シャンプーの後すすぎが、とてもしやすくなります…

  • サクラが咲いている 吉兆 凶兆

    寒い日が続くようになり始めました。暑い時には、暑い、なんとかならないかと言い、寒くなると、温かいほうがいいと言う、これが私です。環境に合わせて、言葉を発して、ストレスを自分にかけないようにしているのです。 散歩のときに、葉が落ちている枝に、たくさんの紫紅色の花が、咲いています。まさか、さくらではないだろうと思いつつ近寄りました。 さくらですね。10月下旬にさくらです。 伊豆のほうの、河津桜(かわづさくら)なのかな。ソメヨシノではないようです。1年のうちに2回咲いたのでしょうか。 二季咲さくらとでもいうのでしょうか。 ネット調べると、そのようなさくらがあるのですね。四季桜というものです。 私が見…

  • 衆院選 天皇杯 MLB 楽しい一日でした

    10月27日(日) 5:00にいつものように起床。コーヒーを沸かして、ミルクを入れて、朝の一杯。外はまだ薄暗い。少し蒸し暑いかな。今日は昼から、雨が降ってきそうです。 6:00に愛犬さくらと散歩です。約30分ぐらいの散歩です。柴犬を飼っているお家が近くにあり、いつも2匹が庭を駆け回り、わんわん吠える。でも、最近1匹しか吠えてこない。どうかしたのかな、ちょっと心配ですね。 散歩から帰ってきて、恒例の朝風呂です。これでやっと、血が体が駆け巡り、眼が覚め、ボヤーとしていた眼と頭がはっきりします。 今日は、掃除、洗濯、洗い物はすべて9:00までに終わらせておきました。 9:00からは、もちろんNHKB…

  • 政見放送 見てみるもんだ

    知らない番号で、携帯にかかってきた電話は、出ないことにしています。ネットで、電場番号の使用者が調べれられます。調べて、使用者がわかれば、登録しておきます。 本日かかってきたものは、共同通信の世論調査でした。衆議院選挙についての、アンケートでしょう。 投票所入場券が送られてきました。投票に行く日が近づいてきました。いつも、期日前投票で行きます。今回も、お日様が出ている日に、行くことにしています。 NHKのテレビでの、各党の政見放送を見ることがありませんでしたが、今回は見ることになりました。 小選挙区制(1つの選挙区につき1人の候補者が当選する選挙制度)と比例代表制(政党に投票する制度。衆議院では…

  • バス用お風呂洗剤 泡or液体

    バス用(お風呂用)洗剤について。 スーパーで探しても、ほとんどの洗剤が泡タイプになっており、液体タイプがなかなか見つかりません。 毎日、洗っているお風呂であれば、ずば抜けて汚れが落ちる洗剤なんていりません。 こすらなくても汚れが落ちるなんて、信じていません。泡洗剤を吹き付けても、スポンジでこすっています。 泡タイプは、泡ができやすいようになっているので、シャワーで流す時、泡が増えるのではないのかなと、考えています。 泡タイプは、バスタプの排水口から、泡が流れていくのに時間がかかりすぎます。 高価な水道水がもったいない。 それに、洗剤を買う回数が多いのです。。 洗剤を洗い落とすための水の量が、少…

  • ムーミンバレーパーク

    どんよりとした曇り空と、小雨混じりの、まだ秋の来ていない木々の葉を吹き飛ばす強風が、数日続きました。出かけるのが億劫で、家で過ごしていました。 今朝は、強い風の音もなく、朝からお日様が出て、すがすがしい朝です。さくらとの散歩も楽しいです 静かな朝に、海からの大きな音が聞こえてきます。 海辺に向かって歩いていくと、低音の強い音だったのが、高音が入る音になり、だんだん音の強さが小さくなるのです。海辺では、歩き始めたときのような音はしなくなります。波は、荒れて打ち寄せている状態ではありません。 潮騒は、潮が干潮から満潮へと、潮が満ちていくとき、波が音を立てて騒ぎ立つときの音のようです。それが、住宅街…

  • 無料 有料

    新しく始まったNHKの朝ドラを見ていません。なぜか、朝の動き方を変えるつもりです。朝ドラに縛られないように。今は、マイあさ!を聴いていおります。CMが放送途中で入るのが、煩わしく感じますので、NHKですね。 ラジオは聴きながら、新聞を読んだり、文章を書いたり、ながら仕事ができます。それに、ラジオがネットで聴けるので、重宝します。私の住んでいるところは、FMもAMも、きちんと受信できないところです。NHKでさえです。 カーオーディオは、走っていても受信できるのに、家庭のオーディオは、どうして受信できないのでしょう。家庭でのFM受信には、大きなアンテナを設置しないといけないようです。 NHKのネッ…

  • 動画撮影講習会

    10月6日、朝8:15分に我が家を出て、水戸市植物公園に向かいました。植物園に到着するころになってくると、オレンジ色のユニフォームを着た人を道路沿いに見かけるようになりました。どうも、清水エスパルスのサポーターのようです。 しばらく行くと、サッカースタジアムのようなものが見えてきました。水戸ホーリーホックのホームスタジアムである、ケーズデンキスタジアムです。 大手家電量販店チェーンを展開する株式会社ケーズホールディングスは、水戸市に本社を置いているのですね。 9:30頃だというのに、県外のナンバーの車が多く見られました。 そうか、今日は清水エスパレスとホーリーホック水戸の試合があるのだと、わか…

  • ランコ・ポポヴィッチ監督

    10月5日。鹿島アントラーズが、アルビレックス福岡に4-0で勝利して、とても良い気分で熟睡することができました。10月6日の夜、いつもように、NHKの「Jリーグタイム」を見て、再度勝利をかみしめました。 映像が終わり、アナウンサーが突然、「鹿島アントラーズのランコ・ポポヴィッチ監督が、本日解任されました」と、原稿を読み上げました。それに対する、コメントは誰からも、ありませんでした。さっとスルーされました。 驚きです。それと同時に、リーグ優勝は、あきらめたなと感じ取りました。残念です。 理由が、述べられていますが、どうでも取れる曖昧な表現です。真実は、当事者にしかわかりません。ヴィッセル神戸に、…

  • 郵便料金の値上げ 記念切手のバラ売り

    10月1日から、郵便料金の値上げです。 はがきが63円から85円。22円上がりました。 手紙の定形郵便は、25gまで84円、50gまで94円だったのが50g110円になりました。 郵便料金の値上げについては、当然だろうと考えています。 毎日、どのような天気であろうと、配達してくれます。 暑い日は、汗が眼に入り、汗をぬぐいながら、雨の日は、顔面に雨が当たり、前がよく見えない中、寒い日は、手がかじかんでしまっても、バイクで配達してくれます。同じように、ポストから郵便物を集めてくれます。 雨の日は、濡れないように、気を付けて配達していただくことは、大変な作業ですね。 運よく、配達してくださる方から、…

  • 美味しいものを探す

    美味しいものを探すのが、楽しみです。 ガイド本を見て探すのでなく、ドラブしていて、散歩をしていて、自分で探しだします。これが実に楽しいです。 こちらに来て美味しいものは、お豆腐屋さんでした。でも、昨年お店を閉じられました。週に3回ぐらい買いに行っていました。 2番目は、那珂湊での回転ずしです。大手チエーンのお寿司より高いのですが、本当のお魚の味と大きな厚い身の感触がたまりません。お寿司屋さんには、お値段がどのくらいかわからないので、なかなか入れませんが、ここだと気楽に入れました。列ができるお店です。 3番目は、最近お墓参りの帰りに入った、お蕎麦屋さんです。 更科、十割、田舎そばの3種類あります…

  • 演説は、人を動かすこと

    演説がいかに重要か、喋り方がいかに重要かがわかった、自民党新総裁選の決戦投票でした。 石破氏の、淡々と語り、わかりやすい話の進め方は、聴いている人の中に、スッとと入っていくようでした。 高市氏の演説は、話し方が急ぎ調子で、うまく話がつながっていかない。 最後に、公明党がなぜ出て来るのかわからない。 まとまりない終わり方でした。 まるで、小泉氏の演説のようでした。言葉が、飛び去って行きます。 この演説の違いが、投票に影響したのでしょう。 結果は、石破氏が新総裁に決まりました。 失望したことが、ひとつあります。 NHKの総裁選の放送を観ていて、政治家の歩く時の姿勢、歩き方が、だらしないことです。歩…

  • 雨の中の自転車走行

    朝から、空には雲ばかり。半袖では、涼しいかなと思える気温。午前中は、雨が降らない天気予報。これを信じて、自転車でジムに行くことにしました。 午後は天気予報通りに、帰りは雨になりました。その上、帰りは迎え風、それも強い風です。雨はそれほど激しくはありません。迎え風が、体力を奪います。スリップ、て転倒しないように、走行に注意します。 想定していたように、ずぶ濡れになり帰宅しました。ジムに行くときに、雨だったら、弱ったでしょうね。服の替えは、持っていませんでしたから。 すぐに、温かいシャワーを浴びて、サッパリしました。 雨に濡れるのは気になりません、途中雨が降り出しても、山を登り、エアーマットの下を…

  • 高齢者講習を受講 役立つよ

    9月の大きなイベントが続き、やっとブログがかけるだけの余裕ができました。精神的にも、体力的にも回復してきたようです。インプットの時間でした。 今朝も、愛犬さくらの散歩の後、朝風呂です。40℃のお湯につかっていて、湯船から出ると、肌寒いのです。もう一度お湯の中に戻り、42℃まで温度を上げて、追い炊きをしました。新聞の切り抜きを読みながら、5分間ほどつかると、お湯から出ても、寒さを感じなくなりました。 秋は、確実に来ています。どんなに気温が高く、暑くても、蝉の声はしなくなりました。 あなたは高齢者ですよと、確認されてしまいました。 今年は、運転免許証の切り替えの時です。はがきがきました。「高齢者講…

  • 機械の構造を眺めるだけ

    私の住んでいる所では、キャベツの栽培が盛んです。 これだけたくさんのキャベツの苗を、どのように植えているのか、いつも考えていました。その回答が、さくらと散歩中に、畑で見つけました。 まず、畑を耕して、畝を作る農機が登場。畝ができると、そこに、キャベツの苗を植える農機の登場です。 この2台がセットで、働いています。 昔は、人が手で植えていたのでしょう。そのためかどうかは、はっきりしませんが、腰が曲がってしまった、老人をよく見かけました。 私は、部品加工後の洗浄機という機械の設計、製作、組付け等に携わっていました。 どうしても、どのような構造になっているのか、が気になるので、機械をのぞき込みます。…

  • 高齢者講習

    先日、高齢者講習というはがきがきました。 読むと、70歳以上の人は、免許更新には、更新手続きをする前に、高齢者講習を受ける必要があるとの、連絡のはがきでした。 忘れていました。今年、免許更新でした。 70歳以上で、講習を受けることは、暇な私には、うれしいことです。 さっそく、近くの自動車教習所(学校)に行き、手続きをしました。無料かなと考えていたのですが、違いました。なんと7500円かかります。 本日は、予約だけです。講習日に、支払います。 はがきには、小さな文字で、料金は教習所ごとに異なります。と書かれていました。また、見逃しました。 さらに、この講習代以外に免許更新時にかかる費用が発生しま…

  • 総裁選 八重のひまわり

    自民党総裁選のポスト岸田候補は、11名でしょうか。この中で、8月26日現在で立候補しているのは、3名でしょうか。 私は、誰を選ぶという立場にありません。党員ではないですから。 でも、自民党が、選択する人を間違えると、自民党から離れていく人が多くなることもあります。自分たちの国の行く末を、あきらめてしまうかもしれません。議員さんが、選ばれるか、選ばれないかを分けるのは、各議員さんの日ごろの努力です。 大柄な態度を取り、パワハラを続け、不正を行っていた議員さんは、落とされて当然です。 総裁、首相の顔で、議員さんは、当選するのでしょうか。 議員は自分の力量で、当選するべきではないのでしょうか。 具体…

  • 南極ツアー 防草シート張り

    読売旅行で、2025年南極ツアー船旅14日間。一人当たり3,759,000円~7,159,000円。募集されていました。こんな金額のツアーに参加できる人がいるんだと、驚いてしまう。それと同時に、一か所に行くだけで、こんなにするんだ。でも、行けるのは、夏の南極ですね。 やるなら、昭和基地の近くに、越冬できる宿泊施設を建設して、越冬経験をするツアーにすれば、もっと人を集められるのではないのかな。冒険ツアーですね。半年は、帰れないのかな。そんな企画なら、お金はないけど、参加してみたいなと思う私です。 現実の世界に戻ります。 家の周りに、雑草が生えないようにする、防草シートを敷き詰めて、その上に砂利を…

  • お昼からビールと東京の大雨から脱出

    7月21日 中国から、友人が東京までやってきました。退職するときは、コロナで中国には行けず、退職することをChatで伝えただけでした。 5年ぶりくらいかな。 高速バスで出かけました。八重洲口から新橋まで行き、泊まっているホテルまで歩きました。暑いので、汗がタラタラです。みんな、そんな暑いという感じでもなく、歩いています。都会の人は、この暑さに慣れているのかな。 汗をいっぱいかいて、ホテルのロビーに到着です。16階がロビーです。 エレベータを待って、人が出てから、乗り込みました。 飛び乗ってきた人に、「源ちゃん?」と声をかけられました。なんと、5年ぶりに再会する友人です。5年も会っていなかったと…

  • 美味しいお蕎麦屋さん

    昨日、秩父市の秩父聖地公園まで、お墓参りに行きました。 高速を使い、関越自動車道の花園で降りて、聖地公園に到着。家を出て3時間半です。 お盆の最中なので、高速が渋滞するかもしれないと、6:00に家を出てです。鹿島からだと、このくらいかかるのですね。 義理の父母のあるところです。引っ越してきて、2年して、やっとお参りしました。 聖地公園近くのスーパーのお花屋さんで、色鮮やかな、かわいいお花を買いました。ミスタードーナツで、義父が好きだったドーナツを買い、お供えにします。 今回、初めてお参りするのは、次男と愛犬さくらです。3人1匹で、手を合わせて、「見守ってくれて、ありがとうございます」と、お礼を…

  • 2度目のラグカーペット洗濯

    ラグカーペットを、夏の間、居間から取り払うことにしました。あまりの暑さで、敷いておくのが、我慢できなくなったのです。 床板を素足で歩くと、ちょっと涼しく感じれられます。 ただ、汚れたままでは、ラグカーぺットを片付けるわけにはいきません。ドライクリーニングに出すと、高額料金を取られますが、汚れも、臭いもとれなかった経験があります。 自分で洗えないかと、試したことがありました。意外と簡単に洗うことができました。 そこで今回も、自分で手洗いです。 浴槽に水を貯めます。そこに、漂白剤、洗剤を適当に入れます。少なからず、多からずです。よく混ぜて、ラグカーペットを、槽内に折りたたみながら、入れます。 つぎ…

  • 陸の孤島

    鹿嶋市に引っ越すことになって、東京の友達に連絡したら、「あの陸の孤島に引っ越すのか。大変だね。」と言われました。 また、以前住んでたところの知人から、電話がありました。「電車で行くと、乗り継ぎや、待ち時間で、時間がかかる。とても遠いところのように、思える。」と言われました。 3回ほど乗り換え、3時間40分です。これでは、陸の孤島ですね。直通がないのです。 そこで私は答えるのです。 高速バスを使ってください。東京から高速で水郷潮来まで、ノンストップで、80分です。水郷潮来から市内を回って、鹿島神宮駅まで120分です。それでも、遠いところと感じてしまいますね。 自家用車で、水郷潮来まで迎えに行って…

  • 狂犬病感染 100%死亡

    愛犬さくらが、家の中から、外へ一匹旅に出て、保護され戻ってきてから、もうすぐ一か月です。 さくらが逃げてた時に、心配したことは、3つありました。 ①交通事故にあうことでした。 ②人にかみつくことです。人には慣れているのですが、よほどひどいことをされると、かみつくことがあるかもしれません。 家の中では、首輪をつけていませんでした。首輪なしで、逃げ出したので、狂犬病を接種した鑑札をつけていませんでした。鑑札は、首輪などに着ける義務が、飼い主にあります。 鑑札が着いていれば、とりあえず噛まれた人も、安心です。 ③野良犬に猫にかみつかれること。野良犬は猫は、狂犬病のワクチンを接種いない場合があります。…

  • 若者の頑張る姿は、美しい

    ブライトンと鹿島アントラーズの、国立競技場での試合を観たい! テレビ放送はありません。ところが、意外なことに、私が会員になっている、アマゾンのPrime Video で見られることがわかりました。見ることができました。 MF三笘薫(27)が所属するブライトンのタフな試合ぶりを見られて、感激です。鹿島アントラーズは、1-5で惨敗ですね。アントラーズは、ゴールをするのですが、入らない。ブロックがすごい。悔しいですね。ブライトンの選手の動きが早い。ボールを回すポイントを、何か所も考えているようです。 プレミアリーグの実力を見せつけられました。 ただ一つ、この試合を観てよかったと思うこと。 17歳の、…

  • お日様の光を遮断する

    外の日陰に置いてある温度計は、37℃になっています。 3時間ほど仮眠するために、2階の部屋でエアコンをONにして、ベッドに横になっていました。 1階の居間に降りてくると、部屋は室温30℃です。愛犬さくらが、居間の板の床の上で、寝そべって眠っていたのです。 もっと部屋が暑いと考えていましたが、そんなに暑く感じなかったのでした。 居間には、昨日と違ったことをしておいたのです。 お日様が当たる、窓辺のシャツターを下げて、隙間から風が入るようにしておきました。 部屋に差し込む日差しを遮り、扇風機を回して、風が流動するようにしておきました。 若いころ、フィルピンセブ島に行きました。 撮影の打ち合わせに入…

  • 気温はどんな環境で測定するのか

    NHKのニュースの中での、天気予報で、おもしろいおじさん、気象予報士の南利幸さんが、「最高気温は、日陰で風通りのいいところで、測った温度でですから、日が当たる場所では、もっと高いでしょうね」と言ったお話が、気になりました。 最高気温37℃とかは、お日様がガンガン当たる場所では、40℃を超えているかもしれないということでしょう、それと、アスファルトから近い高さでは、もっと気温は高いのかもしれません。 「日陰で風通りいいところ」で、私がイメージしたのは、百葉箱です。白い色で、四面が鎧戸で囲まれた小さな小屋でした。私が小さい頃は、戸を開けて、毎日測定記録を取った覚えがあります。今は、どうでしょうか。…

  • マーラーカオ

    昨日、今年初めてのセミの声を聴くことができました。1匹だけのようでした。 今日、久しぶりに、朝からお日様が出ています。今日から1週間ほど、このような日がが続くようです。暑い日が続きます。「セミの声」がそろったので、夏が来たですね。 いつものように、私の足下で、さくらが寝そべっています。かわいいですよ。癒されます。 室温27℃ 湿度72%です。不快マークが出ています。でも、エアコンを入れるのは、我慢です。電気代の節約です。さくらには、もう少し我慢してもらいます。 朝顔が、順調に育っています。間引きをして、別の鉢に植えてあげることにします。東の窓にも、朝顔用のあみと支柱を立てればよかったかな。まだ…

  • MLBオールスターゲイムを見ながら

    MLBオールスターゲイムを、初めてLIVEで始めから見ています。在職中は、スポーツに興味はありませんでした。 鹿嶋市に来て、鹿島アントラーズの本拠地ということで、スタジアムで観戦するようになり、サッカーにのめりこみました。 そのおかげで、だんだん他のスポーツにも興味を持ち始めました。 退職もしたので、時間ができたこともあります。 はじめて見たMLBオールスターゲイム。なんてラッキーなことでしょう。大谷翔平が、3ランホームランを打ちました。見事なものです。 今永昇太投手の出番です。1回きりの当番ですね。素晴らしいピッチングです。3人で打ちとりました。 昨日は、この大会で国歌独唱したカントリー歌手…

  • 暑い中で体を動かし汗をかく

    先週は、暑い(34℃を超える)日中に、お日様の下で、忙しく動いておりました。 ひとつは、自家用車のスライドドアの修理と塗装とバンパーの塗装をしていました。 もうひとつは、庭の植木の剪定でした。2年ぶりの剪定です。 図書館に本を返却しに行ったとき、右折するためにハンドルを充分きっていなかったのと、スピードを落としきれれていなかったことで、助手席側を縁石に乗り上げてしまいました。(スピードを充分落としておけば、起こらなかったはずです) 嫌な音がしました。乗り上げただけならよかったのですが、左の前輪が縁先から落ちたときにです。確認しに降りて、左側に行くと、スライドドアの下部の角が、内側に曲がっている…

  • さくら逃亡

    今日も、昨日と劣らず、暑いです。30℃は越えているでしょう。 昨日は、この時間は、ヘルメットをかぶり、愛犬さくらとよく行く、散歩道を自転車で探し回りました。 私がシャワーを浴びているうちに、愛犬さくらが、家から逃げ出したのです。 庭仕事をして、汗をたっぷりかいてしまいました。家の中に入り、さくらが居間にいるのを確認して、掃き出し窓の3か所を閉めて、シャワーを浴びました。 シャワーから出て、勝手口の扉が開いていたのに気が付いて、閉めました。 さくらと呼んでも、1階のどの部屋にもいません。おかしいな、2階かなと思い、あがって探しましたが、いる気配がありません。 確信しました。さくらは逃亡した。 先…

  • 大統領選挙、総裁選挙、都知事選挙

    アメリカ大統領選挙に向けたバイデン大統領とトランプ前大統領によるテレビ討論会。バイデン大統領には、大統領を続けるのは、無理だというイメージを受けました。 眼力がない。弱弱しい声の出し方。歩く歩調も、立ち姿も、力強さがない。よぼよぼという感じです。テレビ画面に出ない映像には、精彩に欠ける姿でした。 これで、アメリカ大統領が務まるのかと、他国のことながら心配になります。トランプ前大統領は、力強さはありますが、非常に短い言葉で、結論を言って、説明しないやり方は、扇動する方法です。既存のものを破壊していくには、適任でしょう。 今は、このトランプ氏のような人が、大統領になると、世界はさらに混乱するのでし…

  • 道路交通法38条 1項 2項

    横断歩道で、横断しようと待っている人がいるのに、停止しなかった運転者が、反則切符を切られたということを、聴きました。 えっ、うそでしょ。そんなことで反則切符が切られるのと、驚いたのでした。横断している人が、待っていても、後ろから、前から車が来てなければ、私が過ぎてから渡ってくださいと、そんな感じで、止まっていませんでした。 家族に話すと、「うそでしょ、止まらないといけないんだよ」と、お説教されました。 まったく、そんな規則があるなんて、知りませんでした。 さっそく、確認しました。 歩行者妨害違反です。 道路交通法 第38条(横断歩道等における歩行者等の優先)に定められていました。 ここからは、…

  • 都知事選 踊る〇〇に見る△△

    東京都知事選の候補者のポスター掲示板が、今までと違った様相を呈しているようです。 都民の皆さんがどう思われているのか、知りたいところです。若者は、どう感じましたか。 候補者のポスターを貼る掲示板には、選管による判断で、ルールが作られるということですね。 今回は、1から16の範囲が、有権者の目線の高さになっているということです。 この位置に貼りたい陣営は、告示日当日の午前8時半にまでに集まり、各陣営による抽選で、届け出順が決まり、ポスターもこの順番で貼られていったということです。 8時半以降は先着順となる仕組みを利用して、8時半後に一気に届け出て、掲示板の一部エリアに、同政治団体の立候補者らのポ…

  • ボケーとした頭脳で考える

    気温が28℃以上、湿度が70%以上の時は、エアコンを入れて、熱中症を予防してください。 よく耳にします。でも、エアコンを入れる高齢者は、どのくらいおられるでしょうか。暑さ、寒さに耐えることを教えられてきた世代です。少しのことは、我慢してしまうのです。 それに、電気代が夏に向かっているのに、上昇します。それなのに、エアコンを入れますでしょうか。無理なことを言いますね。 おそらく、今年も、我慢して熱中症になる方が増えますね。私も、かかってしまうかも。 わかっているから、国は必死に注意喚起をしているのでしょう。弱者に高温手当を出すことぐらい考えたらどうですか。 中国では、夏場になると会社から高温手当…

  • サスペンスドラマにはまる

    ここ数日、またサスペンスドラマに、はまり込んでいました。 AmazonのPrime会員です。Fire TV Stickを買い、テレビで映画、ドラマを楽しんでいます。 北欧デンマークの刑事ドラマに、はまりました。 「キリング」です。 シーズン1 20話(20時間) シーズン2 10話(10時間) シーズン3 10話(10時間) 30時間を5日間で見ました。一日6時間ぐらいです。こんな時間の使い方をして、後ろめたさを感じなくなりました。ただ、時々体を動かさないと、痛くなる年頃です。 感想は、シーズン1は◎ シーズン2は〇 シーズン3は◎でした。 内容は、観てのお楽しみです。 北欧のドラマ、映画をよ…

  • 24時間営業 必要?

    24時間営業の、コンビニも24時間営業できなくなってきているようです。コンビニの自動ドアに貼ってある営業時間が「5:00から24:00」になっています。 「はて?」と考えました。 ここは24時間営業のお店だったはずです。 0:00から5:00まで、働いてくれる人がいないのです。 だから大きく張り紙がしてあるのです。 0:00から5:00までの、アルバイトを募集しています。気になる文章がありました。 「シルバーの方、歓迎」これは、どういうことかな。 シルバーさんで、夜勤できますよということでしょうか。 経営者は、本当にそんなことを考えているのかな。 コンビニの業務は、多種多様な業務があります。P…

  • マロウティーを楽しみに

    2年目にして、我が家の庭に、お茶にして飲めるハーブの花が咲きました。 名前はマロウ(MALLOW)。紫色の花です。 我が家の庭に咲いているのは、「コモンマロウ」一般的なマロウです。薄紅葵(うすべにあおい)ですね。 花をサラダに添えてもいいですね。食べられます。 私は、乾燥させて、お茶として飲むことにします。熱湯を注いだお茶は、目のさめるようなブルーなるそうです。ここに、レモンの酸味を加えると、明るいピンクに変わるそうです。 このところ、朝になると次々と花開きます。摘み取るのが楽しみです。 こんな生活を今までしたことがありません。いつも、効率を考えていました。今は、のんびりとです。慌てない。 電…

  • 競技場から出るのに1時間 不満

    本日6月1日に東京国立競技場で、鹿島アントラーズと横浜FMの試合があります。 昨年は観戦しに、東京駅まで高速バスで行き、千駄ヶ谷まで電車で行きました。スムーズな流れで、快適でした。 競技場の周りには、食事する場所は、近くになく、コンビニも数店で、レジが込んでいたので、何も買わず、何も食べないで、会場まで入り込んでしまいました。 会場の中には、いつものスタジアムのように、たくさんの売店がないのです。どこも混んでいます。結局、空腹のまま試合を観ることになりました。 帰りは、座席から出口までの通路は、観戦した人々でいっぱいです。それも、なかなか前には進みません。 出口を、全部開けて置けば、すぐに外に…

  • 古本は中古本 古書は絶版本

    昨日、古本を引き取りに来てもらいました。義母が残していった本です。義母がいなくなり、家を売るということで、引き取ってきたものです。ごみとして出すのはもったいないと、引き取りました。 でも、前の家から引っ越す前に、納戸と廊下に置いていた書籍、2000冊以上売りました。自分で、梱包して宅急便で送るという作業を、1週間ほどしたのでした。その中には、重い全集があり、大変な重労働でした。 それなのに、今の家に持ち帰ったのです。本棚に入れると、棚板がたわむ程の重さです。結局、床に平置きです。 もう、持ち帰って1年くらいです。積読(つんどく)だけで、本を開けもしませんでした。もう、手放すことにしました。買い…

  • 那珂湊(なかみなと)回転ずし メヒカリ

    昨日は、早く起きて、愛犬さくらには、お留守番してもらい、那珂湊おさかな市場に、行きましした。 目的は、回転市場回転寿司を食べに行くこと、干物を買うことです。この市場は、土日のお休みには、9:00ごろに到着しないと駐車場がいっぱいになります。11:00 のころには、大渋滞になり、駐車場に入るのに、1時間ぐらいかかります。 市場に寄って買い物をして、保冷容器に入れて、他の観光地を回った方がいいかもしれません。氷は無償ですので、保冷容器は持参するといいでしょう。 回転寿司店の前にあるリストに名前を書いてから、市場を見て回りま回ることにします。9:14ごろに、リストに名前を書きました。14組目でしたね…

  • 主役を降りたら

    自分が主役になることばかりを、考えていると、いつの間にか誰からも誘ってもらえなくなる。主役になるのは終わったことを自覚すれば、バイプレーヤーとしての自分が見えるでしょう。それができた人が、組織の中で、別の道を見つけだせ、貴重な立ち位置を、作れるのではないのでしょうか。 俳優を見ていると、悟るのが早かった人と、遅かった人の差が出ているように思います。視聴率を気にする人は、主役の位置に居続けようとする俳優でしょう。もう、そんな立場にないことを、教えてくれる人は、いないのです。 愛犬さくらと散歩していて、緑の葉が、心地よい風に揺れているのを見て、幸せだなと感じます。お金のことは少しストレスになります…

  • カレーライス コーヒー 煙草

    昨夜のルヴァンカップ、鹿島アントラーズは、町田に負けました。勝って欲しかった。選手が、一番勝ちたかったでしょう。どんなに、練習しても、うまくかみあわないときがあります。 誰が出場しても、勝つことができれば、それこそ常勝チームとなれるのですね。今、やっていることは、今後はローテーションが組めるようになっていくことが、狙いでしょうか。半分以上の選手を入れ替えても、勝てる集団が理想でしょう。1軍Aと1軍Bができれば最高ですね。 柴崎岳さんが出てきてくれました。観たかったなあ。 アントラーズの「試合経過」テキストライブを1分ごとに更新して、試合をイメージしていました。 さて、今夜は何を作るか考え付かな…

  • 町田x鹿島ルヴァンカップ 日常

    5月22日行われるルヴァンカップの試合。前回は、無料視聴で観られましたが、無料では観ることができません。 残念ですね。フジテレビかNHKの地上波で、関東地区だけでも放送してくれないでしょうか。DAZNは月4200円も払っているのに、このルヴァンカップを、放送しません。ここが、DAZNへの不満点です。なぜかの理由を知りたいですね。 まあ、無料で観れないなら、諦めましょう。わざわざ有料放送番組に入会するのはやめます。キャンセルするのを忘れて、気が付くまで、料金を払い続けることになるのは、避けたいです。 2時間で結果がでます。わくわくしながら、鹿島が勝利することを願うことにしました。 今日も、お天気…

  • 雨 読書 筋斗雲 芍薬

    雨の日は読書に限る。 一度、息子の持っているゲームソフトを、私にできるかやってみたことがあります。やはり、できない。目が追い付かない。目がチカチカして、私には無理だと感じました。 で、「文字で打ち込むプログラミングの本」を図書館から借りてきて、これなら続けられるかもしれないと思い、挑戦することにしました。プログラマーになれるなんて思っていません。遊びです。おもしろそうです。 はじめての “文字で打ちこむ” プログラミングの本 ——スクラッチのブロックとくらべて学べるJavaScriptの基本 作者:尾関 基行 技術評論社 Amazon 読書が一番、私には合っているかもしれません。 養老孟子さん…

  • 愛犬のワクチン接種 図書の延長手続き

    2年間通っていた図書館で、初めて発見したこと。 図書館で借りた本が、貸出期間中に読み切れなかったので、延長したいときには、いつも図書館まで行って、カウンターで延長手続きをしていました。 借りた図書の控えを紛失したので、図書の確認と返却日の確認のために、図書館のホームページに行きました。 ここで、わざわざ返却に図書館のカウンターまで行き、延長手続きをしなくても、ホームページで延長できることを知りました。 ちょっと、遠くの図書館(往復で1時間ほど)から借りていたのでした。 「貸出日から1週間経過した資料は、その資料に予約が入っていない場合に限り、1回だけ返却予定日から2週間の延長ができます。」の箇…

  • 狂犬病注射 フィラリア予防 ネット予約

    愛犬さくらの、狂犬病予防注射とフィラリアの薬をもらいに行く時期になりました。 昨年まで行っていた○○動物病院が、ネットで予約をするようになりました。 ああ、これで長い時間順番待ちをしなくてよくなるかな。 期待しながら、ホームページを見ると、驚きました。 予約は、診てもらいたい日の前日の午後9:00以降しかできないシステムです。それまでは、その日は満と表示されています。(満だけ見てあきらめそうでした) 前日午後9:00になると同時に表示が変わります。空いている時間に赤い〇、△が表示されます。私が参加した今夜、△が一カ所でした。そこをクリックして、決定を押したのですが、私より前の人に取られました。…

  • 菖蒲湯 花菖蒲 山法師

    朝風呂です。目が早く覚めたので、菖蒲湯に入りました。菖蒲を浮かべて、お風呂を楽しみます。お湯につかり、入れたてのコーヒーを飲みましょう。 お風呂に中で、菖蒲には、根が少し出ているのに気が付きました。なんでも、挿し木をして、根が付かないかを試す私の癖が出ました。 お風呂から上がったら、42℃のお湯につけた菖蒲を植えたら、根が出てくるかどうかを調べることにしました。 来年には、紫色の可愛い花を咲かせてくれて、花は飾り、葉はお風呂に入れられるかもと、考えるとうれしくなりました。 お風呂からあがり、パソコンで菖蒲を調べてました。 そして、お風呂に入れる菖蒲と、紫色の花を咲かす菖蒲とは、まったく違うもの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みなもとの源さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みなもとの源さんさん
ブログタイトル
湖まち~海まち~山まち Diary
フォロー
湖まち~海まち~山まち Diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用