「やけくそ納豆パスタ」を作った時のことを綴っています。 料理研究家のリュウジさんが紹介していたレシピ。 すっごく簡単で美味しくできました。 ひよってガーリックパウダーの量を少なめにしたけど、もう少
2025年7月
「やけくそ納豆パスタ」を作った時のことを綴っています。 料理研究家のリュウジさんが紹介していたレシピ。 すっごく簡単で美味しくできました。 ひよってガーリックパウダーの量を少なめにしたけど、もう少
「加賀太きゅうりのあんかけ」を作った時のことを綴っています。 初の「加賀太きゅうり」 こうやって煮て食べると、ちょっと冬瓜っぽいね。 鶏ひき肉(むね)で作ったのでかなりあっさり目の仕上がりに。
7月10日は「納豆の日」「ブナピーの日」。 ちょうどnoteで"そうめんWEEK"の期間中でしたが、 この日は和風パスタを作ってみましたブナピーと引割納豆を使って、柚子胡椒と白だしで仕上げた「ブナピーと引割納豆の
「みのむし揚げ」を作った時のことを綴っています。 「みのむし揚げ」は、広島県三原市の給食メニューだそうです。 鶏ささみに砕いたそうめんをまぶして揚げるユニークな1品。 形がミノムシっぽいので、この
「鶏ひき肉となすのオイスターソースつけそうめん」を作った時のことを綴っています。 味付けに、調味料をオイスターソースとごま油しか使わないレシピで作りました。 もうちょっと塩気があってもいいかな?とは
「カニカマとキュウリのサラスパ風そうめん」を作った時のことを綴っています。 白だしや塩昆布を加えて少し和風にしてみました 美味しくできました ********************************** as cooki
「スープそうめん」を作った時のことを綴っています。 白だしと鶏ガラスープの素で作ったスープに、 胡椒をたっぷり入れて食べました キュウリにも下味がついているので、 キュウリ単体でも美味しく食べるこ
「ピリ辛豆乳そうめん」を作った時のことを綴っています。 麺つゆと豆乳で作る簡単レシピ。 もう少し辛くしてもよかったな ま、また作ろっと。 ********************************** as cookingの
「梅と蒸し鶏のにゅうめん」を作った時のことを綴っています。 スープは鶏ガラスープの素のみで作っているのですが、 トッピングの梅干し、鶏ささみ、とろろ昆布、鰹節などが合わさって、 とても複雑な味わいに
「ぶっかけラー油そうめん」を作った時のことを綴っています。 そうめんに自家製ラー油、卵黄、カイワレ大根、刻みネギをトッピング 簡単にできて美味しかったです ********************************
「舞茸の唐揚げ」を作った時のことを綴っています。 舞茸に白だしで下味をつけ、衣をつけて揚げてみました 美味しくできました ********************************** as cookingのサイトを作ってみま
「豆腐のスパイシー唐揚」を作った時のことを綴っています。 久々に「スパイシー唐揚げ」を作りました。 鶏肉や魚でも同じ味付けで作ったりしているのですが、 やっぱり、この味付け、好き ********
「ワカサギの甘露煮」を作った時のことを綴っています。 「ワカサギの甘露煮」は、神奈川県の郷土料理だそうです 参考レシピより甘さ控えめで作りましたよ。 ちょっと山椒を振って食べるのが気に入りました
「10分天一」を作った時のことを綴っています。 これは、料理研究家のリュウジさんのレシピ。 ちょうど、太い中華麺、豆乳、丸餅があったので作ることに 家にない調味料もあったので、代用して作りました。
「濃厚つけ麺」を作った時のことを綴っています。 つけ麺専用の麺をせっかく買ったので、つけ麺を作ることに。 美味しくできました ********************************** as cookingのサイトを作っ
「梅香る油そば」を作った時のことを綴っています。 油そばに梅干しを加えてみました 美味しくできましたよ ********************************** as cookingのサイトを作ってみました。 まだまだ準
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、asさんをフォローしませんか?
「やけくそ納豆パスタ」を作った時のことを綴っています。 料理研究家のリュウジさんが紹介していたレシピ。 すっごく簡単で美味しくできました。 ひよってガーリックパウダーの量を少なめにしたけど、もう少
「加賀太きゅうりのあんかけ」を作った時のことを綴っています。 初の「加賀太きゅうり」 こうやって煮て食べると、ちょっと冬瓜っぽいね。 鶏ひき肉(むね)で作ったのでかなりあっさり目の仕上がりに。
7月10日は「納豆の日」「ブナピーの日」。 ちょうどnoteで"そうめんWEEK"の期間中でしたが、 この日は和風パスタを作ってみましたブナピーと引割納豆を使って、柚子胡椒と白だしで仕上げた「ブナピーと引割納豆の
「みのむし揚げ」を作った時のことを綴っています。 「みのむし揚げ」は、広島県三原市の給食メニューだそうです。 鶏ささみに砕いたそうめんをまぶして揚げるユニークな1品。 形がミノムシっぽいので、この
「鶏ひき肉となすのオイスターソースつけそうめん」を作った時のことを綴っています。 味付けに、調味料をオイスターソースとごま油しか使わないレシピで作りました。 もうちょっと塩気があってもいいかな?とは
「カニカマとキュウリのサラスパ風そうめん」を作った時のことを綴っています。 白だしや塩昆布を加えて少し和風にしてみました 美味しくできました ********************************** as cooki
「スープそうめん」を作った時のことを綴っています。 白だしと鶏ガラスープの素で作ったスープに、 胡椒をたっぷり入れて食べました キュウリにも下味がついているので、 キュウリ単体でも美味しく食べるこ
「ピリ辛豆乳そうめん」を作った時のことを綴っています。 麺つゆと豆乳で作る簡単レシピ。 もう少し辛くしてもよかったな ま、また作ろっと。 ********************************** as cookingの
「梅と蒸し鶏のにゅうめん」を作った時のことを綴っています。 スープは鶏ガラスープの素のみで作っているのですが、 トッピングの梅干し、鶏ささみ、とろろ昆布、鰹節などが合わさって、 とても複雑な味わいに
「ぶっかけラー油そうめん」を作った時のことを綴っています。 そうめんに自家製ラー油、卵黄、カイワレ大根、刻みネギをトッピング 簡単にできて美味しかったです ********************************
「舞茸の唐揚げ」を作った時のことを綴っています。 舞茸に白だしで下味をつけ、衣をつけて揚げてみました 美味しくできました ********************************** as cookingのサイトを作ってみま
「豆腐のスパイシー唐揚」を作った時のことを綴っています。 久々に「スパイシー唐揚げ」を作りました。 鶏肉や魚でも同じ味付けで作ったりしているのですが、 やっぱり、この味付け、好き ********
「ワカサギの甘露煮」を作った時のことを綴っています。 「ワカサギの甘露煮」は、神奈川県の郷土料理だそうです 参考レシピより甘さ控えめで作りましたよ。 ちょっと山椒を振って食べるのが気に入りました
「10分天一」を作った時のことを綴っています。 これは、料理研究家のリュウジさんのレシピ。 ちょうど、太い中華麺、豆乳、丸餅があったので作ることに 家にない調味料もあったので、代用して作りました。
「濃厚つけ麺」を作った時のことを綴っています。 つけ麺専用の麺をせっかく買ったので、つけ麺を作ることに。 美味しくできました ********************************** as cookingのサイトを作っ
「梅香る油そば」を作った時のことを綴っています。 油そばに梅干しを加えてみました 美味しくできましたよ ********************************** as cookingのサイトを作ってみました。 まだまだ準
「味噌ラーメン」を作った時のことを綴っています。 料理研究家のリュウジさんのレシピを少しアレンジして作りました 赤味噌と信州味噌を使っています。 美味しくできました **********************
「とびうおの塩焼き」を作った時のことを綴っています。 とびうおが売られていたので買ってみました今回は、シンプルに塩焼きに。 美味しかったです ********************************** as cooki
「紅生姜」を作った時のことを綴っています。 紅生姜がなくなったので作りましたよ これでしばらくは紅生姜には困らない! ********************************** as cookingのサイトを作ってみました
「納豆みそ」を作った時のことを綴っています。 「納豆みそ」は、三重県の給食メニューだそうです 他の県でも「納豆みそ」はあるのですが、 三重県では赤味噌を使って作っていました。 あと、海苔にご飯を
「お好み焼き」を作った時のことを綴っています。 お好み焼きは、今まで適当に作ったことは何度もあるけれど、 今回は、長芋も加え、ちゃんと計量して作りました めっちゃ美味しく仕上がりました!
「とろろ丼」を作った時のことを綴っています。 とろろが無性に食べたくなったので作ってみました 今回は、うずらの卵をトッピング! ********************************** as cookingのサイトを作
「米ナスのウインナーチーズ焼き」を作った時のことを綴っています。 ひき肉を買ってきて使って作ろうかとも思ったのですが、 冷蔵庫にあったウインナーとチーズを使って作ってみました ********
「きゅうりの冷や汁」を作った時のことを綴っています。 「きゅうりの冷や汁」は、三重県の郷土料理だそうです。 冷え冷えにして食べました 暑いにいいですね **********************************
「タコの洋風炊き込みご飯」を作った時のことを綴っています。 タコを使った炊き込みご飯というと、 和風の味付けばかりだったので、今回は洋風にしてみました **********************************
「たこぺったん」を作った時のことを綴っています。 「たこぺったん」は、東京都大田区の給食メニューだそうです。 タコの他、大豆、コーン、ニンジン、キャベツも入っています。 だいぶ具が多めになってし
「肉玉ライス」を作った時のことを綴っています。 「肉玉ライス」は、広島県呉市のご当地グルメだそうです。 ふりかけ「旅行の友」も使って作る、 かなりボリュームのある一品です 「旅行の友」がかなりいい
「とうもろこしの味噌汁」を作った時のことを綴っています。 「とうもろこしの味噌汁」は山形県庄内地方の郷土料理だそうです。 とうもろこしの甘さと味噌のしょっぱさの組み合わせが、 なかなか良かったです
「菜脯蛋」を作った時のことを綴っています。 「菜脯蛋」は、ツァイプータンと読むそうです。どんなお料理か簡単に言うと、塩漬け干し大根を使った卵焼きとのこと。 大根の食感と卵のフワフワの組み合わせが良
「水菜の柚子胡椒ペペロンチーノ」を作った時のことを綴っています。 水菜を安く買えたので、ペペロンチーノでも作ろうと思ったのですが、 唐辛子を切るのが面倒だったので柚子胡椒で作ってみました
「シラスとパクチーのおにぎり」を作った時のことを綴っています。 パクチーとシラスとナンプラーを混ぜ込んで作ったおにぎり。 「合うのかな?」とちょっと不安だったのですが、 美味しい組み合わせでした
「ナスマヨ・ブタマヨ」を作った時のことを綴っています。 居酒屋でナスマヨがメニューにあって美味しかったので、 自分でも作ってみました 少しだけ衣が余ったので、豚細切れ肉も揚げてみましたよ ナスだ
「ナスと豚肉の炊き込みご飯」を作った時のことを綴っています。 トロトロになったナスがいい感じでした 豚肉も入っているし、豆板醤と味噌で味付けしているので、 この1品だけで、かなりの満足感 また作り
「ベグンバジャ」を作った時のことを綴っています。 「ベグンバジャ」は、インドのお料理だそうです。 インドの家庭料理のようです。 いろいろなレシピがあったのですが、 今回は、チリパウダー、ターメリッ
「なすのオランダ煮」を作った時のことを綴っています。 「なすのオランダ煮」は、石川県の郷土料理だそうです。 今回は温かいうちに食べましたが、 暑い日は冷え冷えにして食べるのもいいですね
「オッカイ」を作った時のことを綴っています。 「オッカイ」は、ラオスのお料理だそうです。 日本名だと、鶏肉となすのバジル炒めになるみたい。 とてもご飯がススム味付けでした ガパオライスが好き人
「夏野菜の中華風サラダ」を作った時のことを綴っています。 夏野菜のナス、ミニトマト、茗荷、キュウリを合わせ、 ドレッシングは、ラー油も加えてピリ辛にしました 今使っているラー油がこちら。 た
「なすのたたき」を作った時のことを綴っています。 「なすのたたき」は高知県安芸地区の郷土料理だそうです。 今まで、何度か作りましたが、 今回は塩サバで作ってみました 今回は、ポン酢を作らなかったの
「水菜の中華風オイルがけ」を作った時のことを綴っています。 黒柳徹子さんがテレビで紹介していたお料理をアレンジ。 長ネギを水菜に変えて作ってみました **********************************
「茗荷とミニトマトのペペロンチーノ」を作った時のことを綴っています。 この組み合わせ、なかなかよかったです もうちょっと茗荷の量を多くしてもよかったな。 また作ろっと。 茗荷が好きだから、