chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今日は孫達と留守番でしたが、地震があり二人とも自分の部屋のコタツに避難

    今日は孫達と留守番でしたが、午前9時52分頃、部屋にいると少し揺れました。多少の揺れだったので孫達はどうするのかと思い、黙って反応を観ましたが二人とも地震で揺れたと言いながら、自分の部屋のコタツの自分の入っている所に二人とも無理やり入ってきて、すし詰め状態となりました。やっ...

  • 今日は気温がとても低く、山は多分雪です。

    昨日より、孫の誕生日プレゼントで革財布を作り始めました。小銭入れはマチを入れて硬貨が十数枚入るようにしました。今日はとても気温が低く寒いので自宅で、昨日の続きで財布づくりをしていました。本来ならミシンで縫えば、時間もかからず綺麗に縫えるのですが、リハビリを兼ねているので手縫...

  • 上の孫の誕生日に革細工の財布を作ることにしました。

    入院までまだ1週間以上あるので、誕生日プレゼントとは別に革財布を作ってやることにしました。革は本革で色はピンクにすることにして、革を取り寄せました。いつも何気なく革細工をしていますが、目標がなく漠然といろいろと作成しています。今回は孫にプレゼントする財布を作成するという目標...

  • 昨日は一日中背中が痛く、左足が動かし辛くふらつきも出る

    背中の痛みは今もありますが、昨日は一日中痛くて、どんな姿勢をとっても痛く、芍薬甘草湯と痛み止めを注入して温めたり、ストレッチをしたりしていましたが、背中が痛いのと関係があるかは解りませんが、左足が動かしづらく、立ち上がるとふらつきもでました。いつもよりちょっと酷そうです。ス...

  • 久しぶりの天気で立山連峰が見えたので、痛みをこらえて散歩

    昨夜も背中の痛みと左半身の痛みで、夜中に目が覚めてストレッチをしたり、芍薬甘草湯を注入したりしたものの、朝まで痛みで眠れませんでした。日の出前に立山連峰のほうを自室から見たところ、綺麗に見えそうだったので、杖を使いながらゆっくりと歩いていつもの場所まで行ってきました。ここの...

  • いつもより動いた翌日は疲労感が強まります。

    昨日は普段と違う行動をしたからか、今日は朝から疲労感が酷く一日外には出かけず自室で過ごしました。T-DCS治療後約1か月半ほどで効果が落ちてきます。人によって違うのですが、自分の場合は約2か月に1回が適しているため、入院加療をしていますが、それでも徐々に弱ってきています。こ...

  • 息子から相談され、台所のシンクの排水溝の修理

    力仕事はできませんが、いろいろなものの修理は出来るので、息子から相談され台所のシンクの排水溝から水漏れがあり、何とかならないかみてほしいと言われ、確認した所ゴムパッキンの破損かと思いましたが、何回も修理するのは大変なので、シンクの下の棚の中身を全て出し、排水溝から排水管まで...

  • 今日も寒くて気温が10℃以下。手足がつりまくる。

    まだまだこれから寒くなるというのに、手足がつりまくるので芍薬甘草湯を注入して、コタツの中で熊のように冬眠状態です。以前は電気ファンヒーターを使用していたのですが、電気代が高つくので冬場はコタツで冬眠状態でしたが、今年の寒さは特に厳しくなるらしいので、アマゾンでセラミックヒー...

  • 手指のこわばりが酷くて、熱めのお湯に手をいれてほぐす。

    手指のこわばりがいつもより酷くて、昔にリハビリ科で行っていた、洗面器に熱めのお湯をはって手首までつけて15分ほどゆっくりと指を動かして、手指のこわばりをほぐしてから、ゆっくりと手を動かすようにしてみたら、こわばりが緩和しました。 今は多発性硬化症の研究や治療薬も増えて、今も...

  • 寒さのせいか、背中の痛みと手指のこわばりで眠れない。

    昨夜より気温は高いのですが、就寝薬を注入して午後9時には就寝しました。いつもならそのまま、目が覚めなく、最低5時間は眠れるのですが、背中の痛みと手指のこわばりで午後11時頃に目が覚めて、そのまま痛みとこわばりで眠れなくなりました。芍薬甘草湯を注入したものの、効果はあまりなく...

  • 携帯を修理しに行った際、中学校の同級生が訪ねてくる。

    中学校を卒業してから、一度も同窓会をしたことがなく、もう40年以上経っていますが、急に同窓会をしょうということになったらしく、何名かが中心となって一軒一軒手分けして訪問しているとのこと。同窓会には難病や胃瘻のこととかを聞かれるのはいやなので、お茶を濁すような返答をしましたが...

  • 母親の携帯のデータがとんで、初期化から元に戻す

    昨晩、母親が突然訪ねてきて、携帯が壊れたとのこと。息子と二人で調べると初期化して起動するところから始めて、電話番号の元に戻し、写真のデータを戻すところまでは出来たものの、LINEのアカウントやパスワードが解らず一旦中断し、家に帰ってどこかに書いてないか探してみるようにと伝え...

  • 昨夜から気温が下がり、今日も寒い一日でした。

    昨夜から急に寒くなり、痛みと、つっぱり感などの症状が悪化しました。気候の変化や体調、体温の急な変化などが原因で症状が変動することが多く、今日は一日自宅で過ごしました。芍薬甘草湯と痛み止めを注入して暖かくして、YOUTUBEの編集をしたり、革細工をしたりとなるべく指先を使うよ...

  • 気温が10℃以下になり、急に寒くなりました。

    多発性硬化症(MS)では、寒くなると痛みやしびれ、つっぱり感などの症状が悪化することがあります。気候の変化や体調、ストレス、体温の急な変化などが原因で症状が変動することが多く、自律神経の働きの乱れも関わっています。今日は手足や肩が突っ張ったりすることがありましたが体温調整で...

  • 疲労感が強まり、昨日はほぼ横になって過ごす

    気持ちに身体がついてこない状態で、ちょっと無理をすると疲労感が蓄積します。まだまだ行きたい所あるのですが、気持ちに身体がついてこず、一泊二日で出かけるのも無理になってきました。行きはいいのですが、帰りになると疲労感が強まり、翌日までひきずります。昨日は、朝の多発性硬化症の薬...

  • 昨日から1泊2日で宇奈月温泉に行ってきました。

    昨日の午後から、母親と母親の姉と従妹とで宇奈月温泉に行ってきました。宇奈月温泉は黒部峡谷の入口にあり、黒部峡谷鉄道トロッコ電車の始発駅があります。今回はトロッコ電車に乗る元気はありませんでしたが、温泉につかり、ゆっくりと静養してきました。ホテルの部屋は最上階の8階で2部屋を...

  • 多発性硬化症と高次脳機能障害

    高次脳機能障害とは、脳卒中などの病気や交通事故などで脳の一部を損傷したために、思考・記憶・行為・言語・注意などの脳機能の一部に障害が起きた状態をいいます。 外見からは分かりにくい障害であるために、周りの人から十分に理解を得ることが難しく誤解されてしまうことがあります。 自分...

  • 孫の受診結果、低血糖か胃腸炎か?

    昨夕、下の孫が病院受診の検査結果、低血糖か胃腸炎の疑いで、坐薬を入れて点滴して帰ってきました。前々からたまに低血糖を起こすことがあり、息子と話していて、一度きちんと検査して学校に話しておかないと、適切な判断・対応ができないのではないかということで、一度きちんと検査しておいた...

  • 孫を迎えに小学校へ

    昼過ぎに息子から電話があり、孫が体調が悪くなり小学校から連絡があり、迎えに行けないかとの連絡が入りました。すぐに迎えにいきました。最近の小学校は不審者から子供達を守るためにシャッターで閉鎖されています。息子の時代は玄関のインターホンを押して迎えに行けましたが、それだけいろい...

  • 今日は定期受診日でした。

    退院時に次の受診日の予約票を貰い、今日が退院後初めての定期受診日でした。左手の力がやや強くなっているとのことで、主治医的には治療効果がでているとのこと。その後、病棟医の評価かあり、次回の入院日もほぼ決まり12月9日からの入院予定で、TDSC治療とリハビリを10日間します。2...

  • やっと秋晴れが続き、秋らしくなってきました。

    立山連峰の上部が雪景色となり、秋が来たような実感はあるものの、今年の秋は短そうです。あっという間に11月も3分の1が過ぎました。例年なら後1か月以内に平野部でも雪が降ります。朝晩の冷え込みも強くなり、いっぺんに平野部の広葉樹も色づきました。体調は微妙に悪くなっていますが、特...

  • 今日の立山連峰(気温も上がり散歩日和)

    気温も上がり、散歩にはいい季節です。今はまだ上部だけが雪景色ですが徐々に白くなってきて、また雪の季節がやってきます。最近は歩行が不安定なので補助的に杖を使ったりしています。

  • 立山連峰 雪景色

    天気が良くて、いつもの場所まで散歩に出かけました。 今年も雪のシーズンがやってきました。 今年初の立山連峰 雪景色です。

  • 昨夜はムセも治まり、よく眠れました。

    昨夜はムセも治まり、よく眠れました。誤嚥性肺炎にならず、ほっとしました。入院中に起こる誤嚥性肺炎とよく似た状態だったので。流石に唾が気道に入ることは予測できません。 今も胸がやや痛みますが大事にいたらなくてホっとしています。来週の月曜日は定期受診です。診察後、リハビリ科に行...

  • 昨夜は唾でむせてほとんど眠れませんでした

    昨夜は就寝薬を注入して。22時頃に就寝しましたが、23時30分頃に息苦しくて目が覚めました。日中は何ともなかったのですが、夜中に気道に唾が入り一晩中、ムセが止まらずほとんど眠れませんでした。今日の日中は悪寒がしたりして布団にくるまっていましたが、たいした発熱もなく、ムセも落...

  • 次回の受診まで、薬の不足が発覚しました。

    退院時処方で、薬の確認は病院側でしてくれていますが、大きな落とし穴にはまってしまいました。前回の精神科の受診時に、主治医が体調不良で処方だけと言われ薬をだしてもらいましたが、精神科の薬は睡眠薬や安定剤がメインで1回の受診で出せる量が決まっています。残薬を探しまくり足りないも...

  • 経頭蓋直流電気刺激療法(tDCS)の効果

    富山大学付属病院の神経内科で行われている、経頭蓋直流電気刺激療法(tDCS)の効果は現在多発性硬化症とパーキンソンの方に出ています。但し治療を受けた患者さんによって効果の出方や持続性が一定ではなく個人差があるようです。効果がすぐに現れる方もいれば全く出ない方もおられるらしく...

  • 経頭蓋直流電気刺激療法(tDCS)とは

    AI による概要 詳細…新しいタブで開く 経頭蓋直流電気刺激(tDCS)は、多発性硬化症の認知能力の向上や、精神・神経症状、痛み、気分障害、注意障害の改善に効果がある可能性があります。 多発性硬化症は、免疫系が自分自身の髄鞘(神経線維を包む「さや」)に炎症を引き起こす自己...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tera-sanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tera-sanさん
ブログタイトル
tera-sanのブログ
フォロー
tera-sanのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用