chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • イカ人参:わが家の定番おせち

    祖母や母の時代は、年末には何種類ものお節料理を作ったものでしたけれど、今は元日からお店が開いていることも多いため、あまりたくさんの量は作らなくなりました。 昔からの伝統的な料理が消えてしまうのは残念ではありますけれど、最近は自分で作るのは、ほんの一部だけになってしまいました。 その、ほんの一部のなかの一品が、こちら「イカ人参」です。 干したスルメイカと人参、昆布の醤油漬け、有名な松前漬けの魚貝が入っていないバージョンという感じでしょうか。 これは夫の酒のツマミとしての好物なので、お正月以外にもたまに作ります。 イカ人参のレシピ 材料 5~6人分 ニンジン 5~6本:約10cm長さの細切り 干ス…

  • キャベツと鮭の蒸し煮:市販のソースを使って

    わが家の食料品の買い出しは、夫がしてくれるのですが、たまに、目についた味付け用のソースとか買ってきます。 よく食材の近くに置いてあるついで買い用の商品です。 今回もキューピーの「キャベツと鮭の蒸し煮用ソース」というのを買ってきてくれたので、卓上IHコンロで作って食べてみましたら、これがかなり美味しかったのです。 フライパンにこのソースを塗って、生鮭を置き、キャベツとエノキをたっぷり乗せて、フタをして蒸し焼きにするだけ。 作り方としては、ちゃんちゃん焼きに似ていますが、ハーブ&ガーリック味ということで、洋風なお味になります。 野菜がたっぷり食べられるのも良かったです。 やはり市販のソースを使えば…

  • スペルト・ブレッド:古代小麦50%入りのお食事パン

    スペルト小麦は、現在の小麦の原種に当たる麦で、約9000年前からヨーロッパなどで栽培されていました。 とても強い品種なので、化学肥料や農薬などを使わなくても良く育つそうで、アレルギーなどを起こしにくく、糖質の分解がおだやかなため、血糖値の上昇がゆるやかだと言われています。 北海道産のスペルト小麦粉を手に入れたので、パンを焼いてみました。 スペルト小麦はべたつきやすいので、50%以内の配合がオススメということを聞いたので、強力粉「ゆめちから」とスペルト小麦粉50%ずつで生地を作ってみました。 スペルト・ブレッド:古代小麦50%入りのレシピ 材料 小麦粉600g シンペル形2個分 強力粉 300g…

  • 大根と蟹のマヨあえ:切って和えるだけの簡単メニュー

    頂き物のカニ缶があったので、買い置きの大根と合わせてサラダ風の和え物にしてみました。 簡単に作れるので、咄嗟の酒の肴や箸休めに便利です。ツナ缶やホタテ貝柱缶などでもおいしくできると思います。 大根と蟹のマヨあえのレシピ 材料 2人分 大根 約200g :薄く輪切りにしてから線切り 大根の茎10cm 2本 :細かい小口切り カニ缶 約100g 白いりごま 大さじ1杯 塩 ひとつまみ マヨネーズ 大さじ2杯 濃口醤油 小さじ1杯 コショウ 少々 作り方 細切りにした大根に塩を振ってしばらく置き、水分を出す。 ボウルに水分を絞った大根、ほぐしたカニ缶を入れて混ぜる。 白いりゴマ、マヨネーズ、コショウ…

  • 椎茸と油揚の煮物:買い置き食材で一品

    あと一品何か欲しいなという時、冷蔵庫にあった買い置きの椎茸と、冷凍保存してあった油揚を煮てみました。 毎日のことなので、「このメニューを作ろう」と考えて作ることよりも、ありあわせの材料で、咄嗟に考えて作ることが多いです。 椎茸と油揚の煮物 のレシピ 材料 2人分 椎茸 6個 油揚げ 2枚 砂糖 大さじ1杯 濃口醤油 大さじ1杯 酒 大さじ1杯 水 カップ1杯 昆布出汁の素 1g 作り方 椎茸は石突きと軸を切り、表面に十字に切れ目を入れる。 油揚は熱湯に浸けて油抜きし、6等分に切る。 鍋に水を入れて沸騰させ、昆布出汁の素、酒、砂糖を入れる。 椎茸、醤油を入れて煮汁半分ほどになるまで煮る。 油揚を…

  • ほうれん草のごま和え:いまさらですが定番レシピ

    いまさらな気もしますが、「ほうれん草のごま和え」です。 寒くなって霜が降りるころに なってくると、ほうれん草が甘く柔らかくなって来ます。 レシピ以前というか、いつも計量することもなく、適当に作っているので、その日によって味が違っていたりするのですが、今回、あえて計量スプーンで計りながら作ってみました。 ほうれんそうのごま和えのレシピ 材料 2人分 ほうれん草 一束 黒すりごま 大さじ3杯 砂糖 大さじ1杯 濃口醤油 大さじ1杯弱 作り方 ほうれん草は茹でて水さらしする。 よく水分を絞って、食べやすい長さに切る ボウルに黒すりごま、砂糖、醤油をまぜる。 水気を絞ったほうれん草をいれて和える。 メ…

  • 中華粥チキンカレー味:スパイスでぽかぽか

    先日中華粥を作ってから、かなり気に入って、お昼ご飯によく作ります。 本来は、朝に食べるらしいのですが、朝は時間をかける余裕がないので、下準備だけしておいて、11時頃、卓上IHコンロの上で煮はじめます。 同じ味付けだけでは飽きるので、色々な味を試しているのですが、カレー味がなかなかに美味しかったです。 スパイスに影響か、体があたたまってポカポカしてきました。 中華粥チキンカレー味のレシピ 材料 2人分 米 100g 水 カップ5杯 鶏むね肉 60g :約2cm角に切る 酒 小さじ2杯 ゴマ油 大さじ1杯 カレー粉 小さじ1杯 鶏ガラスープの素 小さじ1杯 塩 ひとつまみ 作り方 米は軽く洗ってザ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くきはさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くきはさん
ブログタイトル
かんれきクッキング
フォロー
かんれきクッキング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用