またまたWeikavから新作キーボード「Weikav D75」が登場しました。Lucky65 V2で使われていたボールキャッチ構造を採用し、分解が簡単になっています。 相変わらず打鍵感とデザインが良い
またまたWeikavから新作キーボード「Weikav D75」が登場しました。Lucky65 V2で使われていたボールキャッチ構造を採用し、分解が簡単になっています。 相変わらず打鍵感とデザインが良い
前回レビューしたStars80から、少しコンパクトになったモデル「Stars75s」が登場しました。今回のおすすめポイントとしては、最初からキースイッチとキーキャップが入っていること。いWeikavは
2年ほど前に、「ウルトラワイドモニターを購入したけど後悔した」という記事を書きました。 簡単にまとめると、ウルトラワイドモニターのアスペクト比に対応していないコンテンツや、横幅が大きすぎて使いづらいと
トラックボールマウスを使っていると、腕は楽なんですけど手首がキツイ。というのも、マウスを握るときってどうしても手首を捻りますよね。 その角度は地味に負担がかかっているため、ずっと使っていると知らない間
スマホ選びで重視することって何でしょうか?私はソシャゲをやらないので、ブラウザやYoutubeを快適に見れればOKです。かといって低スペックすぎてもストレスだから、少なくともiPhone 13くらいの
コスパの高さに定評があるメーカーことEarFunから、1万円以下で買える新作ワイヤレスヘッドホン「EarFun Tune Pro」が登場しました。 前作のWave Proは低価格なのに機能性が良くて、
中華のメカニカルキーボードと言えば、コスパが高いイメージです。実際、私が使っているWeikavのキーボードは1万円前後で買えるのに、めちゃくちゃクオリティが高い。 しかしそういったキーボードほど海外発
昨今はイヤーカフイヤホンのブームが来ているらしく、従来のイヤホンより軽快な装着感を味わえるので人気です。実際のところ私も使っていますが、仕事しながら、散歩しながら音楽を聴きたいときに重宝しています。
Amazonブラックフライデーセールで安くなっていた「Anker Prime Charger (250W, 6 Ports, GaN)」を買いました。久しぶりに充電器を購入した気がする。 定価は19,
デスクトップPCを使っていると、「USBポートが遠い…」と思ったことはないですか。ノートPCならそんなことはないですが、デスクトップPCは置き場所が遠くなるパターンもあります。 そうなるとSDカードリ
皆さんはキーボードを持ち運ぶとき、どんなスタイルですか?そのままカバンに入れたり、専用のケースを使ったりと、人それぞれの持ち運び方があると思います。 しかし私のように複数のキーボードを持っていると、サ
Amazonブラックフライデーの次期になると意味もなくセール商品を見てしまうものですが、つい衝動買いしてしまったワイヤレスイヤホンがあります。 それが「Denon Perl Pro」です。元々4万円く
1万円以下の最強コスパとして評価されているEarfun Air Pro 4。もはや低価格ワイヤレスイヤホンならAir Pro 4さえ使っておけばいいような気がしてきます。 しかしそんなAir Pro
以前レビューしたWEIKAV Lucky65から、新型モデルとしてLucky65 V2が登場しました。魅力的なカラーバリエーションはそのままで、本体がアルミニウム素材になったり、内部構造が変わったりと
コスパの高さに定評があるWEIKAVから、Stars80という新作キーボードが登場。80%レイアウトで、全身アルミニウムボディで高級感が溢れています。 レッドやシルバーなどのカラーバリエーションも魅力
1万円台で音質と機能性に優れたワイヤレスイヤホンが1個あれば、それでいいと思いませんか?最近は1万円付近のワイヤレスイヤホンばかり使っているですが、機能性は良くても音質面であまり満足できていませんでし
ロープロファイルキーボードの革命児として人気が高いLofree Flow。もはや薄型キーボードとは思えないほど打鍵感が素晴らしいですが、それでも気になる点はいくつもありました。 角度調整ができない キ
オフィスチェア選びって悩みますよね。私はこれまでDowinxのゲーミングチェアを使っていたのですが、やはり仕事用として使うのは限界がありました。長時間使っていると腰が痛いのなんの。 かといってゲームは
最近気づいたのですが、なにか作業しているときに使うイヤホンは音質よりも装着感が重要なのではないでしょうか。 音が良すぎると音楽に集中してしまいそうになるし、イヤホンによっては低音で耳が疲れる場合もあり
打鍵感が良くてカラフルなキーボードって良くないですか? ということでメーカー様から「Weikav Lucky65」という65%レイアウトのメカニカルキーボードを提供いただいたので、使用したレビューをし
大事な書類や頻繁に使うケーブル類を収納する場所がなかったので、FlexiSpot CB1というオフィスワゴンを買ってみました。 本体の高さが低いので、デスク下に配置できるほどミニマムなオフィスワゴンで
大事な書類を置く場所や、頻繁に使うケーブル類を収納できる場所がなかったので、FlexiSpot CB ...
Golden Agesの総評 総評: 音質: 機能性: メリット 聴いていて楽しくなるようなサウンド ...
キーボードの中には、無線接続だけでなく有線接続できるモデルが多数あります。基本的に無線接続で事足りま ...
皆さんはスマートウォッチを活用できていますか?アクセサリーとして使う人もいれば、健康維持のために運動 ...
モバイルモニターと言えば、出先でノートPCのサブディスプレイとして使うイメージがあります。しかし、使い道によっては、自宅で使うサブディスプレイとしても活躍できるのではないでしょうか。 私のデスク環境で
モバイルモニターと言えば、出先でノートPCのサブディスプレイとして使うイメージがあります。しかし、使 ...
2024年の1月にGPD WIN Miniを購入しましたが、自作PCを組み立てるために売却しました。 ...
タブレットのサイズ選びで悩んだことはありませんか?私もiPad miniにハマっていた時期もあれば、 ...
PCで使うためのオシャレなスピーカーを、なるべく安い価格で欲しい。そんな要望を応えてくれるスピーカーが「Edifier MR4」です。 YoutubeやAmazonのレビューを見ていると好評なので、入
PCで使うためのオシャレなスピーカーが欲しい。それも、なるべく安い価格で。そんな要望を応えてくれるス ...
テレワークで仕事するとき、大事なモノはなんでしょうか?モニターや椅子も大事ですが、キーボードも見過ご ...
1階にあるルーターから2階の部屋まで有線LANを繋げたい場合、単純に長いLANケーブルを使うのが一番 ...
めちゃくちゃ簡単に作れる自作キーボードを見つけました。それが「Corne V4 Chocolate」 ...
スマホの2台持ちは無駄が多いです。なぜなら、1台持ちのときより料金は増えるし、紛失に気を付けないとい ...
仕事をするスペースって、広々とした場所よりも、閉鎖的な空間の方が集中できませんか?トイレに入るとついつい考え事をしてしまうのは、「誰にも邪魔されない自分だけの空間」だから集中できるのでしょう。 それと
仕事するスペースって、広々とした場所よりも、閉鎖的な空間の方が集中できませんか?トイレに入るとついつ ...
オシャレなデスクを見ていると、高確率でデスクシェルフが出てきます。デスクシェルフはオシャレ目的で使っ ...
オシャレなデスクを見ていると、高確率でデスクシェルフが出てきます。デスクシェルフはオシャレ目的で使っている印象があるかもしれませんが、そんなことはありません。 物を収納したりケーブルを隠したり、機能的
突然ですが自作PCを組み立てました。何故いきなり自作PCなのかというと、メインPCが欲しくなったから ...