毎年、冬越し後の様子をレポートしているアロエですが、今年はこれまでで一番うまく冬越しができました♫ こちら↓は、昨年の冬越し後の日記ですが、キダチアロエはダ…
我が家で育てている花や樹木、野菜や果樹などの紹介ブログです。広くない庭ですが、たくさんの種類を育ててます。
『ブルーベリー「ブライトウェル」元気に育ち中♪』 ラビットアイ系のティフブルーとホームベルの様子を前の日記で紹介しましたが、今日はもう1つのラビットアイで育…
7月に入ってすごく暑くなったのと その後は雨が続いたりもして、あまり世話ができず、このブログもしばらく更新せずにいました。 良いも悪いも今後のために記録してお…
『5月中旬がミニサボテンの花の見頃ピークでした♬』 『ついにミニサボテンの花が咲いて すっごく華やか ♬』 『ミニサボテンの花が咲くかも~ ♫』 『ミニサボ…
『ユリが本格的に咲いています♫』 『いよいよユリの開花が始まりました ♫』 『ユリたちがグイグイ成長中』 4月に入ってからユリたちがグイグイ成長してきて…
「ブログリーダー」を活用して、YUMIMINさんをフォローしませんか?
毎年、冬越し後の様子をレポートしているアロエですが、今年はこれまでで一番うまく冬越しができました♫ こちら↓は、昨年の冬越し後の日記ですが、キダチアロエはダ…
昨年はあまりきれいに花が咲かなかったので日記を書いてなかったのですが、今年はメキシコマンネングサがとてもきれいだったので、2年ぶりに紹介します。 こちらは2…
昨年の5月に小さな苗を購入して育て始めた「マサイの矢尻」、ちょうど1年たってかなり大きく成長しています。 『多肉の「マサイの矢尻」が半年で大きく育ちました …
『ニョキニョキ成長したミニサボテン 今年も花芽が出てきました♫』 『5月中旬がミニサボテンの花の見頃ピークでした♬』 『ついにミニサボテンの花が咲いて すっ…
オールシーズン 花が咲くかんじのピンクと白の八重咲きペチュニア。品種名は「ダブルカスケード オーキッドミスト」です。 昨年は夏の暑さにやられて枝がいくつかダ…
『シンピジウムの花芽が育っています♪』 ずっと昔から家にあって毎年素敵な花を咲かせてくれるシンピジウム。昨年は4月から5月にかけて1か月ぐらい咲きました。 …
『久々に咲いていたシャガの花』 白に可憐な模様の入ったシャガの花、以前、我が家の庭にたくさん咲いていたのですが、この何年かずっと見てませんでした。3日前に久…
1つ1つがイルカのような形をしている ドルフィンネックレス。12月に花のようなものが咲いた記事を書きましたが、1月にたくさん咲いていた様子を新たに追加更新し…
『色鮮やかな見頃期のオーニソガラム』 『オーニソガラムが色鮮やかに開花中! 咲き方がまるでチューリップ ♪』 『オーニソガラムがどんどん成長中』 『オーニソ…
2年前に紫とピンクの2種類の西洋オダマキを育てました。 ムラサキのを購入して花を楽しんだ後、ピンクペチコートという品種が安く売っていたので購入して育てました…
『5月中旬がミニサボテンの花の見頃ピークでした♬』 『ついにミニサボテンの花が咲いて すっごく華やか ♬』 『ミニサボテンの花が咲くかも~ ♫』 『ミニサボ…
『「星の王子」を新たに購入 ! 「月の王子」とセットで育てます』 『月の王子と黒兎 ~昨年秋から育成中の多肉植物』 『ゴーラム・ホービット・恋心 ~昨年秋か…
春になってから園芸関連の活動が日々忙しく、ネタはたまっているのに、なかなか更新できずにいます。今日は簡単に紹介できるものを1つ。 4月15日、裏庭にある…
自然に生えてきて、こぼれ種でどんどん増えるムラサキハナナ。春の花は赤やピンクなどカラフルな色が多いので、薄い紫色のムラサキハナナがバックにさりげなくあると、…
今年も3月末から自宅栽培しているチューリップが咲き始めています。 今週あたりから見頃のピーク期に入っていきますが、その前に植え付けからの様子を簡単にレポ…
今日紹介するのは、昨年の6月にレズリーと一緒にレポートして以来の「恋心」です。 『多肉の「レズリー」と「恋心」 めきめき成長』 『レズリーは新しい芽がどんど…
ずっと昔から家にあって毎年素敵な花を咲かせてくれるシンピジウム。昨年は4月から5月にかけて1か月ぐらい咲きました。 『見頃期以降のシンピジウム』 『シンピジ…
『ティフブルーを中心に 昨年のブルーベリーを振り返り』 昨年のブルーベリーは、夏にブライトウェルが枯れてしまったのを紹介したのみでした。 猛暑もあり出来がイ…
ヒヤシンスは花壇に植えっぱなしにして毎年ずっときれいに咲いていましたが、球根を何か動物に食べられてしまったのか、昨年は小さいのがちょろっと咲いただけで、ほと…
年末に割引になっていたユリの球根を購入しましたが、なかなか植えることができずにいました。3月になってからそろそろ植えないとと焦っていたのですが、雪が降ったり…
昨年、ゴーヤが大豊作で長期間ずっと収穫できたので、今年も同じ場所で同じ品種を植えることにしました。 昨年は 定植したのが5月26日だったようなのですが、今年…
『今年のミニトマトは「千果」と「うす肌トマト」』 『ミニトマト② ~うす肌トマトが11月から実をつけ始めました♪』 『ミニトマト① ~暑すぎだった今年の夏』…
『シンピジウムの花が順調に咲いています』 『シンピジウムがグイグイ成長中』 『今年もシンピジウムが咲きました♪』 『シンピジウムを植え替えました !』ずっと…
『ついにミニサボテンの花が咲いて すっごく華やか ♬』 『ミニサボテンの花が咲くかも~ ♫』 『ミニサボテン「どんぐりスリープ」のその後の変化』 『うまく育…
『デンドロビュームが花盛り♫』 『デンドロビューム 順調に花が咲いています』 『デンドロビュームの花芽が順調に育ってます』 『夏秋に順調に成長してきたデンド…
『オーニソガラムがどんどん成長中』 『オーニソガラムを球根から育て中』 原種系のチューリップの球根をオンラインショップで購入した際に、一緒にいくつか他の植物…
昨年もこの時期にバラの日記を書いていましたが、同じように今年も咲いています。 『バラ3種がとても素敵に咲きました ♡』5月1日に、バラの最初の1輪が咲いたレ…
昨日は新しく育て始めた多肉植物を2つ紹介しましたが、今日はミニサボテンを紹介します。 ゴールデンウィークに少し遠くてクルマでたまにしか行かないホームセンター…
昨年から育て始めた多肉植物の最近の様子をここのところ何度か紹介しましたが、今年の春にもいくつか新しく購入しました。グリーンネックレスとドルフィンネックレスは…
昨年は春夏秋冬 ずっと花が咲き続けていた八重咲きペチュニアの「 ダブルカスケード オーキッドミスト」。春になってまたきれいに咲いているので、ご紹介します。 …
『今年も紫のカンパニュラを購入しました♪』 『紫のカンパニュラに一目惚れ (^^♪』 最近、園芸店でいくつか草花を購入しました。紫系のが2つあったので、一緒…
『ミニサボテンの花が咲くかも~ ♫』 『ミニサボテン「どんぐりスリープ」のその後の変化』 『うまく育ってなかったミニサボテンに おもしろい変化が♪』 昨年の…
昨年の8月に見切り品で購入したレズリー。最初は結構 可哀相な状態でしたが、生命力は強いようで、だいぶん見目も良さげになってきてくれました 『レズリー ~…
昨年育て始めた多肉植物たちの様子を2月に紹介しましたが、春の様子をレポートしたいと思います。 『ゴーラム・ホービット・恋心 ~昨年秋から育成中の多肉植物』 …
『ミニサボテン「どんぐりスリープ」のその後の変化』 『うまく育ってなかったミニサボテンに おもしろい変化が♪』 昨年の春に購入して育てていたミニサボテン。あ…
『シンピジウムがグイグイ成長中』 『今年もシンピジウムが咲きました♪』 『シンピジウムを植え替えました !』ずっと植えっぱなし状態だけど、毎年なんとか咲いて…
『ルビーネックレス 冬の色変化が興味深い♪』 『ルビーネックレスにまたまた変化 ! 黄色の花も♪』 『多肉植物の「ルビーネックレス」に大きな変化が♪』 まず…
昨年の今頃にルビーネックレスを購入して育ててきて、その様子をレポートしてきましたが、数カ月前にネックレス系の多肉植物は他にもたくさんあることを知りました。 …
今年も 4月から紫のシラーペルピアナが咲き始めました。もうずっと前から育てているのですが、球根がどんどん増えるので、密集しすぎてうまく育たなくなる系の植物で…
『バラ咲ゼラニュームが暑い中でも咲いてます♪』7月にやっと花が咲いたところを紹介したバラ咲きゼラニューム「ミルフィールドローズ」ですが、8月にも咲きました。…