chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
赤松敏弘Vibraphone Connection・談話室 https://blog.goo.ne.jp/vibstation

日々の話題とジャズ、ヴィブラフォン、プロデュース、音楽他、ライフワークのいろんな話題を取り上げます。どうぞよろしく。米バークリー卒、ゲイリーバートン、安倍圭子に師事。

vibstation
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/02

arrow_drop_down
  • 第67回は「暑い時には熱いもの?」と題してお送りしました。赤松敏弘gloaming“E”(FM番組)

    先週土曜(7/12)夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE"(FM愛媛他radiko全国対応番組)は、第67回「暑い時には熱いもの?」と題してお送りしました。  暑い時には熱いフィル・ウッズの演奏から。通常はアルトサックスでの大ブローですが、この曲ではソプラノ・サックスに持ち替えて熱い熱い演奏を繰り広げています。クリス・ガニングのオーケストレーションとの熱いコラボレーションをお楽しみください。フィル・ウッズhttps://www.hmv.co.jp/.../art.../item_Floresta-Canto_1264923 ジャズの黎明期に一番“熱い”音楽だったのがビバップ。1940年代に生まれたこのスリリングな音楽は瞬く間に世界中の革新的な演奏家を虜にしました。今でも世界中に多くのファンがいます...第67回は「暑い時には熱いもの?」と題してお送りしました。赤松敏弘gloaming“E”(FM番組)

  • ゴゴイチは 路面電車でFM愛媛に向かい4階4スタで毎週土曜日夜7時から放送の赤松敏弘gloaming“E”収録2本

    本日ゴゴイチはFM愛媛4階4スタで毎週土曜日夜7時から放送の赤松敏弘gloaming“E”収録2本。  「夏の夕暮れ時に聴きたいジャズ」と「夏の歌声」。  放送は7月26日、8月2日。どうぞお楽しみに! 本日も敏腕ディレクター津島氏とのコンビネーションで予定よりも25分早く終了  今日も実家から路面電車で局へ。  何やら電停が激混み。日本語より他の言語が主流。JR松山駅行きの5系統にわんさか乗り込んで行った。  程なくこちらの3系統松山市駅行き到着。こちらは日本語主流(笑)。 特に5系統は大きな荷物が多いから早くコロナ禍前のダイヤに戻らないと大変かも。。  レインボウのFM愛媛タワーと私。東京の台風は大丈夫か? ♪♪♪THEMEDIA━━━━━━━━━━━━━━毎週土曜日午後7時から、好評放送中!FM愛媛...ゴゴイチは路面電車でFM愛媛に向かい4階4スタで毎週土曜日夜7時から放送の赤松敏弘gloaming“E”収録2本

  • 凄いところ

    今日は西予市(愛媛県)に物凄いものがあると聞いて訪問しました。「サウンド器」https://jazin.net/?p=1118・愛媛県西予市宇和町卯之町3-203実はこのリンク先のJaz.in誌でインタビューを受けた時(2023年Jaz.in002号)、愛媛県の西予市に物凄いお店がありますね、と聞いていたんです。しばらくして「サウンド器」さんからfacebookでフレリクが届きそちらでは繋がっていたのですが、なかなか伺うチャンスがないままに一年半が過ぎていたのです。なので今日全ての予定が午前中で整ったのを機に、路面電車に飛び乗ってJR松山駅まで行き、そこから西予市まで特急で駆け付けたというわけ。初めての訪問にも関わらず、気さくに声を掛けていただけたのでこの巨大なスピーカーWesternElectric13...凄いところ

  • 「暑い時には熱いジャズを」と選曲して今夜は夏バテ防止。まだ梅雨明けしてないところもありますが・・・・

    空路松山入りしました。  今夜(7/12)土曜夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE"(FM愛媛他radiko全国対応番組)は、第67回「暑い時には熱いもの?」と題してお届けします。この週末は台風が発生するなど、ぐずついたお天気になりそうですが、晴れ間は夏そのもの。これで湿気が抜けてくれるといいんですが。そんな時、「暑い時には熱いジャズを」と選曲して今夜は夏バテ防止。まだ梅雨明けしてないところもありますが・・・・ まずはアルトサックスで熱い演奏の代表がブラジリアン・テイストのオーケストラをバックにソプラノ・サックスで、これまた熱い演奏を繰り広げた1976年の演奏から。 続いてスティーヴ・キューンやドン・チェリーとの共演歴やロックバンドを率いたキャリアのあるイタリア出身のヨーロピアン、コンテンポラリー...「暑い時には熱いジャズを」と選曲して今夜は夏バテ防止。まだ梅雨明けしてないところもありますが・・・・

  • 選曲完了

    選曲完了。  昨夜ライブの後でやろうとしたら、不覚にも寝落ちしてしまい、結局一日遅れでさっきまとまりました。曲が決まってしまえば、あとは楽しみながらの作業。ここまでが産みの苦しみです。 流石に連日の酷暑と熱帯夜で体力は消耗気味。夜型で生活サイクルはずれていますが、睡眠はしっかり摂るようにしています。 それにしても昨日はすごい嵐でしたね。スケジュールが一日ずれていたら大変な目に遭うところでした。もう何年前の夏になるのでしょう、突然赤坂で局所的な集中豪雨があって、それ以来(だと思うが)ゲリラ豪雨、という言葉が使われるようになって、今では生まれた時からあったような言葉になっていますね。 残るは台本作り。まぁ、今夜できればやっておく程度で、これから朝までのんびりと過ごしながらです。出来なきゃ現地でガッツリ仕上げる...選曲完了

  • 柏Nardis終了。熱帯夜の中、ご来場ありがとうございました。

    DuetwithHakueiKim(p)@柏Nardis今夜も楽しく終了しました。常連さんに加えて本日は町田からの御一行様も加わり賑やか。 それにしても暑い熱帯夜ですが、Nardisはキーンと冷房が効いた別世界。思う存分に演奏も繰り広げられました。ありがとうございます。 今夜もいろんなハプニングの連続を楽しみました。アルバムからのレパートリー80'sは全く違う形で展開して行き、まさかのキース・ジャレットのナンバーは人生で初のトライ。暑い今夜にはぴったりかと。人前では普段はやらないオール・ザ・シングス〜が飛び出したり。熱帯夜をさらに熱くする組み合わせ(笑) そして、なんといっても最後にいただいたアンコールで、レコーディング以来演奏していなかったロスト・タイム〜。アンコールがフリージャズという前代未聞の幕引き...柏Nardis終了。熱帯夜の中、ご来場ありがとうございました。

  • 水曜日はライブ。Duet with ハクエイ・キム @ 柏 nardis

    水曜日(7月9日)はハクエイ・キム(p)とのデュオ@柏Nardis。 ゆっくりめの午後8時半開演です。第二部は午後9時50分から、入れ替えなし。 っえ?あんな曲も?なんてことを企てています。お楽しみに!  7月9日(水)20:30/21:50千葉•柏Nardis赤松敏弘(vib)ハクエイキム(p)DuoMC:3630円問い合わせ・予約04-7164-9469http://knardis.com/knardis.com/Welcome.html  ♪♪♪THEMEDIA━━━━━━━━━━━━━━毎週土曜日午後7時から、好評放送中!FM愛媛赤松敏弘『gloaming“E”』次回・7/12(土)19:00-第67回「暑い時には熱いもの?」をお送りします。お楽しみに。全国の方はradikoプレミアムで。 【放送...水曜日はライブ。Duetwithハクエイ・キム@柏nardis

  • 大御所リー・モーガンにライル・メイズ、セルジオ・サントスにマイケル・フランクスまで登場の第66回

    週末(7/5)土曜夜7時からの赤松敏弘"gloamingE"(FM愛媛他radiko全国対応番組)は、「ComingToLife」と題してお届けしました。  今思っても90年代の音はマンパワー危うし、と感じるほど打ち込みが主流となっていますが、肝心なところはプレーヤーです。もちろんソロも。これは今後どんなにAiが進化しても超えられないでしょうね。アルトのデイブ・コーズのフルートが随所でご機嫌。ホント、タフでタイトな音が懐かしくも。マイケル・フランクス1995年のアルバム「ドラゴンフライ・サマー」から。マイケル・フランクスhttps://music.apple.com/jp/song/coming-to-life/484868544 イントロからして涼しそうなのはトランペッター、リー・モーガンのヒットアルバ...大御所リー・モーガンにライル・メイズ、セルジオ・サントスにマイケル・フランクスまで登場の第66回

  • やってはいけないことがある

    街でよく見かける廃車になったワーゲンを真っ二つに切ってその半分を建物から飛び出したように飾っているものや、喫茶店で使わなくなったコルネットやスネアドラムを看板と一緒にオブジェとして飾っているのはここは音楽喫茶ですよ、という目印にもなる。知らない店でもそれがあれば、ふらりと入って店のマスターやママさんと話す切っ掛けにもなりやすい。  職業柄、ペンションの入り口にレインボウのペンシルのオブジェが、こんな形で並んでいたりすると、勝手に頭の中でひっくり返して自分の楽器のレゾネーター(共鳴管)のアーチに置き換えたりして親しみを持つ。  八ヶ岳に行った時にこれを見つけてわざわざ車を降りて撮影したもんね。なんか嬉しくなる。  それくらいどんな楽器の奏者であれ、楽器というものは尊いし、自分と一体とは思わないけど、他人より...やってはいけないことがある

  • 今夜(7/5)土曜夜7時からは、第66回「Coming To Life」と題して

    今夜(7/5)土曜夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE"(FM愛媛他radiko全国対応番組)は、第66回「ComingToLife」と題してお届けします。  東京の梅雨明け宣言(?)はまだですが、もう気分的にはとっくに明けて酷暑の日々です。昔は梅雨明け宣言ときっぱりしていましたが、今は梅雨が明けたようです、、、と自信なげ。それだけ複雑な気候になってきたのでしょう。そうなると夏バテしない栄養補給。音楽も同じですね。 今夜は夏の入り口に似合いそうなジャズを選んでみました。 まずは景気付けにジャズのシンガーソングライター1996年の曲。この時代の音楽のタフでタイトな音作りが夏バテ予防でしょうか。 続いてはトランペッター1964年の大ヒットアルバムから。爆発的なヒット曲の次に印象に残るこの曲はエキゾチッ...今夜(7/5)土曜夜7時からは、第66回「ComingToLife」と題して

  • 【テレビ配信】楽天Rチャンネルで配信中

    【TV配信】東京MXテレビRチャンネルCH108  番組名: ヒーリンクタイム&ヘッドラインニュース工場夜景クルーズ 東京MXテレビの番組ページからもRチャンネルにリンクしています(リンク先の赤いRチャンネル配信中をクリック) 全国でスマホやPCで僕らの音楽を聴きながら最新のニュースと動画でリフレッシュ。毎日1:00(又は1:30)am,4:00am,8:00am,1:00pm,4:00pm,10:00pm他高頻度放映中です。無料。(放映時間はデジタル放送の関係で2分程度のタイムラグが生じます) 演奏【Season-1】赤松敏弘(vib)meetsハクエイキム(p)w/市原ひかり(tp,flh,vo)小山太郎(ds)須川崇志(b,vc)SPB+岡部洋一(perc) 演奏【Season-2】赤松敏弘(vib...【テレビ配信】楽天Rチャンネルで配信中

  • いよいよ夏来たり! 今年初の花火大会

    最後のレゾネーター(ヴィブラフォンの共鳴管)を運び込んだ途端、突然大地を揺るがすようなドドドドーーンという爆裂音。な、な、何事!?っあ!  時刻は午後7時半。  リビングの窓から隣街の競馬場で花火が上がってるのが見える。コロナが終わりかけの頃からこの時期に始まった東京競馬場花火。以前も競馬場の近くで花火が上がっていたがこんな時期ではなかった。  なんでも東京一早い花火大会だそうな。だからこんな平日に開催するんですね。  他のところはいろんな事情から週末と決まっているけど、ここは競馬場だから敷地も広く観覧席も常設されているから強みだね。  これから毎週末の夜7時過ぎにどこかしらで花火が上がるシーズン。多い時は東西南北同時に何ヶ所からも花火が上がっている時がある。うまくここにいる時は見物と洒落込むが、、、。運...いよいよ夏来たり!今年初の花火大会

  • 数を追う者は数に潰される

    この時期、陽がのぼるととてもじゃないくらい汗をかくので早朝(深夜?)の楽器積み込み。  明日の入り時間が早いので楽器の前のり(前置き?)。さらに戻りが夕方のラッシュにかかりそうだったので車もついでに前のり。  これで明日、電車で楽々渋滞知らずで現地入りできる。  夕方最寄り駅まで戻ると空模様が怪しいので一旦駅前で待機。結局天気は崩れず傘いらずだったが。  先日流れてきた動画でこんなのがあった。 グラミーアワードを奪る腕前で普段のコンサートのチケットが1万円以上するヴァイオリニストが、何の告知も宣伝もしないで地下鉄のエントランスで40分間ストリート演奏したらどうなるか。演奏はコンサートと同じレベルで。その間1000人以上が通過し、演奏に耳を傾けて立ち止まったのはたった7人。楽器ケースに入ったチップは30数ド...数を追う者は数に潰される

  • 13年目の・・・・・

    昨日はたまたまFacebookが13年前にMusserhybridvibraphoneを買う弟子たちに付き合って倉庫で試奏したポストを拾ってきたので当人達に「懐かしいねぇ」とメッセ。 それにしてもこの13年間は人生の内で一、二を争うとんでもない経験の13年間だったなぁ、と。こんな13年間はこの先、願い下げだなぁ。いいこともいっぱいあるのだけど。そんなことで始まった一日。午後には送られてきたデータや譜面をプリントしようとして、あらら、プリントが汚い。カートリッジのヘッドがクリーニングを要求しているのかと思ってメニューボタンを押すと・・・・ 「廃インク吸収パットが満杯です。マニアルを参照してください」と。 ああ、、、ついに来た。これまで何台もプリンターを買い替えてきたけど、最後はいつもこの表示で始まる。これの...13年目の・・・・・

  • 昨夜(6/28)夜7時から放送の赤松敏弘"gloaming E" (FM愛媛 他radiko全国対応番組)は、第65回「昨今のNY」と題してお届けしました

    昨夜(6/28)夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE"(FM愛媛他radiko全国対応番組)は、第65回「昨今のNY」と題してお届けしました。 今も昔もNYの若手から始まるジャズの潮流。今回は70年代以降のジャズが持つ空気が感じられる演奏をピンスポット的に集めてみました。  まずはスムースジャズ。整ったインストミュージックとして90年代から続いたこの流れはリーマンショックくらいまで続きました。今夜はサックスのキム・ウォーターズのアルバムから。このアルバムの日本版の解説を担当したことが彼を知る切っ掛けになっているんですね。出会いとは不思議なものです。キム・ウォーターズhttps://music.apple.com/.../come-to-me-feat.../1565019693 続いてはフルートの...昨夜(6/28)夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE"(FM愛媛他radiko全国対応番組)は、第65回「昨今のNY」と題してお届けしました

  • 第65回「昨今のNY」と題して今夜はお届けします(赤松敏弘gloaming“E” FM番組/FM愛媛 他radiko全国対応番組)

    今夜(6/28)土曜夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE"(FM愛媛他radiko全国対応番組)は、第65回「昨今のNY」と題してお届けします。  ジャズの潮流は今も昔もNYから。その中心となるのはいつもその時代の若者が放つエナジーに溢れたジャズ。梅雨も終わりの今日はそのパリッとしたジャズでこの夏を乗り切るエナジーをチャージしましょう。 まずはイントロとして90年代からリーマン・ショックくらいまで活気のあった生活のリズムにピタリと一致していたスムースジャズからアルトサックスを選んでみました。 続いては60年代の終わりから70年にかけての若者のただならぬパワー。ジャズとロックを渡り歩く若者が多く、つい数年前にレジェンド・ピアニストとの共演がジャズ界で話題になったのを覆すほどの勢いのフルート。 次は2...第65回「昨今のNY」と題して今夜はお届けします(赤松敏弘gloaming“E”FM番組/FM愛媛他radiko全国対応番組)

  • 虹+夕焼け

    っあ、大きな虹!  玄関を開けたらものすごく大きな虹が見えた。  ちょうど帰るところのyoshitomoと感嘆のひととき。 天気雨も降ってる。と言うことは・・・・ 反対側のリビングは!  予感ピッタリ。  夕焼けショー。  虹+夕焼けは、セットですね。  ♪♪♪THEMEDIA━━━━━━━━━━━━━━毎週土曜日午後7時から、好評放送中!FM愛媛赤松敏弘『gloaming“E”』次回・6/28(土)19:00-第65回「昨今のNY」をお送りします。お楽しみに。全国の方はradikoプレミアムで。【放送/テレビ】今週のオンエア(6月24日〜6月30日) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【テレビ】東京MX2(地デジ9ch+▲up)番組名『ヒーリングタイム&ヘッドライン・ニュース』━━━━━...虹+夕焼け

  • 松山滞在最終日と翌日のJAL男移動

    松山最終日の夜はこの街のレジェンド・ドラマー堤宏文さんのJazz&MagicBarWBGOでベースの高橋直樹と三人で。  来月から活動の拠点を松山から故郷の広島県福山市に移すらしい。といっても車で2時間程度の距離なので変わらず瀬戸内海を挟んで愛媛、広島、岡山、香川辺りをベースを積んで飛び回る事になるだろう。関西も行きやすくなるな。それにしても20年振りくらいの実家暮らしかぁ。大学で松山に来てからの方が長くなっているから来月は実家慣らしになるだろうね。いろいろ生活のルールを決めないと。まずは新天地でのスタートに乾杯なんだかんだと話は続いて、結局ご帰還は午前1時すぎでした。 翌日午後はJAL男(戻り)@松山空港。  まさに梅雨空というか梅雨の晴れ間というか、季節は正しく移っています。今日は離陸前に上空が混雑し...松山滞在最終日と翌日のJAL男移動

  • 「楽器の話」追伸

    「楽器の話」追伸先日MusserhybridvibraphoneM55GJ(日本専用モデル)についてポストしたらいろんな方からメッセンジャーで質問が届きすでに販売が終了しているモデルなので思い出した事などをまとめておきます。せっかく実家にあるので。 2011年から19年の8年間はかなりタイトなスケジュールだったのもあり、この楽器はかなり酷使しました。その疲労が思わぬところに。 ある日楽器を車に入れようと運んでいたら、フレームと脚を繋ぐジョイントの部分が外れてグラグラになって大慌て。ヴィブラフォンは常に分解と組立の繰り返しなので分解するパーツがヘタる事はあっても、大元の造りは頑丈なもので、この部分が外れたのは楽器歴40年越えで初めてでした。 本番の後だったので事なきを得ましたが、帰宅後よく見ると、ジョイント...「楽器の話」追伸

  • 小雨の中を路面電車で向かう収録日

    昨日はゴゴイチから松山のFM愛媛4階の4スタで毎週土曜夜七時から放送中の赤松敏弘gloaming“E”の収録3週分。  「ComingtoLife」「暑い時には熱いもの?」「水色の季節」の3本。放送は7月5日、12日、19日。  敏腕D津島氏とのコンビで予定の三時間をナント!!1時間も早く完了。  我々は無敵かもしれない 本日の松山は晴れたり雨ったり。曇りがほぼ飛んでます。  最寄りの大街道から路面電車で来る時は晴れていたのに、今は雨。前回も小雨の街の中を路面電車で局に。  路面電車での移動、いいものです。 しっかりと梅雨でちょっと安心。でも台風が発生したらしく、帰京のタイミングがちょっと心配。  ♪♪♪THEMEDIA━━━━━━━━━━━━━━毎週土曜日午後7時から、好評放送中!FM愛媛赤松敏弘『gl...小雨の中を路面電車で向かう収録日

  • 第64回「アンブレラ(雨傘)のうた」としてお届けした6/21土曜夜7時から放送の赤松敏弘"gloaming E"

    週末(6/21)土曜夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE"(FM愛媛他radiko全国対応番組)は、第64回「アンブレラ(雨傘)のうた」と題してお送りしました。  1曲目の紹介で「梅雨の時期、交差点を見下ろす喫茶店からの眺めに一際生えるのが、信号が変わる度に咲く、アンブレラの花でしょうか・・・」と告げたら、メッセンジャーで「もしも松山ならどこの喫茶店ですか?」と来たので、「松山なら市駅の高島屋の3Fにあるサンタサンタでしょうか」と即レス。すると「8Fのフレンチパーラー・ラ・クレモンティーヌだと思いました」と。高島屋にクレモンティーヌってお店があるのを僕は知らなかった!?それにかけていると思っていらっしゃったみたい。偶然ですよ。。。びっくり。 その、雨のうたではないけれど傘の花が街に咲いたような景色...第64回「アンブレラ(雨傘)のうた」としてお届けした6/21土曜夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE"

  • 楽器の話

    楽器の話。2011年から19年までメインとして使っていたMusserhybridvibraphoneM55GJ(日本専用モデル)。北は青森、南は福岡、八丈島まで東京から全国津々浦々まで一緒に駆け巡ったモデル。先月、岡山の恩師の追悼演奏で使った時にダンパーからノイズが出ていたので久しぶりにメンテナンス。 このモデルは国内メーカーのボディーに米Musser社の鍵盤と共鳴管のセッティングを合体させたもので、当時施行された日本のPSE法にヴィブラフォンのプロペラを動かすモーターが抵触するために本国からのヴィブラフォンが輸入出来なくなった時に誕生した合体モデル。2011年の4月に試作品が完成して試奏。その後、Musserのチェックを受けた後に導入。試作品のため、若干市販品とは部品が異なる程度でほぼ完成品。 翌201...楽器の話

  • 今夜は「アンブレラ」がキーワードの赤松敏弘gloaming“E”

    今夜(6/21)土曜夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE"(FM愛媛他radiko全国対応番組)は、第64回「アンブレラ(雨傘)のうた」と題してお届けします。  降れば降るで嘆きが出るも、降らねば降らぬで嘆きが出る雨。ここで梅雨が明けてしまったら、、、この後の夏が大変なことになりますから、少し“雨乞い”も兼ねた今夜のgloaming“E”に。晴れ男なんですけどね。 雨のうたではないけれど傘の花が街に咲いたような景色にお似合いな歌から、当時超ベテラン・ヴァイオリニストからの意外な声がけで始まった孫世代の若手(当時)ヴァイビストとの共演でしっとりした雨の曲に、久しぶりに登場の赤松のアルバムからドリーム・クァルテットの雨に因んだ曲と、ジャズのシニア層と映画ファンは“雨傘”というキーワードがあると必ずこの...今夜は「アンブレラ」がキーワードの赤松敏弘gloaming“E”

  • 遅れて得した気分の日

    本日午後はJAL男(行き)@羽田空港。  週末から梅雨の戻りだそうです。明日の放送は「アンブレラのうた」と題しているだけに、、、ホッ。でも確かに雲が多い。僕がいる間は降りそうにありませんが、羽田を飛び立った後は怪しいかも? 本日は機材交換で30分遅れ。調子の悪いまま飛んでしまうより、機材交換で遅れてでもいいから安全に飛んでほしい。ついこの間大きな事故があったばかりだし。出発が遅れたおかげで(?)、また「オータニさ〜ん」と遭遇。  二週間前にもここで目撃した。この間は向こうが出発するところだったが、今回はこちらが出発するところ。 前に自動車の進行方向右側の文字の書き方で気になった、進行方向から後ろに向かって流す、というアレ。この間は片方しか見れなかったから、今日はじっくりと観察。 こちら側はこの間見たまま。...遅れて得した気分の日

  • amazon入荷しました

    【お知らせ】しばらく欠品となっていました最新作CD「MYREALBOOK-Season1&2/赤松敏弘」がAmazonに入荷しました。  尚、サブスクは通常どおり常時配信しています。こちらも是非どうぞ CD→https://amazon.co.jp/dp/B0CH8FDWM7... サブスク総合リンク(NexTone)→https://nex-tone.link/A00127992  ♪♪♪THEMEDIA━━━━━━━━━━━━━━毎週土曜日午後7時から、好評放送中!FM愛媛赤松敏弘『gloaming“E”』次回・6/21(土)19:00-第64回「アンブレラ(雨傘)のうた」をお送りします。お楽しみに。全国の方はradikoプレミアムで。【放送/テレビ】今週のオンエア(6月19日〜6月26日) ━━━━...amazon入荷しました

  • 梅雨明けの前倒し? 【お知らせ】Amazon入荷しました。

    梅雨明け前でこれは厳しい。  車に乗ると灼熱状態。 ソフトカバーに入れて積んでいるヴィブラフォンのパーツも熱を吸収して組み立てる時は「火傷に注意」。  昔、傷だらけになったMusserM55の共鳴管を艶消しでスプレー塗装した黒いパイプ。ある灼熱の夏、野外フェスに乗り込んで車から搬出しようとしたら・・・・塗装が溶けて泡吹いてました素人がコーティングもしないでするからか!?冗談じゃなく共鳴管で卵焼きが焼けただろう。その頃はカバーも何もつけないで剥き出しで積んでいたからだろうな。直射日光が当たらなくても熱を吸収してしまうのを忘れて車内放置した罰だった。  Musserのハイブリッド・ヴィブラフォン(プロトタイプ)は共鳴管が軽量で薄いのでパイプを連結するビスに緩みが生じてノイズが出るので一度打ち直してもらった。今...梅雨明けの前倒し?【お知らせ】Amazon入荷しました。

  • 只今選曲中

    絶賛番組3本分選曲中。絶賛2本分完了。  気分転換にリビングに来たら梅雨空のような、そうじゃないような空模様。各地で気温が夏日。明日からは猛暑日らなるらしい。出掛ける時は体調に気をつけて。  では、再び選曲に戻ります。っあ。選挙。今日期日前投票にゆくつもりだったけど、これから残り一本分が片付いて20時までに間に合えば、だね。  結局梅雨らしい季節は先々週末に松山へ行った時くらい(写真はその時の収録で局に向かう路面電車内でのショット)で、もう雰囲気としては梅雨は明けてしまう感じ?五月に毎週末雨だったりした、あれが梅雨だったんじゃないかな?明日は夏日、明後日は猛暑日ですと。 あれから3本目の選曲が20時前に終わったので都議会選の期日前投票に行き、日付が変わる頃から再度3本分の選曲を聞きながら曲順を入れ替えたり...只今選曲中

  • 「梅雨時の楽しみ」と題してイギリス、フランス、ブラジルのジャズを集めてみました

    先週土曜(6/14)夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE"(FM愛媛他radiko全国対応番組)は、第63回「梅雨時の楽しみ」と題してお届けしました。週明けと共に真夏日が続出の予報。なんだか一説にはもうこれで梅雨は終わりかもしれない・・・なんて聞こえてはいますが、また来週になると話が変わるでしょう。梅雨とはそういう季節ですから。  1曲目のディディエ・ロックウッドのバイオリンに度肝を抜かれた方も多いと思いますが、イギリスのゴードン・ベック(p)が残したこのアルバムで僕も初めて耳にすることができました。仏でステファン・グラッペリー、ジャン・ルック・ポンティと並ぶ逸材とされながらもなかなか日本には伝わらなかったロックウッド。電気バイオリンの名手でジャズ以外のジャンルでは大活躍のようでした。ベックとロッ...「梅雨時の楽しみ」と題してイギリス、フランス、ブラジルのジャズを集めてみました

  • こちらは今夜もテレビで!

    こちらは今夜も!【テレビ】6/15(日)21:00〜横濱ジャズプロムナード20024#3出演:赤松敏弘vibハクエイキムp市原ひかりtp,vo小山太郎ds須川崇志b,vcSPB横浜ケーブルビジョンYCVch①(地デジ11ch)https://catv-yokohama.ne.jp放映エリア:横浜市(旭区、泉区、保土ケ谷区、西区)どうぞお楽しみください! ♪♪♪THEMEDIA━━━━━━━━━━━━━━毎週土曜日午後7時から、好評放送中!FM愛媛赤松敏弘『gloaming“E”』次回・6/21(土)19:00-第64回「アンブレラ(雨傘)のうた」をお送りします。お楽しみに。全国の方はradikoプレミアムで。【放送/テレビ】今週のオンエア(6月15日〜6月22日) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...こちらは今夜もテレビで!

  • 今夜は幻の天才ヴァイオリニスト入りのGベック、クラーク=ボーラン・ビッグバンドなどで梅雨時をご一緒に

    今夜(6/14)土曜夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE"(FM愛媛他radiko全国対応番組)は、第63回「梅雨時の楽しみ」と題してお届けします。この週末は梅雨入りらしい天気が続きそうですが、週明けになると一旦梅雨の中休みで真夏さながらの気温になるんだそうです。もう梅雨明けか、と勘違いしそうですが、梅雨時の楽しみとして今夜は精鋭揃いのプログラムを。  イギリスのピアニスト、ゴードン・ベックがフランスの幻の名ヴァイオリニスト、ディディエ・ロックウッドを加えて残した貴重なアルバムからと、フランスのケニー・クラーク=フランシー・ボーラン・ビッグバンドのアルバムからと、ブラジルのヴォーカリスト、カロル・サヴォイアのアルバムから、梅雨時の楽しみを選曲してみましたのでご一緒に。 アレ?選曲したらアメリカ以外...今夜は幻の天才ヴァイオリニスト入りのGベック、クラーク=ボーラン・ビッグバンドなどで梅雨時をご一緒に

  • 今週末はテレビ、ラジオでお会いしましょう

    今週末はテレビ、ラジオでお目に、お耳にかかりましょう!【テレビ】番組名:横濱ジャズプロムナード2024#3出演:赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)市原ひかり(tp,vo)小山太郎(ds)須川崇志(b,vc)SPB放送局■横浜ケーブルビジョン YCVチャンネル①(地デジ11ch)放送日:6月14日(土)、15日(日)21:00〜22:00対象エリア 横浜市:旭区、泉区、保土ケ谷区、西区(一部) 【テレビ】(地上波地デジ)放送時間月曜〜金曜25:00-26:00番組名:HealingTime&HeadlineNews「工場夜景クルーズ」演奏:赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)市原ひかり(tp,vo)小山太郎(ds)須川崇志(b,vc)+望月慎一郎(p)酒井麻生代(fl,alt-fl)平石カツ...今週末はテレビ、ラジオでお会いしましょう

  • オンライン インフルエンサー プログラムのアンバサダーに立候補って意味わからないんですけど(笑)

    最近多い乗っ取り。アンバサダーに立候補とかで個人情報を抜き取ろうとする。 この間知り合いのメッセンジャーから、「こんにちはオンラインインフルエンサープログラムのアンバサダーに立候補しているのですが、投票していただけますか?」と来たので 「なにそれ?」とレスしたら 「携帯電話番号をこちらに送信してください。確認コードをお送りしますので、よろしくお願いいたします」   と来たので 「概要がわかるURLを先に送って。」とレスしたら、なにも言わなくなりました。   これ、やられてる?前も違う人から同じようなメッセンジャーが来たので怪しいから気をつけてください。 そもそもオンライン・インフルエンサーって何の?ちなみに、もしも僕からこんなのが届いていたら無視してください。そんなのに立候補するはずがないじゃないですか(...オンラインインフルエンサープログラムのアンバサダーに立候補って意味わからないんですけど(笑)

  • そういえば最近はエアポケットに遭遇してないなぁ。しなくていいのだけど・・・

    午後はJAL男(戻り)@松山空港。   さすが梅雨入り宣言とともに小雨模様のエアポート。でも今は降っていません。晴れ男がいるからか?(笑)  今日はJシートは満席。でも希望の席に移動できたのでちょっと楽チン。上昇も下降も揺れるのであしからず、とのアナウンスの元、定刻に松山空港を飛び立った。上昇するも雲、また雲。よく見るとさらに上空は黒い雲が覆っている。  下の雲とのちょうど隙間を飛んでいるようだ。なるほど。  そういえば、最近「エアポケット」という言葉をあまり聞かなくなった。毎月最低でも2回、年間にすると24回以上飛行機に乗っているけれど、「エアポケット」で大変な目に遭った、というのがない。無いのはいいことだけど、昔は時々あったなぁ。足元を掬われるような空中に放り出されたような瞬間。技術の進歩で、エアポケ...そういえば最近はエアポケットに遭遇してないなぁ。しなくていいのだけど・・・

  • 梅雨入りと同時に路面電車で収録へ

    月曜ゴゴイチはFM愛媛4階の4stで毎週土曜夜7時放送の、赤松敏弘gloaming“E”収録2本。梅雨入りで小雨の松山市内を路面電車で市駅まで。いいですねぇ、小雨の街なかを走る路面電車。 車内は旅行客と買い物客で圧倒的に女性が多く、車内が華やか。市駅から局までは徒歩8分。  そんな本日は優しい雨に似合うジャズと、この時期パリッとする気分転換のジャズの2本。  2本目はこれまでになくハードな選曲ながら敏腕D津島氏のミラクル作業でいつもの通り!20分前には完了。  今回もお見事でした。(時間よりも20分早く終わった得意顔ポーズ) 放送は6月21日、28日。お楽しみに  ♪♪♪THEMEDIA━━━━━━━━━━━━━━毎週土曜日午後7時から、好評放送中!FM愛媛赤松敏弘『gloaming“E”』次回・6/14...梅雨入りと同時に路面電車で収録へ

  • 第62回は「雨の降る日に」と題してお届けしました

    先週土曜(6/7)夜7時からの赤松敏弘"gloamingE"(FM愛媛他radiko全国対応番組)は、第62回「雨の降る日に」と題してお届けしました。ちょうど九州北部と四国地方が梅雨入りのタイミング。これからしばらくの間の梅雨を楽しむアイテムとしてのジャズを。  言語の違う歌を聞くとイメージが広がります。特にボサノヴァは何故か自分の身近なところで勝手にイメージが広がりやすいんですね。言葉じゃなくて音を楽しむからでしょうか。ジョアン・ジルベルトのこの曲、梅雨の晴れ間に聞くと気持ちが穏やかになるんですよ。全然雨の歌じゃないんですが・・・・(笑)ジョアン・ジルベルトhttps://music.apple.com/jp/song/bahia-com-h/1443505246 当時20代のヴァイブのゲイリー・バート...第62回は「雨の降る日に」と題してお届けしました

  • 今夜はテレビでお会いしましょう!

    地域限定ではありますが、今夜はテレビでお会いしましょう! 【テレビ】番組名:横濱ジャズプロムナード2024#3放送日:6月8日(日)19:00〜19:59出演:赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)市原ひかり(tp,vo)小山太郎(ds)須川崇志(b,vc)SPB   放送局■イッツコムチャンネル11(地デジ11ch)https://www.itscom.co.jp/ch/  対象エリア東京都:渋谷区、世田谷区、目黒区、大田区、町田市神奈川県:横浜市(青葉区、都筑区、港北区、緑区)川崎市(高津区、中原区、宮前区) お楽しみに! ♪♪♪THEMEDIA━━━━━━━━━━━━━━毎週土曜日午後7時から、好評放送中!FM愛媛赤松敏弘『gloaming“E”』次回・6/14(土)19:00-第63回「...今夜はテレビでお会いしましょう!

  • そろそろ本格的な梅雨の入り。雨降りの日に外を眺めたり小雨の中で聞いてみたいジャズを集めてみました。

    今夜(6/7)土曜夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE"(FM愛媛他radiko全国対応番組)は、第62回「雨の降る日に」と題してお届けします。  そろそろ本格的な梅雨の入り。雨降りの日に外を眺めたり小雨の中で聞いてみたいジャズを集めてみました。 全く雨とは関係のない歌なのに小雨の合間の晴れ間に映える新緑を眺めながら聴きたいジャズ、しっとりとした雨降りの日に想いを馳せて聴きたいスタンダードジャズ、もしも雨が晴れたなら、、、的に聞こえる70年代から続くユニットのジャズ。 そして、最後は先月24日に松山の矢野産婦人科で行われたサヌカイ陶琴のヒーリング体験会のライブ収録をダイジェストでお届けします。雨に似合う素朴なサヌカイ陶琴の音色で癒されてください。 毎週土曜日の夜7時に、独自路線でジャズを生活の1シ...そろそろ本格的な梅雨の入り。雨降りの日に外を眺めたり小雨の中で聞いてみたいジャズを集めてみました。

  • SHO JET に遭遇の午後

    昨日午後はJAL男(行き)@羽田空港。  JAL男カットを撮っているとなんと後ろに停まっていたのはオータニさ〜んが描かれたSHOJETでした。  ドクターイエローのように見ると何か御利益でもあるんでしょうか(笑) 第1ターミナルもどんどん拡張されて第二ターミナルのように横に伸びるようです。伸びるのはいいですが、移動する側としては大変。どうなるんでしょう。  今日改めて確認したのがsolasidoではなくsolaseedairだったこと。ソラシド・エアと呼ばれているから音階だと思っていたんですが、駄洒落でした。なかなか乗る機会がないのですが、九州の宮崎県に本社を置く会社。LCCではないですね。  春は5月で終わりのはずですが、上空は春霞のような靄のベールが漂って瀬戸内海はちょっと幻想的でした。  午後5時5...SHOJETに遭遇の午後

  • (追加) 6月のテレビ、ラジオのご案内

    6月になりました。今月もテレビ、ラジオでお目に、お耳にかかりましょう!【テレビ】(ケーブルテレビ)番組名:横濱ジャズプロムナード2024#3出演:赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)市原ひかり(tp,vo)小山太郎(ds)須川崇志(b,vc)SPB放送局■イッツコムチャンネル11(地デジ11ch)放送日:6月8日(日)19:00〜19:59対象エリア神奈川県:横浜市(青葉区、都筑区、港北区、緑区)川崎市(高津区、中原区、宮前区)東京都:渋谷区、世田谷区、目黒区、大田区、町田市■横浜ケーブルビジョン YCVチャンネル①(地デジ11ch)放送日:6月14日(土)、15日(日)21:00〜22:00対象エリア 横浜市:旭区、泉区、保土ケ谷区、西区(一部) 【テレビ】(地上波地デジ)放送時間月曜〜金曜...(追加)6月のテレビ、ラジオのご案内

  • 朝から頭脳、昼は忍耐。夜は睡眠ってことの一日

    そういえば、東京で暮らしてもう随分経つけど、ここに来たのは二度目。  前はまだ大江戸線が光が丘と練馬駅を結ぶだけの都営12号線と呼ばれていた時代だから1990年代の末。小雨混じりのせいもあるが、なかなかある意味で堂々とした作りに見える。東京都庁本館。 ジャズの前は建築に興味津々の小学生だったので、丹下健三の設計したこの建物はどこかワクワクする。地元松山にも大きな円盤が傾いたような3000人収容のドームがあって県民館と呼ばれていた建物が丹下健三の設計だった。その後の代々木体育館のモデルとなった建物らしかったが、街の中にそういう建物が一つあるだけで興味はそそられるからまちづくりには大切。耐久性の問題もあって21世紀前には解体されてしまったけど、残しておけば何かのエポックになったかも。お隣の今治市には丹下健三の...朝から頭脳、昼は忍耐。夜は睡眠ってことの一日

  • 6月のテレビ、ラジオのご案内

    6月になりました。今月もテレビ、ラジオでお耳にかかりましょう!【テレビ】放送時間月曜〜金曜25:00-26:00番組名:HealingTime&HeadlineNews「工場夜景クルーズ」演奏:赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)市原ひかり(tp,vo)小山太郎(ds)須川崇志(b,vc)+望月慎一郎(p)酒井麻生代(fl,alt-fl)平石カツミ(b)岡部洋一(perc)🔸東京MXテレビmx2地デジ9ch+▲https://s.mxtv.jp/music/bgm/index.html?id=h4cs24649cp65le0対象エリア:首都圏(地上波9ch+1)●東京都全域と神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県の一部の約1500万世帯(2017年8月現在)。(栃木県、群馬県、山梨県、静岡県の一部もケーブルテ...6月のテレビ、ラジオのご案内

  • 特集・ジャズメンが綴ったWhat's going on。5/31放送の赤松敏弘"gloaming E" FM愛媛 他radiko全国対応番組

    土曜日(5/31)夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE"(FM愛媛他radiko全国対応番組)は「特集・ジャズメンが綴ったWhat'sgoingon」と題してお届けしました。 What'sgoingonはソウル、R&B界のレジェンド、マーヴィン・ゲイが1971年にヒットさせた曲で、邦題は「愛のゆくえ」でした。邦題からするとラブソングかな?と思いきや、当時泥沼の様相を呈していたベトナム戦争へのアンチテーゼだったと知ったのは少し後になってからの事でした。こんな世の中だから、今こそ世界にこの曲のメッセージが響いてほしいという思いも込めてお送りしました。  1971年のヒット曲をその年のうちに手がけた、時代に敏感なジャズメンの代表にクインシー・ジョーンズがいました。彼がというよりもプロデューサーのアンテナ...特集・ジャズメンが綴ったWhat'sgoingon。5/31放送の赤松敏弘"gloamingE"FM愛媛他radiko全国対応番組

  • 午後は渋谷・ノナカ アンナホールで開催されたノナカ・パーカッションギャラリー主催の赤松敏弘ヴィブラフォン・セミナーVol.2。 無事に終了

    梅雨入り前としては肌寒く小雨降る土曜日でしたが、午後には晴れ間もピカリ。晴れ男です。 午後は渋谷・ノナカアンナホールで開催されたノナカ・パーカッションギャラリー主催の赤松敏弘ヴィブラフォン・セミナーVol.2。無事に終了しました。 参加された皆さんと(残ってらした方のみですが・・)パチリ。 今回はコード演奏の秘密として和音の最初の部分を徹底的に.ここを飛ばして先に行って混乱している人が多いので秘密を解き明かして一緒に演奏しました。 源の源まで遡って音の隙間の話から始めて、音符ではなくコードネームを見て参加者のマリンバ連弾(三人)とヴィブラォンと、僕のピアノでアンサンブルするという目標まで到達。最後は僕が抜けて参加者だけによるコード演奏で幕に。90分という時間でここまで出来たのは、皆さんの積極的な姿勢あって...午後は渋谷・ノナカアンナホールで開催されたノナカ・パーカッションギャラリー主催の赤松敏弘ヴィブラフォン・セミナーVol.2。無事に終了

  • 今日の昼間(16:00〜)は渋谷でヴァイブ・セミナー&ライブ、夜(19:00〜)はFMラジオ & RadikoでGloaming“E”

    今日(5/31)は、土曜のお出かけ前に渋谷でサクッとセミナーはいかが?■5/31(土)16:00-(開場15:00)渋谷ノナカ・アンナホール渋谷ノナカパーカッションギャラリー主催のヴィブラフォンセミナー第二弾"今さら聞けない・コード進行の秘密"一緒に秘密を解き明かしましょうコード演奏に興味のある方はぜひどうぞ!  ソロ・ヴィブラフォンのミニライブやマレット販売、マッサー,マレテック,サイトウの楽器試奏もできます。ご予約はこちらの専用ページで絶賛受付中です。お早めに!→https://www.nonakamh.com/?pid=186090681  夜はお気に入りの場所で!■5月31日(土)夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE"(FM愛媛他radiko全国対応番組)は 「特集・ジャズメンが綴ったWh...今日の昼間(16:00〜)は渋谷でヴァイブ・セミナー&ライブ、夜(19:00〜)はFMラジオ&RadikoでGloaming“E”

  • 今度の赤松敏弘gloaming“E”は、特集・ジャズメンが綴ったWhat's going on

    5月31日(土)夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE"(FM愛媛他radiko全国対応番組)は 「特集・ジャズメンが綴ったWhat'sgoingon」と題して 世代を問わず浸透したこの曲を残したジャズメンはたくさんいます。こんな世の中だからこそ、今こそ世界に響け!  今年度から5週目は特集をお届けします。まぁ、しかし、毎回テーマを決めてお届けしているので毎回が特集みたいなものですが、音楽番組的な楽器だとか、ミュージシャンだとか、聴き比べだとか、そのような特集にしたいと思います。どうぞお楽しみに。 全国の方はradikoプレミアム登録で。こちらのページからどうぞ→https://www.joeufm.co.jp/dj/akamatsu_toshihiro.html 土曜の午後は渋谷でヴァイブ・セミナ...今度の赤松敏弘gloaming“E”は、特集・ジャズメンが綴ったWhat'sgoingon

  • 今度の土曜のお出かけ前に渋谷でサクッとセミナーはいかが?

    今度の土曜のお出かけ前に渋谷でサクッとセミナーはいかが? ■5/31(土)16:00-(開場15:00)渋谷ノナカ・アンナホール渋谷ノナカパーカッションギャラリー主催のヴィブラフォンセミナー第二弾"今さら聞けない・コード進行の秘密"一緒に秘密を解き明かしましょう。コード演奏に興味のある方はぜひどうぞ!  ヴィブラフォンのミニライブやマレット販売、マッサー,マレテック,サイトウの楽器試奏もできます。ご予約はこちらの専用ページで絶賛受付中です。お早めに!→https://www.nonakamh.com/?pid=186090681  ♪♪♪THEMEDIA━━━━━━━━━━━━━━毎週土曜日午後7時から、好評放送中!FM愛媛赤松敏弘『gloaming“E”』次回・5/31(土)19:00-第61回「特集・...今度の土曜のお出かけ前に渋谷でサクッとセミナーはいかが?

  • 本日は移動日。午後のフライトで東京に戻りました

    本日午後はJAL男(戻り)@松山空港。  それにしてもやけに涼しい週末でしたが、イベントに編集作業に番組収録にでパタパタの四日間。昨夜この街のレジェンドドラマー堤宏史さんのお店WBGOに午前0時すぎに顔を出すのがやっとでした。お暇したのが午前1時半。帰ってからパッキング。それで朝から動くという夜型にはタイトなスケジュール。 羽田行きのJALに乗り込もうと搭乗口に向かっていると「赤松さ〜ん!」の掛け声!?ホントここではよく人と会う。隣の搭乗ロビーにその声の主。おお、ボーカルの溝田麻美嬢じゃないか。搭乗口が九州方面側だったので「これから九州?」と聞くと「大阪!」と。元気そうだ。また今度来た時にでも会いましょう!そちらも気をつけてね。  本日のアップグレードは通路側席。隣がいないから快適。昨日届いた6月7日放送...本日は移動日。午後のフライトで東京に戻りました

  • 午後は番組収録でFM愛媛へ

    本日ゴゴイチは、松山のFM愛媛4Fの4スタで、毎週土曜夜7時から放送の赤松敏弘gloaming“E”の収録2本。  「雨の降る日」と「梅雨時の楽しみ」に聴くジャズ2本。 先週末に松山の矢野産婦人科で収録したサヌカイ陶琴ヒーリング体験会のライブ録音も敏腕D津島氏のミラクル編集であっという間に完成。「雨の降る日」で紹介します!  今回収録の放送は放送は6月7日、14日。お楽しみに!  おお、、、先週末から宮崎遠征に出ていた津島氏から宮崎のお土産をいただきました!!!感激 番組はラジコのタイムフリー、全国からはエリアフリーで放送後一週間お楽しみいただけます。現在は5月24日放送の「微睡の中で」と題した回をお届けしています。 ↓ ♪♪♪THEMEDIA━━━━━━━━━━━━━━毎週土曜日午後7時から、好評放送中...午後は番組収録でFM愛媛へ

  • 「微睡(まどろみ)の中で」と題してお送りした土曜(5/24)夜7時から放送の赤松敏弘"gloaming E”

    土曜(5/24)夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE”(FM愛媛他radiko全国対応番組)は第60回「微睡(まどろみ)の中で」と題してお送りしました。 梅雨時と呼べる気候の季節。ついついぼーっとする時間も出てきます。そんな時に微睡ながら聞きたいジャズ。  今年87歳の大ベテラン、のチャールス・ロイド(ts)。コルトレーンの時代を彷彿とさせるトーンで綴るキューバのシンガー・ソングライター、シルビオ・ロドリゲスの“RabodeNube”を。チャールス・ロイドhttps://music.apple.com/jp/song/rabo-de-nube-live/1442913583 ぼーっと部屋の一角を眺めながら聴くと、それまで意味もなく目に映っていたものが一つ一つストーリーを作り始めそうになるコンテンポ...「微睡(まどろみ)の中で」と題してお送りした土曜(5/24)夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE”

  • 午後はクローズド・イベント。MIKIのサヌカイ陶琴によるヒーリング体験会@松山・矢野産婦人科

    本日(5/24)午後3時からはプロデュースしたとても興味深いクローズド・イベント。毎週土曜夜7時から放送している赤松敏弘gloaming“E”(FM愛媛他radiko全国対応番組)のスポンサーでもある矢野産婦人科(松山市昭和町72−1)さんの協力で院内のスタジオにて妊婦さんを対象としたヒーリング体験会を行いました。インストラクターはサヌカイ陶琴奏者のMIKI。昨年は夏に今治浅倉のふるさと美術古墳館などで開催して好評の、新しい音の楽しみ方への提言。今回は、安定期に入った妊婦さんを対象とした初めての試み。生演奏とヒーリング体験をどのように楽しんでいただけるのか、興味津々。午後3時から妊婦さんとご家族に興味津々の院内スタッフさんを含めた全員がヨガマットに座り、MIKIの先導でヒーリングの橋を渡る。サヌカイ陶琴の...午後はクローズド・イベント。MIKIのサヌカイ陶琴によるヒーリング体験会@松山・矢野産婦人科

  • Dr.K 徳武弘文さん

    昨夜松山に着いて、今度は90年のデビューアルバム(ポリドール)でお世話になったDr.Kこと徳武弘文さんの訃報に触れる。  新大橋にあったポリドールレコードのキーストンスタジオ。初対面でロッド・スチュワートのヒット曲を途中からナッシュビル・サウンドに急展開というわがままな振り。時の人たるDr.Kにこんな注文をしたら怒られるかもしれない、と恐る恐る差し出したら、 暫く沈黙をおいて、 突然サングラスを外し「僕、実はこっちの方が得意なんだよ〜!やろう、やろう、ゴキゲンだよ〜」と。 それから始まったセッションはすごかった。徳武さんは1テイク録って完璧な演奏を叩き出したのに、もう1テイク別Chに入れる、という。 お手並み拝見とばかりにテープを回し始めると、先のテイクのアンサーが聞こえてきた。もうこうなるとコンソールの...Dr.K徳武弘文さん

  • Rabo de Nube (雲のかけら)

    RabodeNube(雲のかけら) 本日午後はJAL男(行き)@羽田空港。  午前中の小雨と夜の雨の間の晴れ間に移動です。今日は上空に上がったら、先日天に召されたヴァイビスト、故・渡邉匡彦に祈りを捧げることにしていた。  普段なら横須賀〜湘南〜富士山と賑やかな眺めも、今日は比較的モノトーンなコースでそこかしこに雲のかけらが見える。  幾分、普段よりも飛行高度も低そうだ。左手に見えるはずの富士山も現れず、徐々に高度を上げて行く。成層圏のブルーが見えてくるとこの辺りが一番高いだろうと、彼に祈りを捧げた。  さらに西に進むと、雲の塊が増えて、別の空が広がる。瀬戸内海を雲間に見ながら着陸態勢。  いつものフェリーが眼下を走る。と、どうやらそのまま海側から滑走路に進入ではなく、逆側の陸側からの進入のようで、滑走路を...RabodeNube(雲のかけら)

  • さよなら。またね。

    ヴァイビスト故・渡邉匡彦氏が旅立たれます。80年代から知っているのに、実際に会えて共演したのは数回。まぁ、同業者というものはそういうものなんですが、その数回で彼の人柄とそれが滲み出るような演奏はしっかりとインプット。 facebookを通じた去年秋のメッセンジャーでのやり取りが最後になりました。ただでさえ人材の乏しいヴィブラフォン界で、同じ年齢、同じ生まれ月。さらにもう一人同年輩のいる奇跡の三人組がついに一度も揃うことが叶わなくなりました。寂しい。 写真は彼のfacebookから鶴若茂男さんが撮影されたものを拝借しました。僕の記憶にある渡邉匡彦です。 同じ楽器を生業とする知り合い以上の数少ない友人。きっと君のことだから、空の上でheartwarmingな演奏を奏でているだろう。狭い箱じゃないから汗なんかか...さよなら。またね。

  • 上がるもの、下がるもの

    気温は上がって33℃。真夏です。  でも不思議なもので完全な真夏という意識がないんですね。どうしても何か一つ羽織ってしまう。体感では絶対に暑いのわかってるくせに。昨日が17℃くらいだったから、まだ現実の気温を信じたくないのでしょうか。心頭滅却すれば火もまた涼し、なんて言葉があるけど、まぁ、そこまでオーバーなことではないし。。  気温が上がればガソリンが下がる?都内では安い方だと思うが、レギュラーで1リッター170円を切るスタンドが増えてきた。政府の定額補助制度は22日からと聞いているが、それの前哨戦かな?もう知らないうちにこれで安くなったと思えるほど慣らされてしまった自分が怖いが、ふと気がつけば130円台で推移してたのがついこの間。感覚が鈍るというのは恐ろしいね。  もっと酷いのがお米。どう考えてもどこか...上がるもの、下がるもの

  • そうか、「春」の運動会か・・・

    少し小雨気味の朝から何やら拡声器が賑やかだと思ったら、運動会?僕らの頃は10月が定番だったけど、今はこの時期なのか。でも今日は月曜日だぞ? そういえば、秋の運動会の他にこの時期に別の運動会があったような記憶。この時期のものは学内だけで、保護者などの観客無しだったっけ。午前中だけで終わったような記憶もあるが、あまり運動会には気持ちが浮かれてなかったので怪しいが、この時期にあった。  確かに、音のする方向のグランドには人影がなく、体育館から音が漏れているようだ。最近の体育館は冷暖房完備なんだけどねぇ。 学内運動会。(または校内運動会)なんか、そんな呼び名だったような記憶。 それで、秋のが「大運動会」。すっかり忘れているが、今も変わらぬ拡声器の号令で思い出してきた。 小雨でも屋内なら平気だ。いやー、忘れているこ...そうか、「春」の運動会か・・・

  • 「月不見月(つきみずづき)のうた」と題してお送りしました。週末土曜(5/17)の夜7時から放送の赤松敏弘"gloaming E”

    週末土曜(5/17)の夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE”(FM愛媛他radiko全国対応番組)は「月不見月(つきみずづき)のうた」と題してお送りしました。つきみずづき(月不見月)は梅雨の始まりでしょうか。五月後半から6月にかけてのようです。ちょうど週末はそんなお天気でしたね。  つきみずづきのうた、と題したくらいですから、最初はボーカルが聞けるドラマー、ケンドリック・スコットのアルバムからリズ・ライトのボーカルをフィーチャーした摩訶不思議な“Thissonginme”。聴けば聴くほどよくこの音程で「me-re-do」とか「do-ti-la」とか歌えるなぁ、と感心してしまうくらい摩訶不思議な曲で、怖いもの見たさについついリピートしてしまいます。ケンドリック・スコットhttps://music.a...「月不見月(つきみずづき)のうた」と題してお送りしました。週末土曜(5/17)の夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE”

  • 今夜は「月不見月(つきみずづき)のうた」と題してお送りします。赤松敏弘gloaming“E”

    本日(5/17)土曜夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE”(FM愛媛他radiko全国対応番組)は「月不見月(つきみずづき)のうた」と題してお送りします。  「月不見月」なんて呼ぶとちょっとミステリアスですね。梅雨のはじまる季節の呼び名で5月後半から6月にかけてのようです。今夜は、そんな雲で月が隠れる季節に聴きたくなるジャズ、闇夜に似合いそうなジャズをセレクトしてみました。 最近のドラマーのアルバムは実に音楽的な幅が広いですね。NYで活躍するドラマーのアルバムから不思議なヴォーカル曲を。最初はうんっ?て思うのだけど慣れるとついつい頭のなかで何度もリピート。 闇夜の日にはなぜかワルツ、そしてオルガンの響きが似合うと思うんですよ。そんなことから選んだ二曲目はベーシストのアルバムから。 五月の夜はなぜか...今夜は「月不見月(つきみずづき)のうた」と題してお送りします。赤松敏弘gloaming“E”

  • 同世代同業者の訃報

    同世代の同業者が珍しく三人いたのだけど、その中の一人の訃報を受けてショックです。 お互いに1980年代からプロとして東京の音楽シーンで活動を始めてその存在を知り、横浜のヴァイブ奏者故・杉浦良三さんを追悼する横濱ジャズプロムナードの追悼ステージでは、僕の声がけに応えてくれてヴィブラフォン三人だけで演奏(もう一人は出口辰治さん)したり、日本ヴァイブ協会(アマチュアヴァイビストのネット同好会)のリクエストで3ヴァイビスト・バトルなどで共演もした。 温かい彼の人柄が滲み出るような演奏は僕とはスタイルが違うけど素晴らしかった。 最近は直接会う機会がなかったが、ネットを通じてお互い新宿ピットインの動画配信を見ながら意見交換したり、facebookに上がった写真にコメントしたり、同業者の中では一番交流を持っている存在だ...同世代同業者の訃報

  • コマラジAfternoon Navi 水曜カルチャー会議 にゲスト出演してきました

    昨日のゴゴイチは狛江のコマラジ(https://www.komae.fm)AfternoonNavi水曜カルチャー会議にゲスト出演してきました。番組DJのhitomi*,LittleGoodyと共に5月31日(土)のヴィブラフォンセミナーや、〇〇に似合う曲について賑やかに。  お世話になりました!本日は見学生もいてスタジオの中が華やかでした。 5/31のヴィブラフォン・セミナー。マリンバ、ヴィブラフォン、他、鍵盤楽器で「今さら聞けない」コード演奏の悩みを抱えた人には特にお勧め。一緒にヒントを見つけて解決しましょう!実演参加希望の人はマレットを忘れずにご持参くださいね。 ■2025年5月31日(土)渋谷ノナカ・アンナホール16:00〜17:30(開場15:00)NonakaPercussiongallery...コマラジAfternoonNavi水曜カルチャー会議にゲスト出演してきました

  • 本日(5/14)12:00からの東京・狛江のコマラジ アフタヌーン ナビ「Hitomi* & Little Woody 水曜カルチャー会議」のゲスト(13:00頃から)に登場

    本日(5/14)12:00からの東京・狛江のコマラジ(https://www.komae.fm/)アフタヌーンナビ「Hitomi*&LittleWoody水曜カルチャー会議」のスタジオゲスト(13:00頃から)に登場します。  マリンバやヴィブラフォン、他鍵盤楽器を対象として、5月31日(土)に渋谷・ノナカパーカッションギャラリーが開催するヴィブラフォンセミナーの話と、お題の〇〇に似合う曲など。  番組は全国からコマラジのトップベージで聴けます。どうぞお聴き逃しなく〜  ♪♪♪THEMEDIA━━━━━━━━━━━━━━毎週土曜日午後7時から、好評放送中!FM愛媛赤松敏弘『gloaming“E”』次回・5/17(土)19:00-第59回「月不見月(つきみずづき)のうた」をお送りします。お楽しみに。全国の方...本日(5/14)12:00からの東京・狛江のコマラジアフタヌーンナビ「Hitomi*&LittleWoody水曜カルチャー会議」のゲスト(13:00頃から)に登場

  • 雲のかけら・・・・・本日午後はJAL男(戻り)

    本日の上空には珍しい雲。  ちょうどチャールス・ロイドのRabodeNube(雲のかけら)の時にずーっと横に見えていました。聴きながら眺めると不思議と元気な気持ちになりましたね。あの空の向こうの恩師からのメッセージでしょうか。 本日午後はJAL男(戻り)@松山空港。  なかなかハードで感慨深い週末となりました。 木曜日に羽田から松山へ向かい、金曜日はFM愛媛で番組の収録ほか、土曜日は松山から瀬戸大橋を渡って中国山地の中ほど、岡山県津山市で夜は学生時代の恩師のお別れの会に。 翌日は再び瀬戸大橋を渡って松山に戻り夕方からはいつものスケジュールに。月曜日は東京に戻る準備と夕方からの予定をこなした後は先日84歳生存確認ライブを成功させたレジェンド・ドラマー堤宏文さんのお店Jazz&MagicBarWBGOへ表敬訪...雲のかけら・・・・・本日午後はJAL男(戻り)

  • 週末の赤松敏弘 gloaming“E”は「さつき&メイ」と題してお送りしました

    先週末(5/10)土曜夜7時からの赤松敏弘"gloamingE”(FM愛媛 他radiko全国対応番組)は「さつき&メイ」と題してお送りしました。  五月というのは気候の落ち着いた過ごしやすい季節の記憶が強いので、その記憶にピッタリの選曲をお届けしました。 イントロからして爽やかな五月の風が頬を撫でるようなヴィブラフォンのゲイリー・バートン1974年のアルバム「リング」からミック・グッドリックの“Mevlevia”。ゲイリーの他、ギターがミック・グッドリックとパット・メセニー、ベースにスティーヴ・スワロウとエバーハルト・ウェーバー、ドラムがボブ・モーゼスという超意欲的な編成。このアルバムがパット・メセニーのデビュー作としても有名です。 アンニュイな五月の夕暮れどきにぴったりなのはビル・エバンスのピアノトリ...週末の赤松敏弘gloaming“E”は「さつき&メイ」と題してお送りしました

  • 瀬戸大橋を往復する往復600kmの恩師へのお別れの旅・帰り

    恩師・下山先生のお別れ会の翌日(5月11日)第二の故郷、岡山県津山市は名残惜しそうな曇り空。  流石に松山から津山の約300km移動と演奏で久しぶりにぐっすり。お昼までチェックアウトを延長してのんびり過ごす。  今日は夕方までに松山に戻ればいいのでちょいと懐かしい津山市内をぶらぶら。いや、グルグル(車だから)。昔住んでいた街の北側にあったアパートのところまで行ってみたが、、、まぁ、当たり前だけど跡形もなかった(笑)ただ、道路自体はそのままなので当時の区画を鮮明に思い出した。隣の衆楽園はそのままだし。僕が練習しているとそのまま音が衆楽園に筒抜けだったらしい(笑)。散歩に来た知り合いが笑ってた。 昔と変わらない場所で焼いていた「横綱まんじゅう」を買って津山を後にする。  午後1時、津山インターから中国道に入り...瀬戸大橋を往復する往復600kmの恩師へのお別れの旅・帰り

  • 瀬戸大橋を往復する往復600kmの恩師へのお別れの旅・行き

    晴天の土曜日。久しぶりにMusserhybridvibraphoneを積んで朝11時半に松山を出発。  瀬戸大橋を渡り、中国道の手前の高梁サービスエリアでひと休憩。ここは以前からよく使っていたサービスエリア。吉備高原の眺めが疲れを癒してくれる。  休息後、人生第二の故郷、岡山県津山市に。先に楽器を下ろして、軽くサウンドチェックののちホテルにチェックイン。  このホテルはいつもリクエストした眺望の部屋をおさえてくれるから好きだ。今から40年以上前の記憶が目の前に広がる。  これから恩師の追悼公演。懐かしい顔、初めての顔、皆、偉大な恩師の元に今夜は集う。 5月10日(土)夜、岡山県津山市カフェ&サラダもり田2Fで行われた恩師「故・下山忠良先生お別れの会」はたくさんの方にお集まりいただき、下山先生の会らしく笑顔...瀬戸大橋を往復する往復600kmの恩師へのお別れの旅・行き

  • 本日は午後3時からFM愛媛 2Fの3スタで毎週土曜夜7時から放送中の赤松敏弘gloaming“E”の収録2本

    本日ゴゴサンからはFM愛媛2Fの3スタで毎週土曜夜7時から放送中の赤松敏弘gloaming“E”の収録2本。  この時期、ついつい微睡んでボーッと過ごしたい時とかに流れて欲しいジャズと、今年度から始めた5週め特集の2本。  敏腕Dの津島氏の凄技で予定よりも35分も早く完了。しかも今日は途中でのど飴を買いに行ったロスタイムもあるというのに!  放送は5月24日、31日。  どうぞお楽しみに 聴取エリア以外の方もこちらのページからradikoプレミアム登録(一ヶ月ほぼコーヒー一杯分)でいつでも、どこでも、全国の民放番組に繋がります。 ↓ ♪♪♪THEMEDIA━━━━━━━━━━━━━━毎週土曜日午後7時から、好評放送中!FM愛媛赤松敏弘『gloaming“E”』次回・5/10(土)19:00-第58回「さつ...本日は午後3時からFM愛媛2Fの3スタで毎週土曜夜7時から放送中の赤松敏弘gloaming“E”の収録2本

  • バス to バスで間に飛行機

    本日午後はJAL男@羽田空港。  羽田までのリムジンバスでいつも眺めるガントリークレーン。首が伸びていると稼働中だ。  ざっとみえる14機中3機。貿易のバロメーターだけに、大丈夫か!? 羽田空港第二ターミナルの手前で随分前から始まっている工事。何の工事か分からないし一向に建物が建物が建つわけでもなさそう・・・・?  最近わかったのだけど、これは地下でJRが東京駅から空港に乗り入れのための駅を作っているんだとか。この間、山手線が長時間運休して線路を付け替えていた、あの線がここに来る。なるほど!解決でも、第二ターミナルはフラットに移動できるけど、第一ターミナルは間に首都高湾岸線があるからどうしても凹凸ができてしまうみたい。  今日の座席のアップグレードはできたんだけど、カウンターの端末が妙な調子で発行に時間が...バスtoバスで間に飛行機

  • ジャズ批評245(2025年5月号)で

    『信州からの便り』 思いの外、選曲作業、もとい、CD塚の整理が捗って別の案件の選曲まで前倒しで完了という快挙に酔いしれた連休最終日でしたが、この一週間に目を通すモノの塚へと進み、真っ先に手にしたのがコレ! 信州・安曇野から届いていた便り。世界一ジャズ度の高い歯科医院で有名な、いさつ歯科医院の伊佐津和朗院長からだ。 開封すると何故か『ジャズ批評』誌が出てきた。「ジャズ批評245/2025.5月号」https://www.jazzhihyo.com/magazines_detail.html?BOOKNUM=245  おや?っあ!? やってる〜♪「特集:ミルト・ジャクソン」  いいぞ!! 伊佐津氏は院長でありながら、ヴィブラフォン奏者であり、院の離れではシューイチでジャズ喫茶をやり、松本のラジオ局で毎週木曜の...ジャズ批評245(2025年5月号)で

  • 今すぐ Shazam する

    「今すぐShazamする」ってピンと来てなかったんだけど、この二、三年、おそらく全く別世界の人から曲の問い合わせが来るようになって、そのほとんどの人のメッセに「Shazamで見つけました」とあるんです。 シャザム?なんだろう?新種のビジュアル系バンドみたいなネーミングだが・・・・。流石に気になって調べてみたら、なんと楽曲検索アプリだった。これ凄いなぁ。音響指紋検索。便利。  問い合わせは見つけた曲の情報(演奏者とか)が主でその人たちがライブに来ることはない(たぶん)。そうだよ、当たり前。いいんです、手元で楽しんでくれてるのだからどんどん楽しんで。 ああ、それだ。そこだ。 自分が昔、テレビで流れていて気になった曲とか、調べようがないから自分で覚えて弾けるようにするくらいしか記憶する方法がなかった。それがなん...今すぐShazamする

  • 横濱ジャーキー

    午後の横浜でのミッションの後の帰り道。  突然の暴風雨。第三京浜を走るも、笑えない風雨の暴れように都筑パーキングエリアに緊急避難。  どうやら皆、避難でパーキングは満車に近い。こんな時でもない限り第三のパーキングエリアに入ることはない。もうちょっと走れば玉川インターから環八に出る。ここは何年振りだろう、10年は来てないか。 こんな時でもない限り寄らない場所となると、ちょっと新鮮。小中規模のサービスエリアでは大手飲食チェーンに業態変更された飲食部門が多い中、フードコートのスタイルで地元の味を守っている。昔ながらの「サンマー麺」とか健在。横浜の中華街の土産が多いのも変わりなし。 うん?目についた、「横濱ジャーキー」。知らなかったなぁ。  厚切りらしい。なぜ横浜でジャーキーなのかは置いておいて、知らなければゲッ...横濱ジャーキー

  • それぞれの時代の思いの丈

    土曜日(5/3)夜7時からの赤松敏弘"gloamingE”(FM愛媛他radiko全国対応番組)は「それぞれの時代の思いの丈」と題してお送りしました。 それぞれの時代の思いの丈を、それぞれの時代の部屋に見立てて選曲するという摩訶不思議な回になりましたが、いかがでしたでしょうか。一部ではとても面白い、と好評だったのと、なぜ2000年代や1990年代がないの?というご指摘も。 ごもっとも! 単にその頃は忙しくて思いの丈に浸っている場合じゃなかったのもありますので、そこは皆さんの思い出の中で奏でてください。  現代のシンプルな部屋の生活にはスムースジャズだなぁ、と思うのですね。キム・ウォーターズのサックスは、どジャズの香りよりもちょっぴり洗練されたスタイルで空間を邪魔しないですね。 80年代として選んだジャコ・...それぞれの時代の思いの丈

  • それぞれの時代の思いの丈と題して今夜はお届けします。土曜夜7時から放送の赤松敏弘"gloaming E” (FM愛媛)

    本日(5/3)土曜夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE”(FM愛媛他radiko全国対応番組)は「それぞれの時代の思いの丈」と題してお送りします。  GWも中盤、後半戦に突入ですね。昨日は車で第三京浜を移動中にあまりの暴風雨で思わず近くのバーキングエリアに一時避難したほど。打って変わって本日は行楽日和を絵に描いたようなお天気。お出掛け先で、くつろぎの場所で、ちょっと一息の時間に、どうぞご一緒に。 それぞれの時代の写し鏡が音楽だと言われます。歌詞のないインストの場合、流れてくる音の解釈が自由な為、共感覚的な印象がその時代の空気のようなものと一致して、独特の響きに感じられることがあります。今日は、それぞれの時代の「思いの丈」を、それぞれの時代のプライベートな空間の雰囲気に例えて、連想しやすい曲を選んで...それぞれの時代の思いの丈と題して今夜はお届けします。土曜夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE”(FM愛媛)

  • お別れの会

    故・下山忠良先生お別れの会のお知らせです。日本の母校の恩人、長年に渡り作陽音楽大学電子音楽科でのご指導他、津山、美作、岡山の音楽界に多大なる功績を残された故・下山忠良先生(享年88)を追悼するお別れの会が開かれます。周りに作陽音大・短音卒業生等でご存じの方がいらっしゃいましたらお伝え願います。  「下山忠良先生お別れの会」日時2025年5月10日(土)18:00オープン19:00スタート21:00終了場所カフェ&サラダもり田2F津山市伏見町14-1連絡先もり田0868-24-6266小阪090-4142-3809参加費1,000円(1ドリンク付き)※御香典は辞退させていただきます 在学時代は先生のお誘いで毎週土曜日にテレビ岡山の生番組での演奏や、ツアークルーズ、県内外でのライブやギグなどで演奏の機会を与え...お別れの会

  • 5月です

    5月です。【テレビ】赤松meetsハクエイ・市原・小山・須川SPB+望月・酒井・平石・岡部🔹平日(月〜金)25時(午前1時)から工場夜景クルーズ🔸東京MXテレビ地デジ9ch+1https://s.mxtv.jp喋りなしなのでお休みのBGMにも👌♪お気に入りならこちらのapplemusic他へどうぞ🎧→https://music.apple.com›artist›赤松敏弘東京MXのテレビ番組をスマホやパソコンで全国からお楽しみいただけます(無料)。僕の番組も随時へヴィロテ・オンライン中。RチャンネルCH108→https://channel.rakuten.co.jp/?channel=88&scid=we_rch_tokyomx-site&utm_source=tokyomx&utm_medium=ban...5月です

  • 今日も渋谷で5時♪ 今日は渋谷アンナホールで開かれるヴィブラフォン・セミナーのセッティング等の打ち合わせ

    今日も渋谷で5時♪雨の渋谷です。連休の谷間だからか、思ったよりも人出は少なめで、井の頭線とか座って来れました。  本日は5月31日(土)に渋谷のノナカミュージックハウスの6Fにあるアンナホールで開かれるヴィブラフォン・セミナーのセッティング等の打ち合わせ。  昨年は同会場で開かれていたノナカ・パーカッションギャラリーの「鉄琴(ヴィブラフォン、グロッケン)大展示会」の中で急遽ヴィブラフォンのセミナーをやろうということになり、いわゆる演奏セミナーではなく、楽器、Vibraphoneの仕組みやあまり知られていない構造、使用法にまつわる奏法などを中心に「明日から見る目が変わる・ヴィブラフォンの秘密」とタイトルして行いました。 嬉しいことにその続編との希望から、今回は演奏するのにコードのことは後回し、にしてきた人も...今日も渋谷で5時♪今日は渋谷アンナホールで開かれるヴィブラフォン・セミナーのセッティング等の打ち合わせ

  • 春うららの中で聴くジャズをお届けしました。土曜(4/26)夜7時から放送の赤松敏弘"gloaming E”(FM愛媛)

    土曜(4/26)夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE”(FM愛媛他radiko全国対応番組)は「春うらら・・」と題してお送りしました。季節としては過ごしやすいはずのGW近辺ですが、近年はなかなか思うような天候に恵まれませんね。でも春はうたた寝他色々。  初来日がヒット後40年も経ってからだったボサノヴァの神様ジョアン・ジルベルト。何をおいても駆け付けた東京国際フォーラムホールAでの出来事は一生忘れないでしょう。お約束の開演時刻押し(この日は45分でした)から始まり、ホテルを出たという情報がアナウンスされるだけで会場に集まった4000人は拍手喝采。まんまと神様の仕掛けにハマっていたのですが(笑)、ステージ途中でギターを抱えたまま神様は動かなくなってしまったのです。流石に高齢だから心配になった頃に、「...春うららの中で聴くジャズをお届けしました。土曜(4/26)夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE”(FM愛媛)

  • 右側面の宇宙解明

    午後はJAL男(戻り)@松山空港。  GW真っ只中ですね。気候は湿度の少ない心地よい正にゴールデン週間と呼びたくなる感じ。ボーディングブリッヂを渡っていましたら、隣の1番スポットのところからこちらに向かって横断幕。JALの地上スタッフがお見送りしてくれてます。3番スポットのANA子のところには誰もいなかったので、これはJALだけのようでした。  このお見送り、あのコロナ禍の真っ只中で世の中の経済活動が閉ざされて利用客が減り、大変だった頃に、この松山空港でJALとANAの地上スタッフが一堂に並んでお見送りしてくれたことを思い出しました。今はコロナ禍前よりも利用客が増え、こちらは歓迎のイベントなんでしょうね。ANAよりも飛行機が小さいJALなのに。これは優待ですね。 雲一面の空模様を抜けて羽田への着陸体制に入...右側面の宇宙解明

  • 連休初日はラジオとテレビ。お家でのんびり! そんな時に是非

    連休初日はお家での〜んびりそんな時に是非! ■4月26日(土)【ラジオ】19:00〜19:25【テレビ】21:00〜21:59 Radio赤松敏弘gloaming“E”FM愛媛他、radiko全国対応番組『第56回「春うらら・・・」』と題して、春うらら、春はうたた寝等ハプニングの話も交えた選曲でご一緒に。全国の方はradikoプレミアムのエリアフリー+タイムフリーで放送後一週間はいつでも、どこでも、お楽しみいただけます。→https://www.joeufm.co.jp/dj/akamatsu_toshihiro.html TV4月26日(土)そして27日(日)も!!横濱ジャズプロムナード#3出演:赤松敏弘/vibmeetsハクエイキム/pwith市原ひかり/tp,vo小山太郎/ds須川崇志/b,vcSP...連休初日はラジオとテレビ。お家でのんびり!そんな時に是非

  • 有終の美

    「立ち止まろう。振り返るには、ちょっともう、遅い」鉄道ジャーナルの最終号。1967年から続いた月刊誌が今月で最終号。鉄誌御三家の一つが消えた。  冒頭の言葉は最後の号に寄せられた鍋倉紀子さんの「さよなら鉄道ジャーナル」という記事の中にある言葉で「歩き出そう、振り返るには、まだ、若い」という歌詞に対する言葉のようで、今のタイミングで休刊を選択した同誌の現状をとてもよく表していると思った。  裏表紙には同誌が最高部数を記録した1999年10月号の表紙が添えられていた。  CASSIOPEIAが走り始め、サンライズ瀬戸が松山に向かい、ブルートレインが勢力を弱め、60年代の花形車両が消えてゆく・・・・   確かにこの頃が鉄道というものに期待するものがたくさんあった。上手く言えないけど、アナログとデジタルが微妙なバ...有終の美

  • 僕のEXPO70記念品

    今日は雨でした。久しぶりの松山での雨。明日は東京で降るでしょう。ちょうど一日後ですから。そうそう出てきましたよ。今、深夜にコーヒーを飲みながら再生中。  1970年の大阪万博がちょうど修学旅行と重なったある意味ラッキー世代だったのかも。家へのお土産は親に買った昭和の定番「ペナント」。お祭り広場とか太陽の塔とかの。でも、あれから半世紀以上も経てば実家も建て直しているし、物も増えるしでどこかヘ行ってしまったようです。しかし、自分への記念品は・・・・・ ありましたよ!!万博の宿が京都のホテルだったので中学のジャズ狂が当時西の聖地と思っていた京都の十字屋詣でゲットした「万博記念レコード」。ジャズ友の高井俊介と遠征したのを先日本人の書き込みで確認しました。当時はなんでこんなものを・・・・と思われたかもしれませんが、...僕のEXPO70記念品

  • 土曜日はマイノリティ的なジャズ好きのルーツについてお届けしました

    土曜(4/12)夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE”(FM愛媛)は「ちょっとルーツを探しに」と題してお送りしました。 個人の音楽的なルーツの中にブルースを持たない国のマイノリティ的なジャズ好きのルーツって?ジャズの学習の最初にブルースが出てくるところから実は疑問が始まり、それに相当するものが自分の中にはあるはず、というのが僕のジャズ学習の始まりでした。もちろんブルースという音楽のフィールはいろんなところで影響を受けていますが、それを軸にしていない、というのも変わり者でもなんでもなく、ごく自然なことなんですよ。  スムース・ジャズ。今日の感覚としてこの音楽は現代人のストレスを、かつてのジャズのように拭ってくれるんですね。ブルースの影響を香らせながら。今日はスムースジャズのギターリスト、チャック・ロ...土曜日はマイノリティ的なジャズ好きのルーツについてお届けしました

  • 収録3本

    本日午後はFM愛媛4階の4スタで毎週土曜日夜7時から放送中の『赤松敏弘gloaming“E”』の収録。月二回松山での収録で平均すると1回に2本分ながら、収録日程の関係で放送日との兼ね合いから3本の時が年に何度か。一度に一ヶ月分まとめ録りとか東京のスタジオで収録とか効率を考えたらいくらでもやり方はあるのですが、話題などのリアリティーを考えると今のやり方がベストと思えるんですね。午後一時から午後四時の予定。今回は「5月」をテーマにした3本。敏腕ディレクター津島氏のミラクル作業でナント!予定よりも一時間早く終了。今回収録の放送は5月3日、10日、17日。どうぞお楽しみに。収録後は毎回告知画像などの番組広報でお世話になっている増原さんが、今月でFM愛媛を退社する事になったのでお別れを。社を離れても彼女の番組は続く...収録3本

  • 移動日

    本日午後はJAL男ほぼ徹夜@羽田空港。結局朝まで作業で寝ずの駆けつけ。  天気はイマイチなのに、なんでこんなに蒸し暑い・・・と思うくらい、ちょっと動くと汗が滲む。まだ梅雨入りには早いのに。途中、インカの馬(ガントレークレーン)はほとんど首を上げて休んでいる。  深刻な輸出不況が始まった、と思ったら今日は日曜日だった。ッホ搭乗口で待っていると、見覚えのある小さなジェット機がやってきた。J-AIRのエンブラエル170という機材。ブラジルのエンブラエル社が製造している小型機だ。  コロナ禍のさなかの移動で初めて乗った。世の中の活動が停止しても移動しなければならない事がある。あれだけ騒いだワクチンが今頃になって多数の問題を引き起こしているんだから、なんだかなぁ、です。そう、その最中の移動は目を覆いたくなるような光...移動日

  • 今夜はマイノリティのジャズルーツを探る旅

    本日(4/19)土曜夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE”(FM愛媛)は「ちょっとルーツを探しに」と題してお送りします。 ジャズ、ジャズと騒いだところで幼少期からブルースで育ったわけでもないマイノリティなジャズ好きでしかないわけですが、だからと言ってブルースを知らなければジャズが出来ないなんて事はありません。ただ、その代わりにルーツとなるジャズに繋がる音楽に出会って育っているわけです。本国とは一味違った感覚とはそういうもので、今日はそういったルーツを探しながら日没の時間を旅してみましょう。  こういう場合に歴史的とか言って遠い昔の話に持って行きがちですが、今、の中でその片鱗を探してみると、スムースジャズに行きつきました。ジャズ、ブルース、R&B、ファンク、フュージョン,,,,歴史と共に進化した姿の...今夜はマイノリティのジャズルーツを探る旅

  • Darn That Dream

    古いミュージカルの曲で、この世界の入り口に夜店で何度も演奏した曲。自ら進んで選曲するものでもなかったが。  2009年に一週間ほど扁桃腺にウイルスが入って入院した時、退院したその日に楽器の前に立って何が出てくるだろう?と思って弾き始めたらこれだった。Gというキーが最初に浮かんだからかもしれない。 好きなものほど覚えているというが、この曲はちょっと変わっている。好きなのではなく、変わり具合が気になっているようだ。始まっていきなり三拍めで一時的に転調するし、二小節めも途中で不穏になるし(しかも最後のメロディー音はこの小節の?次のアンティシペートか?)、三小節めも同じ。ターンアラウンドまでに出てくるドミナントコードが皆不穏。 だから、しばらく忘れていると、久しぶりに頭が次のコードを探り当てている。そのなんとも言...DarnThatDream

  • (再び)ブログサービス終了。様子見です

    それにしても今年というか、今年度が区切りでいろんな物が淘汰されてゆきますねぇ。21世紀として25年目という節目なのかもしれませんが、これまでも度々終了するサービスにユーザーは振り回されている感じですが、さすがにもう賢くなりましたよ。「無料」というものがお手頃なのはいうまでもありませんが、「親」で無い限り引き止めることはできない仕組みがネットの社会なんですね。それが嫌なら自ら運営しろ、と。  Skypeも終わるんですね。まだファックスもない時代に渡米した人間には、Faxでさえ「魔法の器」で、帰国直前になって急速に普及して便利なもんだ、と感心しました。それまでは「電子郵便」という郵便局に行って出す公共ファクシミリしかなくて、アメリカのポストオフィスで受け取る時に時差を考えないと厄介でした。それが個人の電話に装...(再び)ブログサービス終了。様子見です

  • EXPO25が始まった

    日曜から始まったんですね。EXPO25。(前回がEXPO70だったから2025なんでしょうが)。  初期トラブルの報道が続いているようですが、何にでも初期故障はつきもの。行く人は盛り込み済みなんじゃないかな。ただ、雨が降って雨宿りの場所が無い(デザイン優先の構造物だからそれも盛り込み済みでしょ?)とびしょ濡れの人がかわいそうだったけど、こういう時は雨ガッパ(古る!)でしょー。傘なんか役に立ちませんよ。でも、それも後になってきっといい思い出になるでしょう。 博覧会というのは嫌いじゃないし、行列さえなければすぐにでも行ってみたい。70年のEXPO70は、中学の修学旅行になったのでラッキーだった。  宿は京都だった。月の石はかろうじてみたけど、他は人混みだらけの記憶しかない。人間洗濯機なんてどこにあったのだろう...EXPO25が始まった

  • チャールス・ロイドに癒される

    ここ数年、疲れた時に聴いているチャールス・ロイドの"雲のかけら(RabodeNube)"。いろんな人がカバーしているキューバのセルビオ・ロドリゲスの歌だけど、なんか歌詞がなくてもグッとくる。 https://www.youtube.com/watch?v=kMZI4GVWYv4 CharlesLloyd:SaxophoneReubenRogers:BassGeraldClayton:PianoKendrickScott:Drums それにしてもチャールス・ロイドは何年経っても変わらない。それこそ50年前のフォレスト・フラワーの時代から何一つ変わっていないけれど、毎日初めて歌ったように演奏している。一番それを自分で楽しんでいるのがわかるから、いつでも聴き続けられる。 演奏に「今日はちょっとここをこうしてやろ...チャールス・ロイドに癒される

  • 昼・成城学園ブールマンライブ完了! 続いて夜7時からはFMラジオ 赤松敏弘 gloaming“E”で!

    13:00からの成城学園前@CafeBeulmans完了。 望月慎一郎(p)赤松敏弘(vib) なんか今日は楽しかったなぁ次回望月慎一郎(p)DUO@成城学園前カフェ・ブールマンは夏の盛り8/23(土)13:30から。灼熱の夏に避暑地のような音楽と時間をお届けします。 本日のセトリ・Mevlevia・・・・M.Goodrick・Passageof"TheTime"・・・・赤松・LiltPond・・・・望月 ・NorthPlants・・・・赤松・TheLittlePrince・・・・望月・Crown・・・・赤松・HowSalityIsTheOcean・・・・望月enc・Elm・・・・R.Beirach※あまりに新鮮さに満ちあふれて1stはナント3曲で完了(MCも長かったか?)。 続いて本日19:00からは【...昼・成城学園ブールマンライブ完了!続いて夜7時からはFMラジオ赤松敏弘gloaming“E”で!

  • 土曜日は昼・成城学園前でライブ、夜・FMラジオです

    4/12(土)は!【ライブ】13:30-成城ブールマン望月慎一郎/p赤松敏弘/vib☎️03-3484-0047https://cafebeulmans.com 【ラジオ】 19:00-赤松敏弘gloaming“E”#FM愛媛第54回私的渡辺貞夫特集https://joeufm.co.jp/dj/akamatsu_toshihiro.htmlradiko全国対応番組 ♪♪♪THEMEDIA━━━━━━━━━━━━━━毎週土曜日午後7時から、好評放送中!FM愛媛赤松敏弘『gloaming“E”』次回・4/12(土)19:00-第54回「私的・渡辺貞夫特集」をお届けします。お楽しみに。全国の方はradikoプレミアムで。【放送/テレビ】今週のオンエア(4月11日〜4月18日) ━━━━━━━━━━━━━━━━...土曜日は昼・成城学園前でライブ、夜・FMラジオです

  • 本日はテレビでお楽しみください

    今夜はテレビでお楽しみください  【テレビ】4/11(金)21:00-22:00出演:赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)w/市原ひかり(tp,vo)小山太郎(ds)須川崇志(b,vc)SPB番組名:『横濱JazzPromenade#3』放送:J:COMチャンネルhttps://c.myjcom.jp/.../special/yokohama_jazzpromenade.html  放映対象エリア【東京都】町田エリア【神奈川県】川崎、相模原・大和/かながわセントラル/秦野・伊勢原、横浜、南横浜エリアどうぞお楽しみに!  ※明日(4/12)の午後は成城学園前『カフェ・ブールマン』で望月慎一郎と13:30からライブ!夜はラジオ『赤松敏弘gloaming“E”』19:00から(FM愛媛他radiko...本日はテレビでお楽しみください

  • 今日は渋谷で、5時!♪ そういえば、渋谷駅前も・・・・

    今日は渋谷で、5時!♪ 5月に行われるヴィブラフォン&マリンバのインプロ・クリニックの打ち合わせで渋谷のノナカ・パーカッション・ギャラリーへ。 スタッフの富田さんと我々のボスの川島さんとパチリ。 昨年楽器フェアの中で急遽開催となった「ヴィブラフォンの秘密」の反響が良かったので第二弾が決定しました。日時と場所はこちら。 日時:5月31日(土)16:00〜17:30(予定)会場:渋谷・ノナカ・ミュージックハウス6Fアンナホールタイトル未定:今回はヴィブラフォン、マリンバを対象としたコード・インプロの手ほどき予約等詳細は後日ノナカから正式発表があるので公式ページを要チェキラ! https://www.nonaka.com/nonakamh/npg/ 当日は各メーカーの楽器展示&試奏、各マレット展示&販売も行われ...今日は渋谷で、5時!♪そういえば、渋谷駅前も・・・・

  • 最近の駅前事情

    先日、実家からFM愛媛に行くときに通った松山市駅。駅前の再整備が6割型仕上がっていた。高架の新駅だけが出来て再開発はまだまだのJR松山駅周辺と比べてこちらは急ピッチで工事が進んでいる。  松山のソウルフード、唐揚げの「みゅんへん」とミートソーススパゲッティの「でゅえっと」の前は、以前あったアーケードが取り払われて開放的に。雨の時はちょっと困るが・・・・ちょうど目の前にバスロータリーが引っ越してきたので商売には好都合かな?そうでなくてもいつもいっぱいなので関係ないとは思うが。  奥の松山市駅(高島屋とホテルが入っている)の駅前は道路の真ん中に路面電車の発着バースとタクシー待機場、その下が地下街の「まつちかタウン」、バス停と両サイドにアーケード付きの商店街というごく普通の駅前だった。それを半分に区切って、片側...最近の駅前事情

  • ラムリンに誘われて・・・

    午前中の眼科診療でお墨付きが出た。ひとまず安心で、1月から滞っている案件を挽回するべく動き出すことに。取り合えず松山での予定は完了。  JR駅前から路面電車で戻る。それにしても急速にアナログカーの姿が見当たらなくなって、今、ここから見える2台も5000系のデジタルカーだ。  乗り込んだ5系統の後続にやってきた環状線2系統もデジタルカーの2100型。まぁ、アナログカーの50形と比べると消費電力が半分だというから、置き換えは仕方がないかもしれない。  松山はもう桜のピークは過ぎていた。  堀端を走る車内から見える堀内公園の桜も散り始めてました。 大街道で下車。  降りると前方に見える三両の路面電車のうちの一台(右側の電停停車中の2台目)にアナログカーを発見!時代の変わり目ですね。 その足で三越で買い物。地下の...ラムリンに誘われて・・・

  • 本日は今年度初の番組収録

    本日はゴゴイチからFM愛媛4階の4スタで今年度初収録。 来る度に機材が更新されている4スタ。こりゃ使いこなすまで大変だぁ  毎週土曜夜7時から放送中の赤松敏弘gloaming“E”(https://www.joeufm.co.jp/dj/akamatsu_toshihiro.html)。  今回は「ちょっとルーツを探しに」「春うらら・・・」の2本。マイノリティーのジャズルーツや春爛漫なジャズを。放送は4月19日、26日。どうぞお楽しみに。  医者が笑うほどの花粉症の敏腕D津島氏とのコンビで今年度もテキパキと。今日もミラクル収録で予定よりも15分早く完了。  局の表の桜は散ってました。 ♪♪♪THEMEDIA━━━━━━━━━━━━━━毎週土曜日午後7時から、好評放送中!FM愛媛赤松敏弘『gloaming“...本日は今年度初の番組収録

  • それぞれのThe Time Has Comeをお届けしました。土曜日(4/5)夜7時から放送の赤松敏弘"gloaming E”(FM愛媛)

    土曜日(4/5)夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE”(FM愛媛)は「TheTimeHasCome」と題してお送りしました。 新年度も始まり、新たな環境で生活がスタートした人も多いことでしょう。望み願った場所でのスタートもあれば、紆余曲折の上にたどり着いた場所からのスタートも。 こんな僕も、ミュージシャンという人生の入口で、一瞬思い描いたラジオの世界に、この歳で足を踏み入れて2年目になりました。ホントに偶然の出会いから開けた新しい道ですが、何事もポジティブに考えて、とにかくおしゃべりのプロの皆さんの足元には遠く及ばないところを、ミュージシャンならではの知識と選曲でようやく「若葉マーク」返上となったところです。いつでも初心忘るべからず、で、やれば道は開けるんじゃないかと、これからも冒険を続けます。後...それぞれのTheTimeHasComeをお届けしました。土曜日(4/5)夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE”(FM愛媛)

  • 本日は横浜、川崎方面はテレビで!

    【テレビ】本日は横浜、川崎方面で!  4/5(土)&4/6(日)14:00-15:00/21:00-22:00出演:赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)w/市原ひかり(tp,vo)小山太郎(ds)須川崇志(b,vc)SPB  番組名:『横濱JazzPromenade#3』放送:YOUチャンネルスペシャル(地上デジタル11ch)https://netyou.jp/program/lineup/pdid490-000115.html 放映対象エリア横浜市:鶴見,神奈川,港北区川崎市:川崎,幸区  ラジオ(radiko)と合わせてどうぞお楽しみに! ♪♪♪THEMEDIA━━━━━━━━━━━━━━毎週土曜日午後7時から、好評放送中!FM愛媛赤松敏弘『gloaming“E”』次回・4/5(土)19:...本日は横浜、川崎方面はテレビで!

  • 本日4/5(土)夜7時から放送のgloaming“E”は"The time has come"!

    【ラジオ】4/5(土)夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE"(FM愛媛)は"Thetimehascome"と題してお送りします。  おかげ様で番組も二年生 新年度のスタートはスムースにスムースにギターのチャック・ローブ、続いてマイケル・ギブスのビッグバンドとゲイリー・バートンの90年代のレアなライブ録音、そしてここからスタートした謎のバンドM・T・Bどうぞお楽しみに! 全国の方はradikoプレミアムで→https://www.joeufm.co.jp/dj/akamatsu_toshihiro.html ♪♪♪THEMEDIA━━━━━━━━━━━━━━毎週土曜日午後7時から、好評放送中!FM愛媛赤松敏弘『gloaming“E”』次回・4/5(土)19:00-第53回「TheTimehasCom...本日4/5(土)夜7時から放送のgloaming“E”は"Thetimehascome"!

  • 何かと最初づくめの週の始まり始まり!

    よし!行くぞ!Jeremy!  昨夜の新年度ライブ一発目に続いて、今日は新年度一回目のJAL男(行き)@羽田空港。  珍しく雨模様の空港は、まだまだ春休みの様相で家族連れがたくさん。今朝のトランプ・ショックもなんのその。雨のエアポートもなかなかいいものです。 Jeremyはフルートの故ジェレミー・スタイグ氏のデザインしたTシャツ。中学時代のアイドルだった。万が一間違えていたら僕は今頃ジャズフルートをやっていたかもしれない。(間違えなかったけど)横浜元町にあったジェレミーのギャラリー&カフェでフルートの酒井麻生代とデュオをやった時に買ったもの。奥様のAsakoさん、お元気でしょうか。  さて、搭乗する飛行機が到着。何かと最初づくめの週の始まり始まり! ♪♪♪THEMEDIA━━━━━━━━━━━━━━毎週土...何かと最初づくめの週の始まり始まり!

  • 先週土曜日(3/29)夜7時から放送の赤松敏弘"gloaming E”(FM愛媛)は「Spring has come!」と題してお送りしました#ゲイリーバートン

    先週土曜日(3/29)夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE”(FM愛媛)は「Springhascome!」と題してお送りしました。  人生において「春」の季節での思い出。バークリー在学中のある日、番組で話した通り恩師のゲイリー・バートン氏がこの“JoySpring”が自分の運命を決める第一歩となったエピソードを教えてくれました。詳しくはradikoのタイムフリーで確認を。GaryBurtonhttps://music.apple.com/.../new-vibe-man-in-town/376208753 先日ネットでこのレコーディングの時の動画(https://www.youtube.com/watch?v=E1tOV7y94DY)を見つけてしまって朝の6時に何度もリピート再生しながら興奮してい...先週土曜日(3/29)夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE”(FM愛媛)は「Springhascome!」と題してお送りしました#ゲイリーバートン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、vibstationさんをフォローしませんか?

ハンドル名
vibstationさん
ブログタイトル
赤松敏弘Vibraphone Connection・談話室
フォロー
赤松敏弘Vibraphone Connection・談話室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用