chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
赤松敏弘Vibraphone Connection・談話室 https://blog.goo.ne.jp/vibstation

日々の話題とジャズ、ヴィブラフォン、プロデュース、音楽他、ライフワークのいろんな話題を取り上げます。どうぞよろしく。米バークリー卒、ゲイリーバートン、安倍圭子に師事。

vibstation
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/02

arrow_drop_down
  • 本日午後はJAL男(戻り)

    本日午後はJAL男(戻り)@松山空港。  羽田が混雑しているようで隣のANA子は出発時刻になっても航空管制で出発できず、こちらのJAL男は到着が遅れ出発10分遅れとのアナウンス。 でも、途中で嵐をうまく飛び越えられそうなので一安心。  今回の滞在ではいろんな事が動き始めました。これからも来る度に面白い事が動き始めるでしょう。番組も5クールを無事に終えてさらに進化。そして本業での動きも徐々に形を表しますから、乞うご期待。 今日の飛行はずーっと雲の中。 この時間を利用して月曜日に収録した番組の音源チェック。今回は2本分なのでちょうど水平飛行中にピッタリの仕事。 チェックし終えてパソコンをバックにしまって前の座席の下に入れていると、窓側の淑女が「すみません、あれ、ちょっと・・・・」と彼女の前の座席の下のバックが...本日午後はJAL男(戻り)

  • 第67回は「暑い時には熱いもの?」と題してお送りしました。赤松敏弘gloaming“E”(FM番組)

    先週土曜(7/12)夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE"(FM愛媛他radiko全国対応番組)は、第67回「暑い時には熱いもの?」と題してお送りしました。  暑い時には熱いフィル・ウッズの演奏から。通常はアルトサックスでの大ブローですが、この曲ではソプラノ・サックスに持ち替えて熱い熱い演奏を繰り広げています。クリス・ガニングのオーケストレーションとの熱いコラボレーションをお楽しみください。フィル・ウッズhttps://www.hmv.co.jp/.../art.../item_Floresta-Canto_1264923 ジャズの黎明期に一番“熱い”音楽だったのがビバップ。1940年代に生まれたこのスリリングな音楽は瞬く間に世界中の革新的な演奏家を虜にしました。今でも世界中に多くのファンがいます...第67回は「暑い時には熱いもの?」と題してお送りしました。赤松敏弘gloaming“E”(FM番組)

  • ゴゴイチは 路面電車でFM愛媛に向かい4階4スタで毎週土曜日夜7時から放送の赤松敏弘gloaming“E”収録2本

    本日ゴゴイチはFM愛媛4階4スタで毎週土曜日夜7時から放送の赤松敏弘gloaming“E”収録2本。  「夏の夕暮れ時に聴きたいジャズ」と「夏の歌声」。  放送は7月26日、8月2日。どうぞお楽しみに! 本日も敏腕ディレクター津島氏とのコンビネーションで予定よりも25分早く終了  今日も実家から路面電車で局へ。  何やら電停が激混み。日本語より他の言語が主流。JR松山駅行きの5系統にわんさか乗り込んで行った。  程なくこちらの3系統松山市駅行き到着。こちらは日本語主流(笑)。 特に5系統は大きな荷物が多いから早くコロナ禍前のダイヤに戻らないと大変かも。。  レインボウのFM愛媛タワーと私。東京の台風は大丈夫か? ♪♪♪THEMEDIA━━━━━━━━━━━━━━毎週土曜日午後7時から、好評放送中!FM愛媛...ゴゴイチは路面電車でFM愛媛に向かい4階4スタで毎週土曜日夜7時から放送の赤松敏弘gloaming“E”収録2本

  • 凄いところ

    今日は西予市(愛媛県)に物凄いものがあると聞いて訪問しました。「サウンド器」https://jazin.net/?p=1118・愛媛県西予市宇和町卯之町3-203実はこのリンク先のJaz.in誌でインタビューを受けた時(2023年Jaz.in002号)、愛媛県の西予市に物凄いお店がありますね、と聞いていたんです。しばらくして「サウンド器」さんからfacebookでフレリクが届きそちらでは繋がっていたのですが、なかなか伺うチャンスがないままに一年半が過ぎていたのです。なので今日全ての予定が午前中で整ったのを機に、路面電車に飛び乗ってJR松山駅まで行き、そこから西予市まで特急で駆け付けたというわけ。初めての訪問にも関わらず、気さくに声を掛けていただけたのでこの巨大なスピーカーWesternElectric13...凄いところ

  • 「暑い時には熱いジャズを」と選曲して今夜は夏バテ防止。まだ梅雨明けしてないところもありますが・・・・

    空路松山入りしました。  今夜(7/12)土曜夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE"(FM愛媛他radiko全国対応番組)は、第67回「暑い時には熱いもの?」と題してお届けします。この週末は台風が発生するなど、ぐずついたお天気になりそうですが、晴れ間は夏そのもの。これで湿気が抜けてくれるといいんですが。そんな時、「暑い時には熱いジャズを」と選曲して今夜は夏バテ防止。まだ梅雨明けしてないところもありますが・・・・ まずはアルトサックスで熱い演奏の代表がブラジリアン・テイストのオーケストラをバックにソプラノ・サックスで、これまた熱い演奏を繰り広げた1976年の演奏から。 続いてスティーヴ・キューンやドン・チェリーとの共演歴やロックバンドを率いたキャリアのあるイタリア出身のヨーロピアン、コンテンポラリー...「暑い時には熱いジャズを」と選曲して今夜は夏バテ防止。まだ梅雨明けしてないところもありますが・・・・

  • 選曲完了

    選曲完了。  昨夜ライブの後でやろうとしたら、不覚にも寝落ちしてしまい、結局一日遅れでさっきまとまりました。曲が決まってしまえば、あとは楽しみながらの作業。ここまでが産みの苦しみです。 流石に連日の酷暑と熱帯夜で体力は消耗気味。夜型で生活サイクルはずれていますが、睡眠はしっかり摂るようにしています。 それにしても昨日はすごい嵐でしたね。スケジュールが一日ずれていたら大変な目に遭うところでした。もう何年前の夏になるのでしょう、突然赤坂で局所的な集中豪雨があって、それ以来(だと思うが)ゲリラ豪雨、という言葉が使われるようになって、今では生まれた時からあったような言葉になっていますね。 残るは台本作り。まぁ、今夜できればやっておく程度で、これから朝までのんびりと過ごしながらです。出来なきゃ現地でガッツリ仕上げる...選曲完了

  • 柏Nardis終了。熱帯夜の中、ご来場ありがとうございました。

    DuetwithHakueiKim(p)@柏Nardis今夜も楽しく終了しました。常連さんに加えて本日は町田からの御一行様も加わり賑やか。 それにしても暑い熱帯夜ですが、Nardisはキーンと冷房が効いた別世界。思う存分に演奏も繰り広げられました。ありがとうございます。 今夜もいろんなハプニングの連続を楽しみました。アルバムからのレパートリー80'sは全く違う形で展開して行き、まさかのキース・ジャレットのナンバーは人生で初のトライ。暑い今夜にはぴったりかと。人前では普段はやらないオール・ザ・シングス〜が飛び出したり。熱帯夜をさらに熱くする組み合わせ(笑) そして、なんといっても最後にいただいたアンコールで、レコーディング以来演奏していなかったロスト・タイム〜。アンコールがフリージャズという前代未聞の幕引き...柏Nardis終了。熱帯夜の中、ご来場ありがとうございました。

  • 水曜日はライブ。Duet with ハクエイ・キム @ 柏 nardis

    水曜日(7月9日)はハクエイ・キム(p)とのデュオ@柏Nardis。 ゆっくりめの午後8時半開演です。第二部は午後9時50分から、入れ替えなし。 っえ?あんな曲も?なんてことを企てています。お楽しみに!  7月9日(水)20:30/21:50千葉•柏Nardis赤松敏弘(vib)ハクエイキム(p)DuoMC:3630円問い合わせ・予約04-7164-9469http://knardis.com/knardis.com/Welcome.html  ♪♪♪THEMEDIA━━━━━━━━━━━━━━毎週土曜日午後7時から、好評放送中!FM愛媛赤松敏弘『gloaming“E”』次回・7/12(土)19:00-第67回「暑い時には熱いもの?」をお送りします。お楽しみに。全国の方はradikoプレミアムで。 【放送...水曜日はライブ。Duetwithハクエイ・キム@柏nardis

  • 大御所リー・モーガンにライル・メイズ、セルジオ・サントスにマイケル・フランクスまで登場の第66回

    週末(7/5)土曜夜7時からの赤松敏弘"gloamingE"(FM愛媛他radiko全国対応番組)は、「ComingToLife」と題してお届けしました。  今思っても90年代の音はマンパワー危うし、と感じるほど打ち込みが主流となっていますが、肝心なところはプレーヤーです。もちろんソロも。これは今後どんなにAiが進化しても超えられないでしょうね。アルトのデイブ・コーズのフルートが随所でご機嫌。ホント、タフでタイトな音が懐かしくも。マイケル・フランクス1995年のアルバム「ドラゴンフライ・サマー」から。マイケル・フランクスhttps://music.apple.com/jp/song/coming-to-life/484868544 イントロからして涼しそうなのはトランペッター、リー・モーガンのヒットアルバ...大御所リー・モーガンにライル・メイズ、セルジオ・サントスにマイケル・フランクスまで登場の第66回

  • やってはいけないことがある

    街でよく見かける廃車になったワーゲンを真っ二つに切ってその半分を建物から飛び出したように飾っているものや、喫茶店で使わなくなったコルネットやスネアドラムを看板と一緒にオブジェとして飾っているのはここは音楽喫茶ですよ、という目印にもなる。知らない店でもそれがあれば、ふらりと入って店のマスターやママさんと話す切っ掛けにもなりやすい。  職業柄、ペンションの入り口にレインボウのペンシルのオブジェが、こんな形で並んでいたりすると、勝手に頭の中でひっくり返して自分の楽器のレゾネーター(共鳴管)のアーチに置き換えたりして親しみを持つ。  八ヶ岳に行った時にこれを見つけてわざわざ車を降りて撮影したもんね。なんか嬉しくなる。  それくらいどんな楽器の奏者であれ、楽器というものは尊いし、自分と一体とは思わないけど、他人より...やってはいけないことがある

  • 今夜(7/5)土曜夜7時からは、第66回「Coming To Life」と題して

    今夜(7/5)土曜夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE"(FM愛媛他radiko全国対応番組)は、第66回「ComingToLife」と題してお届けします。  東京の梅雨明け宣言(?)はまだですが、もう気分的にはとっくに明けて酷暑の日々です。昔は梅雨明け宣言ときっぱりしていましたが、今は梅雨が明けたようです、、、と自信なげ。それだけ複雑な気候になってきたのでしょう。そうなると夏バテしない栄養補給。音楽も同じですね。 今夜は夏の入り口に似合いそうなジャズを選んでみました。 まずは景気付けにジャズのシンガーソングライター1996年の曲。この時代の音楽のタフでタイトな音作りが夏バテ予防でしょうか。 続いてはトランペッター1964年の大ヒットアルバムから。爆発的なヒット曲の次に印象に残るこの曲はエキゾチッ...今夜(7/5)土曜夜7時からは、第66回「ComingToLife」と題して

  • 【テレビ配信】楽天Rチャンネルで配信中

    【TV配信】東京MXテレビRチャンネルCH108  番組名: ヒーリンクタイム&ヘッドラインニュース工場夜景クルーズ 東京MXテレビの番組ページからもRチャンネルにリンクしています(リンク先の赤いRチャンネル配信中をクリック) 全国でスマホやPCで僕らの音楽を聴きながら最新のニュースと動画でリフレッシュ。毎日1:00(又は1:30)am,4:00am,8:00am,1:00pm,4:00pm,10:00pm他高頻度放映中です。無料。(放映時間はデジタル放送の関係で2分程度のタイムラグが生じます) 演奏【Season-1】赤松敏弘(vib)meetsハクエイキム(p)w/市原ひかり(tp,flh,vo)小山太郎(ds)須川崇志(b,vc)SPB+岡部洋一(perc) 演奏【Season-2】赤松敏弘(vib...【テレビ配信】楽天Rチャンネルで配信中

  • いよいよ夏来たり! 今年初の花火大会

    最後のレゾネーター(ヴィブラフォンの共鳴管)を運び込んだ途端、突然大地を揺るがすようなドドドドーーンという爆裂音。な、な、何事!?っあ!  時刻は午後7時半。  リビングの窓から隣街の競馬場で花火が上がってるのが見える。コロナが終わりかけの頃からこの時期に始まった東京競馬場花火。以前も競馬場の近くで花火が上がっていたがこんな時期ではなかった。  なんでも東京一早い花火大会だそうな。だからこんな平日に開催するんですね。  他のところはいろんな事情から週末と決まっているけど、ここは競馬場だから敷地も広く観覧席も常設されているから強みだね。  これから毎週末の夜7時過ぎにどこかしらで花火が上がるシーズン。多い時は東西南北同時に何ヶ所からも花火が上がっている時がある。うまくここにいる時は見物と洒落込むが、、、。運...いよいよ夏来たり!今年初の花火大会

  • 数を追う者は数に潰される

    この時期、陽がのぼるととてもじゃないくらい汗をかくので早朝(深夜?)の楽器積み込み。  明日の入り時間が早いので楽器の前のり(前置き?)。さらに戻りが夕方のラッシュにかかりそうだったので車もついでに前のり。  これで明日、電車で楽々渋滞知らずで現地入りできる。  夕方最寄り駅まで戻ると空模様が怪しいので一旦駅前で待機。結局天気は崩れず傘いらずだったが。  先日流れてきた動画でこんなのがあった。 グラミーアワードを奪る腕前で普段のコンサートのチケットが1万円以上するヴァイオリニストが、何の告知も宣伝もしないで地下鉄のエントランスで40分間ストリート演奏したらどうなるか。演奏はコンサートと同じレベルで。その間1000人以上が通過し、演奏に耳を傾けて立ち止まったのはたった7人。楽器ケースに入ったチップは30数ド...数を追う者は数に潰される

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、vibstationさんをフォローしませんか?

ハンドル名
vibstationさん
ブログタイトル
赤松敏弘Vibraphone Connection・談話室
フォロー
赤松敏弘Vibraphone Connection・談話室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用