chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
赤松敏弘Vibraphone Connection・談話室 https://blog.goo.ne.jp/vibstation

日々の話題とジャズ、ヴィブラフォン、プロデュース、音楽他、ライフワークのいろんな話題を取り上げます。どうぞよろしく。米バークリー卒、ゲイリーバートン、安倍圭子に師事。

vibstation
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/02

arrow_drop_down
  • 今日も渋谷で5時♪ 今日は渋谷アンナホールで開かれるヴィブラフォン・セミナーのセッティング等の打ち合わせ

    今日も渋谷で5時♪雨の渋谷です。連休の谷間だからか、思ったよりも人出は少なめで、井の頭線とか座って来れました。  本日は5月31日(土)に渋谷のノナカミュージックハウスの6Fにあるアンナホールで開かれるヴィブラフォン・セミナーのセッティング等の打ち合わせ。  昨年は同会場で開かれていたノナカ・パーカッションギャラリーの「鉄琴(ヴィブラフォン、グロッケン)大展示会」の中で急遽ヴィブラフォンのセミナーをやろうということになり、いわゆる演奏セミナーではなく、楽器、Vibraphoneの仕組みやあまり知られていない構造、使用法にまつわる奏法などを中心に「明日から見る目が変わる・ヴィブラフォンの秘密」とタイトルして行いました。 嬉しいことにその続編との希望から、今回は演奏するのにコードのことは後回し、にしてきた人も...今日も渋谷で5時♪今日は渋谷アンナホールで開かれるヴィブラフォン・セミナーのセッティング等の打ち合わせ

  • 春うららの中で聴くジャズをお届けしました。土曜(4/26)夜7時から放送の赤松敏弘"gloaming E”(FM愛媛)

    土曜(4/26)夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE”(FM愛媛他radiko全国対応番組)は「春うらら・・」と題してお送りしました。季節としては過ごしやすいはずのGW近辺ですが、近年はなかなか思うような天候に恵まれませんね。でも春はうたた寝他色々。  初来日がヒット後40年も経ってからだったボサノヴァの神様ジョアン・ジルベルト。何をおいても駆け付けた東京国際フォーラムホールAでの出来事は一生忘れないでしょう。お約束の開演時刻押し(この日は45分でした)から始まり、ホテルを出たという情報がアナウンスされるだけで会場に集まった4000人は拍手喝采。まんまと神様の仕掛けにハマっていたのですが(笑)、ステージ途中でギターを抱えたまま神様は動かなくなってしまったのです。流石に高齢だから心配になった頃に、「...春うららの中で聴くジャズをお届けしました。土曜(4/26)夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE”(FM愛媛)

  • 右側面の宇宙解明

    午後はJAL男(戻り)@松山空港。  GW真っ只中ですね。気候は湿度の少ない心地よい正にゴールデン週間と呼びたくなる感じ。ボーディングブリッヂを渡っていましたら、隣の1番スポットのところからこちらに向かって横断幕。JALの地上スタッフがお見送りしてくれてます。3番スポットのANA子のところには誰もいなかったので、これはJALだけのようでした。  このお見送り、あのコロナ禍の真っ只中で世の中の経済活動が閉ざされて利用客が減り、大変だった頃に、この松山空港でJALとANAの地上スタッフが一堂に並んでお見送りしてくれたことを思い出しました。今はコロナ禍前よりも利用客が増え、こちらは歓迎のイベントなんでしょうね。ANAよりも飛行機が小さいJALなのに。これは優待ですね。 雲一面の空模様を抜けて羽田への着陸体制に入...右側面の宇宙解明

  • 連休初日はラジオとテレビ。お家でのんびり! そんな時に是非

    連休初日はお家での〜んびりそんな時に是非! ■4月26日(土)【ラジオ】19:00〜19:25【テレビ】21:00〜21:59 Radio赤松敏弘gloaming“E”FM愛媛他、radiko全国対応番組『第56回「春うらら・・・」』と題して、春うらら、春はうたた寝等ハプニングの話も交えた選曲でご一緒に。全国の方はradikoプレミアムのエリアフリー+タイムフリーで放送後一週間はいつでも、どこでも、お楽しみいただけます。→https://www.joeufm.co.jp/dj/akamatsu_toshihiro.html TV4月26日(土)そして27日(日)も!!横濱ジャズプロムナード#3出演:赤松敏弘/vibmeetsハクエイキム/pwith市原ひかり/tp,vo小山太郎/ds須川崇志/b,vcSP...連休初日はラジオとテレビ。お家でのんびり!そんな時に是非

  • 有終の美

    「立ち止まろう。振り返るには、ちょっともう、遅い」鉄道ジャーナルの最終号。1967年から続いた月刊誌が今月で最終号。鉄誌御三家の一つが消えた。  冒頭の言葉は最後の号に寄せられた鍋倉紀子さんの「さよなら鉄道ジャーナル」という記事の中にある言葉で「歩き出そう、振り返るには、まだ、若い」という歌詞に対する言葉のようで、今のタイミングで休刊を選択した同誌の現状をとてもよく表していると思った。  裏表紙には同誌が最高部数を記録した1999年10月号の表紙が添えられていた。  CASSIOPEIAが走り始め、サンライズ瀬戸が松山に向かい、ブルートレインが勢力を弱め、60年代の花形車両が消えてゆく・・・・   確かにこの頃が鉄道というものに期待するものがたくさんあった。上手く言えないけど、アナログとデジタルが微妙なバ...有終の美

  • 僕のEXPO70記念品

    今日は雨でした。久しぶりの松山での雨。明日は東京で降るでしょう。ちょうど一日後ですから。そうそう出てきましたよ。今、深夜にコーヒーを飲みながら再生中。  1970年の大阪万博がちょうど修学旅行と重なったある意味ラッキー世代だったのかも。家へのお土産は親に買った昭和の定番「ペナント」。お祭り広場とか太陽の塔とかの。でも、あれから半世紀以上も経てば実家も建て直しているし、物も増えるしでどこかヘ行ってしまったようです。しかし、自分への記念品は・・・・・ ありましたよ!!万博の宿が京都のホテルだったので中学のジャズ狂が当時西の聖地と思っていた京都の十字屋詣でゲットした「万博記念レコード」。ジャズ友の高井俊介と遠征したのを先日本人の書き込みで確認しました。当時はなんでこんなものを・・・・と思われたかもしれませんが、...僕のEXPO70記念品

  • 土曜日はマイノリティ的なジャズ好きのルーツについてお届けしました

    土曜(4/12)夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE”(FM愛媛)は「ちょっとルーツを探しに」と題してお送りしました。 個人の音楽的なルーツの中にブルースを持たない国のマイノリティ的なジャズ好きのルーツって?ジャズの学習の最初にブルースが出てくるところから実は疑問が始まり、それに相当するものが自分の中にはあるはず、というのが僕のジャズ学習の始まりでした。もちろんブルースという音楽のフィールはいろんなところで影響を受けていますが、それを軸にしていない、というのも変わり者でもなんでもなく、ごく自然なことなんですよ。  スムース・ジャズ。今日の感覚としてこの音楽は現代人のストレスを、かつてのジャズのように拭ってくれるんですね。ブルースの影響を香らせながら。今日はスムースジャズのギターリスト、チャック・ロ...土曜日はマイノリティ的なジャズ好きのルーツについてお届けしました

  • 収録3本

    本日午後はFM愛媛4階の4スタで毎週土曜日夜7時から放送中の『赤松敏弘gloaming“E”』の収録。月二回松山での収録で平均すると1回に2本分ながら、収録日程の関係で放送日との兼ね合いから3本の時が年に何度か。一度に一ヶ月分まとめ録りとか東京のスタジオで収録とか効率を考えたらいくらでもやり方はあるのですが、話題などのリアリティーを考えると今のやり方がベストと思えるんですね。午後一時から午後四時の予定。今回は「5月」をテーマにした3本。敏腕ディレクター津島氏のミラクル作業でナント!予定よりも一時間早く終了。今回収録の放送は5月3日、10日、17日。どうぞお楽しみに。収録後は毎回告知画像などの番組広報でお世話になっている増原さんが、今月でFM愛媛を退社する事になったのでお別れを。社を離れても彼女の番組は続く...収録3本

  • 移動日

    本日午後はJAL男ほぼ徹夜@羽田空港。結局朝まで作業で寝ずの駆けつけ。  天気はイマイチなのに、なんでこんなに蒸し暑い・・・と思うくらい、ちょっと動くと汗が滲む。まだ梅雨入りには早いのに。途中、インカの馬(ガントレークレーン)はほとんど首を上げて休んでいる。  深刻な輸出不況が始まった、と思ったら今日は日曜日だった。ッホ搭乗口で待っていると、見覚えのある小さなジェット機がやってきた。J-AIRのエンブラエル170という機材。ブラジルのエンブラエル社が製造している小型機だ。  コロナ禍のさなかの移動で初めて乗った。世の中の活動が停止しても移動しなければならない事がある。あれだけ騒いだワクチンが今頃になって多数の問題を引き起こしているんだから、なんだかなぁ、です。そう、その最中の移動は目を覆いたくなるような光...移動日

  • 今夜はマイノリティのジャズルーツを探る旅

    本日(4/19)土曜夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE”(FM愛媛)は「ちょっとルーツを探しに」と題してお送りします。 ジャズ、ジャズと騒いだところで幼少期からブルースで育ったわけでもないマイノリティなジャズ好きでしかないわけですが、だからと言ってブルースを知らなければジャズが出来ないなんて事はありません。ただ、その代わりにルーツとなるジャズに繋がる音楽に出会って育っているわけです。本国とは一味違った感覚とはそういうもので、今日はそういったルーツを探しながら日没の時間を旅してみましょう。  こういう場合に歴史的とか言って遠い昔の話に持って行きがちですが、今、の中でその片鱗を探してみると、スムースジャズに行きつきました。ジャズ、ブルース、R&B、ファンク、フュージョン,,,,歴史と共に進化した姿の...今夜はマイノリティのジャズルーツを探る旅

  • Darn That Dream

    古いミュージカルの曲で、この世界の入り口に夜店で何度も演奏した曲。自ら進んで選曲するものでもなかったが。  2009年に一週間ほど扁桃腺にウイルスが入って入院した時、退院したその日に楽器の前に立って何が出てくるだろう?と思って弾き始めたらこれだった。Gというキーが最初に浮かんだからかもしれない。 好きなものほど覚えているというが、この曲はちょっと変わっている。好きなのではなく、変わり具合が気になっているようだ。始まっていきなり三拍めで一時的に転調するし、二小節めも途中で不穏になるし(しかも最後のメロディー音はこの小節の?次のアンティシペートか?)、三小節めも同じ。ターンアラウンドまでに出てくるドミナントコードが皆不穏。 だから、しばらく忘れていると、久しぶりに頭が次のコードを探り当てている。そのなんとも言...DarnThatDream

  • (再び)ブログサービス終了。様子見です

    それにしても今年というか、今年度が区切りでいろんな物が淘汰されてゆきますねぇ。21世紀として25年目という節目なのかもしれませんが、これまでも度々終了するサービスにユーザーは振り回されている感じですが、さすがにもう賢くなりましたよ。「無料」というものがお手頃なのはいうまでもありませんが、「親」で無い限り引き止めることはできない仕組みがネットの社会なんですね。それが嫌なら自ら運営しろ、と。  Skypeも終わるんですね。まだファックスもない時代に渡米した人間には、Faxでさえ「魔法の器」で、帰国直前になって急速に普及して便利なもんだ、と感心しました。それまでは「電子郵便」という郵便局に行って出す公共ファクシミリしかなくて、アメリカのポストオフィスで受け取る時に時差を考えないと厄介でした。それが個人の電話に装...(再び)ブログサービス終了。様子見です

  • EXPO25が始まった

    日曜から始まったんですね。EXPO25。(前回がEXPO70だったから2025なんでしょうが)。  初期トラブルの報道が続いているようですが、何にでも初期故障はつきもの。行く人は盛り込み済みなんじゃないかな。ただ、雨が降って雨宿りの場所が無い(デザイン優先の構造物だからそれも盛り込み済みでしょ?)とびしょ濡れの人がかわいそうだったけど、こういう時は雨ガッパ(古る!)でしょー。傘なんか役に立ちませんよ。でも、それも後になってきっといい思い出になるでしょう。 博覧会というのは嫌いじゃないし、行列さえなければすぐにでも行ってみたい。70年のEXPO70は、中学の修学旅行になったのでラッキーだった。  宿は京都だった。月の石はかろうじてみたけど、他は人混みだらけの記憶しかない。人間洗濯機なんてどこにあったのだろう...EXPO25が始まった

  • チャールス・ロイドに癒される

    ここ数年、疲れた時に聴いているチャールス・ロイドの"雲のかけら(RabodeNube)"。いろんな人がカバーしているキューバのセルビオ・ロドリゲスの歌だけど、なんか歌詞がなくてもグッとくる。 https://www.youtube.com/watch?v=kMZI4GVWYv4 CharlesLloyd:SaxophoneReubenRogers:BassGeraldClayton:PianoKendrickScott:Drums それにしてもチャールス・ロイドは何年経っても変わらない。それこそ50年前のフォレスト・フラワーの時代から何一つ変わっていないけれど、毎日初めて歌ったように演奏している。一番それを自分で楽しんでいるのがわかるから、いつでも聴き続けられる。 演奏に「今日はちょっとここをこうしてやろ...チャールス・ロイドに癒される

  • 昼・成城学園ブールマンライブ完了! 続いて夜7時からはFMラジオ 赤松敏弘 gloaming“E”で!

    13:00からの成城学園前@CafeBeulmans完了。 望月慎一郎(p)赤松敏弘(vib) なんか今日は楽しかったなぁ次回望月慎一郎(p)DUO@成城学園前カフェ・ブールマンは夏の盛り8/23(土)13:30から。灼熱の夏に避暑地のような音楽と時間をお届けします。 本日のセトリ・Mevlevia・・・・M.Goodrick・Passageof"TheTime"・・・・赤松・LiltPond・・・・望月 ・NorthPlants・・・・赤松・TheLittlePrince・・・・望月・Crown・・・・赤松・HowSalityIsTheOcean・・・・望月enc・Elm・・・・R.Beirach※あまりに新鮮さに満ちあふれて1stはナント3曲で完了(MCも長かったか?)。 続いて本日19:00からは【...昼・成城学園ブールマンライブ完了!続いて夜7時からはFMラジオ赤松敏弘gloaming“E”で!

  • 土曜日は昼・成城学園前でライブ、夜・FMラジオです

    4/12(土)は!【ライブ】13:30-成城ブールマン望月慎一郎/p赤松敏弘/vib☎️03-3484-0047https://cafebeulmans.com 【ラジオ】 19:00-赤松敏弘gloaming“E”#FM愛媛第54回私的渡辺貞夫特集https://joeufm.co.jp/dj/akamatsu_toshihiro.htmlradiko全国対応番組 ♪♪♪THEMEDIA━━━━━━━━━━━━━━毎週土曜日午後7時から、好評放送中!FM愛媛赤松敏弘『gloaming“E”』次回・4/12(土)19:00-第54回「私的・渡辺貞夫特集」をお届けします。お楽しみに。全国の方はradikoプレミアムで。【放送/テレビ】今週のオンエア(4月11日〜4月18日) ━━━━━━━━━━━━━━━━...土曜日は昼・成城学園前でライブ、夜・FMラジオです

  • 本日はテレビでお楽しみください

    今夜はテレビでお楽しみください  【テレビ】4/11(金)21:00-22:00出演:赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)w/市原ひかり(tp,vo)小山太郎(ds)須川崇志(b,vc)SPB番組名:『横濱JazzPromenade#3』放送:J:COMチャンネルhttps://c.myjcom.jp/.../special/yokohama_jazzpromenade.html  放映対象エリア【東京都】町田エリア【神奈川県】川崎、相模原・大和/かながわセントラル/秦野・伊勢原、横浜、南横浜エリアどうぞお楽しみに!  ※明日(4/12)の午後は成城学園前『カフェ・ブールマン』で望月慎一郎と13:30からライブ!夜はラジオ『赤松敏弘gloaming“E”』19:00から(FM愛媛他radiko...本日はテレビでお楽しみください

  • 今日は渋谷で、5時!♪ そういえば、渋谷駅前も・・・・

    今日は渋谷で、5時!♪ 5月に行われるヴィブラフォン&マリンバのインプロ・クリニックの打ち合わせで渋谷のノナカ・パーカッション・ギャラリーへ。 スタッフの富田さんと我々のボスの川島さんとパチリ。 昨年楽器フェアの中で急遽開催となった「ヴィブラフォンの秘密」の反響が良かったので第二弾が決定しました。日時と場所はこちら。 日時:5月31日(土)16:00〜17:30(予定)会場:渋谷・ノナカ・ミュージックハウス6Fアンナホールタイトル未定:今回はヴィブラフォン、マリンバを対象としたコード・インプロの手ほどき予約等詳細は後日ノナカから正式発表があるので公式ページを要チェキラ! https://www.nonaka.com/nonakamh/npg/ 当日は各メーカーの楽器展示&試奏、各マレット展示&販売も行われ...今日は渋谷で、5時!♪そういえば、渋谷駅前も・・・・

  • 最近の駅前事情

    先日、実家からFM愛媛に行くときに通った松山市駅。駅前の再整備が6割型仕上がっていた。高架の新駅だけが出来て再開発はまだまだのJR松山駅周辺と比べてこちらは急ピッチで工事が進んでいる。  松山のソウルフード、唐揚げの「みゅんへん」とミートソーススパゲッティの「でゅえっと」の前は、以前あったアーケードが取り払われて開放的に。雨の時はちょっと困るが・・・・ちょうど目の前にバスロータリーが引っ越してきたので商売には好都合かな?そうでなくてもいつもいっぱいなので関係ないとは思うが。  奥の松山市駅(高島屋とホテルが入っている)の駅前は道路の真ん中に路面電車の発着バースとタクシー待機場、その下が地下街の「まつちかタウン」、バス停と両サイドにアーケード付きの商店街というごく普通の駅前だった。それを半分に区切って、片側...最近の駅前事情

  • ラムリンに誘われて・・・

    午前中の眼科診療でお墨付きが出た。ひとまず安心で、1月から滞っている案件を挽回するべく動き出すことに。取り合えず松山での予定は完了。  JR駅前から路面電車で戻る。それにしても急速にアナログカーの姿が見当たらなくなって、今、ここから見える2台も5000系のデジタルカーだ。  乗り込んだ5系統の後続にやってきた環状線2系統もデジタルカーの2100型。まぁ、アナログカーの50形と比べると消費電力が半分だというから、置き換えは仕方がないかもしれない。  松山はもう桜のピークは過ぎていた。  堀端を走る車内から見える堀内公園の桜も散り始めてました。 大街道で下車。  降りると前方に見える三両の路面電車のうちの一台(右側の電停停車中の2台目)にアナログカーを発見!時代の変わり目ですね。 その足で三越で買い物。地下の...ラムリンに誘われて・・・

  • 本日は今年度初の番組収録

    本日はゴゴイチからFM愛媛4階の4スタで今年度初収録。 来る度に機材が更新されている4スタ。こりゃ使いこなすまで大変だぁ  毎週土曜夜7時から放送中の赤松敏弘gloaming“E”(https://www.joeufm.co.jp/dj/akamatsu_toshihiro.html)。  今回は「ちょっとルーツを探しに」「春うらら・・・」の2本。マイノリティーのジャズルーツや春爛漫なジャズを。放送は4月19日、26日。どうぞお楽しみに。  医者が笑うほどの花粉症の敏腕D津島氏とのコンビで今年度もテキパキと。今日もミラクル収録で予定よりも15分早く完了。  局の表の桜は散ってました。 ♪♪♪THEMEDIA━━━━━━━━━━━━━━毎週土曜日午後7時から、好評放送中!FM愛媛赤松敏弘『gloaming“...本日は今年度初の番組収録

  • それぞれのThe Time Has Comeをお届けしました。土曜日(4/5)夜7時から放送の赤松敏弘"gloaming E”(FM愛媛)

    土曜日(4/5)夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE”(FM愛媛)は「TheTimeHasCome」と題してお送りしました。 新年度も始まり、新たな環境で生活がスタートした人も多いことでしょう。望み願った場所でのスタートもあれば、紆余曲折の上にたどり着いた場所からのスタートも。 こんな僕も、ミュージシャンという人生の入口で、一瞬思い描いたラジオの世界に、この歳で足を踏み入れて2年目になりました。ホントに偶然の出会いから開けた新しい道ですが、何事もポジティブに考えて、とにかくおしゃべりのプロの皆さんの足元には遠く及ばないところを、ミュージシャンならではの知識と選曲でようやく「若葉マーク」返上となったところです。いつでも初心忘るべからず、で、やれば道は開けるんじゃないかと、これからも冒険を続けます。後...それぞれのTheTimeHasComeをお届けしました。土曜日(4/5)夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE”(FM愛媛)

  • 本日は横浜、川崎方面はテレビで!

    【テレビ】本日は横浜、川崎方面で!  4/5(土)&4/6(日)14:00-15:00/21:00-22:00出演:赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)w/市原ひかり(tp,vo)小山太郎(ds)須川崇志(b,vc)SPB  番組名:『横濱JazzPromenade#3』放送:YOUチャンネルスペシャル(地上デジタル11ch)https://netyou.jp/program/lineup/pdid490-000115.html 放映対象エリア横浜市:鶴見,神奈川,港北区川崎市:川崎,幸区  ラジオ(radiko)と合わせてどうぞお楽しみに! ♪♪♪THEMEDIA━━━━━━━━━━━━━━毎週土曜日午後7時から、好評放送中!FM愛媛赤松敏弘『gloaming“E”』次回・4/5(土)19:...本日は横浜、川崎方面はテレビで!

  • 本日4/5(土)夜7時から放送のgloaming“E”は"The time has come"!

    【ラジオ】4/5(土)夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE"(FM愛媛)は"Thetimehascome"と題してお送りします。  おかげ様で番組も二年生 新年度のスタートはスムースにスムースにギターのチャック・ローブ、続いてマイケル・ギブスのビッグバンドとゲイリー・バートンの90年代のレアなライブ録音、そしてここからスタートした謎のバンドM・T・Bどうぞお楽しみに! 全国の方はradikoプレミアムで→https://www.joeufm.co.jp/dj/akamatsu_toshihiro.html ♪♪♪THEMEDIA━━━━━━━━━━━━━━毎週土曜日午後7時から、好評放送中!FM愛媛赤松敏弘『gloaming“E”』次回・4/5(土)19:00-第53回「TheTimehasCom...本日4/5(土)夜7時から放送のgloaming“E”は"Thetimehascome"!

  • 何かと最初づくめの週の始まり始まり!

    よし!行くぞ!Jeremy!  昨夜の新年度ライブ一発目に続いて、今日は新年度一回目のJAL男(行き)@羽田空港。  珍しく雨模様の空港は、まだまだ春休みの様相で家族連れがたくさん。今朝のトランプ・ショックもなんのその。雨のエアポートもなかなかいいものです。 Jeremyはフルートの故ジェレミー・スタイグ氏のデザインしたTシャツ。中学時代のアイドルだった。万が一間違えていたら僕は今頃ジャズフルートをやっていたかもしれない。(間違えなかったけど)横浜元町にあったジェレミーのギャラリー&カフェでフルートの酒井麻生代とデュオをやった時に買ったもの。奥様のAsakoさん、お元気でしょうか。  さて、搭乗する飛行機が到着。何かと最初づくめの週の始まり始まり! ♪♪♪THEMEDIA━━━━━━━━━━━━━━毎週土...何かと最初づくめの週の始まり始まり!

  • 先週土曜日(3/29)夜7時から放送の赤松敏弘"gloaming E”(FM愛媛)は「Spring has come!」と題してお送りしました#ゲイリーバートン

    先週土曜日(3/29)夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE”(FM愛媛)は「Springhascome!」と題してお送りしました。  人生において「春」の季節での思い出。バークリー在学中のある日、番組で話した通り恩師のゲイリー・バートン氏がこの“JoySpring”が自分の運命を決める第一歩となったエピソードを教えてくれました。詳しくはradikoのタイムフリーで確認を。GaryBurtonhttps://music.apple.com/.../new-vibe-man-in-town/376208753 先日ネットでこのレコーディングの時の動画(https://www.youtube.com/watch?v=E1tOV7y94DY)を見つけてしまって朝の6時に何度もリピート再生しながら興奮してい...先週土曜日(3/29)夜7時から放送の赤松敏弘"gloamingE”(FM愛媛)は「Springhascome!」と題してお送りしました#ゲイリーバートン

  • 本日は新年度最初のライブ@Nardis & 4/4まで、連日、昼・夜・深夜、テレビで放映中

    新年度最初のライブはこちらです!今日はきっと夕方には雨あがります(笑)是非どうぞ 4/2(水)柏Nardis20:30-赤松敏弘/vibハクエイ・キム/pDUO  MC:3,630円+各セット1ドリンクod04-7164-9469(ナーディス)http://knardis.com/wp/ 予約はNardisのサイトか営業時間内にお店まで ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━3/31(月)から4/4(金)まで連続五日間昼・夜・深夜、テレビで放映中!出演:赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)市原ひかり(tp,vo)小山太郎(ds)須川崇志(b,vc)SPB【テレビ】放送時間 14:00-15:00/21:00-22:00 番組名:横濱JazzPromenade#3🔸YOUチャンネル地上デジタル...本日は新年度最初のライブ@Nardis&4/4まで、連日、昼・夜・深夜、テレビで放映中

  • さよならのあとの新年度

    何気なく新年度へと過ごしていると、2025年度というのが後々、大きな歴史の変わり目になるような気がします。物価の高騰とトランプ関税に話は持って行かれた感じの新年度のスタートだけど、2024年度が2000年からの一つの区切りかも。四半世紀。  インターネットの黎明期からあるNTTの接続サービス「ぷらら」の個人向けサービスが3月31日で終了。1990年代からネットを利用している人には忘れられない名前でしょ?いわゆる「大手」と呼ばれる位置にあるものが「準大手」と呼ばれるものにそのポジションを明け渡すような形にも見えるけど、実際のところはそこまで大きくなくても採算がとれる時代になったという事でしょうか。  驚いたのはおんなじNTTの「177」サービスも終了。僕の周りの若い人は「なんですか、それ?」「110」や「1...さよならのあとの新年度

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、vibstationさんをフォローしませんか?

ハンドル名
vibstationさん
ブログタイトル
赤松敏弘Vibraphone Connection・談話室
フォロー
赤松敏弘Vibraphone Connection・談話室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用