chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 山陰山陽のお気に入りの鳥撮り

    昨日、裏庭の西洋実桜の木に雨粒をつけた蕾がたくさん付いており、今年はいっぱいサクランボがなりそうです。この時季は鳥撮りの記事が多くなります。ハードディスクに保存したままになっていたたくさんの写真の中から一部アップします。出雲市にて1/29日撮影分安来に比べ雪が少なく、エサ場には多くの鳥たちがいました。真雁かと思い喜び近づくとマガモの大群でガッカリしました。コハクチョウが三羽飛んでいました。安来や東の方面はエサ場が雪に埋もれていたので、コッチまで偵察に来たのでしょうか?もう少しうろうろしていると真雁の小さな群れが有りました。斐伊川付近で2/5撮影ランデブーあちこちに真雁の群れが見られました。風車と真雁雁行北帰行する時もこういう飛び方をするのでしょうね。ファインダーに入りきれない程の真雁タゲリの群れでした。こ...山陰山陽のお気に入りの鳥撮り

  • 雪マークが付くといそいそと

    昨日、雪マークが付いているので、県北へ向けて行ってみました。往きは伯備線に沿って上って行きました。家を9時前に出たので、除雪ができており、道にはそう雪は残っていませんでした。帰りはカーナビに従い国道に出るまでつづら折の、近くにスキー場も有る県道を進むと往きとは大違いで雪が積もっているところも所々有り轍もたくさん、四駆&雪道タイヤでも気を抜けず運転しました。伯備線には381系、115系、ロクヨンの国鉄型車両がまだ多く走っていますが、来春以降には273系の投入も控えていますし、今年度に岡山・備後エリアへ227系の導入もリリースされています。ロクヨンも廃車が進んでおり、どうなるのか分かりません。今の内に写しておきたい車両です。2023/02/21撮影JR西日本伯備線生山~上石見特急やくも14号岡山行き普通列車米...雪マークが付くといそいそと

  • 北帰行する前に

    コハクチョウたちが3月上旬にかけて片道約5,000キロ離れた、北極海沿岸の生まれ故郷へ北帰行するようです。日本海を越えて、ウラジオストクからウスリー川を北上しハバロフスクからさらにアムール川を北上してボゴロドスコエー、さらにオホーツク海を越えて遙々故郷へ。(環境省中国四国地方環境事務所HPから)去年は米子の水鳥公園で12日の朝、19羽の群れが米子市街地上空を北東方向へ飛び去るのを確認したそうで、時期は例年並みだったようです。(山陰中央新報ニュース)もう次から次へと一団が帰って行っているのでしょうか。今日、北帰行する前にもう一度写しに行こうと段取りしていましたが、雨模様と暴風注意報がでていたので止めました。写真は安来のコハクチョウの塒(ねぐら)へ2週間前に行ったとき、いっぱい撮っていた中のほんの一部です。1...北帰行する前に

  • 伯耆富士と寝台特急

    先週に続き山陰へ行ってきました。目的はコハクチョウと真雁とサンライズ出雲を写すことです。全行程428.9㎞の日帰り旅行でした。前回はエサ場が雪に埋もれ鳥たちはエサ場へ向かう様子は有りませんでした。鉄道も前日から計画運休していました。昨日は山陽側も山陰側も天気は良く、絶好の鳥撮りと撮り鉄になるはずでした。2023/02/05撮影本命寝台特急サンライズ出雲出雲市行き此処で大山と絡めることができたのは初めてです。しかし、逆光がねー。大山の天辺まできれいに見えていたのですが、高速道路の途中で見た大山は雪を多く頂いていましたが、どうやってもその感じは出せませんでした。特急やくも1号出雲市行きカメラレンズ:NikonD570-300㎜(f/4.5-5.6)現像:DxOPhotoLab&Photoshop伯耆富士と寝台特急

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、写真 鉄道 釣り バドミントン 料理 男のレシピさんをフォローしませんか?

ハンドル名
写真 鉄道 釣り バドミントン 料理 男のレシピさん
ブログタイトル
きままに
フォロー
きままに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用