chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
shiboblog https://shiboblog.com/

アラフィフ主婦のshiboです。何かにチャレンジしていきます。誰かの役に立つかもしれない情報をあげていきたいと思います。インコと平和に暮らしています。

shiboblog
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/05/27

arrow_drop_down
  • すごいお清め

    呪いが解けちゃう!んですって。 神社とか寺とか歴史が大好きなワタクシ、読んでみました。 神社、掃除されてなくて放っておかれてボロボロだと、あんまりすっきりしないんだけど、すっきり掃除されて清められた空間って特別よね。 やっぱり、人が関わって

  • 精神科医Tomyが教える30代を悩まず生きる言葉

    Tomyさんの本を読んで、30代ってしんどい時期だったよねと思った。 若い時ってしんどい。何度も思うけど、おばちゃんになってからのほうが楽 退屈な日々が最高 この本で一番「そうか!」と思ったのが、ゴールは何もない退屈な日々なんだと Tomy

  • 残酷な人間関係のルール

    コスメティック田中さんの本を読みました。 てっきり若い女の子が書いている本だと思ったら男性だった。しかも理系。ロジカル 人間関係って平等じゃない 小さいころ、人に気を使って生きていた。自分に軸を置いてなかった。 上手くいかないのは自分が悪い

  • 月曜日の京都

    京都を一日歩きました。 バスに乗っても電車に乗っても安いのに遠くまで運んでくれる。歩いてもいろんな店が沢山あって飽きない。 ただ、月曜休館の施設が多く、せっかく近くまで行ったのにあいてないという残念な旅で、いきあたりばったりでも楽しいけど時

  • 息子と蓮久寺に行く

    怪談説法の大雲和尚の蓮久寺に行きました 佛教大学の前にポスターが貼られていました。直接話がきけるなんて、い、行きたい。 おみくじ 長男にあげた豊国神社のおみくじの内容が良くなかった。 蓮久寺で引き直したら?当たるらしいよと、一緒に行っておみ

  • お薬を求めて

    京都の二条通りは、昔からのお薬を扱うお店がある通り どんなお薬があるのか、行ってみました。 結論から言うと漢方です。 頭痛もちなので、主に頭痛にならない生活をテーマに相談に乗ってもらいました。 二条のきぐすり 生薬や高麗人参を展示して売るし

  • 籠を編む

    もらった蔓を使って籠を編みました。 長ーい蔓だから切らずに何とかしたい 参考にしたのは、手持ちのワイヤーのかご 大きさの参考にワイヤーのかごを用意しました 蔓は植物だから、枝分かれしてたり、太い所と細い所があったり。太いのを持ち手に、細いの

  • 豊国神社

    七条の近くに三十三間堂と国立博物館があり、豊国神社もあるので見に来ました。 豊国神社は豊臣秀吉をお祀りした神社で、隣に秀吉ゆかりのお寺もあります。 ひょうたん型のおみくじを引いて帰りました。かわいい。金色で演技良さそう。 本当はもっと広かっ

  • オッペンハイマー

    アマゾンプライムで映画見ても見ても追いつかない。 オッペンハイマーを見ました。 原爆の父 この人だけが原爆を開発したわけじゃないけど、責任者だし 全責任を負わされるよね。 その時は英雄のように祭り上げられて 戦争が終わって雑誌にのったり、大

  • 推しの子

    「推しの子」は漫画もアニメもドラマにもなってて人気ですね。私は途中まで漫画を読んでたけど、ネタバレをみちゃったので、プライムに出たのを良い事に映画で結末を見ました。 テンポが良い テンポが良く話が進んでいく。 これ、初見の人、ついて行けるか

  • 昭和が懐かしい

    カレーを食べに「いんでぃら」に行った。 昔からあるけど行ったことない店でカレーを食べた。 ユニクロの久米店に行くと、カレーの香りがすることがあって、何でかなと思ったら、カレー屋さんがあったのですね。 らっきょと福神漬けは食べ放題。 左側の黄

  • 君たちはどう生きるか

    金曜ロードショーで見ました。 宮崎駿さんの作品は自然の描写が綺麗で映像もすばらしいです。皆が考察動画や、解説をのせてくれている。 時間を使ってそれぞれ考察した動画を作ってあげているっていうのは、この映画が、注目されている、すごい作品という事

  • 君たちはどう生きるか

    金曜ロードショーで見ました。 宮崎駿さんの作品は自然の描写が綺麗で映像もすばらしいです。皆が考察動画や、解説をのせてくれている。 時間を使ってそれぞれ考察した動画を作ってあげているっていうのは、この映画が、注目されている、すごい作品という事

  • 東京タワー~オカンとボクと時々、オトン~

    懐かしい光景が沢山出てきて、引き込まれました。 リリーフランキーさん、良い役者さんですね。でも、もともとはイラストレーターだったんですね。 何を描いてたのか調べてみたら、あれ!知ってる。おでんくんってリリーさんが作者だったんや。 おでんくん

  • 宮沢りえって、私と同世代なんですが、いつまでもきれいですね アマゾンプライムに同じような名前の「紙の月」という作品があってその映画の主演もされていたけど 横領の話で怖そうなので途中で見るのやめた。毎日お金見てたら感覚が狂うんかもね。 こちら

  • ラム酒って美味しい

    レーズンをラム酒にひたしてラムレーズンをつくって パンを作ったり、マフィンをつくったりしている。本当おいしい。 量も適当で漬けるだけでいい。 ラムレーズンマフィン 柔らかくてしっとりマフィンに好きなだけレーズンを入れます。 バターとオイル合

  • 104歳哲代さんの一人暮らし

    映画を見に行ってきました。 29日だったら監督の挨拶も見られたみたいなんだけど、バイトが入ってたから断念。 哲代さん 人生100年時代 寿命が来るまで元気でいたいし、人に迷惑はかけたくないけど、100歳にもなるとそうもいかない。 哲代さんは

  • PERFECT DAYS

    プライムで映画見ました。 久々に映画みました、役所広司さんの演技がとても良かった。 掃除って気持ちいい 役所広司さん演じる平山が、東京のトイレをきれいにする仕事をしていく。 何でもない一日が、東京の下町の景色と、男性の丁寧な生活で、とてもオ

  • マイナンバーカード失くした

    確定申告をマイナポータルでやってみようと携帯の設定など奮闘していたけど、細かい所ができなくて、結局税理士さんのお世話になることにした。 その時にマイナンバーカードが行方知れずになった 冷えるわあ 無くしても市役所で面倒を見てくれるので本当に

  • 花束みたいな恋をした

    最近映画見てます。ドラマより先が気にならないので。 可愛い恋愛映画 菅田将暉演じる「麦」と有村架純演じる「絹」 映画や本の好みがそっくりな可愛い二人を見ているだけでほっこり。 本や映画、好きな事を大事にしつつ夢を追うというのは難しいことなの

  • 京都ものがたりの道

    彬子(あきこ)女王殿下が書いた京都の道のお話です。 女王って!?と思って借りたら皇族の方でした。京都産業大学にお勤めしつつ、ラジオに出たり新聞に連載をしたり。本の内容も京都と皇族の方の両方を身近に感じて面白かったです 次生まれ変わる時、皇族

  • ご当地麺、食べ歩き気分

    ご当地ラーメンを市販してくれているのを、買ってきて食べている 京都ますたに 背油って何!と思った昭和生まれ、初めて家系ラーメンを食べに行ったとき、油が強すぎておなかを壊した。アラフィフは油が強いラーメン注意です。 家で食べるなら自分で微調整

  • 流れのままに旅をする

    bappashotaさんのyoutubeをよく見てます。 旅に出ても、美味しいものを食べて何かを見て帰るだけで、現地の人とコミュニケーションを取る機会が少ないんだけど、このショウタさんは、色んな国に行って沢山の人と会話して動画を作っているの

  • 少年は旅をしたほうが良い

    かわいい子には旅をさせろというし 中年になっても旅がしたいと思う。 旅の動画でも楽しめるけど、足を運びたい。しかし外国に行くのはハードルが高いなあ。 外国の安宿は怖そう 私は良く調べて安くても安全そうな宿を使うし、フェリーで雑魚寝も平気なの

  • 今治のお菓子

    外出先のスーパーに行って買い物するのが大好きな私は 意味もなくスーパーに行きます。今イオンが地元スーパーを統合していって、ドラッグストアもイオングループに統合されてる会社が多い 何処でも同じものが買えるのは嬉しいけど、昔ながらのスーパーもず

  • 遊ぶっきょうの教え

    また図書館に面白そうな本がありました。 この間、うっかり仏教系の新興宗教の本を借りてしまったので、著者の紹介を見てから借りてきました。 町田宗鳳さん 著者の町田宗鳳さんは、臨済宗のお寺に生まれてます。一休さんや利休がいたお寺です。 町田宗鳳

  • 犬王を見た

    色んな本を読んでいると何でも本気でやったほうが良いなあと思います。 大人になったら本気でお金にならないことをやるのは恥ずかしいとか この人仕事できないから、意味がない事をやってるのかと憐れに思われるかも なんて思って大人しくしてたのだけど

  • 貴船神社に行った

    京都に車で行ったので、貴船神社に行きました。 1000円出して駐車場に車を停めて、歩いて奥宮まで行きました。 もう4月なのに、なんと雪が降ったので歓迎か?と思いつつ写真を撮る。 坂道をてくてく歩くと 写真とかでよく見る神社の入り口に到着。

  • 今日から変わる私の24時間

    フルタイムで仕事をしている主婦と、専業主婦と、パート主婦。 時間の使い方が上手い人ってフルタイム主婦だよねえ。といつも思ってます。この本を書かれたEmiさんは個人事業主さん、家族のマネジメントもしている。すごい 時間の使い方が上手い人 うち

  • ゆるストイック

    友達が本を貸してくれました。子供に読んでほしいと言っていた。読んでみると自分が感じていた世の中の謎を解き明かしてくれるような内容でした。 oplus_32 これからの先が読めない世界へ出ていく子たちに読んでほしいと思った。 佐藤航陽さん コ

  • 81歳、現役女医の転ばぬ先の杖

    お医者さんの本を読みました、私でも読めるように自伝や役に立つ情報を挟んで分かりやすく書いてくれた本でありがたい。 天野医師は、アメリカで学んで女性外来を日本に作ってくれたお医者さんです。 自らも48歳の時ひどい更年期障害に悩まれて、当時の医

  • はまくるばあば

    新居浜に行ったら食べてみたいランチが2軒 バンザイミネジイとはまくるばあば。名前がインパクトある 「じいじとばあばどっちがいい?」と次男に食べログのリンクを送ると 「ばあばがいい」というので、はまくるばあばに行く 11時に到着したのにもう満

  • 今治に行った

    今治は松山市から一時間ほどで行けて、美人の湯の鈍川温泉も安くて泉質が良いし、食べ物も安いので、気軽に旅気分を味わえます。山火事があったから心配したけど、停電もしてなくて大丈夫そうだった。ほっ 鈍川温泉の駐車場で桜を見ている人が沢山いたので、

  • 週末縄文人

    昔の映像を見ていると 仕出し弁当も、おにぎりとお稲荷さんと巻き寿司などという、お米たっぷりメニューに、おかずがちょっぴり という構成だったのに、平成になると、お肉たっぷりのオードブルにお米ちょっぴりという構成になっていて、贅沢になったもんだ

  • 美輪ことば

    美輪明宏さんの本を読みました。 美輪さん、89歳なんですね。いつまでもお元気で私たちを指導してほしい。 まずは言葉から 「ごきげんよう」なんて優雅な言葉が似合うのは美輪さんくらいしかいない。 思いやりがある言葉、きれいな言葉を使っていたら、

  • こすらなければ、美肌

    石井美保さんの本を読みました。 肌はこすらないほうが良いという本です。 顔のリンパを流すために血流マッサージをしたほうがいいのか、こすらないほうが良いのか、自分の肌質を見極めてどちらが自分にあってるのかは、やってみなくては分からない。 超絶

  • ドイツ人のすごい働き方

    ドイツにGDPを追い抜かれた日本、それでも世界4位だというけど、世界3位のドイツ人の働き方は日本より合理的で休みも取れてお給料も良くて、生産性が上がっているらしい。 何だって!どうなってるんだ! ドイツはサービスがそんなに良くない 日本みた

  • 都会で自活できるか

    バレンタインに家の家族にプリンをあげた。 あんぽーね 京都のあんぽーねのプリン、美味しそうだ。 京都のお菓子もパンも何もかも美味しい。 せっかくなので、お皿に出して食べようとひっくり返したら ちょっと崩れた。そのままスプーンですくって食べた

  • たいやき食べたい

    たい焼き、あんまり売ってない。 伊予市まで買いに行かないと手に入らない。 なので、子供が小さい時に使ってた、色々焼けるホットサンドメーカーを引っ張り出して作ることにしました。 プレートだけ売ってくれ 昔よく使ったからコーティングが剥げてて、

  • 営業や接客業の人は、感じが良い

    登録販売者として働いております。 いつの間にか「実習中」の期間が過ぎた。ありがたや。 お店にいると色んなお客様と出会えるけど、営業の人の打たれ強さや、接客業の人の当たりの良さを見ると 見習わねば と思う。その人がやってる仕事によって、性格形

  • ちょっとフレンチなおうち仕事

    フランス人の旦那様と暮らしているタサン志麻さん。 料理人になるために和食の修行をしていたけど、心惹かれたフランス料理を学ぶことにしました。 家庭料理 フランス料理ってコースで長い時間をかけて食べる料理だと思ってましたが、家庭料理は煮るだけ、

  • 病気であって病気でない

    精神科医の先生の本を読みました。 発達障害とか、うつとか、明らかにおかしいわけじゃない人。 ぱっと見では普通なのか病気なのか分からない人の診断をどんなふうにしているのかなと思って読んでみました。 難しいなあ。だってプロの医師だといえど患者さ

  • 香川綾

    昔の女性は強かった。 私は今の時代に生まれて良かったなと思うし、家電がない時代、しかも女性の地位が低かった時代を切り開いてくれた人がいたから今幸せに暮らせてるんだろう。 経歴がすごすぎるけど、参考になりました 明治生まれ 勉強をする女性はご

  • 就活

    家は子供が二人とも市外の学校に行っているので4人そろうのは珍しい。 最初は嬉しかったけど、朝起きないし、食べ物はすぐ無くなるし、洗濯ものは沢山だし部屋は散らかるし とても忙しい。 手がかかる時期は過ぎているはずだが そして就活の準備ができて

  • またトラブルか

    運転初心者マークの息子が車をぶつけた。 他のお母さんから息子が車を廃車にしたと、聞いたことがあるし 自分も電柱にぶつけたことがあるけど「運転するのが上手くなった」という時は油断があるので一番気を付けなくてはいけない。 まあ、ぶつけたのが人で

  • 大根をもらった

    無農薬大根をもらった。嬉しい 大根は捨てるところがない 最近はキャベツ一個500円とかお高いので、餃子屋さんとお好み焼き屋さんが大変だとニュースで言っていた。キャベツ1000円以上する県もあるんだって。 この間京都に行ったとき、京都のほうが

  • 50代になって、洋服が似合わなくなってきた。

    50歳過ぎて、体型を太らないようにキープできていたとしても、若い時に着ていた服が似合わない。 オシャレが微妙な50代 何が似合うの 息子が着ている服のお下がりが似合う。 メンズ服、スポーツ服の方が似合っている気がする。おじさん化しているとい

  • 50代になって、洋服が似合わなくなってきた。

    50歳過ぎて、体型を太らないようにキープできていたとしても、若い時に着ていた服が似合わない。 オシャレが微妙な50代 何が似合うの 息子が着ている服のお下がりが似合う。 メンズ服、スポーツ服の方が似合っている気がする。おじさん化しているとい

  • 今日も明日も身軽な暮らし

    若杉友子さんの本を読みました 京都の中心地でひと月5万円で暮らしています。ばあちゃんは86歳、京都の神社仏閣をめぐったり、源泉かけ流しの温泉に行ったり野草をつんで食べたり、お金を使わなくても楽しそうに生活しています。 都会に住んだらお金が沢

  • 自分とかないから

    もういっちょ、東洋哲学についての本を借りてきました。 自分とかないから この本は東大を卒業して、挫折して無職になり、離婚し、実家でふとんに入っていた、しんめいPさんが書いています。 勉強のできる、ずっと挫折知らずの人の言葉だと、超難しい本に

  • 13歳からの仏教

    浄土真宗の教えって、優しいなあと思いつつ、難解な本は挫折するから優しい本を読んでみようと思い図書館で借りてきた。 13歳からの仏教 仏教が日本に伝わる前は、インドから中国に伝わっていて、中国から日本に伝わった。 伝言ゲームのように、間違って

  • 貝だしラーメンきた田

    美味しいラーメン屋さんが京都駅の近くにあるというので食べに行きました。 朝7時から開いてるからというので、朝ラーメンに行く!「貝だし」というのだから、朝食べてもいいくらい、あっさりしているのだろう。 9時に到着したけど、行列できてた。 平日

  • 西本願寺

    西本願寺は京都駅に近くて、駐車場もあるので観光客に優しいお寺です。 浄土真宗の本願寺派の本山で、正式な名前は龍谷山本願寺っていうんだそう。 浄土真宗は、お守り、御朱印お札等、一切やっていません。おみくじも無いです。お札をはらなくても、阿弥陀

  • 降ってわいたトラブル対処2

    またまたトラブルが降ってきた。 今度は私ではなく、子供のトラブル。 詳しくは書けないんだけど、「ええ!そんなことで!」 という理由で息子は、住まいを追い出されることになりました。 自分の事より、子供の事のほうがこたえる 自分が嫌な目にあうよ

  • 徳島には神社が沢山

    徳島ほんの少しの時間だけど、楽しんで帰りたい。 眉山 剣山神社 そういえば神社は眉山にあった剣山神社にいきました。 頂上を散策してたらあったのです。 朝早くて神主さんも誰もいなかったけど、セルフ形式で書置きの御朱印を頂けました。 朝早くの神

  • 徳島行ってきた

    徳島に息子を送りに行ってきました。 京都に帰るバスが満席。香川、新居浜から発車するバスも満席。飛行機も取れなかったので 徳島から出るバスにのせることにしました。 朝6時発のバスが4席空いてたから予約したのだけど、行ってみるとバスの席、ガラガ

  • ヨガの奥深さ

    こんにちは、shiboです。ヨガをyoutubeでやってました。 しかし家で一人では怠けちゃうから習いに行こうと、近所の公民館に行ってきました。 2つ見学して、入会しようと思ったんですが、ヨガのポーズを8種類だけ教わって、それだけを繰り返し

  • 君はどう生きるか

    鴻上尚史さんの本です。昔オールナイトニッポン聞いてたなあ。 oplus_34 大切な人と深くつながるために 鴻上尚史さんの文章「大切な人と深くつながるために」は、小学6年生の教科書に載ったことがあるのですが、4年間しか掲載されなかったからこ

  • 口の立つやつが勝つってことでいいのか

    この本、面白かった。 アラフィフの私が小学生の頃は、子供が多すぎた。 口がたつ奴が勝つ 暴力はいけないから口で喧嘩しろと先生に言われて喧嘩すると口がたつ奴が勝っていた。 上手く表現できない子と、堂々としゃべる子なら、後者が間違ってても勝って

  • 私の身体を生きる

    身体って大事なのに大事にしてなかった。 得に中学生の時なんか、自分より集団のほうが大事って思ってた。 視野が狭かった。後感受性が豊すぎた。 色んな作家さんが身体について書いてます。読んでも分からない感覚の文章もあったのだけど、共感する文章が

  • 私の身体を生きる

    身体って大事なのに大事にしてなかった。 得に中学生の時なんか、自分より集団のほうが大事って思ってた。 視野が狭かった。後感受性が豊すぎた。 色んな作家さんが身体について書いてます。読んでも分からない感覚の文章もあったのだけど、共感する文章が

  • 奄美のMIKI

    奄美大島に伝わるmikiを作ってみました。 うち、ドンキで買った安いミキサーがあったんだけど、すぐ壊れたので、ミキサーがない。フードプロセッサでつぶすとあふれるので、このまま食べようかな。 しかし、そのまま食べると、美味しいけどさつまいもの

  • メルカリ4連敗

    メルカリをよく利用してましたが、最近当たりの商品が来ない。 連敗です。 モンベルのニセモノが来た モンベルの製品は、ニセモノは無いだろうと思って買ったら、明らかにニセモノ 裏地がついてないし、モンベルにしては雑なつくりのパンツが来た。 メル

  • メルカリ4連敗

    メルカリをよく利用してましたが、最近当たりの商品が来ない。 連敗です。 モンベルのニセモノが来た モンベルの製品は、ニセモノは無いだろうと思って買ったら、明らかにニセモノ 裏地がついてないし、モンベルにしては雑なつくりのパンツが来た。 メル

  • coln

    ギャラリーとランチの店に行ってきました。 姫原にあるcoln(コルン)です 沖縄のやちむん(焼き物)を、沢山売ってて、可愛いから欲しかった!今度行ったら買っちゃうかも! 駐車場が、姫原クリニックの横にあって、分かりにくいけど、沢山止めるとこ

  • 温泉 利楽

    温泉、利楽に朝行ってきました。昔は畳の部屋があったけど、今はオシャレな家具が沢山ある空間に、1280円出せば入れます。タオルと館内着も貸してくれるので、ゆっくりするならそちらの方が良いね 風呂だけ入るなら980円。石鹸シャンプー備え付けが、

  • 降ってわいたトラブル対処

    こんにちは、shiboです。 事故とか、トラブルに巻き込まれた時どうする 私は、嵐が過ぎ去るのを待つタイプです。 全ては自分のせい 最近、えっ!こんなことで? という事でトラブルに巻き込まれました。 しばらく色々考えるし、腹が立つし、もんも

  • potage

    急にお休みになったので、西条のPOTAGEに行ってきました。 インテリアも屋外のスペースも超かわいかった。外では、わんこ連れの人がお茶できるようになってます。 予約必須 金曜と土曜しかやってないとのことですが、人気店なので飛び入りのお客様は

  • 藤井風

    藤井風の音楽、繰り返し聞いています。 昔の曲も、今の曲も好きです。天才! https://youtu.be/kQvT37OzkP8?si=KS7jc3VO2DjXLYvz 洋服も普段着っぽくて、自然で良い! 帰ろうもすごく良い https:

  • フジファブリック

    長男の影響で、フジファブリックの歌を良く聞いてます。 そういえば昔は気に入った曲を飽きるまで何度も聞いてたのに、今は次から次へと無料で楽しいコンテンツを見られるので、じっくり何回も聞くなんてやってなかったな 才能 フジファブリックの志村正彦

  • 龍谷大学めぐり

    深草にあるキャンパスは 今工事をしていて2025年の春くらいに完成するみたいです。 大学の施設、成就館のカレー500円なのにオシャレで美味しかった。私立の大学は施設が綺麗だなあ。 体を鍛えられるジムもあるんだって。私が通いたい 龍谷ミュージ

  • 下鴨神社

    辰年に、八坂神社、上賀茂神社と共に、お参りするといいよと聞いたので、下鴨神社に行きました。もう辰年も終わりに近づいてるけど、間に合った 京都のバスはどこまで載っても230円。値上がりしたというけど愛媛に比べると安い。 京都駅からバスに乗って

  • 三井別邸

    下鴨神社に行くはずだったのだけど、分からなくて歩いてるときに見つけた。 見知らぬ土地に来ると、動き回りすぎて後でダウンすることがあるから、休みつつ動き回ることが大事! ここは、建物を散策しつつ、おいしいものも食べることができます。 せっかく

  • タローマン

    お正月のNHKは、気になる番組を放送してくれることがあるので期待してます NHKで岡本太郎の「タローマン」の再放送がありました。 リンク 私は、岡本太郎大好きなんで吸い寄せられるようにみました。 岡本太郎の作品をもとに作られた番組で、どう見

  • 京都土産

    伏見の「おたべ館」なる場所に行きました。駐車場があるのがありがたい。となりに京ばあむのお店もあります。 おたべ館 駐車場に車を停め おたべ館に入ると、二階で見学もしていいよというので、おたべをつくるところを見せてもらいました おたべにあんこ

  • 綿を植えた

    去年は綿を畑に直に植えたのだけど、全滅したので、今年は家の中で芽出しして、大きく強くしてから畑におろそうと思ってます 5月2日、種を水につける 5月3日、土に埋めて室内で育てる 60個種を植えたのだけど、寒い日が続いたから家に入れることにし

  • ドキュメンタリー映画

    ドキュメンタリー映画など、たまに見てます。 食べ物が手に入るのが当たり前の生活をしていると、もっと美味しいものが食べたい!と生活を落とせなくなってしまったり、作ってもらったもののダメ出しをしたり いけないと思う。 龍谷大学の講演会を聞いた。

  • 六角堂

    聖徳太子が京都盆地を訪れた時持っていた如意輪観音像が この地にとどまって人々を救いたいと太子につげたので、ここにお寺を作ったのが始まりです。頂法寺というお寺が正式名称ですが「六角さん」と言われています。 はとみくじ 鳩のおみくじを目当てに来

  • 伏見稲荷の頂上まで行った

    伏見稲荷のお山は修行の山。今もそうだろうけど、観光地として有名すぎるから、観光の人でいっぱい。 夜お山で修行をしていたらしい。夜は怖いよね。 外国人が沢山で皆休んだり登ったりしている。 道は、つながってるけど お山は一周できるけど分岐があっ

  • 御朱印集めを、やめようかなと思ったこと

    こんにちはshiboです 旅先や、用事でどこかに行ったときは、神社やお寺にお参りして、御朱印をもらってきます。 が、もうもらうのやめようかと感じた出来事がありました。 御朱印をもらう その土地の神様にご挨拶した旅の記録として、御朱印をもらう

  • 歎異抄にであう

    京都に行く前に 読んでおきたいと思った歎異抄ですが、難解すぎるから要約したものが無いかなと探していたら図書館で発見! 歴史や、親鸞さんの周りの事情も書かれていたので、いい本を見つけることが出来ました。ラッキーです。 歎異抄 浄土宗、浄土真宗

  • エレガントな毒の吐き方 脳科学と京都人に学ぶ「言いにくいことを賢く伝える」技術 を読んで感じたこと

    こんにちは、shiboです 暴露系の子育てブロガーの方が、たびたび炎上しています。 炎上すると沢山の人の目に触れるので、有名になって良さそうだけど、顔や住んでる所がばれてたらちょっと怖いですよね。自分は大人だから良いけど子供が。 本音で話し

  • 京都大学

    歩いてる学生は皆賢そうだけど、明らかに一般の人も入っている(私ら含め)キャンパスが広すぎる。 土曜日なのに学生が勉強していたし、夕方近くなのに学食もあいてたので学生と一緒にご飯を食べました。味と値段はどの生協もだいたい一緒です 図書館は学生

  • 本能寺

    本能寺、駐車場があります。 ですが、皆さんがお買い物をしている通路を車で通って入らねばならないため、ちょっと気が引けます。 本能寺 本能寺の裏に信長の墓がありますが、宝物館の人によると各地に墓があるそう。流石人気の戦国武将です。 そういえば

  • 念願のシミ取り放題

    よつばクリニックにシミ取り放題行ってきました。 京都駅の近く。ヨドバシカメラマルチメディア京都の6階にある京都店に行ってきました。 看板が出てないから分かりにくいんだけど、6階の隅にあって、大賑わいでした、平日を狙って行ったのに。 口コミに

  • 佛光寺

    通りがかりに佛光寺にいったら、たまたまツアーのお客様がいたので混じって話を聞きました。 浄土真宗 佛光寺 雨が上がった後ってきれい。佛光寺は浄土真宗のお寺ですが、浄土真宗には10の流派があるんだって。 10のうちの「佛光寺派」です。京都は本

  • 湯之谷温泉

    西条の湯之谷温泉に行ってきました。 600円払って入浴します。 サウナとぬる湯と熱いお湯 水風呂だけの温泉だけど、泉質がすごく良かった。 硫黄のにおいがする 水風呂に入ってても硫黄の匂いがするし、カルキの匂いがしないので、源泉をかけ流してい

  • 伏見稲荷に行く

    来週京都に行くので、伏見稲荷にお参りに行こうと思います 絶番になって転売サイトで80万円で売られていたこともある、「代」とよばれる霊能者さんの本が再版されたので買って読みました。 この本は元々お稲荷さんへの信仰や神道に全く興味がない内藤憲吾

  • 西条で美味しいもの

    西条 温泉も美味しいものも沢山。石鎚山にもまた登りたいなあ。 松山からだと宿泊せずに一日遊べてちょうどいいです。 勉強堂の太鼓まん 勉強堂の太鼓まん、一個150円くらいなのかな、種類がとても多い。一個ずつ買ってみました。 あんこが濃くみちっ

  • 生きくらげ

    西条市、近くて体を動かせるところがあって美味しいものが沢山あって良い所だ。 お水も美味しいし、移住する人が多いのが分かる。 生きくらげはモンベル石鎚の隣のおあしす広場(産直とカフェ)で買いました。 生きくらげの調理 玉ねぎの薄切りと、きくら

  • 西条のクライミング施設

    西条のクライミング施設に行ってきました。 駐車場も沢山あるし雨でも遊べていいですね。 受付でカードを作ってもらい、お金を払ってからクライミングができるところまで歩きます。 本当は壁に上りたいけど、ロープワークができないとダメらしい クライミ

  • 鈍川温泉

    源泉かけ流しの温泉って良いですね ぬるい温泉がある所だとゆっくりできるから更に良い。 鈍川温泉は昔から美人の湯として有名だから行ってきました。 せせらぎ交流館 鈍川温泉、日帰り温泉施設「せせらぎ交流館」にいったけど、まわりのホテルでも500

  • 鈍川温泉

    源泉かけ流しの温泉って良いですね ぬるい温泉がある所だとゆっくりできるから更に良い。 長男がはしはま教習所の合宿に行っているので、迎えに行くついでに鈍川温泉入ってきました。はしはま教習所は、朝ご飯は500円くれて自分で買ってくるらしいんだけ

  • 更年期

    体の節々が痛いとか、のどが痛いとき、更年期なのかもしれないんだって。 そんなの関係ないんじゃと思っていた症状がまさかの更年期、、不調の時。何をすればいいの?自分がやったことをまとめてみました。 のどのつっかえ アラフィフののどのつっかえ。

  • 畑で育ってるもの 8月

    8月も半分終わりました。 愛媛は雨が降らない。関東に台風が来ているのに。庭に植えたきゅうりが雨が降らなくて枯れてしまった。 夕立があると嬉しい 畑でちょっと作業したら服がびしょびしょになるくらい汗をかくので、家に帰って水を浴びるのが何より楽

  • 久万高原でランチ

    夏の久万高原は良いですね。 松山から一時間もかからなくて、旅気分になる。こもれびカフェに行ってきました こもれびランチ 2千円のランチに、デザート全部乗せをチョイスすると500円プラスです。 でも、前菜から手作りウィンナーとか手間ひまかけた

  • パンケーキ

    パンケーキは家でも小嶋ルミさんのレシピで気合入れて焼きます。 時間が無い時は、ホットケーキミックスで手軽に焼きますが、お店のパンケーキは美味しい。家で再現しようとしたら生クリームも用意しないといけないし大変 カフェロブ パンケーキをテイクア

  • 7月育ってるもの

    今年は暑いですね。自然栽培の畑の様子です。肥料も農薬も使ってませんから、カメムシがつきまくりです。 オクラやししとう、ピーマンが取れてます マルチを敷いて植えたほうがよい マルチをはって本当に良かった 雑草がすごくて、刈っても刈っても生えて

  • みょうが

    友達に分けてもらったみょうがを、家の北側の日が当たらない所に植えました 場所が良かったのか、すくすく育って、初収穫しました みょうがは、株分けしてもらったらどんどん増える 沢山増えるらしいのですが 以前、苗を買ってきた時、家の北側の日当たり

  • 禁断の中国史

    図書館に行って、目についた本を借りて読んでます。 今回の本は、恐怖のあまり一気読みしました。面白いとかじゃなく でも最近で読んで一番良かったと思った本です キングダムのように美しくカッコいい歴史ではない 中国史って書いてるから「水滸伝」とか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shiboblogさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shiboblogさん
ブログタイトル
shiboblog
フォロー
shiboblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用