実在の皇太后の一生を辿ったドラマでした。
実在の皇太后の一生を辿ったドラマでした。
すべてがすんなり腑に落ちます。因果関係が明朗です。良心的。
主人公の皇太子はすぐ泣いてたけど、私は涙せず終了しました。
懲りもせず今年も出品しました。
お友達のお勧めで見始めました。
リベンジしました。
青天の霹靂でした・・・。
『風起隴西ーSPY of Three Kingdoms』見終わりました
24話と短い話数で気楽に見たら、ヒリヒリするような緊迫感に圧倒されました。
前回エントリー「草原男子の会、訳に挑戦①」からの続きです。
『長歌行』にいまだ囚われています・・・。
CSで宝塚歌劇『あかねさす紫の花』(2006年月組)見ました
古今和歌集や万葉集の世界観を網羅したいと思って見ました。
影響を受けやすい私、『長歌行』に没入し過ぎて心はもはや草原の民、奴隷です。
唐王朝と草原を股にかけた壮大な物語でした。
自分の波長にバシッとハマって、毎話泣いてます…
原作は漫画だそうです。
思いがけず3回泣きました。
宝塚星組ライブ配信『1789~バスティーユの恋人たち~』見ました
半年ぶりに宝塚歌劇のライブ配信見ました。
意外とハマっています。
『キングダム』と時代は被るけど棲み分けできてるドラマでした。
24年大河ドラマ『光る君へ』に思いを馳せつつ伝藤原佐理「筋切」臨書
近頃「かな」書きに覚醒し、出来はさておき書きながら快感…を覚えています。
『キングダム』にも登場する「趙国」の王朝が舞台?です。
『三国志 Secret of Three Kingdoms』見終わりました
皇帝目線の三国志、新鮮でした。
周囲の大人に褒めちぎられる12歳の辺程さんをYoutubeで見つけました。
『三国志 Secret of Three Kingdoms』見始めました
『コウラン伝』とどちらを先見ようか迷いましたが、『コウラン伝』は『烈火士官学校』と役者さんが被ってる予感がしたのでこちらにしました。
映画『唐人街探偵2 NEWYORK MISSION』見ました
ザッピングしてたら妻夫木聡とリウ・ハオランが会話してる?!というにわかに状況が飲み込めないシーンが目に飛び込んできました。
シューカイさんのフェロモンの凄まじい威力に眩暈がしました。
ドラマ見終わってからも『孤城閉』の宦官、懐吉の伏し目がちな影のある横顔が頭に焼き付いて離れません。じわじわ来てます。
サブタイトルが「ステキ男子とイケメン女子」です…
心掴まれて録画一気見し、久々廃人になりました。
『琅琊榜』の製作陣が作ったドラマだそうで、期待値上げて見てしまいます。
史劇が続いたので久しぶりの現代劇でした。
去年SNSで話題になっていたのは記憶に新しく、興味がありました。
遊牧民の壮大な王朝大河ドラマ全48話、楽しく見終わりました。
春秋戦国時代の7国の歴史が淡々と語られるドラマです。
きちんと理解したいと思い2回見ました。
『大唐流流』全55話、登場する人老若男女問わずカッコいい人が多くて毎日胸躍らせて見てました。
どこかで聞いた事あるタイトル、と何の知識もなく直感的に見始めました。
琅琊榜弐、前回比(1巡目)3割増しで話の筋を理解しながら視聴しています。
年末年始、宝塚歌劇のエントリーが続きましたが、中国ドラマも見ています。昨年から引き続いて『大唐流流』、楽しく見ています。
1月2日、恒例のBS-NHK新春宝塚スペシャル、星組のショー『ジャガービート』初めて見ました。
今作品でご卒業される朝月希和さん、ラストの清々しいお姿がとてもよかったです。
雪組の和希そらさんがカフェブレにご登場です
YouTubeのおすすめに『終極筆記』の準主役、肖宇梁さんが毎日上がってくるんでしみじみ鑑賞して余韻に浸っています。そして翌日もYoutubeが熱心に肖宇梁さんを勧めてくるという無限ループ…
BSテレ東で再放送している『琅琊榜弐』、神妙な心構えで見ています。
久々に宝塚カフェブレイクの感想を書きたいと思いました。
最近、書道教室では王鐸という、明→清の時代に活躍した書家の臨書をしています。
タイトルの字面だけで何となく、流流→激流→激動!を連想してました(←短慮)
全76話、ドロドロエピソード満載で面白かったです。
『終極筆記』見終わってしばらく経ちますが、後からじわじわ効いてくるというか、気づくと「小哥」を演じた「肖宇梁」さんを検索している今日この頃です。
俗女養成記シーズン2、見終わりました。ラスト、何回見ても私は泣くと思います。良かったです。
『琅琊榜』貸してくれたお友達から同じ熱量で勧められ貸してもらった『宮廷の諍い女』のDVD見始めました。
『終極筆記』というタイトルの字面だけで視聴を始めたドラマですが(え、究極の筆?!という勘違い)、「自分好みではない」と2話目くらいで悟りながら気づけば30余話、見てしまいました。
中国ドラマ『慶余年』が好きすぎて、好きのベクトルがアホな角度で突き進んでしまい、シャオジャンさんがエンディングで歌う『余年』の歌詞を筆で書いて書道教室の作品展に出品してしまいました。
ドラマで使われる台湾語、毎回結構な配分でしっかり詰め込まれています。多分大陸の中国人も台湾語聞き取れないと思います・・・
脱落必至と言いながら『終極筆記』12話まで見ました。
『琅琊榜』ショックで時代劇を見る気が起こらず、現代ドラマをちびちび見始めました。
松坂桃李さん主演『侍戦隊シンケンジャー』について書いておきたい
『琅琊榜』最終回見終わってから自分、燃え尽きて心は焼け野原です。あれほど毎晩はしごして中国ドラマ見ていたのに次なるドラマに全く食指が動かず・・・それだけ『琅琊榜』の破壊力はすごかったということで・・・
ドラマの影響を受けやすい私、『琅琊榜』の静妃娘娘の聡明でおっとりとした所作に心酔しさっそく成りきってます。が、愚息に「ばばあ」と言われて速攻、紫電(byユー夫人@陳情令)を振るってしまいました。あーー
琅琊榜、2しか見ていないと言ったら、1を見なきゃ!とDVDをどどんと全集貸してくれた、ありがたいお友達のお陰で『琅琊榜』を視聴する機会を得ました!感謝!
分からないなりに最終回までたどり着きはしたけど、どうにもこうにも理解が追いついておらずそんな状況で語るのはおこがましく、ドラマの感想は差し控えます…
ムロツヨシさんと呉秀波さん(『軍師連盟』の司馬懿)の見分けがつかなくなった決算期末の今週、疲れもピークです。
瓔珞、終盤のテーマは「女性の老化について」でしょうか。非常にタイムリーに身につまされる興味深いテーマです。
スーパー戦隊&仮面ライダーを初めて見た園児のころから13年、毎週欠かさず試聴している高校生の息子がたまたま山河令をチラ見して、その華麗なアクションに釘付けになってました。
ドラマなどの影響を受けやすい自分、『軍師連盟』を視聴して以降、司馬懿ばりに先を読んでる気になってます。が、収入も人間関係もなんら変わっておらず全ては気のせい…
シャオジャンさんとデュエットしているのを聞いて好きになった台湾出身の歌手、アンジェラチャンさん、大陸でがんがん歌いまくっていて、このビミョーな地域情勢の中大丈夫なの?って心配しています。
M-1元王者のパンクブーブーさんが好きで、漫才をスマホにダウンロードしたら、バグったのか、先にダウンロードしてあった王一博さんの曲のサムネイル画像がパンクブーブーのおちゃらけた画像に置き換わってしまいました。王一博さんの曲を聴くためにパンクブーブーを探さねばならない状況…非常にやるせないっす ということで、よその国のおばはんなので控えめに王一博さん生日快楽!
『瓔珞』『軍師連盟』『琅琊榜弐』を日々帰宅後まとめて視聴していると、『琅琊榜弐』はいつもついつい後回しに…そして寝落ち。が、ラストスパートはだいぶ前のめりで見てしまいました。
子役の曹叡くんが名演技過ぎて成人曹叡くんが受け入れられず、でもキャスティングが腑に落ちる日が来るかもしれない…と思って見ていたけどあっけなくお亡くなりに…享年36歳。
最近瓔珞が女版司馬懿仲達に見えてきました。そしてほあんしゃん(皇帝)がますます愛おしいコメディ担当に見えてしまう、今日この頃です。
投獄されてやつれたら絶対グッとくるはず!と主演ぴんじんの投獄を心待ちにしております(←投獄フェチ)。皇帝の詔を無視した罪を追及されて絶好のチャンス到来!だったのにまたしても協力的な家族によって投獄の機会を逸しました。兄嫁カッコいいけどさー。
今日の自分、職場では後輩の前で立て続けに凡ミスして、帰宅したら『瓔珞』でも『軍師連盟』でも気高く美しい女性が立て続けに非業の死をとげて、心も体もぼろ雑巾・・・
司馬懿と諸葛亮が開戦前に、伝令兵という人間拡声器を使ったマイクパフォーマンスを展開してました。司馬懿のお茶目なところと諸葛亮の天然なところが垣間見られ、ドラマの中でも名場面の一つとなったのではないでしょうか(←何様) マイクパフォーマンスと言えば、旦那と息子がよく安倍晋三元首相のユーモア溢れる国会答弁を喜んで見ていました。ご冥福をお祈りいたします
息子が、ディズ〇ーランドへ行く服装として「ドナルドダックをイメージ」して真っ青なTシャツと真っ白なパンツを買ってきました。ワンイーボーに似合いそう…と思ってしまった愚かな母です。
職場の近辺にハスが植わっています。清楚な花が咲いて実もついた今日この頃、陳情令ファンとして撮影したいけどトライポフォビア(集合体恐怖症)ゆえ、悲しいかなハスの実をコンマ3秒以上直視できません…
世の中、コロナ対策して節電して物価の上昇におやつ我慢して、「なんかおもしれーことねーかなー」(by 薜洋@陳情令)ってな感じの日々ですが、そこに【命の選択】という重すぎる命題で追い打ちかけてくる『琅琊榜弐』、鬼です。
今週のカフェブレイク、特別編でした。 朝美絢さんと和希そらさんが並んでるという、うちのTV壊れるんじゃないかってくらいのキラキラ感です。
司馬懿の次男、昭くん、あどけない顔して司馬懿の痛いところをぐりぐりとえぐってくる。非常に気になる一人です。
諸葛亮が自分を敵と見なした…と湧き上がる高揚感に静かに浸る司馬懿。「アイツが俺をライバルと認めたんだ!」て感じで、少年ジャンプっぽいと思ってしまいました。
琅琊榜弐で主演兄弟の弟、ぴんじんが投獄されました。
過去一泣いた!と感動したのもつかの間、第2部始まったら曹叡くん成人して個人的に受け入れがたい感じになっていて涙返してください、という気持ちです。
明玉に対していつ瓔珞の堪忍袋の緒が切れるか…とワクワクしていましたが、どうやら共同戦線張るようで、残念。
血を吐いたら症状が改善するって、陳情令でも藍湛が吐血するシーンがありましたが、中国では知られた治療なのでしょうか。
私のまだ浅い中国ドラマ視聴歴の中で過去NO.1に涙を絞らせた、第40話の子役曹叡くんと郭さんの抱擁。慶余年の子役の子よりは年上ですが、それと並ぶ名演技だと思いました。
『軍師連盟』司馬家の健康体操、五禽戯をYouTubeで学びたい
第39話、柏さんが「司馬家の一員」として五禽戯体操の手ほどきを受けるシーンがとっても微笑ましたかったです。
『琅琊榜弐』見ていて『Gank your heart』に出演していた役者さん発見
『琅琊榜弐』を見ていて、この人どっかで見た!・・・と私の顔認証システムが反応しましたが、どうにも思い出せず・・・悶々としたので中国版Wikipediaで調べました。
軍師連盟、瓔珞と並行してBSテレビ東京で『琅琊榜弐』見始めています。
今回こそは詰んだ!という状況に陥っても喋りでかわしたり、皇后が現れたり、持ち前の知恵と奇跡で運命を切り開く瓔珞、さすが安心と信頼のタイトルロール。
『軍師連盟』側室柏さんの心情がいまいちピンとこない今日この頃
結婚式で司馬懿父にアルコールハラスメントする曹一族が非常に不愉快で、ここに瓔珞(口撃担当)と高貴妃(威圧担当)投入してバッサリ斬ってほしいと思いました。
姑息に陥れようと企む人や裏切り者に粛々と鉄槌を下していく瓔珞、痺れます。ターミネーター3の女ターミネーター(T-X)を彷彿とさせます。
司馬懿夫妻が「結婚20年…」と言ってたけれど、そう言えば自分もそれぐらいでした。
組替えされた和希そらさんが雪組生としてご登場です。
成化十四年、初めは趣旨がよくわからなくて「結局アナタはおいしいもの食べていられりゃいいんでしょー」だの「ラスボスをまず示せ」だの「で?」だの悪態ついていたことを改めて懺悔いたします。すいませんでした。
よく耳にする題名で気になって見始めました。
SNSで成化十四年や司馬懿軍師連盟を追いかける中、しばしば目にする「マオレイさん」、新参者なのでどの役の人なのか分からず・・・でもすごく演技が絶賛されて「みんな大好きマオレイさん」というイメージです。
30話、司馬懿がおしろいかぶって走り回って、確かこういうコントやってたよなぁーとさながらドリフかバカ殿を見ているようでした。大河ドラマだったはずなのに落差が激しい・・・ドリフの舞台をはけるときのBGMを合わせて見てみたい。
最終回始まるまでに追いつきたい!と塩漬けしていた『成化十四年』、爆走再生してきましたが、約半月かけて36話までが精一杯でした…無念。
暁千星さん、月組ラスト公演となる『ブエノスアイレスの風』をRakutenTVデビュー(遅)して鑑賞いたしました。
曹操が亡くなったとたんに跡継ぎ問題で荒れだす曹一族に呆然です。
成化十四年の見方を会得して日々惹き込まれている私です。汪植さんの笑顔がかわいいと気づきました
怒涛の勢いで20話まで視聴しました。
「ブログリーダー」を活用して、jiamiaoさんをフォローしませんか?
実在の皇太后の一生を辿ったドラマでした。
すべてがすんなり腑に落ちます。因果関係が明朗です。良心的。
主人公の皇太子はすぐ泣いてたけど、私は涙せず終了しました。
懲りもせず今年も出品しました。
お友達のお勧めで見始めました。
リベンジしました。
青天の霹靂でした・・・。
24話と短い話数で気楽に見たら、ヒリヒリするような緊迫感に圧倒されました。
前回エントリー「草原男子の会、訳に挑戦①」からの続きです。
『長歌行』にいまだ囚われています・・・。
古今和歌集や万葉集の世界観を網羅したいと思って見ました。
影響を受けやすい私、『長歌行』に没入し過ぎて心はもはや草原の民、奴隷です。
唐王朝と草原を股にかけた壮大な物語でした。
自分の波長にバシッとハマって、毎話泣いてます…
原作は漫画だそうです。
思いがけず3回泣きました。
半年ぶりに宝塚歌劇のライブ配信見ました。
意外とハマっています。
『キングダム』と時代は被るけど棲み分けできてるドラマでした。
近頃「かな」書きに覚醒し、出来はさておき書きながら快感…を覚えています。
久々に宝塚カフェブレイクの感想を書きたいと思いました。
最近、書道教室では王鐸という、明→清の時代に活躍した書家の臨書をしています。
タイトルの字面だけで何となく、流流→激流→激動!を連想してました(←短慮)
全76話、ドロドロエピソード満載で面白かったです。
『終極筆記』見終わってしばらく経ちますが、後からじわじわ効いてくるというか、気づくと「小哥」を演じた「肖宇梁」さんを検索している今日この頃です。
俗女養成記シーズン2、見終わりました。ラスト、何回見ても私は泣くと思います。良かったです。
『琅琊榜』貸してくれたお友達から同じ熱量で勧められ貸してもらった『宮廷の諍い女』のDVD見始めました。
『終極筆記』というタイトルの字面だけで視聴を始めたドラマですが(え、究極の筆?!という勘違い)、「自分好みではない」と2話目くらいで悟りながら気づけば30余話、見てしまいました。
中国ドラマ『慶余年』が好きすぎて、好きのベクトルがアホな角度で突き進んでしまい、シャオジャンさんがエンディングで歌う『余年』の歌詞を筆で書いて書道教室の作品展に出品してしまいました。
ドラマで使われる台湾語、毎回結構な配分でしっかり詰め込まれています。多分大陸の中国人も台湾語聞き取れないと思います・・・
脱落必至と言いながら『終極筆記』12話まで見ました。
『琅琊榜』ショックで時代劇を見る気が起こらず、現代ドラマをちびちび見始めました。
『琅琊榜』最終回見終わってから自分、燃え尽きて心は焼け野原です。あれほど毎晩はしごして中国ドラマ見ていたのに次なるドラマに全く食指が動かず・・・それだけ『琅琊榜』の破壊力はすごかったということで・・・
ドラマの影響を受けやすい私、『琅琊榜』の静妃娘娘の聡明でおっとりとした所作に心酔しさっそく成りきってます。が、愚息に「ばばあ」と言われて速攻、紫電(byユー夫人@陳情令)を振るってしまいました。あーー
琅琊榜、2しか見ていないと言ったら、1を見なきゃ!とDVDをどどんと全集貸してくれた、ありがたいお友達のお陰で『琅琊榜』を視聴する機会を得ました!感謝!
分からないなりに最終回までたどり着きはしたけど、どうにもこうにも理解が追いついておらずそんな状況で語るのはおこがましく、ドラマの感想は差し控えます…
ムロツヨシさんと呉秀波さん(『軍師連盟』の司馬懿)の見分けがつかなくなった決算期末の今週、疲れもピークです。
瓔珞、終盤のテーマは「女性の老化について」でしょうか。非常にタイムリーに身につまされる興味深いテーマです。
スーパー戦隊&仮面ライダーを初めて見た園児のころから13年、毎週欠かさず試聴している高校生の息子がたまたま山河令をチラ見して、その華麗なアクションに釘付けになってました。
ドラマなどの影響を受けやすい自分、『軍師連盟』を視聴して以降、司馬懿ばりに先を読んでる気になってます。が、収入も人間関係もなんら変わっておらず全ては気のせい…