マンゴーの種の周りも溢れでた果汁も、もったいなくて捨てられない!マンゴープリン にしました。
小さな平屋でリタイア世代の夫婦ふたり暮らし。 地味な毎日、ときどき旅行、人生を楽しむのはこれから! Choose Happy 楽しいことを選んでいこう、 そんな日々の日記ブログです。
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。11月もあっという間に終わりです。いつの間に、ハロウィンが市民権を得て、ブラックフライデーのセールが当たり前に行われるようになったの?日本の季節の風物詩も変わってきました。11月の後半は、どこへ行ってもブラッ
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。寒くなってくると、肉まんとかね、食べたくなります。今年は特に、せいろが我が家にやってきた。蒸し物系を食べたい気分。今日のランチは、肉まんと、味噌煮込みうどんを半分こ。そういえば、肉まんもいいけど角煮まん。一
紅葉だけじゃなく廃墟感まで楽しめる「愛岐トンネル群」行ってきた
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。「愛岐トンネル群」に行ってきました。1900年の鉄道開通当時のままの赤レンガで出来たトンネルが保存されている場所。今ちょうど紅葉が盛り。今年の秋は11月25日から12月3日のたった9日間だけ、特別公開されていると聞いて
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。いつも行くスーパーマーケット、定休日があるのです。年中無休のお店が多い中、時代遅れ?いやいや、むしろ最先端。イマドキは適度に休むほうがいい。便利になりすぎてマヒした感性を取り戻せ。さて、明日は定休日。とな
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。歳をとると揚げ物は重すぎて受け付けなくなる、ってよく聞きますが、我が家、いまだに揚げ物大好き。コロッケも、天ぷらも。特に夫はとんかつ好き。夏の間、釣りの帰りにとんかつ屋さんに行くのが定番でした。冬になって釣
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。少し離れた街の、大きな布地屋さんのセールに出かけました。小物づくりに使う接着芯が欲しくて。出不精なわたし、お買い物は日々の食料品以外ほとんどネットショップです。でも布地などは厚みや手触りって大事なので確かめ
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。先日、「使えない!」と悪態をついてたけれど、視点を変えれば「なんて使えるヤツなんだ!」となった、お好み焼き用のヘラ。その時の記事はコチラ↓↓↓この使い方に気づいてから、ヘビロテ( *´艸`)。でも、ひとつだけ
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。寒くなってきましたね。11月もあと1週間ほどとなればそりゃそうですね。あっという間に12月が来てクリスマスが来てお正月。うっかりしてるといろんな季節のイベントが忘れたまま終わってしまう。情緒がないのもいけません
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。最近は、冷凍系の食材をネットで買うのがマイブーム。近所のスーパーでは、気の利いた冷凍食材が売ってない。ちょっと遠くのス―パまで行くとそういったものもあるのだけれど、せっかく遠出したならあちこち寄り道したいか
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。先日購入したせいろ。これがねぇ、楽しくて。蒸し料理ってどうしてこんなにおいしいんだろう。電子レンジとか茹で料理とは違うんですよね。ふっくらみずみずしい。最初に肉まんを蒸してみました。これがふっかふかでおい
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。リタイア生活で面倒なのはごはん作り。もうね、ごはん作り、引退させて下さい。朝ごはんは各自。夫は必ず食べる人。でもわたしは食べないので、自分で作ってもらいます。目玉焼きとウィンナー焼いたりなんかしてるみたい。
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。新米のプレゼント用シールを、コンビニで作りました。我が家、お米のオーナーになっています。今年は精米機も買いました。今年の新米が届いたので、親戚やお世話になった方にプレゼント。1俵(30kg)単位の袋に入って
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。いつもと違う時間にアップしています。先月の東京旅行のまとめです。ご興味ある方はぜひお読みください。10月(2023年)、夫の誕生日旅行の東京旅をしました。ほんの1泊2日なのに、6つも記事を書いてました( *´艸`)。
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。わたしの部屋にごみ箱はありません。最初はね、あったんです。一部屋にゴミ箱一つは必要でしょうって、この家に暮らし始めた時にゴミ箱を買いそろえました。でも、暮らし始めてもうすぐ1年。わたしの部屋にはごみ箱はいら
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。ちょっと遠くのショッピングモール。フードコートの横にお肉の専門店が入っています。フードコートでランチを食べながら見るとは無しに見ていたら、続々人が買い物に来ています。中には買い物かごからあふれんばかりにパ
「使えない―」と思ったものが「使えるー」になった!お好み焼き用のヘラ
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。お好み焼きにハマってた時、100円ショップで買った、お好み焼き用のヘラ。幅が15cmくらいある幅広のものです。お好み焼きをひっくり返すのに便利かなって思って買いました。でも我が家のお好み焼き、フライパンで作るので
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。せいろを買いました。寒くなってきたのでサラダを食べるのを躊躇。からだが冷えてしまいそう。これからの季節、蒸し野菜がいいよね。蒸す、と言えばせいろ?はっ!せいろがあれば肉まんとかも蒸せちゃう?ソッコーポチリ。
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。岐阜の村おこし、和良のお米のオーナーになっています。何度も鮎の味のグランプリにもなっている和良。水が美味しい場所は鮎もおいしいし、お米もおいしいはず。夫が鮎釣りに訪れたのをきっかけに、数年前から和良の田んぼ
よほどゴボウのサラダが作りたかったらしい。何が作れる?ボード
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。冷蔵庫にベタベタいろんなものを貼り付けるのは昭和な感じですが、構いません!わたし、昭和の人なので。冷蔵庫には在庫管理のボードと、何が作れる?ボード。2枚のホワイトボードを貼っています。在庫管理のボードはもち
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。環境に優しそうなお茶パック、見つけました。急に寒くなった今日この頃。夏の間暑すぎてできなかったウォーキングを再開。歩くのってちょっと寒いくらいがちょうどいい。となると、ついつい立ち寄るのが100円ショップ。セリアさ
100円ショップの合皮1枚でこんな大きなバッグ出来ちゃった!
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。A4サイズの書類がそのまま入るバッグが欲しい。持ってないので、紙袋とかペラペラのエコバッグに入れて持ち運んでました。もうちょっとちゃんとした感じの、あった方がいいよねぇ。となると、作る!ずいぶん前、100円ショッ
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。今日は土間の収納を見直しました。夫の趣味の鮎釣り道具をきちんと納めよう、というのと、オープン収納の見た目のごちゃつきを何とかしよう、というのが今日のテーマ。土間に置いている棚は、120cm幅のメタルラック。オ
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。ポストの中に封筒が一通。ずいぶん前に応募していた、プレミアム付き商品券の当選通知が届きました。これは、わたしが住む街の消費と経済活動を支えるための取り組み。1万円分の商品券を買うと2千円余分に付くのです。20
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。この家に引っ越してきてすぐに買いそろえた、シンクラック。こういうの↓↓↓クルクル丸められるのと、ステンレスなのがサビとかカビとかなさそう。そして伸縮式でどんなサイズにもフィットするのがいいなと思って。キッ
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。ショッピングモールに行きました。冬の上着を買いたくて。最近お肉モードの夫、ハンバーガーが食べたい!ということで、ランチはフードコートのバーガーキングにしました。えーっと、何にしようかな。ここのハンバーガー、
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。夫の誕生日旅行、いよいよ最後です。チームラボ・プラネッツを楽しんだ後は、どうしよう。東京駅に戻り、はとバスをチェック。もし空いてれば市内観光なんかしちゃおうかと思っていたのですが、残念。満席でした。人気ある
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。スーパーマーケットで見たことのないおしゃれなラベルのビールを見つけました。エビス・オランジェオレンジ?フレーバービール?面白そうなので買ってみました。← 新しもの好き色が濃い!赤味がかってますね。飲んでみ
東京おのぼりさん旅その5。これぞTOKYO ART! チームラボプラネッツTOKYO
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。さて、豊洲。市場でもなく向かったのはこちら。やたら縦長の画像ですが、このサイズ感をわかってもらいたくて。「チームラボ・プラネッツ TOKYO」プロジェクションマッピングやコンピューターで制御された光などを、体で感
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。世界中で売れに売れているという、ユニクロの人気バッグと言えば、半月型のあれ!ラウンドミニショルダーバッグ。その人気商品をパクッ、いや、マネ、いや、オマージュ、インスパイア、ああなんとでも言えるけど('◇')ゞ。
東京おのぼりさん旅その4。 飛行機乗らないのに空港直結のホテルに泊まる
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。東京の夜景を船から見て、お腹もいっぱいでお宿に向かいます。今日泊まるのは、こちら羽田エクセルホテル東急羽田空港から直結のホテル。明日は飛行機乗るの?って思うでしょ。乗らないのですよ。ただ泊まるだけ( *´艸
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。おはよう11月。あっという間に今年もあと2か月!今日は、秋と言えばの、きのこネタ( *´艸`)。午後、ロールスクリーン越しに西日が差してきました。ふと、気配を感じで窓を見ると。。。。ん?なにか覗いてる?え?きのこ
「ブログリーダー」を活用して、mamoさんをフォローしませんか?
マンゴーの種の周りも溢れでた果汁も、もったいなくて捨てられない!マンゴープリン にしました。
まち針、失くしちゃったら大変!で、こんなの作ってみました。
電気ケトルが壊れて買い換えました。次に選んだのはどんなの?
選挙が近づくと、街がうるさくて困ります。ハガキもいらない!
1枚の布を折りたたんでちょっと縫うだけで3つのポケットができちゃうって、信じられる?
これがウワサの備蓄米!あっという間に売り切れそうですね。
暑い夏にぴったりな薄手のマドラスチェックでブラウスとスカート、作りました。
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。先日ネットを見ていたら 飛行機に乗るときのモバイルバッテリーの持ち込みルールが変わったというニュースがありました。確か 今までは、ワット時定格量の制限(160Wh以下)と、預け入れ荷物には入れないで 手荷物にすると
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。久しぶりの名古屋駅。名鉄百貨店に向かって歩いていくと出くわすのがじゃーん!巨大なマネキン。名古屋の人ならみんな知ってる ナナちゃん人形です名鉄百貨店の看板娘。その時々でいろんなコスプレをしてくれます。今は
バーゲンとかね、弱いんです。だから行かない!
随分前から7月に北海道に行く予定を立てていたのですが、いろいろね、あるじゃない。で、悩んでるというわけです。
ミシンの刺しゅう機能を使って、ネームタグを作ってみました。
歳をとると月日が経つのがあっという間、って言うのは、ちゃんと法則としてあるのだそう。それがジャネーの法則。
じめじめ梅雨時を少しでも気持ちよく過ごしたい。タオルも新しくしました。
こまめなポイ活はしていませんが、キャンペーンのチェックは怠りなく!NISAキャンペーンで5000ポイントゲットしました。
おトクな旅が大好きです。今回の別府から博多、特急ソニックも半額以下でおトクに買えましたよ。
夫が推してるホテルはドーミーイン。決めておくと楽ですね。別府でも、やっぱりドーミーインでした。
この時期いつもアユ釣りに出かけている夫が家にいます。帯状疱疹にかかっちゃったみたい。
おしゃれなキッチンクロスより、薄くて小さいガーゼふきんを使っています。手作りなら好きなサイズで何枚でも作れます。
ノンフライヤーCOSORIで、簡単焼き菓子。バナナケーキ作ってみた。温度とか時間とか、検証してみました。
買おうかどうしようか悩んでた無印良品のサーキュレーター、やっぱり買いました。扇風機もあるから二つも要らないと思ったのだけれど、買った決め手はなに?
最近鉄道一人旅にハマっています。それもオトクに鉄道に乗る旅。「節約系鉄オタ」とでも呼びましょうか。でも思い出したら昔からだった、という話。
湿気の多い時期、水回りの匂いが気になります。お掃除はもちろんですが、香りでリフレッシュもできますよ。わたしはアロマストーンを使っています。
夏の間別居生活の夫、何食べてるの?今回は無印良品の冷凍食品やレトルトを買い込んでいました。
緩衝材のエアークッション、をゴミ袋に再利用。ばね口ポーチを使って、さらに使いやすい方法も考えてみました。
暑くなってきました。水出しコーヒーの季節です。コーヒー粉を入れるパック、コットン100だと思って間違えて買ってしまいました。
蒲郡(がまごおり)で見つけた、昭和レトロな喫茶店。モーニングサービスをいただきました。
リュックにもトートにもなるバッグ。三度目の正直でこれで完成形かな。クセツヨ柄の布地でいい感じに出来ましたよ。
一度上がった生活の質は落とせない、とはよく言われる言葉。かといって質の低い生活もイヤ。なら出来るのは?
カバンの中を整理整頓。持ち物にあったサイズのポーチ、なければ作りましょう。すっきりです。
ベーカリカフェのモーニングに行ってきました。愛知県春日井市のル・コルドンさん。たっぷりのパンが食べられます。
家庭菜園のパクチーにもう花が咲いてきちゃった。でも花もまたかわいいのです。
アイスコーヒーの季節到来。アイスコーヒー用のちょうどいい容器、なかなか見つからなくて。先日やっと見つけてただ今到着待ちです。
Yotube、寝落ちしちゃって知らないうちに低評価押してたなんてこと、ありますよね。確認する方法と、取り消す方法、調べてみました。
夫がまた小銭入れを失くしたみたい。ちいさなパクパクポーチ作ってみました。ファスナー付けるより簡単で、使い勝手もいいです。
ロピアに行ってみました。気になる商品がいっぱい。お惣菜系をちょっと買ってみました。小林さんちのロールキャベツ、おいしかったです。
年齢が上がってくると、車をいつまで運転するかも懸案事項。運転が面倒になってくるし、技術も衰えてくる。税金や車検の費用も掛かるしね。はやくライドシェアが当たり前になってくれないかなぁ。
パソコンデスクの奥行きが浅くて、モニターが近すぎる。目に悪いなぁ・・・で、キーボードスライダーを買いました。デスクに取り付けて、20cmほど奥行きが拡張できました。
半年以上前のポイントがやっと付きました。楽天トラベルの、5と0の日の海外ホテル予約で3%のポイント。忘れてた頃の2000ポイント以上はうれしいですねー。
久しぶりに旭ポンズを買いました。封を開けてみたら、まさかの王冠!栓抜き持っててよかったー。