名古屋コーチンで有名な三和さん。実店舗で親子丼とたまごプリンを食べました。
小さな平屋でリタイア世代の夫婦ふたり暮らし。 地味な毎日、ときどき旅行、人生を楽しむのはこれから! Choose Happy 楽しいことを選んでいこう、 そんな日々の日記ブログです。
ベトナム旅行8日目。日本の3分の1くらいの値段だったら、マッサージやるよねー。
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。2023年4月の、ベトナム旅行の思い出をつづります。記事の最後に今日行った場所のグーグルマップリンクをかけてあります。「ベトナム旅行8日目」ホイアン二日目。きょうものんびり。午前中は、マッサージ。韓国人に人気の
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。え、なに?2023年4月29日、今日から世間はゴールデンウィーク?!ふつうのお勤めしてないと、そういう事にも疎くなっちゃって。今年は海外に旅行に行く人も増えてきたのでしょうね。国内はもっとかな。渋滞にハマらないよう
ベトナム旅行6日目。神の手に支えられた橋を渡る、バーナーヒルズ
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。2023年4月の、ベトナム旅行の思い出をつづります。記事の最後に今日行った場所のグーグルマップリンクをかけてあります。「ベトナム旅行6日目」昨日は一日のんびりしたので、今日はアクティブに。オプショナルツアーを入れ
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。2023年4月の、ベトナム旅行の思い出をつづります。記事の最後に今日行った場所のグーグルマップリンクをかけてあります。「ベトナム旅行5日目」今日はとことんのんびり。朝からマッサージ。ベトナム、やたらマッサージサロ
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。2023年4月の、ベトナム旅行の思い出をつづります。記事の最後に今日行った場所のグーグルマップリンクをかけてあります。「ベトナム旅行4日目」今日は移動日。ハノイからダナンへ飛行機で移動です。ベトナムの北にあるハノ
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。旅行記を発信中ですが、なに?また楽天マラソン?だったら買っとかないと!ってものがありました。旅行記4日目は、本日11時、アップしますのでご覧くださいね。見谷陶器さんのお皿。いつも品切れで、前回欲しいお皿が一
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。2023年4月の、ベトナム旅行の思い出をつづります。記事の最後に今日行った場所のグーグルマップリンクをかけてあります。「ベトナム旅行3日目」今日は朝からオプショナルツアーに出かけます。ずっとお天気がイマイチのハノ
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。2023年4月の、ベトナム旅行の思い出をつづります。記事最後に今日立ち寄った場、レストランなどのグーグルマップ情報をリンクかけておきます。「ベトナム旅行2日目」午前中、ホテルから歩ける距離の、ハノイ大教会(セント
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。2023年4月の、ベトナム旅行の思い出をつづります。記事の最後に行った店泊まったホテルのグーグルリンクをかけてありますので、興味のある方はご覧ください。「ベトナム旅行1日目」10時15分発のベトナム航空。ベトナム路線
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。ベトナムに行ってました。事後報告です( *´艸`)ベトナム旅行中のブログ記事は、今までなんとなく書き溜めてあったのを、予約投稿しておきました。今日からはベトナム旅行の思い出を、ちょっと綴っていこうと思います。日
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。スーパーで、半額商品を見つけました。栗の甘露煮。698円が半額!賞味期限が近いのですが、すぐに食べるなら問題ない。ウキウキしてレジでお会計。あれ?898?レジの人、898円って打ってる。レジの値段、わたしはけっこう
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。去年の12月に完成した、小さな平屋。押し入れは作りませんでした。収納は要らない、と思ったのです。始末のしやすい生き方を心掛ける年齢となりました。若い世代とは違って、いつか使える、とか、次の子供に、とか、そうい
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。ポテトサラダに入れたくて、コーンの缶詰めをストックボックスから取り出しました。コーンは大好き。たっぷり入れちゃおう。ワクワクしながら缶を手にする。「あ!」しまった!これ缶切り必要なヤツだ!プルトップじゃな
まだ本来の使い方をしてないチーズグレーター、からのみじん切り瞑想
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。チーズグレーターを買いました。塊のチーズをおろすやつ。塊のチーズなんてちょっとしたお店に行かないと売ってない。うちの近所では手に入りません。なのになんで買ったか、というと、にんにくをね、すりおろしたかった
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。郵便局、と手書きして、突然、「郵」の字の横線が何本かわからなくなりました。最近文字を書いてないとはいえ、これはひどい。あわててパソコンで「ゆうびん」とタイプ。「垂れ」っていう字は下一本。ついでの書き順も見
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。電気の使用量、少しでも減らすためにいろいろ考えています。日ごろ気になっていたのは、トイレの便座の暖房や温水。今迄はずっと当たり前のようにつけっぱなしでした。でもこのご時世、電気代が気になります。かといって
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。【買わずに済むなら済ませたい】と日ごろから思ってはいるのですが、今日は買ったもののお話。OXOのサラダスピナーを買いました。【楽天市場から画像お借りしています】ハワイ時代から使ってた、OXOのサラダスピナー。水
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。家を建て、暮らし始めて4ヶ月ほどが過ぎました。新しい家は思いのほかしっくり馴染んで、昔からここに住んでいたみたい。「しっくりと馴染んだ」のは、自然素材を多用したからかな、と思っています。床は無垢の木にしま
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。朝から雨が降って、午後2時ごろからやっと止んで。お日様が顔を出さなかった一日。こんな日にも、ワクワクすることはある。ソーラライトの検証をしよう!少し前に、ソーラライトを買いました。太陽光で蓄電して、暗くなる
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。妹が、預かってくれていたものを持ってきてくれました。わたしはもうすっかり忘れていたのだけれど、ハワイに行く時に、服やら漫画やら、処分してもいいよ、と渡したのでした。青春時代に読んだ漫画。出版日を見ると、40年
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。コロナ以降、仕事もしていないのでからだも頭も緩みまくり。もともと締め付ける衣服は好きじゃない。引きこもり生活でそれにさらに拍車がかかって、緩むとこ全部緩んだ感じ。やばいですね。でもいいの。この心地よさ。からだを
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。ある日の午後、白い壁にユラユラと明るい光が差し込んでいました。天使の羽根みたい。ホログラムみたいに揺れています。なにこれ?どこからこの明かりが来てるの?窓の光に手をかざしても影が出来ません。光の方向が違うみ
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。日本に居る時から使ってて、十数年後ハワイから戻ってきても残ってたダイニングセット。テーブルも椅子もくたびれているとはいえ何とか使えそうなので、新しい平屋にも持ってきたのですが、イスの座面が割れるという、経年
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。去年の夏、布地屋さんで買ってきた生地がありました。久しぶりの大型布地店で、生地の多さにテンション爆上がりしてたんでしょう。それも偶然創業セール中。ものすごくお安くなっていました。手がちぎれるくらいたくさん布
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。ダイニングテーブル、これまではずっと昔に使っていたものを再利用。天板の落書きはサンダーで削ってきれいにして使っていました。でも、やっぱりしっくりこない。キッチンは家の建築と同時に行なった造作。水にも強いと
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。ずっと使ってて、「これが一番使いやすい!」って思ってるキッチングッズを紹介します。ミスフランシスの袋止めクリップ。おかっぱ頭の女の子みたいな見た目(にわたしは見える)。頭がパッカリ割れて、袋が差し込みやすい
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。いろんなものが値上がりしてる昨今、100円ショップは神。ウォーキングのちょうどいい距離に100円ショップのセリアさんがあります。ここをゴールに折り返すのだけれど、ついつい寄ってしまいます。そういえば、もうすぐわ
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。3月には結婚記念日がありました。そして、日本に帰ってきて1年が過ぎました。色々と怒涛の一年でしたが、日本での暮らし方というのがなんとなくわかってきました。ハワイで生活している時は、お互い忙しく働いていたけれ
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。4月になって、一気に暖かくなりました。さすがにダウンは着ないかなぁ。片付けましょう。昔はダウンといえば高いお金を払ってクリーニングに出していたものですが、イマドキは手洗い。というか洗濯機でも洗える!なんでし
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。ちょっと前、家康・信長巡り旅をした時に、スマホポーチがあるといいなと思って、出来心でひとつ作ってみたのだけれど、調子に乗って、もう一つ作ってみました。セリアで、20センチ角くらいの合皮が2枚入って100円でし
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。おはよう、4月。あっという間に、一年の四分の一が過ぎました。わが家で唯一のカレンダーは、日めくり。夫の朝のルーティーン。朝ごはんを食べて、血圧を測って、カレンダーをめくる。今のところ毎日欠かさずめくれていま
「ブログリーダー」を活用して、mamoさんをフォローしませんか?
名古屋コーチンで有名な三和さん。実店舗で親子丼とたまごプリンを食べました。
「あの人には何をやっても怒られる」って悩んでる? 大丈夫、あなたがやったことじゃなく、「あなた」自身が嫌われてるだけだから気にすることないんです。
マンゴーの種の周りも溢れでた果汁も、もったいなくて捨てられない!マンゴープリン にしました。
まち針、失くしちゃったら大変!で、こんなの作ってみました。
電気ケトルが壊れて買い換えました。次に選んだのはどんなの?
選挙が近づくと、街がうるさくて困ります。ハガキもいらない!
1枚の布を折りたたんでちょっと縫うだけで3つのポケットができちゃうって、信じられる?
これがウワサの備蓄米!あっという間に売り切れそうですね。
暑い夏にぴったりな薄手のマドラスチェックでブラウスとスカート、作りました。
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。先日ネットを見ていたら 飛行機に乗るときのモバイルバッテリーの持ち込みルールが変わったというニュースがありました。確か 今までは、ワット時定格量の制限(160Wh以下)と、預け入れ荷物には入れないで 手荷物にすると
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。久しぶりの名古屋駅。名鉄百貨店に向かって歩いていくと出くわすのがじゃーん!巨大なマネキン。名古屋の人ならみんな知ってる ナナちゃん人形です名鉄百貨店の看板娘。その時々でいろんなコスプレをしてくれます。今は
バーゲンとかね、弱いんです。だから行かない!
随分前から7月に北海道に行く予定を立てていたのですが、いろいろね、あるじゃない。で、悩んでるというわけです。
ミシンの刺しゅう機能を使って、ネームタグを作ってみました。
歳をとると月日が経つのがあっという間、って言うのは、ちゃんと法則としてあるのだそう。それがジャネーの法則。
じめじめ梅雨時を少しでも気持ちよく過ごしたい。タオルも新しくしました。
こまめなポイ活はしていませんが、キャンペーンのチェックは怠りなく!NISAキャンペーンで5000ポイントゲットしました。
おトクな旅が大好きです。今回の別府から博多、特急ソニックも半額以下でおトクに買えましたよ。
夫が推してるホテルはドーミーイン。決めておくと楽ですね。別府でも、やっぱりドーミーインでした。
この時期いつもアユ釣りに出かけている夫が家にいます。帯状疱疹にかかっちゃったみたい。
とうもろこしがスーパーに山盛りに並ぶ季節。今年初のとうもろこしは炊き込みご飯にしました。
普段使っているものを見直し・点検します。生活用品の1年点検です。今日は睡眠周りの見直しをします。
買おうかどうしようか悩んでた無印良品のサーキュレーター、やっぱり買いました。扇風機もあるから二つも要らないと思ったのだけれど、買った決め手はなに?
最近鉄道一人旅にハマっています。それもオトクに鉄道に乗る旅。「節約系鉄オタ」とでも呼びましょうか。でも思い出したら昔からだった、という話。
湿気の多い時期、水回りの匂いが気になります。お掃除はもちろんですが、香りでリフレッシュもできますよ。わたしはアロマストーンを使っています。
夏の間別居生活の夫、何食べてるの?今回は無印良品の冷凍食品やレトルトを買い込んでいました。
緩衝材のエアークッション、をゴミ袋に再利用。ばね口ポーチを使って、さらに使いやすい方法も考えてみました。
暑くなってきました。水出しコーヒーの季節です。コーヒー粉を入れるパック、コットン100だと思って間違えて買ってしまいました。
蒲郡(がまごおり)で見つけた、昭和レトロな喫茶店。モーニングサービスをいただきました。
リュックにもトートにもなるバッグ。三度目の正直でこれで完成形かな。クセツヨ柄の布地でいい感じに出来ましたよ。
一度上がった生活の質は落とせない、とはよく言われる言葉。かといって質の低い生活もイヤ。なら出来るのは?
カバンの中を整理整頓。持ち物にあったサイズのポーチ、なければ作りましょう。すっきりです。
ベーカリカフェのモーニングに行ってきました。愛知県春日井市のル・コルドンさん。たっぷりのパンが食べられます。
家庭菜園のパクチーにもう花が咲いてきちゃった。でも花もまたかわいいのです。
アイスコーヒーの季節到来。アイスコーヒー用のちょうどいい容器、なかなか見つからなくて。先日やっと見つけてただ今到着待ちです。
Yotube、寝落ちしちゃって知らないうちに低評価押してたなんてこと、ありますよね。確認する方法と、取り消す方法、調べてみました。
夫がまた小銭入れを失くしたみたい。ちいさなパクパクポーチ作ってみました。ファスナー付けるより簡単で、使い勝手もいいです。
ロピアに行ってみました。気になる商品がいっぱい。お惣菜系をちょっと買ってみました。小林さんちのロールキャベツ、おいしかったです。
年齢が上がってくると、車をいつまで運転するかも懸案事項。運転が面倒になってくるし、技術も衰えてくる。税金や車検の費用も掛かるしね。はやくライドシェアが当たり前になってくれないかなぁ。
パソコンデスクの奥行きが浅くて、モニターが近すぎる。目に悪いなぁ・・・で、キーボードスライダーを買いました。デスクに取り付けて、20cmほど奥行きが拡張できました。